締め切りまで
13日
Q&A
- お悩みきいて!
勉強不足な自閉症の子供を持つ母親です
勉強不足な自閉症の子供を持つ母親です。
皆さんに聞きたいのですが、インクルーシブ教育とはどういう教育なのでしょうか?
今日、来年進学予定の公立小学校の校長、教頭、コーディネーターの先生と四者面談をしてきました。
そのなかで、「学校というなかなので、お母さんの思い通りにはならない事があるです。そのなかでやれなければ、越境入学ということもあるので…。そういう事が真のインクルーシブ教育だと思ってます。」と言われました。
え~そういう意味だったけ?と引っ掛かった状態で帰って来ました。
自閉症だと情緒障がいクラス、他の障がいは知的障がいクラスという事を聞いていたのですが、小児科先生や相談支援員の方から、「お子はおとなしいし、音に敏感で、常に近くでわめく子供さんが入らしたら落ち着いていられなくなると思うので、知的障がいクラスにお願いしたほうが良いですよ。」と言われたので、今日その事をお願いしに行ったなかでの一部の話しです。
何だかモヤモヤしたので、書き込みました。すいません勉強な私に教えてください。よろしくお願いします。
この質問への回答
にんにんさん はじめまして。
うーん、その「真のインクルーシブ教育」は私の知ってるインクルーシブ教育とも違う気がします…。
とりあず、文部科学省のサイトからインクルーシブ教育について検討しているページを引っ張ってきました。
<共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進(報告) 概要>
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/044/attach/1321668.htm
1-(1)共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システムの構築…から引用、省略
”障害のある者と障害のない者が共に学ぶ仕組みであり、障害のある者が(略)教育制度一般から排除されないこと、自己の生活する地域において初等中等教育の機会が与えられること、個人に必要な「合理的配慮」が提供される等が必要とされている。”
2-(2)就学先決定の仕組み…から引用
” 就学基準に該当する障害のある子どもは特別支援学校に原則就学するという従来の就学先決定の仕組みを改め、障害の状態、本人の教育的ニーズ、本人・保護者の意見、教育学、医学、心理学等専門的見地からの意見、学校や地域の状況等を踏まえた総合的な観点から就学先を決定する仕組みとすることが適当である。その際、市町村教育委員会が、本人・保護者に対し十分情報提供をしつつ、本人・保護者の意見を最大限尊重し、本人・保護者と市町村教育委員会、学校等が教育的ニーズと必要な支援について合意形成を行うことを原則とし、最終的には市町村教育委員会が決定することが適当である。”
つまりはにんにんさんとお子さんの意見を最大限尊重し、教育委員会、学校が教育的ニーズと必要な支援について合意形成を行うことがインクルーシブ教育を実現するための第一歩、ということです。
仮に知的障がいクラスに入れる事がどうしても無理というなら、情緒障がいのクラスでも音の刺激を受けずに済むよう検討するのが筋であって、「できないことを望むなら越境入学」というのはかすりもしていません(´д`)
うーん、その「真のインクルーシブ教育」は私の知ってるインクルーシブ教育とも違う気がします…。
とりあず、文部科学省のサイトからインクルーシブ教育について検討しているページを引っ張ってきました。
<共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進(報告) 概要>
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/044/attach/1321668.htm
1-(1)共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システムの構築…から引用、省略
”障害のある者と障害のない者が共に学ぶ仕組みであり、障害のある者が(略)教育制度一般から排除されないこと、自己の生活する地域において初等中等教育の機会が与えられること、個人に必要な「合理的配慮」が提供される等が必要とされている。”
2-(2)就学先決定の仕組み…から引用
