締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
インクルーシブ教育ってどうなんでしょう?以前...
退会済みさん
インクルーシブ教育ってどうなんでしょう?
以前も投稿させていただきいろいろなアドバイスを受け参考にさせていただきました、ありがとうございます!
学校で他の子とトラブルが多かったり、授業に参加できないことも多いようで、参観日の懇談会で自分の子がどういう子なのかと話してみてはと担任と教頭先生から言われ話すつもりでいました。
参観日の前にスクールカウンセラーの先生に開示について話すと、子どものプライバシーに関することは話さなくていいと言われ、参観日にも懇談会にも参加しない方がいいと言われました。参観はその日に限らずいつでもできるし、開示したところで、今精一杯やってるもののそれ以上何かしてくれるわけでもなく、何かしてあげたいと思ってくれる家庭もあれば、興味本意で近づかれたり、理解の得られない家庭からはさらに攻撃してくることも考えられると言われました。親の捉え方、その家庭からの子どもへの伝え方で、周囲からうちの子へ告知していないことが伝わる可能性もあるとのことでした。
主治医にも相談し、他の家庭に話すべきことではないと言われ、懇談会には参加しませんでした。
懇談会ではうちの子のことが話題にはあがったそうですが、どんな話をされたかはわかりません。
参観日の日は、子どもと一緒に支援学級のある学校へ1日体験に行き過ごしました。
今まで学校は変えたくないと頑なに拒否していた息子が、どうして体験に行く気になったのか聞いてみると、学校でイライラして怒ってしまったとき他の先生に、他にも○○君と同じ病気の子もいるよ、と言われ子どもなりにショックを受けたからのようです。病気ではないと言うことを説得しても、もういいんだ~と、好きで行ってた体操もやめて良いなどやる気をなくしてしまいました。
支援学級の体験をし、ここでもいいよ~と言ってくれ、今後引っ越し、転校を考えています。
素直に支援学級に行けばいいと思ってもいるのですが、インクルーシブ教育という言葉も聞いたことがあり、実際にそういった学校に行かれてる、知っている方がおりましたら話を聞いてみたいと思いまして投稿しました。よろしくお願いします。
以前も投稿させていただきいろいろなアドバイスを受け参考にさせていただきました、ありがとうございます!
学校で他の子とトラブルが多かったり、授業に参加できないことも多いようで、参観日の懇談会で自分の子がどういう子なのかと話してみてはと担任と教頭先生から言われ話すつもりでいました。
参観日の前にスクールカウンセラーの先生に開示について話すと、子どものプライバシーに関することは話さなくていいと言われ、参観日にも懇談会にも参加しない方がいいと言われました。参観はその日に限らずいつでもできるし、開示したところで、今精一杯やってるもののそれ以上何かしてくれるわけでもなく、何かしてあげたいと思ってくれる家庭もあれば、興味本意で近づかれたり、理解の得られない家庭からはさらに攻撃してくることも考えられると言われました。親の捉え方、その家庭からの子どもへの伝え方で、周囲からうちの子へ告知していないことが伝わる可能性もあるとのことでした。
主治医にも相談し、他の家庭に話すべきことではないと言われ、懇談会には参加しませんでした。
懇談会ではうちの子のことが話題にはあがったそうですが、どんな話をされたかはわかりません。
参観日の日は、子どもと一緒に支援学級のある学校へ1日体験に行き過ごしました。
今まで学校は変えたくないと頑なに拒否していた息子が、どうして体験に行く気になったのか聞いてみると、学校でイライラして怒ってしまったとき他の先生に、他にも○○君と同じ病気の子もいるよ、と言われ子どもなりにショックを受けたからのようです。病気ではないと言うことを説得しても、もういいんだ~と、好きで行ってた体操もやめて良いなどやる気をなくしてしまいました。
支援学級の体験をし、ここでもいいよ~と言ってくれ、今後引っ越し、転校を考えています。
素直に支援学級に行けばいいと思ってもいるのですが、インクルーシブ教育という言葉も聞いたことがあり、実際にそういった学校に行かれてる、知っている方がおりましたら話を聞いてみたいと思いまして投稿しました。よろしくお願いします。
この質問への回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
少数派だとは思いますし辛口だと思います。
インクルーシブ教育って、あえて言わなければいけないことなのかなって思います。
うちは早いうちにクラスメイトの保護者にもお話ししました。
今の状況を知らせないで色々と言われるよりも、きちんと知らせて(対応等も)言われる
方がいいと思ったからです。
実際に保護者会でつるし上げ状態になったこともありますが、それでも何も言わずに
隠れているよりはマシだと思いました。
