締め切りまで
6日
Q&A
- お悩みきいて!
特別支援学校に通っている娘がいます
退会済みさん
特別支援学校に通っている娘がいます。小4です。
中学の進学をどうするか悩んでいたので、いくつか書物を読むと「インクルージョン」という言葉を多く見かけました。
障がいのある無しに共に歩む社会、のこと?でもわたしにはさっぱりイメージがつきません。娘は明らかに健常の子とは違うし、社会で生きていくにはまだまだ大変だろうなと想像がつきます。
ただ、進学となると、一般の子と同じ教室、もしくは近くで学べた方が社会に出てから役立つのでは?と考えはじめました。一方で、知的遅れが無くても支援学校に入れた方が良いと唱える方もいて、悩みます。
インクルージョンという言葉が頭に引っかかって、ずっと悩んでいます。
中学の進学をどうするか悩んでいたので、いくつか書物を読むと「インクルージョン」という言葉を多く見かけました。
障がいのある無しに共に歩む社会、のこと?でもわたしにはさっぱりイメージがつきません。娘は明らかに健常の子とは違うし、社会で生きていくにはまだまだ大変だろうなと想像がつきます。
ただ、進学となると、一般の子と同じ教室、もしくは近くで学べた方が社会に出てから役立つのでは?と考えはじめました。一方で、知的遅れが無くても支援学校に入れた方が良いと唱える方もいて、悩みます。
インクルージョンという言葉が頭に引っかかって、ずっと悩んでいます。
この質問への回答
まずは、副学籍を利用して、地域の小学校に交流をしてみてはいかがでしょうか。
地域の学校が腕を広げてくれるかはわかりませんが
法律上は、なるべく交流するようにとの文言があります。
障害者基本法を全文お読みになって下さい。
保護者の願いが尊重されるようになっています。
私は、インクルーシブ教育がいいに決まってるという考えです。
別の考え方で、特別支援学校オンリーで、高等部の時にたくさん資格をとって
手帳を利用して就労支援を受け、50人以上の会社は障害者雇用が義務としてありますので
大企業の特例子会社に就労とか
中小企業に就労とか
地域の作業所に就労とか
そういうルートがあるとは思います。
障害者の月額賃金は全国平均13000円です。
大企業の特例子会社であれば、手取り月10万くらいになる場合もあります。
肢体の方であれば、もっと手取りも高いです。
プラス障害者年金で何とか生活をする。
そのことをわかった上で、そういう道筋を歩むという選択もあろうかと思います。
ただ心配なのは
日本は、毎年3兆円の社会保障費が増えています。10年後は30兆円増です。
消費税を毎年あげるくらいでないと、つじつまがあいません。
介護される人が増えていくばかりですので
障害者年金は、減額の方向になるのではとも思います。
日本経済を支えるのは、さかのぼれば教育です。
この教育に障害のある子どもたちを受け入れるか、受け入れないか
そのことが今、問われていると思います。
今までは、分離して、一般の義務教育からはるかに距離のある癒しの学校だったわけですから。
癒しの学校から癒しの福祉へつなげる。
それが戦後、この日本に脈々と受け継がれてきた伝統だと思います。
教育しても伸びないなどと言わせない、
その悲しい宿命を断ち切るために、インクルーシブ教育という道を世界が選んだということだと思います。
カナータイプ自閉症の精神科医、ロビンさんもいます。
ダウン症の書家金澤翔子さんもいます。
重い自閉症の作家、東田直樹さんもいます。
小学校の頃はIQ30代だった自閉症の公務員明石徹之さんもいます。
現代のヘレンケラー、東大教授の福島智さんもいます。
『五体不満足』の乙武さんは、教師にもなり、ライターにもなり、本も書き、父にもなりました。
彼らは、その可能性を最大限に伸ばすことができました。
それは、ひとつの道を貫き、失敗してもまた起き上がって学び続け、一歩も引かずにこの社会と共生してきたからにほかなりません。
子どもには無限の可能性があることを
私は長男の姿を通して、学んでいるところです。
今日すべきことを今日もしていきたいと思っています。
最後はお子さんの願いだと思います。
地域の学校が腕を広げてくれるかはわかりませんが
法律上は、なるべく交流するようにとの文言があります。
障害者基本法を全文お読みになって下さい。
保護者の願いが尊重されるようになっています。
私は、インクルーシブ教育がいいに決まってるという考えです。
別の考え方で、特別支援学校オンリーで、高等部の時にたくさん資格をとって
手帳を利用して就労支援を受け、50人以上の会社は障害者雇用が義務としてありますので
大企業の特例子会社に就労とか
中小企業に就労とか
地域の作業所に就労とか
そういうルートがあるとは思います。
障害者の月額賃金は全国平均13000円です。
大企業の特例子会社であれば、手取り月10万くらいになる場合もあります。
肢体の方であれば、もっと手取りも高いです。
プラス障害者年金で何とか生活をする。
そのことをわかった上で、そういう道筋を歩むという選択もあろうかと思います。
ただ心配なのは
日本は、毎年3兆円の社会保障費が増えています。10年後は30兆円増です。
消費税を毎年あげるくらいでないと、つじつまがあいません。
介護される人が増えていくばかりですので
障害者年金は、減額の方向になるのではとも思います。
日本経済を支えるのは、さかのぼれば教育です。
この教育に障害のある子どもたちを受け入れるか、受け入れないか
そのことが今、問われていると思います。
今までは、分離して、一般の義務教育からはるかに距離のある癒しの学校だったわけですから。
癒しの学校から癒しの福祉へつなげる。
それが戦後、この日本に脈々と受け継がれてきた伝統だと思います。
教育しても伸びないなどと言わせない、
その悲しい宿命を断ち切るために、インクルーシブ教育という道を世界が選んだということだと思います。
