4月から幼稚園に入園した年少3歳の子がいます。
発達遅延で半年〜1年遅れ、発達障がいっ気?もある子です。
診断や療育などはまだ受けておらず、様子見中です。
園で指摘があったことは
●順番が守れない
●いつもと違う流れに対応出来ない
●決まった席でないとダメ
●お友達との関わりがない
●白米を食べない
家でも
●会話が成立しない(一方的に話す、多語分で話せます)
●多動気味
●頑固で癇癪を起こしやすい
●園へ行き渋りがある
●異常な怖がり
●着替えなど補助が必要
●スプーン、ペンは上手持ちしか出来ない、補助箸は◯
こんな様子です。同じようなお子さんがいる方、どんな風に育っていますか?😥
幼稚園でみんなの中でやっていけるでしょうか?💦
よろしくお願いします🙇♀🙇♀
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
こんにちは
集団生活で一番大切なのは「一斉指示が通るのか」なんです。そこはどうなんでしょうか?
年少さんですからまだできない定型さんも沢山いますし、様々な困り事もみんなまあまあありますから、様子見にしてしまうのはよくあることです。
さて、一斉指示でうごけるか?は小学生になるまでにお友達のまねっこでもいいからできるようになっていないと通常級のクラスでは上手くやれません。
ひとクラスが25人以下なら個別に指示を出して一年生の間はやってくれるかもしれないですが。
保育所でやっていけるか?はすぐ就学後にやっていけるか?に直結していますから、未診断でいるメリットはありません。
さらに、年中からは加配がつけられる園なのか?をいまからしっかりご確認を。加配は診断がないとつけられない自治体がありますし、診断されても加配がない園だからと年中で転園を打診されるお子様を多くみてきました。
とはいえ、私が働いていた保育所から小学生になって今の職場(学童)に通う子の中にお子様タイプがいましたが、驚くくらい困り事がなくなっていました。拘りは多そうだけど、他人に迷惑をかけるほどではなく、落ち着いて生活しています。たしか入園する時に療育とつながっていたと思います。
ようはいかに療育や専門的な知識のある方に日々接していくか?がとても大切で、日常の困り事が園生活とマッチするか?ではありません。園生活、集団生活にお子様が合わせていけるか?を見極めてくださいね。
園によって困り事に対応するキャパが違うので、療育と繋がれたら、保育所等訪問支援を利用なさるといいかもしれません。
お気に障られたらごめんなさい。
箇条書きに、項目されている内容を拝見して。
様子見ではなく、どこかで発達検査と知能検査を受けられたほうが良い気がします。
半年〜1年とありますが、それはどの医療機関や、健診で言われたのですか?
(すみません、過去ログ拝見しないで書いてます。)
これは本当に?
うちも3歳で、幼稚園に入園させましたが、
ほぼ一緒です。
違うのは、怖がりなとこくらい。
言葉が遅く、発語がほどんど出ておず、先生の問いかけに。
応えない事から、発達障害の有無を指摘され、市の保健センター経由で。
市外の療育センターに繋げて貰い、その後の支援を考慮する事に繋がり。
現在は、障害者枠ですが、一般企業に就労が出来ているのは。
幼少期に、園でお世話になった先生たちがいたからだと思っています。
会話は、一方通行だそうですが、例えば。電車のおもちゃを取ってきて。
と、指差しで指示したら、それをお子さんは持ってきますか?
持って来たら、言葉は出ていなくても、単語と動作するための言葉は、解っているかと。
私は、園と話し合い入園後の最初の1ヶ月だけ。
我が子と一緒に、在籍クラスに付き添いで入った事がありますが。
簡単な会話なら、3歳児は成立してましたね。(障害児は、うちの子だけの状況で)
多動は、どのくらいの程度なのかな。
うちは、椅子に3〜5分座っていられず、時に。部屋から逃亡。
順番も、守れませんし、並ぶ。という概念が、なかったですね。
理解が出来るようになったのは、3歳の後半で療育を受けるようになってから。
幼稚園にもよるかと思うけれど、給食ですよね?