” 就学基準に該当する障害のある子どもは特別支援学校に原則就学するという従来の就学先決定の仕組みを改め、障害の状態、本人の教育的ニーズ、本人・保護者の意見、教育学、医学、心理学等専門的見地からの意見、学校や地域の状況等を踏まえた総合的な観点から就学先を決定する仕組みとすることが適当である。その際、市町村教育委員会が、本人・保護者に対し十分情報提供をしつつ、本人・保護者の意見を最大限尊重し、本人・保護者と市町村教育委員会、学校等が教育的ニーズと必要な支援について合意形成を行うことを原則とし、最終的には市町村教育委員会が決定することが適当である。”
つまりはにんにんさんとお子さんの意見を最大限尊重し、教育委員会、学校が教育的ニーズと必要な支援について合意形成を行うことがインクルーシブ教育を実現するための第一歩、ということです。
仮に知的障がいクラスに入れる事がどうしても無理というなら、情緒障がいのクラスでも音の刺激を受けずに済むよう検討するのが筋であって、「できないことを望むなら越境入学」というのはかすりもしていません(´д`)
RAVENさん 詳しく書いて頂き、ありがとうございました。そしてMidorinさんも助かりました。
私もRAVENさんの書いて下さったような事を思ってたのですが、私のが自分で良いように解釈していたのかを心配してました。
「みんなの学校」という映画を見て、初めてインクルーシブ教育という言葉を知りました。映画後その学校にいらっしゃる先生の講義を聞いて、こういう意味だと思い、励まされて、帰って来たので、今日の学校での対応にビックリしていました。
実はこの校長の話は、この夏に子供を連れて、学校に来て欲しいと言われて、一緒に行った時に、「うちの学校の情緒クラスで、一人のお子さんが思い通りにならなくて、ガラスが割れたりして大変なんですけど、それでも、良いですか?」何て言われて、勝手にですが、昔の校内暴力のような状況を思い浮かべてしまってました。昨年に発達障がいの講義を聞く為、そこの団体の保育所に1日預けたら、言葉と力の暴力の中二時間耐えていたということがあり、そんな状況がたびたびあっては可哀想と思ってしまい、知的障がいクラスにして欲しいと頼みに行きました。
夏に校長にこんなことを言われて、今回知的障がいクラスにと言ったとたんに、「それは決まっている事なので、駄目❎です。前に、知的障がいクラスに入っていて、情緒クラスに変更した子があって、教育委員から指導があったので、後で変わるという事はできないんです。」と言われてますます、うちの子は療育手帳もありますし、田中ビレーの結果をもう一度出して、お願いしますと余計に力が入ってしまいました。
そして、幼稚園ではこんな遊びが好きとか、少しこじれたら、こんなことをしてます等を写真付きのものを取り扱い説明書的に持って行ったら、こんなことをしろとでもうのですかという感じで、「これをしなければいけないですか?」手探りでしてもらうよりあったほうが良いかなと思ったのがかえってあだになったのかな⁉という状況の中のあの言葉で、モヤモヤして帰ってきました。
本当にいろいろ状況やアドバイス頂きありがとうございました。😃
Midorin6さんの言われる通り、校長も変わるでしょうし、そうしたらよい方向に変わるかもしれませんね。(幼稚園がそうでした。)
そう思ったら楽になりました。ありがとうございました❗
...続きを読む
Nulla qui recusandae. Eveniet est voluptates. Aut eum blanditiis. Dignissimos iure ut. Sint id maxime. Expedita et enim. A autem non. Perferendis iste molestiae. Suscipit sed doloremque. Praesentium veniam enim. Cupiditate voluptatibus et. Impedit beatae nemo. Ea ut est. Aut dolores nam. Tempore adipisci molestiae. Autem ipsum itaque. Omnis dolores delectus. Inventore tenetur velit. Corrupti officiis et. Natus id dolores. In veniam sint. Ut qui aut. Officiis aut id. Quisquam atque sint. Laudantium reiciendis sit. Aut minima quae. Nesciunt dolorem sint. Ut enim nihil. Ea ullam omnis. Aut magni error.