>懇談会ではうちの子のことが話題にはあがったそうですが、どんな話をされたかは
>わかりません。
この状態って、私には耐えられないかな。詳しくではなくても、どんなことが問題になって
いるのかをきちんと確認します。
普段、学校とはお話しされていないのですか?うちは付き添いをしていたので、特殊な
方なのかもしれませんが、支援や配慮については徹底的に話しました。
通常級で理解を得るには、共通理解が大切になってくると思います。
問題点は何なのか、それに対する支援方法は?等々。
管理職の先生、担任の先生、保護者がしっかりと話し合い理解をしていかなければ
良い支援をしてもらうことって難しいのではないのかな。
うちの子の学校は最初はめちゃくちゃでした。「支援って知っていますか?」と聴いて
歩きたくなるくらい。障がいがある子がどうってことではなくて、低学年のクラスは学級
崩壊予備軍みたいな状態でしたし。
でも話し合いを続けていくことで、学校側や教育センター(教育委員会)が対応をしてくれて
3年生では、理解のある校長先生が着任し(前の校長は定年退職)担任の先生も理解のある
先生をつけてもらえました。先生方の研修を増やしてくれたり、巡回相談を入れてくれたりも
しました。
そのころから学年全体が変わった気がします。当たり前の話かもしれませんが、自習時間
なのに教室が静かなんです。前年度までは先生がいてもうるさかったのに…(笑)。
学校の雰囲気も変わってきて、支援を申し出てくれる先生がいたり、気にかけてくれる先生が
いたり。地獄が天国になったような感じでした。
<長くなったので続きます>
少数派だとは思いますし辛口だと思います。
インクルーシブ教育って、あえて言わなければいけないことなのかなって思います。
うちは早いうちにクラスメイトの保護者にもお話ししました。
今の状況を知らせないで色々と言われるよりも、きちんと知らせて(対応等も)言われる
方がいいと思ったからです。
実際に保護者会でつるし上げ状態になったこともありますが、それでも何も言わずに
隠れているよりはマシだと思いました。
>懇談会ではうちの子のことが話題にはあがったそうですが、どんな話をされたかは
>わかりません。
この状態って、私には耐えられないかな。詳しくではなくても、どんなことが問題になって
いるのかをきちんと確認します。
普段、学校とはお話しされていないのですか?うちは付き添いをしていたので、特殊な
方なのかもしれませんが、支援や配慮については徹底的に話しました。
通常級で理解を得るには、共通理解が大切になってくると思います。
問題点は何なのか、それに対する支援方法は?等々。
管理職の先生、担任の先生、保護者がしっかりと話し合い理解をしていかなければ
良い支援をしてもらうことって難しいのではないのかな。
うちの子の学校は最初はめちゃくちゃでした。「支援って知っていますか?」と聴いて
歩きたくなるくらい。障がいがある子がどうってことではなくて、低学年のクラスは学級
崩壊予備軍みたいな状態でしたし。
でも話し合いを続けていくことで、学校側や教育センター(教育委員会)が対応をしてくれて
3年生では、理解のある校長先生が着任し(前の校長は定年退職)担任の先生も理解のある
先生をつけてもらえました。先生方の研修を増やしてくれたり、巡回相談を入れてくれたりも
しました。
そのころから学年全体が変わった気がします。当たり前の話かもしれませんが、自習時間
なのに教室が静かなんです。前年度までは先生がいてもうるさかったのに…(笑)。
学校の雰囲気も変わってきて、支援を申し出てくれる先生がいたり、気にかけてくれる先生が
いたり。地獄が天国になったような感じでした。
<長くなったので続きます>
まつもとさん、はじめまして。
すごい、身につまされます。それはお辛いですね・・・
色んな人がいますもんね、、でも、それでまつもとさんが懇談会に参加しない、参観日も来なくて良いって、、何か違う気がしてなりません。
先生が「同じ病気の子も」っていうところにもひっかかるなぁ・・
家の子も小1で、コミュニケーションが遅いので、支援級に行かせています。(普通級判定でした)学校での様子を見ていると、あー、やっぱり支援級にしておいて間違いじゃなかったんだろうな、普通級は大変だったろうな、いじめられるかもなって思います。
学習のペースは遅いですけど、学校はお勉強するだけのところじゃないですもんね。
まつもとさん、1学期の段階で何らかの策を考えていらっしゃって、素早い!素晴らしいな、って思いました。
インクルーシブ教育、ってアソコかな??って思っている場所(都内)があります。私立の受験があるところです。学前に2年くら本気で受験も視野に入れて、隣接のセンターに通っていました。
「インクルーシブ」を前面に出している学校です。見学も行きました。
合えば、すごく良いところでしたよ。
手厚いし、先生方の理解もあるし。定型の子の理解も公立よりもあるし!
