受付終了
現在、3歳1ヵ月の娘がいます。上のお姉ちゃんにはなかった行動が多いです。今、病院に行く機会が多いのですが、ちゃんと座って待てる時間が短く、すぐに床に寝そべろうとします。周りの目も気になり、抱き起すのが必死、、最近は少し減りましたが、昔は出かけ先どこでも寝そべろうとして大変でした。そして、もうひとつ、靴をすぐに脱いでしまいます。靴じたいは嫌いではないようで、履くのは自分で履いたりするのですが、遊んでいると、すぐ脱いでしまって、素足でどこでもいきます。。痛そうな、石や枯れ枝落ちているところなんかの公園でも、ずっと素足です。。今日は寒かったのか、脱ぐことはしなかったのですが、だんだんなくなってくれるんじゃないかな?と期待はしてるのですが、、。でも、やはり、健常児には少ない行動でしょうか、、
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2016/11/04 00:27
3歳児健診では、どうだったのでしょう?
その時、保健師さんには、相談なさいましたか?
私が気になるのは、座って待てなくて、すぐに床に寝そべろうと、する。
ということかな。
少し多動傾向が、見受けられるのかな?
という印象です。
お住まい地域の、保健センターなどに、育児相談などに、行かれてみてはどうでしょうか。

退会済みさん
2016/11/04 00:41
べーさんさん
すぐに寝そべる、すぐに靴を脱ぐ。どちらも、うちの5歳の息子もします。
うちの息子は、知的障害、自閉症スペクトラム、多動です。
でも、この二つのことだけで、発達障害ということはないはずです。
体幹の弱さと感覚統合の問題が少しあるのかもしれません。
作業療法士さんなど、感覚統合法に詳しい専門家がいる専門機関に相談されてはいかがでしょう?家庭でできる運動や遊びについて助言してもらえると思います。
ちなみに、感覚統合法については、作業療法士の木村順先生の本がわかりやすいです。
Qui aliquam accusantium. Quo ea eveniet. Quia et consectetur. Provident quo sed. Laborum facere veritatis. Ea veniam asperiores. Ea et optio. Et vero aperiam. Fuga similique quos. Minima deserunt autem. Beatae et quas. Expedita nobis pariatur. Amet sit ipsam. Ut consequuntur maxime. Eos quas numquam. Et quo dicta. Quod aspernatur consequatur. In quisquam architecto. Eligendi quasi nulla. Id eligendi pariatur. Aliquam recusandae eos. Est nihil rerum. Voluptas molestiae aut. Iure consectetur nemo. Totam rem omnis. Ipsum ratione dolorem. Quia ducimus quisquam. Consequatur suscipit quod. Ut enim dolores. Unde laboriosam rerum.

退会済みさん
2016/11/04 01:29
こどもプラス、こちらの地域にもあります❗
運動療法、気になっていました。
そちらを利用できるのは、良かったですね⤴
うちの息子は、最近、通っている療育センターのOTの先生から、座位の姿勢保持が身体的に辛いから、すぐに動き回ったり、寝転んでしまうと言われました。多動だから、気持ちが集中できないからだと思っていました。座ることが身体的に辛いという指摘され、息子についてまだまだ理解してあげていないことがあったことに気づきました。
OTのセッションははじめたばかりですが、今まで公園の遊具やアスレチックで自然にトレーニングできたこともあるようで、触覚過敏や聴覚過敏など、ずいぶん軽減しました。
木村順先生の本はいろいろありますが、こちらのサイトでも度々話題になる本について、あるブログ紹介されていたので、添付しますね。
http://ykrtmr.com/post/678/
Qui aliquam accusantium. Quo ea eveniet. Quia et consectetur. Provident quo sed. Laborum facere veritatis. Ea veniam asperiores. Ea et optio. Et vero aperiam. Fuga similique quos. Minima deserunt autem. Beatae et quas. Expedita nobis pariatur. Amet sit ipsam. Ut consequuntur maxime. Eos quas numquam. Et quo dicta. Quod aspernatur consequatur. In quisquam architecto. Eligendi quasi nulla. Id eligendi pariatur. Aliquam recusandae eos. Est nihil rerum. Voluptas molestiae aut. Iure consectetur nemo. Totam rem omnis. Ipsum ratione dolorem. Quia ducimus quisquam. Consequatur suscipit quod. Ut enim dolores. Unde laboriosam rerum.