お返事ありがとうございます❤
おもいどおりには ならないかもしれませんが
諦めた頃にすごいラッキーな人事になったり
期待してるうちはダメでも
これも学びだからと覚悟決めたら
嫌なひとが協力者に変身したり
ほんとうに見た目で判断できないこと
いっぱいありました
良くしてくださる先生が転勤されることもあります
どうしようも無いときは
おうちでゆっくり料理や掃除の実習をされるといいですね🎵
家事の実習も大切な社会に出る勉強だとおもいます🍀
暮らしの手立て視覚的支援をされるとい いいですね💙
https://www.facebook.com/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE-%E3%81%8A%E3%82%81%E3%82%81%E3%81%A9%E3%81%86-219454071408043/
ゆっくりいきましょうね🎵💙
応援しています🍀
追伸
幼児期の手立てこちらです
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1321100761243363&id=219454071408043
がんばってね💚愉しく🌸💗
...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.
もやもやしたのですね
なんだかのらりくらりと 責任のがれのような言葉は
ほんとうにガックリきますね(T_T)
わたしも
3人の子どもののべ16 年の義務教育期間~
(`□´)あなたはこの仕事でお金をもらっているのでしよ❗
って
怒鳴りたくなること
何度もありました⚡
(ー_ー;)ガマンガマン💦💦💦
しかし
子どもは 私だけが頼りと思い直し
子どもの居場所を求めて
次~って
どうせ
学校の先生って
転勤があるから
走り回りましたよ
引っ越しも何度も💦💦
~今
無理はされないで
子どもさんが笑顔でいられるところ
見つけてあげてくださいね💚
できるところで
良い手立てしていきたいですね
~答えにならなくて
ごめんなさい
いっしょに泣きましたρ(・・、)
💚応援しています❤
...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると64人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
軽度知的障害の息子(3歳)の進路について
去年の夏に長男(3歳)が軽度知的障害と診断されました。まだ3歳という年齢ではありますが、小学校入学をどうするか今から考え始めています。初めは社会性を身に付けるためにも普通級がよいと考えていました。大人になって社会に出れば優しい人・いじわるな人・様々な人がいるわけで、そういった環境でも適応できる様になってほしいからです。しかし、勉強についていけなくて二次障害を引き起こすといった情報もあり、やはり個別支援級の方がよいのか、と思いましたが、支援級だと普通級の子との間に溝ができてしまう、進学先が限られるといった情報もあり、普通級にいれるにしても支援級にいれるにしてもモヤモヤが残りそうです。そんな中で偶然知ったのが「インクルーシブ教育」という言葉です。自分が感じていたモヤモヤを解決できるのはこれだ、と思いました。しかし、近隣の学校はインクルーシブ教育実践校ではなく、通わせたいのなら引越しを考えなければなりません。上の子(普通級・現在小1)も転校を余儀なくされますし、引越しするとしたら経済的にも大きな決断をすることになると思います。引越ししてまでインクルーシブ教育の学校に通わせるメリットがあるのか…支援級でも社会性が身につけられるのか…あまり情報が得られず悩んでいます。インクルーシブ教育の学校にお子様を通わせている方、支援級にお子様を通わせている方、そういったお仕事に携わっている方、色々なご意見を聞かせていただければ幸いです。
回答
お忙しい中、たくさんの回答ありがとうございます。
全て熟読させていただきました。
現在は週1回の療育+週5日保育園に通っていて、4月の年少...
13
相談支援員が頼りになりません
手続き方法を間違えたり、役所には誰でも聞けるような質問やお願いしかしてくれません。前の相談員の方が辞めるので通っているデイの人のゴリ推しで今の相談員にお願いしました。ころころ変えるのはあまり印象良くないですよね?皆さんの相談員さんは力になってくれますか?
回答
割り切って利用していました。
激務なのか六年間くらいで4人担当が変わっています。
サービス計画書の立案とモニタリングくらいしか関わる事がな...