区の療育と違って「プロ」を感じる指導を受けられましたし、実際伸びました。
お金もかかりますが、納得の内容でした。
ですので、私の思っているその学校が「どうですか?」と聞かれたら「すごく素晴らしいです!」と言えます。(見たのは小学校だけです)
でも受験しなかったのは、結局「インクルーシブ」と唱っているけど、結局インクルーシブという名の元に、定型の子と完全に分けているな、と思ったのと、であれば、公立の支援級(もちろん、通常級も)も言ってみれば「インクルーシブ」じゃない?って思ったからです。小学生はまだまだ伸びしろがあるのに、所謂ボーダーの息子をここまで徹底した環境に入れるのはどうなのかな、って思ったのもあります。
通える範囲の場所にあるのでしたら、ぜひ、「見学」して見てください。私は見学して「わーー!!すごい!!!」ってなって近所に引っ越すことも考えたくらいです(笑)そして、一度、熱が冷めるのを待つのもオススメします(^^;) ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
すごい、身につまされます。それはお辛いですね・・・
色んな人がいますもんね、、でも、それでまつもとさんが懇談会に参加しない、参観日も来なくて良いって、、何か違う気がしてなりません。
先生が「同じ病気の子も」っていうところにもひっかかるなぁ・・
家の子も小1で、コミュニケーションが遅いので、支援級に行かせています。(普通級判定でした)学校での様子を見ていると、あー、やっぱり支援級にしておいて間違いじゃなかったんだろうな、普通級は大変だったろうな、いじめられるかもなって思います。
学習のペースは遅いですけど、学校はお勉強するだけのところじゃないですもんね。
まつもとさん、1学期の段階で何らかの策を考えていらっしゃって、素早い!素晴らしいな、って思いました。
インクルーシブ教育、ってアソコかな??って思っている場所(都内)があります。私立の受験があるところです。学前に2年くら本気で受験も視野に入れて、隣接のセンターに通っていました。
「インクルーシブ」を前面に出している学校です。見学も行きました。
合えば、すごく良いところでしたよ。
手厚いし、先生方の理解もあるし。定型の子の理解も公立よりもあるし!
区の療育と違って「プロ」を感じる指導を受けられましたし、実際伸びました。
お金もかかりますが、納得の内容でした。
ですので、私の思っているその学校が「どうですか?」と聞かれたら「すごく素晴らしいです!」と言えます。(見たのは小学校だけです)
でも受験しなかったのは、結局「インクルーシブ」と唱っているけど、結局インクルーシブという名の元に、定型の子と完全に分けているな、と思ったのと、であれば、公立の支援級(もちろん、通常級も)も言ってみれば「インクルーシブ」じゃない?って思ったからです。小学生はまだまだ伸びしろがあるのに、所謂ボーダーの息子をここまで徹底した環境に入れるのはどうなのかな、って思ったのもあります。
通える範囲の場所にあるのでしたら、ぜひ、「見学」して見てください。私は見学して「わーー!!すごい!!!」ってなって近所に引っ越すことも考えたくらいです(笑)そして、一度、熱が冷めるのを待つのもオススメします(^^;) ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
インクルーシブ教育事態、最近言われるようになっただけで
まだ、実地はほとんどされていないのが現状です。基本的にはすべての小中学校が実地する教育です。
合理的配慮に関しては、学校というよりは先生によってまちまちです。
基礎的環境配備に関しては、これから増えてくるかと思われます。
教育支援計画は学校側が作成しています。
こちらでは小学校は上の子の時より、下の子の対応は良くなっています。5年ほどで随分と変わりました。
とはいえ、担任はいまいち配慮の仕方が分からないようです。
なので、これからはより良くなっていくのだろうと思いますが、今現在、すぐにどうこうと変化が
起きるとは思えません。
インクルーシブ教育事態は、文部省では24年度から言われています。
中々浸透していかないのは、日本ならではなのかもしれません。
...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
まだ、実地はほとんどされていないのが現状です。基本的にはすべての小中学校が実地する教育です。
合理的配慮に関しては、学校というよりは先生によってまちまちです。
基礎的環境配備に関しては、これから増えてくるかと思われます。
教育支援計画は学校側が作成しています。
こちらでは小学校は上の子の時より、下の子の対応は良くなっています。5年ほどで随分と変わりました。