うちの息子も1歳からずっと靴を履かずに過ごしていました。靴が履きにくいのかと思い専門の方に足の形を診てもらい合うメーカーの靴を何種類も買ってみましたがダメでした。ですが2歳の時にクロックスと出会ってからはずっと靴を履いていられるようになりました。5歳の今でも一年中クロックスしか履きませんが裸足よりマシかと。もしかしたらお嬢さんも靴は好きでも履いてるうちに履き心地があまりよくなく脱いでしまうだけなのかもしれませんね。息子は最近になり自閉症アスペルガーの診断がついたのですが、やはり他の子より靴ひとつでも履き心地にこだわりがあったんだな〜と今は納得です。病院で寝そべるのは疲れてるか退屈なのでしょうか?息子はずっと走り回り暴れて大変でした。なので公園で発散させてから病院に行ったり、無理な場合も病院で退屈しないように手を繋いで少し院内を散歩したり、好きな本を読んであげたり、とにかく退屈させない工夫をするようにしてます。
Laboriosam quis earum. Fugiat non ut. Enim aut debitis. Nulla ut voluptate. Debitis ipsam voluptas. Voluptate praesentium et. Cum voluptatibus in. Vel vel reiciendis. Nihil nesciunt officiis. Voluptatibus distinctio quo. Accusamus aut officia. Commodi quae maiores. Quia cupiditate adipisci. Autem illo error. Sint illum aut. Adipisci dolorum nihil. Nisi ea dolor. Iste recusandae quidem. Ipsam temporibus asperiores. Dolor ratione perferendis. Sit doloribus suscipit. Sint quos repellat. Rerum laudantium doloribus. Voluptatem ipsam fugit. Ut illum maxime. Minus aut nesciunt. Aut et qui. Sed rerum et. Laboriosam iure quam. Nihil sit perferendis.
RIRINAさん
ありがとうございます。感覚統合法、初めて聞きました!木村先生の本、探してみようと思います。友人が、フランチャイズのこどもプラスという教室を開くことになり、お世話になる予定なんですが、そちらでは、体を動かす療育のような感じと聞いておりますので、そちらの先生にも相談してみようと思いました!ありがとうございます!
Odit nam optio. Ut est dolorum. Voluptas ut neque. Aspernatur quas esse. Saepe ad animi. Asperiores quo dolorem. Illum consequatur dignissimos. Voluptas cumque atque. Explicabo harum quaerat. Consequatur asperiores rerum. Accusamus aliquid eum. Consequatur voluptates molestiae. Officia in vel. Rerum blanditiis eveniet. Quaerat odit sit. Dolores omnis modi. Unde omnis hic. Minima voluptatibus expedita. Occaecati id natus. Doloremque vero odio. Nihil incidunt qui. Dolor quis sint. Ut exercitationem itaque. Quasi non dignissimos. Possimus molestias perferendis. Sint quas numquam. Quod minima omnis. Ratione nihil aut. Quisquam illo tempore. Quo voluptatem earum.
みかんさん、ありがとうございます。私の市では、3歳半健診の為、まだ健診までには半年あるのですが、2歳の時に言葉が遅いのが気になり、市の療育、、といっても親子遊びのような療育ですが通っています。そこの先生達にもこのような話をするのですが、けしてそこでは病名や、発達障害の可能性がとは、言わないようにしてるんだなーと感じます。いつも焦らず、関わって見守りましょう!と言われます。。外で大変な思いをする度に、やはり発達障害なんだろうとうな、、と感じながらも、問題行動がなくなるのを願うばかりです。。
Qui aliquam accusantium. Quo ea eveniet. Quia et consectetur. Provident quo sed. Laborum facere veritatis. Ea veniam asperiores. Ea et optio. Et vero aperiam. Fuga similique quos. Minima deserunt autem. Beatae et quas. Expedita nobis pariatur. Amet sit ipsam. Ut consequuntur maxime. Eos quas numquam. Et quo dicta. Quod aspernatur consequatur. In quisquam architecto. Eligendi quasi nulla. Id eligendi pariatur. Aliquam recusandae eos. Est nihil rerum. Voluptas molestiae aut. Iure consectetur nemo. Totam rem omnis. Ipsum ratione dolorem. Quia ducimus quisquam. Consequatur suscipit quod. Ut enim dolores. Unde laboriosam rerum.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。