5
4歳の年少さんの息子です
自閉スペクトラムと診断されています。今は幼稚園に通っています。意思疎通はとれたり、自分の言いたいことは言えたり返事くらいはするのですが、遅延エコラリアがひどいです。本人は楽しそうにエコラリアを私や先生やお友達に話しかけています。見たアニメやDVDや絵本などのセリフなどを言っています。1人でぶつぶつ言っているというより、話しかけてくるので会話が成立せず困ってしまいますし、正直毎日毎日相手をするだけでこちらが精神的に疲れてしまいます。皆さまはどのように対応されているのでしょうか、、?遅延エコラリアのセリフ党が減るような働きかけはあるのでしょうか?困っています。。
回答
続きです。
エコラリアで話しかけられたときは、「?わからないよ?」という反応をしていました。
外出先でエコラリアがうるさかったり、エコ...
8
皆さん初めまして
私には来年、小学校に就学する広汎性発達障害、軽度知的障害の息子がいます。就学について毎日悩んでいるのでアドバイス頂けたら嬉しいです。私の住んでいる市では「インクルーシブ教育」が行われています。この「インクルーシブ教育」とは簡単に説明すると障害の有る無し、障害の程度に関わらず、皆で一緒に(同じ教室で)学びましょうというものです。もし、息子が支援学級に在籍しても1日の殆どを通常学級で過ごさなくてはなりません。支援学級の先生は居るのですが、1人の先生が一年生から六年生までのMAX8名をサポートするので、支援が受けられるのは僅かな時間だけです。発達障害のある子供が落ち着いて、安心出来る環境で授業を受ける為に支援学級の教室での授業を希望しているのですが、認めてもらえそうにありません。就学予定の小学校の校長先生、教頭先生、教育委員会の方と話し合いを続けていますが、話は平行線です。支援学校も視野に入れましたが、次の療育手帳の更新で返還になりそうなので支援学級にと考えています。纏まりのない文で分かりにくいかもしれませんが、アドバイス、ご意見など宜しくお願いします。
回答
就学前にIQ44だったのが、教育現場はインクルーシブを断固拒否するところでしたが、学校とは徹底的に戦い環境を整えインクルーシブ教育をどこま...
2
文部科学省の特別支援学級及び通級による指導の件という、通達に
ついて。ざっくりと支援学級在籍の児童は、支援学級で週30時間のうち15時間過ごさなければならない。15時間以上通常級で過ごせる児童は在籍を、通常級に変更しなさいという通達が令和4年4月に発出されました。小学校、中学校ともにです。(元々出ていたことは了解しています。)大阪では人権侵害と訴えがおきています。書面を読んで感じたことは、現場と文科省のギャップ。説明が到底理解できない内容でした。支援学級がどうこうではなく、過ごす時間数の問題なのでしょうか?各自治体でそういう結果が出て、じゃあ何故そうなっているのか、個別支援、インクルーシブとうたってきたのは形だけと悲しくなりました。中学校では、高校進学は無理してでも通常級に在籍しなくてはならなくなると思われます。学習指導要領を学ぶ権利は与えて貰えない状態になりそうです。心がつらくなり、質問させて頂きました。この件で学校から声がかかった方、いらっしゃいましたらどう対応されるか教えて頂けたらと思います。宜しくお願いいたします。
回答
当該地域在住、これから学校と在籍変更するかどうかで話し合いをする予定です。
こどもは支援級在籍で現在全て普通級で授業を受けています。
た...
