質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

皆さん初めまして

2014/05/13 00:33
2
皆さん初めまして。私には来年、小学校に就学する広汎性発達障害、軽度知的障害の息子がいます。就学について毎日悩んでいるのでアドバイス頂けたら嬉しいです。
私の住んでいる市では「インクルーシブ教育」が行われています。この「インクルーシブ教育」とは簡単に説明すると障害の有る無し、障害の程度に関わらず、皆で一緒に(同じ教室で)学びましょうというものです。
もし、息子が支援学級に在籍しても1日の殆どを通常学級で過ごさなくてはなりません。支援学級の先生は居るのですが、1人の先生が一年生から六年生までのMAX8名をサポートするので、支援が受けられるのは僅かな時間だけです。
発達障害のある子供が落ち着いて、安心出来る環境で授業を受ける為に支援学級の教室での授業を希望しているのですが、認めてもらえそうにありません。
就学予定の小学校の校長先生、教頭先生、教育委員会の方と話し合いを続けていますが、話は平行線です。
支援学校も視野に入れましたが、次の療育手帳の更新で返還になりそうなので支援学級にと考えています。
纏まりのない文で分かりにくいかもしれませんが、アドバイス、ご意見など宜しくお願いします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/1133
今年入学した小1女児、自閉症スペクトラム障害の母です。
法律上は、支援児童8人につき教員1名ということになっていますので、学校側の「最低限の義務」は果たしていることになりますね。

ただ、私個人も本来支援学級とはAsamiさんのおっしゃるように、援助の必要な児童が落ち着いて、安心して勉学や生活に励むことができる環境を整えることだと思っています。
※ちなみにうちの娘の行っている学級は、児童17名に対し担任4名、補助(介助)が3名います。障害の状況によって補助は増減がありそうですが、全体的にとても手厚いです。これは区内の他の支援級もほぼ同じです。

話し合いの中で、補助(介助)の人数を増やしてほしいというお話しはすでにされているのでしょうか。それもNGということですよね。
発達障害の子が普通教室で学ぶ際に、マンパワーだけでなく、障害特性をカバーするための道具や教室の作り方というのがあるのですが、たとえば掲示物が気になって勉強できない子がいる場合には、掲示板のところにカーテンをつけて、授業中は閉めておくようにするとか、自分の机の上を囲えるようなボードを置くとか、また板書が難しい子はIT機器(ノートパッドなど)を持参して板書をカメラで撮っておくなど、人手が準備できないのであればこちらで用意する道具を使わせて、と交渉する方法もあるかと思います。

お子さんの特性がどのようなものかがわからないのであまり具体的な意見が言えませんが、お母さんの方で、「自分の子供が集団の中で勉強した時に発生するであろう障害特性による問題点」と、「どのようにすることでその問題が解消するか」の因果関係の一覧表を作ってみてはいかがでしょうか。

発達障害の子を学校でどうフォローすると普通級で過ごせるかというのを書いた本を以前に読んだことがあるのですが、図書館で借りたのか自分で買ったのかがわからず、今手元になくて紹介できません。申し訳ありません。図書館に参考になる本が置いてあるかもしれませんのでさがしてみてください。

ちなみに、やはり距離的に他の市への通学は難しいんですよね。同じ市内の学校はすべて同じ学習方式ですか? 他の支援学級がある学校を探すというのは今回は選択肢に無し、ということでしょうか。
https://h-navi.jp/qa/questions/1133
就学前にIQ44だったのが、教育現場はインクルーシブを断固拒否するところでしたが、学校とは徹底的に戦い環境を整えインクルーシブ教育をどこまでも追及していった結果、小5にはIQ89になった自閉症の長男がいます。今中学でそれなりに成績も残しています。担任からも一般の高校受験の話もしてもらってます。共生の力というのは、大変な可能性を秘めています。別室だけの世界に閉じ込められていたら、けしてこのような成長はありませんでした。人に共感したり、人と調和したり、優しくしたり優しくされたり、泣いたり笑ったり怒ったり悔しい思いをしたり、当たり前の子どもらしい関わりなくして、子どもの健やかな成長はありません。別室の世界では絶対に得られないものが、みんなと共に過ごす日々にあります。

Asamiさんの地域は、インクルーシブ教育をきちんと実践している地域で、うらやましいと率直に思いました。インクルーシブ教育は、障害のある子どもの可能性を最大限に伸ばすことができる唯一の道です。インクルーシブ教育の結果もきちんと数として出ているのではないでしょうか。支援級の担任が少ないので支援が少ないのが不安であれば、一般級在籍にすれば一般級の担任がいつもお子さんに気を配ることになります。インクルーシブ教育とは「クラスの一員として受け入れる教育」のことで、障害を理由に義務教育から排除されない教育のことです。イタリアは、1970年台に養護学校を全廃し、世界に先駆けて、インクルーシブ教育を確立させました。分けないでクラスに放り込み支援をしないことをインテグレーション教育と言います。インクルーシブは、その子に必要な支援をしつつ通常級で学んでいくという理想の教育です。優れたインクルーシブ教育の結果、イタリアでは、ダウン症の人が大学を卒業するという現象が起きています。

自閉症の明石徹之さんは、小学校の時はIQ30台でしたが、小中高普通級で貫き、高3の時には一般の公務員試験に合格しました。お母さんの洋子さんが、『ありのままの子育て』の中で詳しく共生教育のよさを伝えてくれています。発達障害の人は、大器晩成の脳と言われています。私の知人のお兄さんは、子どもの頃は例えば自分の家に鍵がかかって入れないとガラスを割って家に入るような人でしたが、だんだん情緒が育っていって自分を振り返れるようになり、精神保健福祉士の資格を取り自立しています。子どもの頃はちゃめちゃでも、みんなの中でさまざまなことを学ぶ中で、やがて脳が急に成長し、折り合いのついていく脳になり自立していくということがあります。