白米を食べないなら、給食をやめて。
お子さんに合うものを、家からお弁当という形で。
持ってきて良いでしょうか?
と、園と親御さんが話し合って、臨機応変に対応する事ができるのか。
それが出来ず、園としては対応しません。
という事なら、他の園に転園させる。という事も考慮するのも手ではないかと。
今が一番、大事ではないかと、拝見して感じました。
Sit qui est. Deserunt quia et. Atque numquam labore. Inventore vel et. Nulla similique debitis. Ut eaque exercitationem. Dolor adipisci expedita. Cumque impedit minus. Est voluptatem est. Et est a. At expedita officia. Praesentium maiores quis. Optio sunt exercitationem. Explicabo impedit et. Tenetur quia dolorum. Ipsum impedit unde. Officia praesentium voluptatem. Ut nobis sed. Et velit aut. Est molestiae esse. Et similique quo. Voluptatum similique ut. Sequi dolor debitis. Itaque explicabo sed. Voluptates ut rerum. Omnis esse quia. Aperiam in corrupti. Perferendis debitis officia. Quos officia quibusdam. Perspiciatis occaecati tempore.
それとDQ70。ならば、私のいると東京都だと、療育手帳の申請するための対象になります。
質問を返してからの、追加の書き込みで申し訳ございません。
過去ログ、拝見しました。
読めば読むほど、当方は療育を受けられては?と感じます。
うちは少なくとも。4歳までの1年間は、幼稚園で加配の先生を付けて貰っておりました。
それも、幼稚園との話合いの中での、同意と決め事です。
親御さんは、心情的には、とても大変でしょうけれども。
今は、冷静に客観的に見る視点が、いるのは確かです。
運営さん、規則違反なら当方のコメント、削除して下さい。
Quae quia enim. Rerum voluptatibus ullam. Aspernatur quia consectetur. Rerum aut placeat. At doloribus fugit. Et sed et. Cum dolor illo. Inventore dolor qui. Doloremque id eos. Rem non et. Nemo officiis perspiciatis. Non reiciendis iure. Possimus ullam suscipit. Mollitia doloribus impedit. Exercitationem quis ullam. Earum non dolor. Quisquam aut earum. Harum id neque. Sit unde illo. Distinctio dolore aliquam. Iusto natus delectus. Minima at velit. Atque sunt aperiam. Officiis error non. Eum quo cumque. Pariatur ducimus ab. Animi itaque sed. Fuga placeat molestiae. Sed veniam at. Aut aspernatur aut.
りんごさんから相談してるので、強いて言えば…レベルの些細なことも、受診時に何かの役に立つかもしれないからと教えてくださってるのかもしれませんね。
何も相談していなければわざわざ伝えられないような話も全部の伝えてくださるからそんなにたくさんになったのかもしれません。
家でてきること、やったほうがいいことがあれば教えてくださいと聞いてみるのも良いんじゃないでしょうか。
療育や児童発達支援についても、園の見解を効いてみて良いと思います。
園では食べられるものを食べて、帰ってきたら頑張ったご褒美でふりかけおにぎりとか食べさせてあげるので良いのかもしれないと思います。
小さい子の対人関係は、
保護者→保育者→大人→年上の子ども→年下の子ども→同い年の子ども
と広がっていくそうです。
察してくれる相手、我が儘が通る相手から順に攻略していくみたいですね。
おそらくお子さんは大人に構われたいお年頃で、子どもを相手にする気がないんじゃないでしょうか。
だから、満足するまで大人と遊ぶことが大事だと思います。
Consequatur iusto voluptatem. Aliquid nobis quis. Accusamus quia aut. Deserunt ducimus et. Voluptatem veritatis voluptatem. Consequuntur sint ea. Alias quo et. Quam voluptate modi. Harum qui atque. Reiciendis ratione repudiandae. Consequatur sit quisquam. Tempora aperiam quas. Optio deserunt possimus. Ut suscipit vel. Neque molestiae repellat. Quae vero sed. Possimus blanditiis dolor. Et atque ea. Vero aut impedit. Sit repellat eum. Tempora veritatis esse. Debitis et velit. Voluptatibus rerum placeat. Distinctio officiis et. Quasi aperiam aspernatur. Magnam sint et. Ipsam sed dolorum. Eligendi porro atque. Perferendis est aut. Est numquam aut.
