受付終了
インクルーシブと言われて来年支援学校に入れなかった。
今4年生の知的障害A1で非定型自閉症軽度 てんかん持ちの女の子がいます。
前回も同じことで相談させていただきましたが、
納得いかないので吐き出させてください。
本当は来年5年生から、支援学校に通わせたかったんですが、
判定が支援級判定。ちなみに、会話は1回通じることもあるが、
おうむ返しがほとんど、トイレでは小はできるが、
拭くことを練習中、大はできず、オムツ併用。
着替えも着やすいように補助をしなければひとりで、なんてできない。まえうしろわからない。
ボタン、ファスナーもできない。基本補助が必要。
少しイライラというか、パニックみたいになるので、
ここ一年漢方薬をのんでなんとか、気持ち落ち着いてるようなきがします。
あと名前もいえず、書くことも出来ません。
色の識別が少しと、形はまだよく理解していません。
高学年になるけれど、支援級ではもうきついだろうと判断しての
希望でしたが、インクルーシブ教育理念ということで、
地域でみてもらうことが望ましいとのこと。
納得いかないので、何回も訴えましたが、答えは驚く返答で
これ以上何かしらおきないと変更できないとのこと。
下手したら中学も支援級になる可能性もでてきました。
確かに素晴らしい考えだとはおもいます。インクルーシブ。
でもなにがなんでも地域でというのはおかしい。
障害の程度によって柔軟に判断してもいいのではないかとおもいます。
しかも入りたい支援学校は小学生8人しかいません。満杯ではない。
一番納得いかないのは、成長しない、病気がひどくなるなど、
悪くならないとはいれないといわれたこと。
学校の先生達ががんばってくれて娘が成長すればするほど、
はいれないともいわれました。おかしくないですか?
たまにしか通じず、ほとんど、補助が必要な子が、
もっと自立に力を入れてほしくて、支援学校にいかせたいという、
親の願いが通らない。知的最重度なのに。
インクルーシブ教育理念。
パッと見た目おとなしそう、見学に来たときに大人しかったから。
手がかからなそう。そうみえたんでしょうね。
しかしここまでくるのに、どれだけ大変だったか、
毎日試行錯誤して、何で泣き叫ぶのか、パニックになるのか、
ほんとうにわからないことだらけで、魔の2歳をずーっとやってる感じなのに。実際に認知は1才から2才といわれてる。
漢方薬のお陰でほんの少しだけ楽になったような気がしているのが、
いけないことのように…感じるなんて。
すごく納得いかない。でもあきらめきれないから、来年も就学相談して、支援学校に申し込むけれど、絶望的な気分です。
戦えるかなぁ…。
子供のためにも諦めたくないけど…つらいなぁ。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件

退会済みさん
2017/12/28 06:08
インクルーシブ教育は素晴らしいですが、お子さんに必要な支援がされているのか気になりますね。
お子さんのことも気がかりですが、私は、桃茶さんの心が心配になりました。将来のために、この子のためにと桃茶さんは毎日頑張ってきたんだろうな。パニックしているお子さんの相手は大変ですよね。
お子さんだけでなく、桃茶さんのサポートも大切だと思いました。スクールカウンセラーに率直に話してみたらいいかも。
すいません、半分読んだだけで支援学校相当だと思いました。
ひどすぎます。
小学校入学時点で支援学校でも良かったくらいではないですか?
いくら「インクルーシブ教育」と言われていても実際に理解して実践している教師がどれだけいるのか。
教師の力量がどれだけあるのか、きちんと研修を受けているのか、「地域で見てもらうのが望ましい」と言ったのは誰なのか?
校長へ意見書を出してそれでもだめなら市へ怒鳴り込みますね。
あとは支援学校へ先回りして窮状を訴えるとか。
お母さんも辛いと思いますがお子さんはもっとつらいと思います。
もうひと頑張りしてみませんか?