一般級の担任も障害のある子を受け入れるために様々な学びをしていると思いますよ。『発達障害のある子のいいところ応援計画』という本が参考になると思います。多分この本に書かれていることは一般級で実践しているはずです。お確かめ下さい。 ...続きを読む
Enim earum eveniet. Dignissimos voluptate aut. Sint quos corrupti. Cumque beatae ut. Molestias doloremque omnis. Autem laborum nulla. Vitae sapiente odio. Nobis porro perferendis. Incidunt in enim. Perferendis quia architecto. Similique quis ipsam. Esse sequi eaque. Nam voluptates excepturi. Voluptas et earum. Consequatur ut id. Et adipisci voluptatem. Dignissimos itaque facilis. Perferendis nemo qui. Quidem nam sint. Eum dolorem aspernatur. Quae dolorum voluptate. Et officiis eos. Vel qui quia. Nam asperiores natus. Provident ut beatae. Esse explicabo ea. Laborum velit non. Ut magni est. Fugiat ipsum in. Quas qui adipisci.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

はじめまして

進路について相談させてください。現在小学5年生の子供がいます。3歳の時に自閉スペクトラム症の診断と療育手帳を取得、小学校は支援級入学しまし...
回答
自閉スペクトラムの診断が出ている場合は、おそらく「精神障害者保健福祉手帳」の交付が可能かと思います。 等級に関しては自治体判断にはなります...
12

現在小学4年生、支援学級に在籍している軽度知的障害と自閉症で

療育手帳B2の息子がいます。中学の支援学級か中学支援学校かで進路を迷っています。息子は今のお友達と同じ学校に行きたいと感じているようです。...
回答
ぱんだろうさん コメントありがとうございます。 確かに主人は昭和の考えです。姑もそうです。障害について理解してもらうのに、すごく時間がかか...
18

息子が高校受験を控えて初めて相談します

長男が今年4月より中3です。小4頃まで自閉傾向をともなう広汎性発達障害の⭐疑いで療育手帳を受け病院でも発達の様子を見て頂いていました。知的...
回答
こんな人間いるんだなーくらいの参考に。 私はあえて診断名を聞いていませんが、全体IQは平均数値だけど項目ごとのIQがガッタガタの非定型発...
19

こんにちは

小学2年生息子の普通級で継続するか支援級に3年生になる時の進路についての相談です。精神科で診断された小4娘ADHD優勢&ASDと小2息子国...
回答
kytty様 絵文字の出し方が分からず申し訳ございません。 コメントありがとうございます。 軽度の知的障害と、医師の診断を合わせてB2と...
14

小学校3年、男子の母です

今後の子供への対応の仕方について、アドバイス頂けたら、お願いします。今年の夏休み明けにWISCを受けて、73でした。境界型知的と言われまし...
回答
小5男子の母です。同じく学習障害かと思っていたら知的グレーで「そっちー!?」とびっくりしました。ADHDの不注意、視覚機能にも問題あり混合...
12

小学校の通級について教えてください

長らく完全不登校でしたが、今年度から在籍校の巡回指導に行けるようになりました。ただ、指導内容に疑問を感じることがありまして、ご意見もらえた...
回答
かなりお怒りですね。 ここに書かれた事を、全部巡回指導の先生にお話してみてはいかがでしょうか? 先生との信頼関係が築けないと、何も進まない...
7

我が家の夫は私より18歳年上の60歳です

夫は家族と話をしません。指示は出しますが会話が無いのです。子どもともほとんど話しません。末っ子三男が小2なのですが、今でもご飯を食べさせま...
回答
失礼ながらご主人は発達障碍だと思います。世の中の一般論を押し付けたりすることも。切れらても子どものことを考えて支援級や専門学校に行かせた方...
15

初めまして

いつもふぁみえーるを読ませてもらって元気をもらっています。この度初めて投稿する小3男児の母です。先月病院で自閉症スペクトラム、ADHD(他...
回答
はじめまして! うちの息子(3歳7ヶ月広汎性発達障害知的中度?)は、療育手帳申請中で今月児童相談所へ行く予定です。 療育手帳の判定の基準は...
4

長女の診断がついて、1年が過ぎました

今まで、療育手帳が取得できないと、支援を受ける場所がなく(未就学児はそうともかぎらないようです。)、親が勉強して、子の関わる学校の先生など...
回答
本当に… 本人の行動を見ていると、単にわがままとしか映らず、親のしつけみたいになりますよね。 私は、校長先生から何度も話せばわかる子ども...
6

発達障害で、療育手帳取得し療育を受けています

来年就学しますが、色々と悩んでます。先日田中ビネーでIQ62でした。普通クラスは無理との診断も出てしまいました。しかし、療育を受けていると...
回答
はじめまして。小学校2年生支援級在籍の娘の母です。娘は就学前の田中ビネーが80でした。 支援級と普通級でとても悩みました。おとなしいタイプ...
11

こんにちは、プロフィールにも書いてある通り私には五人の子供が

います。発達障害のことで、少しでも参考にと思い、私の子供の話しをします。二十歳の長女は生まれた時2025gの未熟児でした。しかし病気もほと...
回答
こんにちは。 後悔する気持ちもわかります。 でも、今まで、おおらかに育ててこられて、それが二次障碍もなく娘さんに良かったと思って、これから...
4