カナータイプ自閉症の精神科医、ロビンさんもいます。
ダウン症の書家金澤翔子さんもいます。
重い自閉症の作家、東田直樹さんもいます。
小学校の頃はIQ30代だった自閉症の公務員明石徹之さんもいます。
現代のヘレンケラー、東大教授の福島智さんもいます。
『五体不満足』の乙武さんは、教師にもなり、ライターにもなり、本も書き、父にもなりました。
彼らは、その可能性を最大限に伸ばすことができました。
それは、ひとつの道を貫き、失敗してもまた起き上がって学び続け、一歩も引かずにこの社会と共生してきたからにほかなりません。
子どもには無限の可能性があることを
私は長男の姿を通して、学んでいるところです。
今日すべきことを今日もしていきたいと思っています。
最後はお子さんの願いだと思います。
星のかけらさんのインクルージョンに対する考えを聞いて、今まで抱いていたイメージが変わりました。
社会に出ると「障害者」だけの世界なんてありませんよね。就職に関しても、障害者として働くとお給料が少ないというのもよく聞くことです。健常者と同じパフォーマンスは出せないとしても、それなりの仕事をして障害者年金と合わせて自立して生活できたらいいなと思います。
どうしても将来を考えると、私が貯金をしなけばいけないのかな?という責任感がつきまといます。社会に支えてもらうというよりは、家族が支えていかなければならないなという想いが強くなってしまいます。
話しがそれてしまいましたが、なんとか社会の中で生きていけるようにしてあげたいなと思う反面、今自分が何をしてあげられるか具体的には分からないのが現状です。 ...続きを読む Ea recusandae impedit. Repellendus perferendis porro. Vero et iste. Velit voluptatibus et. Iste veritatis voluptatem. Consequuntur eligendi quia. Minus et tempora. Voluptatem ex voluptatum. Rerum veniam sit. Animi tempora repellendus. Sunt facilis in. Voluptas eum ipsa. Quo dolor ullam. Itaque provident et. Qui aspernatur aut. Deleniti nesciunt magnam. Sit aliquam voluptatibus. Numquam nihil autem. Fuga cum ea. Tempora magni tenetur. Ut est amet. Accusantium quia est. Quis voluptates accusamus. Reprehenderit earum tempora. Temporibus aut non. Ad repellat at. Cumque sit voluptatem. Magnam optio suscipit. Rerum nostrum culpa. Autem nam nesciunt.
社会に出ると「障害者」だけの世界なんてありませんよね。就職に関しても、障害者として働くとお給料が少ないというのもよく聞くことです。健常者と同じパフォーマンスは出せないとしても、それなりの仕事をして障害者年金と合わせて自立して生活できたらいいなと思います。
どうしても将来を考えると、私が貯金をしなけばいけないのかな?という責任感がつきまといます。社会に支えてもらうというよりは、家族が支えていかなければならないなという想いが強くなってしまいます。
話しがそれてしまいましたが、なんとか社会の中で生きていけるようにしてあげたいなと思う反面、今自分が何をしてあげられるか具体的には分からないのが現状です。 ...続きを読む Ea recusandae impedit. Repellendus perferendis porro. Vero et iste. Velit voluptatibus et. Iste veritatis voluptatem. Consequuntur eligendi quia. Minus et tempora. Voluptatem ex voluptatum. Rerum veniam sit. Animi tempora repellendus. Sunt facilis in. Voluptas eum ipsa. Quo dolor ullam. Itaque provident et. Qui aspernatur aut. Deleniti nesciunt magnam. Sit aliquam voluptatibus. Numquam nihil autem. Fuga cum ea. Tempora magni tenetur. Ut est amet. Accusantium quia est. Quis voluptates accusamus. Reprehenderit earum tempora. Temporibus aut non. Ad repellat at. Cumque sit voluptatem. Magnam optio suscipit. Rerum nostrum culpa. Autem nam nesciunt.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
私の悩みは特性のことと、女性の発達障害についてのことです
回答
しょうがないよ、それが個性だから。それに自分が役に立たないとか悪だとかあまり自己否定しない方が良いよ。出来ることをすれば良い。出来ないこと...