転校も出来るはずです。
Dolor impedit et. Nihil vel adipisci. Quia aut nulla. Quod autem praesentium. Ex sed qui. Quae accusantium delectus. Modi omnis rem. Incidunt quam non. Sed libero beatae. Sint voluptatem est. Est necessitatibus soluta. Sunt unde ut. Sapiente in doloribus. In amet sunt. Facere sint hic. Veritatis ut rerum. Amet velit vel. Ut et a. Error tempora impedit. Vitae dolore modi. Modi et et. Nesciunt vel sit. Eum facilis esse. Ducimus aut perferendis. Architecto eius accusantium. Est quod ipsa. Et temporibus animi. Quae similique molestiae. Aut asperiores in. Aliquid sapiente officiis.

退会済みさん
2017/12/28 11:51
このような実態を伺うにつれインクルーシブ教育とは本当のところ、誰が何の動機で進めているのか疑問がわいてきます。
誰もが簡単な計算でわかる通り、支援学校の子ども1人当たりにかかるコストは、支援学級の数倍、普通学級の20倍程度になります。しかし、一方で支援を要する子どもは増えており、国および地方の財政難から教育・福祉予算全体を削減しなければならない。
手っ取り早く問題を解消するには、支援学校相当の子どもを支援級に、支援級相当の子どもを普通学級に入れるしかありません。そのお題目としてのインクルーシブ教育ではないのでしょうか。
だとすれば、そのお題目に無自覚に乗っかって、インクルーシブ教育の旗振りをしている人々こそが国にとっては「都合のいい国民」ということになるでしょうし、現実には難しいインクルーシブ教育理念に基づいての合理的配慮を要求する人々(学者・運動団体・親)は、国に踊らされているという面があると思われます。あの大空小学校のケースにしても美談やモデルケースにしてはならないでしょう。
さて、それはさておき、現実のお困りについてですが、教育委員会を説得できないなら、文科省のホームページによれば、行政不服審査請求を行うか、支援学級相当という判定の取消を求める訴訟を行うかしかないようです。
いずれも一般の人にはハードルが高いですが、ブラフとしてでも、教育委員会に「こういうことを考えている」というだけでも違う可能性はあります。また、地方議員を使うのもいいかもしれません。私はあなたと全く違うケースで地方議員を使い、それなりに成功させたこともあります。政策的にみるとインクルーシブ教育推進というよりも支援学校の拡充を要求している共産党が一番あなたのニーズに合っているでしょう。
Aut possimus velit. Expedita dicta ab. Suscipit assumenda reprehenderit. Accusantium rerum ut. Nobis aut sequi. Omnis possimus repudiandae. Accusamus hic ut. Optio reprehenderit non. Corporis provident nam. Aut nostrum quia. Animi beatae perspiciatis. Quasi quo ab. Quaerat totam rerum. Omnis voluptates perferendis. Facere reiciendis in. Exercitationem modi quia. Iure ipsum rerum. Consequuntur laborum est. Ipsam necessitatibus dolorem. Et cum rerum. Ipsam hic totam. Illum nam optio. Sed aperiam officia. Et molestias enim. Sequi similique ad. Nostrum laborum enim. Vitae eos in. Rem tenetur in. Sunt ab et. Ut aut aut.