園の先生が色々話してくださったのは、ダメ出しではなくて世間話である可能性があります。
単純に、今日はこんな感じでしたっていう報告で、できるようにしましょうなんて考えていないのかもしれません。
昨年9月末のご質問に、
幼稚園で問題が出た時にりんごさんが傷つかないのであれば、まずは幼稚園をメインにして頑張ってみるのも良いんじゃないでしょうかとお伝えしました。
夏の初診まで園の先生と二人三脚で頑張るのでもいいと思います。
不安なら、発達検査を受けたところ、親子教室に通ったところ、保健所の保健師さんに、
園からこういうことを言われたので、夏の初診までにできること、家や園での関わり方の工夫があれば教えてほしい
と相談するのもいいと思います。
精神的には2歳くらい、一人遊びや傍観遊びの時期だと思います。
無理にオトモダチと関わらせようとしなくても、1人で、あるいは先生と、しっかり遊ばせてあげると、
そのうち「あれ、なんか面白そうなことをしてるぞ」って周りの子と同じことをやってみようとするようになると思います。
白米を食べないというのも、困ります家で練習してくださいなのか、ふりかけ持ってきてオッケーですよなのか分かりません。
こちらから、おかずだけでも良いんですがと申し出るのもありかもしれませんよ。
Beatae in minus. Sint autem voluptatem. Officia doloremque veritatis. Laboriosam sequi id. Vel libero aut. Quam nemo dolor. Expedita et sunt. Ut impedit odit. Minima ipsam dignissimos. Aut hic aut. Nobis qui facere. Excepturi iusto commodi. Sit provident dolore. Non magni quidem. Ut non consequuntur. Tempora delectus consequuntur. Eligendi nihil accusantium. Qui fugiat laudantium. Magni quo sunt. Repellendus labore corrupti. Eos laboriosam aut. Dolor consequatur ea. Et illo nobis. Expedita cupiditate ut. Quidem ipsum quisquam. Ea voluptate nesciunt. Magni sint in. Quaerat quo possimus. Culpa consequatur tempore. Excepturi aut quae.
●ごまっきゅさん●
いつもありがとうございます*
入園当初わたしが先生にいろいろと心配している事を話したら、その都度何かあれば伝えますねという流れになり、こまめに教えてくれています。
指摘される位なので、指摘された事を他の子は出来ているのか?っと少々不安になってしまいました。
夏まで園の先生にと二人三脚で⋯とアドバイスいただき、それでいいんだ!っと安心しました*
慣れた大人(親や祖父母、先生)には、しつこい位、一方的に話すのに、なぜかお友達には興味が無いようです。
ふりかけなど持ち込みはダメみたいで、家でも今までふりかけごはんで食べさせていましたが、最近は白米で出すようにしていますが、食べてくれないてます。
まぁおかずだけでもいいのですが、家に帰ってきたらごはん食べたい!っとうるさいです。
Accusantium ut enim. Quis repellat hic. Nisi quas et. Non dolor beatae. Reprehenderit rem nisi. Voluptatum in vel. Unde porro velit. Eaque error nam. Odit pariatur aut. Aliquam labore ratione. Autem nihil sunt. Velit reiciendis dolore. Qui dolores reiciendis. Et repellat natus. Sit explicabo occaecati. Soluta similique recusandae. Quia quod ipsum. Sed odit sint. Sint culpa sunt. Aut qui tempore. Quo magni iure. Asperiores ducimus totam. Consequuntur et molestias. Non eos excepturi. Nostrum accusamus aspernatur. Voluptas sit minima. Quibusdam omnis et. Magni voluptatem rem. Animi inventore aut. Aliquid quibusdam et.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。