とはいえ、担任はいまいち配慮の仕方が分からないようです。
なので、これからはより良くなっていくのだろうと思いますが、今現在、すぐにどうこうと変化が
起きるとは思えません。
インクルーシブ教育事態は、文部省では24年度から言われています。
中々浸透していかないのは、日本ならではなのかもしれません。
...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
<続きです>
先生方の中には理解しようと思うけれどよくわからないとか、支援をしたいけれど何をしたら
良いのかわからないという先生もいます。プロなんだからという思いもあるとは思いますが、
百人いれば百通りあるといわれる特性を理解してすぐに対応しろというのも難しい話だと
思います。
それは支援級の先生でも同じだと思います。通常級の先生よりも理解のある先生は多いとは
思いますが、中には全く理解のない先生もいます。
今、いいクラス(先生)だとしても6年間ということで考えると、ずっと理解のある先生かどうかは
わかりませんよね。
なので、学校とはしっかりとお話をしていってほしいと思うのです。それで解決しないときは
教育センター等にも相談をしていってほしいなぁと。 ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
先生方の中には理解しようと思うけれどよくわからないとか、支援をしたいけれど何をしたら
良いのかわからないという先生もいます。プロなんだからという思いもあるとは思いますが、
百人いれば百通りあるといわれる特性を理解してすぐに対応しろというのも難しい話だと
思います。
それは支援級の先生でも同じだと思います。通常級の先生よりも理解のある先生は多いとは
思いますが、中には全く理解のない先生もいます。
今、いいクラス(先生)だとしても6年間ということで考えると、ずっと理解のある先生かどうかは
わかりませんよね。
なので、学校とはしっかりとお話をしていってほしいと思うのです。それで解決しないときは
教育センター等にも相談をしていってほしいなぁと。 ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
まつもとさん
お気持ち、お察しします。なんだか、いろいろな対応がうまくかみ合わず、結局、お子さんを傷つけて、追いやってしまったように思いました。息子さんも辛いでしょうね?
インクルーシブ教育について、誤解されている方も多い現状があります。
現在、国が教育施策の中で謳っている「インクルーシブ教育」は
だれもが、地域の学校、通常級で学ぶという前提と、
教育上の必要があれば本人、保護者が特別支援教育を選択する権利がある
ということです。
多くの誤解は、1980年代当初に盛んだった「インクルーシブ教育」との同一視することです。
当時のインクルーシブ教育は、「みんなが一緒に同じ場所で学ぶ」ことが重視され、その弊害が多く、
特に障害の無い子に犠牲を強いる逆差別になるという視点から方向転換されました。
今のインクルーシブ教育は「同じ教室」ではなく、
住んでいる地域での教育の機会が平等であるということです。
いわば「教室」ではなく「地域」でのインクルーシブ教育。
その視点で考えると、
お子さんが今の環境でトラブル無く過ごすために
懇談会でお子さんの特性について他の保護者に理解を求めるという提案は、
まさしくインクルーシブ教育を深めるチャンスです。
もちろん、先生方の理解も大事です
その上で、お子さんが、今の学校で、
みんなと一緒に学ぶための支援(合理的配慮というものです)について
保護者と学校で相談し、
他のお子さんや保護者の理解も得て、支援していくという流れを学校側は考えていた節があります。
今、謳われている「インクルーシブ教育」、同じ教室で学ぶために学校が努力するといったものではなく、
同じ地域、同じ学校で学ぶために、特別支援教育を充実させる、教員の専門性を高めるといった内容です。
インクルーシブの考え方に違和感もあると思います。そこは飲み込んで
今のインクルーシブの考え方によれば、息子さんは
①今の教室でそのまま勉強するための支援について学校と相談する
②転籍して、違う環境、違う支援でやってみる
どちらの選択も可能だし、それは息子さんと親御さんに決定権があります。
息子さんが納得できる着地点を見つけてあげてください。
...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
お気持ち、お察しします。なんだか、いろいろな対応がうまくかみ合わず、結局、お子さんを傷つけて、追いやってしまったように思いました。息子さんも辛いでしょうね?