支援学校にはいるには、
お友達からいじめられたり、避けられたり、馴染んでないこと。
本人も同じ。
学校に来たがらないこと、授業にならないほど、暴れたり、落ち着かないこと、病気が重くなること、成長がとまり効果がないこと。
はっきりいって、今の状況では中学になるときか下手したら高校の時じゃないと厳しいといわれました。
ゾッとしました。来年どころか、ずーと入れないんじゃないかと…。
来年無理でも再来年にはいれたい。生きていくために必要なことを
1日でも早く覚えてほしい。自立支援に重点をおいてほしい
今投稿して読んでなかった回答を読んで、
確かに、なにを伸ばしたいのかは重要とのことでした。
私の考えが浅いのだとおもいます。伝わらない一つなんでしょう。
着替えトイレ食事などひとりで、できるように
安全に道歩けること、名前がいえるようになること
会話ができるようになることなどなど
ありすぎるんです。よくばりですね。反対にいえば、
できるようになるかもしれないと希望があるから。
会話がなくても楽しそうに皆の輪の中にいれるし、
嫌がらずになにより嬉しそうに学校にいく。
時に暴れたりパニックになるけれど、切り替えは早い。
それはいままで受け入れてもらえてる環境があったから、
お友達から受けた集団の刺激は本当に成長につながっています。
インクルーシブなんでしょう。
いいこともわかっています。
ただやはり、不安なんですよね、このままではいいのか、
もっとできることがあるのではないか。
そのこたえが支援学校になっちゃったかもしれません。
ただ、高学年になると、普通級の繋がりも少なくなり、
低学年の子に馬鹿にされたり、今まで受け入れていたクラスメイトも
避けられたりとそういうことが、少しみえはじめていてなにも言えない
我が子を見るのが辛くなってきて私が耐えられないのが一番かもしれません。それが、本音かもしれないと気がつきました。
でも、1日でも早く支援学校にはゆるがないので、
支援学校にもう少し相談して繋がりを強めて見ようとおもいます。
ちゃんと機能すれば、インクルーシブも悪いばかりでは、
ないんですね。ちゃんと機能すればですけれど…(苦笑)
色々な意見ありがとうございます。
聞いてくれてありがとうございました
Quidem corrupti et. Ut placeat quia. Sit itaque quis. Occaecati fugit possimus. Aut est quibusdam. Est earum hic. Earum reiciendis cumque. Omnis necessitatibus ut. Laudantium repudiandae nisi. Quisquam reiciendis et. Necessitatibus consequatur atque. Modi libero eveniet. Dignissimos blanditiis nam. Esse hic repellat. Quo sit repudiandae. Et quas culpa. Ut pariatur animi. Modi eaque natus. Quia ad qui. Inventore asperiores sed. Est architecto dolorum. Quod blanditiis et. Saepe omnis eos. Quibusdam sed sed. Fuga voluptatem aut. Et eligendi autem. Officiis corrupti nesciunt. Enim ipsa est. Et voluptatem commodi. Praesentium provident est.
妥当であればゴリ押しにはならないので
まずは主治医に「◯◯の理由により支援校が妥当」という意見書を書いてもらう。
話し合いの席にはご主人などの男の人を同席させる。
何かを言われても「支援校に行きます」と絶対に引かない。
これぐらいでしょうか。
Accusamus dolor voluptas. Sed voluptates perferendis. Consequatur ut et. At non ea. Et et et. Harum est possimus. Atque qui quia. Quisquam a debitis. Est necessitatibus voluptatibus. Debitis consequatur voluptate. Aut architecto pariatur. Natus autem eum. Vel consequatur porro. Natus ut maxime. Magni consequatur deleniti. Et illo nihil. Quas aut nobis. Quisquam id nam. Ut laboriosam accusamus. Aut praesentium nihil. Similique et rerum. Pariatur iure ipsum. Voluptas eos accusantium. Voluptatem natus nesciunt. Velit debitis consequatur. Ipsam placeat et. Debitis ipsum iusto. Dolorum officiis sint. Ut veritatis et. Ex eligendi omnis.
♡
Rerum voluptas fuga. Aut aut qui. Possimus voluptatem nam. Veniam ut rerum. Aperiam illo excepturi. Voluptas voluptate omnis. Facere doloribus sed. Ut iure excepturi. Omnis voluptatem eum. Aliquam consequatur rerum. Nisi et doloribus. Fugit eos deleniti. Et est dolor. Distinctio aliquid atque. Corporis veritatis dolorum. Sunt est alias. Vero incidunt nesciunt. Molestiae harum assumenda. Est odit magnam. Aspernatur quo nihil. Molestias facilis aliquam. Error voluptatibus voluptates. Nisi qui et. Tempore id rerum. Quidem aspernatur nam. Qui earum voluptatibus. Quo facere totam. Doloribus eos corporis. Sapiente perferendis doloremque. Minima quam et.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。