8
療育手帳を持ってる高機能自閉症の子は小学校や中学校の支援級に
回答
みゆっしーさん、こんばんは。
ご質問をされる前、書く前に冒頭に、ボランティアで支援員をされている。
と明記されたほうが良いですよ。でない...
8
長文でごめんなさい
回答
♡ぷぅちゃんさん
ありがとうございます。辛いことばかりじゃなくても良いのですね。ぷぅちゃんさんのご回答に、心がほっとする思いです。
今ま...
6
広汎性発達障害の中1女子です
回答
こんばんは。
お子さんが選べないから、お母さんが考えているのですよね?
選べるようになったとき困らないように選択肢を沢山持っていた方がいい...
9
広汎性発達障害の小6の娘です
回答
続き。
もうすぐ中学生。そろそろ自立することを教える年頃です。物事の考え方、社会の仕組みを最近娘に話をしています。
人は傷つけあって距離感...
12
夫の子供への考え方中1長男、広汎性発達障害の診断があり、小学
回答
お母さん、大変ですね。お気持ちお察しします。
うちも中1の娘でASDです。
小学校の時は、同様に支援学級にいましたが中学校では、外されまし...
7
先程質問して、受け付け終了した癖にまた不安になりました
回答
はるきちさん、こんにちは。
息子さん、マンツーマンで頑張っているのですね。
「分かっていない自分が分かった」とは素晴らしい進歩と発見では...
16
現在中一の息子
回答
生活介護事業所の施設長をしているものです。
僕は医者ではないのでお薬について意見する立場ではありませんが、個人的な見解を述べると現状の課題...
12
今日も独り言みたいな感じですが今日息子が進学するであろう中学
回答
追加😀
6年間見て来たのは、娘のお兄ちゃん
余り登場しませんが、娘には5歳離れたお兄ちゃんが居ます😀
お兄ちゃんが地域の中学校に通ってたの...
18
戦う親父になりつつあるこの頃です
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
色々と大変そうですね。うちの子のことを書かせていただきます。
うちは中学校は支援級で入学をし...
7
中学校の対応はどうでしょうか?今6年生の息子がいます
回答
小6のASDの息子です。
教頭からも担任からも、今のようにフォローは難しくなると思います。
と言われています。
教頭先生が、情緒の見学...
4
29歳になる息子〔ADHD〕は、中学校での集中学習で県立の定
回答
はじめまして。
特別支援学校の高等部にツテのある者です。
末娘さんに関する相談ということで、投稿者さんご自身も葛藤を繰り返してきたのだとお...
5
小学校高学年でこうはんせい発達障害(高機能自閉)とわかり、6
回答
手帳の申請の際に、IQが必要なのは仕方ないですが
IQ=学力では無いです。
受け答えが出来なければ、いくら頭が良くても知的の方では低くなり...
6
結構、就学に関して相談されている方々多いと思いますが、もしよ
回答
こんにちは。特別支援学校(中学部から)を卒業して、施設で働いている息子のハハです。二学期になると、支援学校の見学会があると思いますが、もう...
1
現在、特別支援学校に通っているのですが、中学に上がることをそ
回答
今さらコメントに気がつきました!
お返事ありがとうございます。
なにが子どもにとっていいか?もありますが、
うちの子はお友達とそのまま一...
2
通級・特別支援学校について教えてください
回答
>それなら一層のこと理解ある特別支援学校への入学を考えています。一般的に、支援学校への入学は、知的障害がないとできないことになっています。...
5
海外在住で3人の子供がいて、長女が17歳です小学校5,6年の
回答
今は少し生活の状況が良くなっているのですね。それは娘さんの努力ですから、そこを評価してあげられると良いですね!
子供って親から「偉いね。」...
21
中三の息子の進路についての相談です
回答
学校が言う「危険を伴う作業や学習」を具体的に聞いて、息子さんが対応可能か検討してみては?
多動・注意欠陥・衝動は、検査で数値化できますか?...
8
小学6年生の冬休みの時に自閉スペクトラム症と二次的情緒障害と
回答
こんにちは
ウチの娘も聴覚過敏でした。今は寛解しているのかな?と思います。
過敏は家では我慢できるけど、学校では見通しがたたないので悪化し...
5
高校1年生グレーゾーンの息子について、アドバイスをお願い致し
回答
春なすさん、ありがとうございます。
息子が希望している職種は、一般就労になる確率が高いので、そのことも踏まえて、対応を考えたいと思います。
11