インクルーシブ教育について、誤解されている方も多い現状があります。
現在、国が教育施策の中で謳っている「インクルーシブ教育」は
だれもが、地域の学校、通常級で学ぶという前提と、
教育上の必要があれば本人、保護者が特別支援教育を選択する権利がある
ということです。
多くの誤解は、1980年代当初に盛んだった「インクルーシブ教育」との同一視することです。
当時のインクルーシブ教育は、「みんなが一緒に同じ場所で学ぶ」ことが重視され、その弊害が多く、
特に障害の無い子に犠牲を強いる逆差別になるという視点から方向転換されました。
今のインクルーシブ教育は「同じ教室」ではなく、
住んでいる地域での教育の機会が平等であるということです。
いわば「教室」ではなく「地域」でのインクルーシブ教育。
その視点で考えると、
お子さんが今の環境でトラブル無く過ごすために
懇談会でお子さんの特性について他の保護者に理解を求めるという提案は、
まさしくインクルーシブ教育を深めるチャンスです。
もちろん、先生方の理解も大事です
その上で、お子さんが、今の学校で、
みんなと一緒に学ぶための支援(合理的配慮というものです)について
保護者と学校で相談し、
他のお子さんや保護者の理解も得て、支援していくという流れを学校側は考えていた節があります。
今、謳われている「インクルーシブ教育」、同じ教室で学ぶために学校が努力するといったものではなく、
同じ地域、同じ学校で学ぶために、特別支援教育を充実させる、教員の専門性を高めるといった内容です。
インクルーシブの考え方に違和感もあると思います。そこは飲み込んで
今のインクルーシブの考え方によれば、息子さんは
①今の教室でそのまま勉強するための支援について学校と相談する
②転籍して、違う環境、違う支援でやってみる
どちらの選択も可能だし、それは息子さんと親御さんに決定権があります。
息子さんが納得できる着地点を見つけてあげてください。
...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
ROROさん
ご回答ありがとうございます!インクルーシブ見学にいかれたんですね!普通学級との違いがどれ程なのか気になっていました。私も実際どのようなことをされているのか学校によっても違うと思うので見学に行ってみようと思います。
先日の参観日は音楽の授業でした。息子は鍵盤ハーモニカがうまくできず苦手だったから休めて良かった~みんな何をやっているのかわからなかった、なんて言っていました。出来ないことを出来ないままで過ごす、困り事がどんどん増えてついていけなくなる、訳もわからず学校へいかなきゃならない、そう考えたらこの先不安でたまらなくなりました。支援学級の体験で息子が少人数なら落ち着いていられたことや、ほぼ一対一で関わってくれていたことで課題をやりきれた姿を見て、やはりこのような環境が合っているのかなと思いました。
懇談会は行けば良かったなと、今更ながら後悔しています。うちの息子以外にも同じような子が数人いるとあとから知り、一緒に考えていける機会でもあったかなと思いました。 ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
ご回答ありがとうございます!インクルーシブ見学にいかれたんですね!普通学級との違いがどれ程なのか気になっていました。私も実際どのようなことをされているのか学校によっても違うと思うので見学に行ってみようと思います。
先日の参観日は音楽の授業でした。息子は鍵盤ハーモニカがうまくできず苦手だったから休めて良かった~みんな何をやっているのかわからなかった、なんて言っていました。出来ないことを出来ないままで過ごす、困り事がどんどん増えてついていけなくなる、訳もわからず学校へいかなきゃならない、そう考えたらこの先不安でたまらなくなりました。支援学級の体験で息子が少人数なら落ち着いていられたことや、ほぼ一対一で関わってくれていたことで課題をやりきれた姿を見て、やはりこのような環境が合っているのかなと思いました。
懇談会は行けば良かったなと、今更ながら後悔しています。うちの息子以外にも同じような子が数人いるとあとから知り、一緒に考えていける機会でもあったかなと思いました。 ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
関連の質問
現在通院中で、セカンドオピニオン中
回答
こんばんは。
就学前まで困り事はなかったのでしょうか?もし、そうなら、新しい環境に慣れたらなんとかなるような気もしますが、この程度のことで...