8
中度に近い軽度知的障害を伴う自閉症の息子の小学校入学に向けて
夏休みに就学相談を受けることになりました。普通級に入れる、入れたいとは思っていません。支援学校と支援級の狭間の子なので親の私にも判断がつかず現場の意見、つまり就学相談の結果に従って就学先を決めるつもりです。IQ52(今年3月療育手帳更新の為に検査)SQ65(進路を考える参考に今月検査)PARS17(今年6月に検査)の結果を提出するつもりです。・一斉指示が通りにくく名指しされる必要がある・多動や触覚と視覚と聴覚の感覚過敏はない・未知の課題に対する逃避傾向が強く怒っても褒めてもやりたがらず多動はないが課題から逃避するために大声で歌ったり教室から逃げようとする可能性がある・味覚に感覚過敏がある為、火の通った野菜は食べられるが生野菜が食べられないので給食の完食が難しい・洋服の前後を間違える事もあるが着替えはできる・エジソン箸なら豆も摘めるが普通の箸は握り持ちで練習中・トイレは自立している・画材や文房具は使えるが楽器と縄跳びは自閉症由来の不器用さがあるので全く出来ない他に何か就学相談に備えてやっておくべきこと就学相談の場で話しておくべきことがあれば教えてください。身上書はまだ先方から郵送されてこないので書いていません。
回答
>おまささん
ありがとうございます。私が今住んでいる自治体が幼稚園に何度か視察に行って決めてくれるほど細やかなのかは分からないのですがそう...
35
下の子供が中度の知的障害と自閉症
来年の小学校にむけて、こないだ小学校から、教育委員会からの支援学校という承諾書をもらった。夫がいないから相談してきめますと話した。正直療育のこと考えたら支援学校の方が安心だろう。だけど将来...彼が障害を受けとめるまではできるなら地域の障害の特別学級でもいいからいかせてあげたい。お兄ちゃんもたどうで情緒クラスには入ってる。だから同じ学校には通わせたい。知的のクラスは毎日騒いでいること、普通の先生がみていること、いろいろ考えるとどうしたものかと考えてしまう
回答
(続き)
将来の就職については、支援学校が有利とか、地域の学校が有利とかはありません。
これは、ハローワーク職員の方々もおっしゃっているこ...
19
4歳重度知的障害+自閉症の子を持っています
・発語なし・コミュニケーション不可・名前を呼んでも振り返らない・奇声、癇癪有・衣食住全介助必要正直な話この子に可能性も未来も全く感じません。自立できず穀潰しになる未来しか想像できないのです。成長しない子を見ていると毎日の育児が本当に苦痛でしょうがないのですがこの悩みとどう向き合えばよいでしょうか?何かしらマインドセットを変えることは可能なのでしょうか?経験者の方是非助言をお願いします。
回答
現在六歳、重度知的を伴う自閉症の子どもがいます。
私の子どもはちょうど二歳、三歳頃がぱっそさんのお子さんと同じ状況でした。
正直、人間の...
9
年長の息子がいます
先日就学先に関して教育委員会に審議をかけたところ、知的学級を希望していましたが不適合・特別支援学校が望ましい。という答えでした。療育の先生、発達センターの先生と話し合って知的学級が1番合っているのではないかとみなさん合致していました。私もそう思って下した決断でした。身辺自立はできていて、自分の要望もしっかりと言葉で伝える事が出来ます。保育園に通っていますが、椅子に座って先生の話も聞けていました。知的な遅れがあり、理解力にかけるところがあります。先生が何を話しているかわからないと集中は出来ていないようですが座ってはいられます。ですが、この教育委員会の判断に不信感です。なぜ一年生から支援学校が望ましいのか、知的学級で対応出来ないくらいの問題行動があるとは思えなかったのです。担任の先生も少しずつ成長している姿がみられますと言っていました。これから理由を聞きに行くのですが、とてつもない労力と不安とで押しつぶされそうです。気負わない力が欲しいです。適応でもなく可でもなく不適合・不適応という言葉にただただ涙を堪えてどうゆう判断なのかと考えて頭が痛いです。感情的になるのではなく、どう、話していくのが正しい歩み寄りなのか教えてほしいです。
回答
皆様当方の質問に丁寧にわかりやすくお応え頂きましてありがとうございます。
一つ一つ、全て読ませていただきました。相談する場所や人が限られて...
15