14
見方や使い方が分からなくて色々なところを押したら、受け付け終
回答
こんにちは。今中一の娘と良く似ていて気になったので、参考になれば…と思います。
娘も真面目で大人しくて普段はひとりマイペースに楽しく過ごし...
5
通級って、何?息子が通っている小学校には、通級学級として週に
回答
Chasufuroさん、コメントありがとうございます。
すぐやらないと、早いうちから!とさんざん言われ、
気持ちばかり焦っていましたが
...
25
不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです
回答
余談
ぶつかられる事なのですが
誰に
どんな時に
どの程度
やられたら嫌なのか?は支援級の活動等で本人と話し合ってもらってもいいかも...
6
「小さい子に触られて嫌だった」と騒ぎ散らす場合の対処法!小3
回答
言い聞かせ、ノートに書く代わりに、その状況をノートに書いて分析してあげたらどうでしょうか。コミック会話と言います。
簡単な人物を描いて、...
3
不登校児の家庭学習に方法について質問させてください
回答
誰かが何か苦言を呈したのでしょうか?
今はそれで良いと思います。
どこかで、家だけ、お母さんとだけのパペットだと納得してくれれば。
納得...
6
小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくない
回答
医療面では、専門医にかかる、発達相談を受け、発達テストを受けるなどして、客観的な数値をだすというところでしょうか。
イベントのようなとこ...
10
はじめまして
回答
我が家も同じ感じですよ。
貴方位の頃は同じ悩みでした。
今は諦めています。
他の方も言われているように母子家庭な気持ちで過ごしています。
...
9
1,下校時、車で送るのはいいのか??2,不安が強い子供への対
回答
1.車での送迎はいいのか。
これって、学校の許可のことでしょうか?それともお子さんのためになるかどうかの話?
学校が許可するかは、地域の事...
27
ADHD、ASDあり
回答
おはようございます。
今は中1の似たタイプの息子がいます。
我が家も小1から通級に通い、義務教育の9年をかけて社会性を伸ばしていこうと言...
14
精神科のカウンセリングがよく分からない・・・小1の男の子がい
回答
削除します。
♥くださった方
すみません。
24
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね
回答
ADHDなので、なかなか集中出来ませんと理解されているようですが、集中するためにどのような工夫をされていますか?
特性により、集団生活が...
18
通級は何の時間に行っていますか?通級を検討している小1男子が
回答
通級は本人の苦手なことをするものなのに教科の取り出しをしないのはおかしいと思われるそうですが、通級での指導について、文科省のサイトには以下...
8
頻尿で夜中に起こされるのが辛い小1の息子がいます
回答
心因性頻尿は、うちの息子も小学校入学後と2年生に進級後にありました。日中は5分もしないのに、すぐにトイレへ行っていました。
息子は、緊張し...
6
牛乳を飲めないのにおかわりをしてはダメでしょうか?小1の息子
回答
こんばんは
例えば牛乳嫌いなお子さんにおかわりを許すと、みんなが嫌いなモノを残して好きなものをおかわりする無法地帯になります。
なので、全...
13
小1算数がついていけない担任に相談?連日投稿本当にすみません
回答
長くてスミマセン。これで、おしまいです。
発達障害の子(人)って、私たち多くの人と価値観が違ったり、物の捉え方が違ったりするので…
育...
29
宿題はいつやっていますか?連日投稿すみません
回答
おはようございます
ご褒美的iPadを宿題より先にしているのは、本田先生が言っていたからですか?
これ、完全に間違えて捉えていると思いま...
18
牛乳パックが開けられなくて困ってる小1の息子がいます
回答
支援学級にいる同級生の中に、2年生でも筋力が弱くて毎回苦労していて、
周りに励まされながら開けている子もいます。
自力で開けて最終的に一...
9
担任との連絡帳のやり取りや電話、どの程度まで??小1になる息
回答
こんばんは😃🌃
小一普通学級のママ友さんに聞いてみたら
入学してから一度しか連絡帳に書いたことがないそうです☺️
私の息子支援級ですが、...
5
1,息子と父親の関係がうまくいかないよ2,親の会入りたいけど
回答
なかなか、ユーチャリスブーケさんを癒してくれる関係の人をみつけるのはむずかしそうですね。
支援級にはそういう子いませんか?声をかけてみては...
12