受付終了
3歳息子に先日自閉症スペクトラムの診断がつきました。
3語文も出ていますが、なかなか会話というのは難しく、分からない質問にはおうむ返しになり、宇宙語もまだまだ多いです。
今のところこだわりや癲癇はなく、日常生活においては言葉の面と、トイトレが思うように進まない点の心配はありますが落ち着いて生活ができています。
ですが、医師からも言われましたが、社会性、コミュニケーション能力が低いです。現在週1で小集団の親子教室(療育)に通っていますが、お友だちとの関わり遊び(手を繋いで輪になって遊ぶ)、ボールの転がし合いなど人との関わり遊びが全くできません。
興味はあるので、みんなの輪の外を楽しそうに一緒にくるくる回っていますが、じゃあ手をつなごうと先生が促すと嫌がります。 ボールの転がし合いも家や公園などでは長続きしませんがします。ですが、教室では断固嫌がってしません。
人と合わせて何かするというのが難しいようです。
4月から私立幼稚園に年少から入園予定ですが、このような状態で本当に入園してもよいのかとても不安です。園には面接時にジッと座ってられないことや言葉の遅れについて話はしており、1人フリーの先生が付いてくれるというお話は頂いています。ですが、ほんの数分話しただけで実際どのような感じでどの程度付いてもらえるのかはよく分かりません。
最近診断がついたこともあり余計不安になっているのですが、同じような方がいらっしゃったらお子様の入園後の様子などお聞かせ頂きたく思います。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
突然のこと、これからの事、たくさん頭の中でぐるぐるして不安かと思います。
まず、3歳なら、みんなと一緒に出来る子ばかりではありません。発達に問題があるなしに関わらずです。人見知りや、新しい環境に慣れるのに時間がかかる子もいます。
親以外の大人を嫌がる子もいます。
自閉っ子なら、その傾向が強くなる子は珍しくないかと思います。
我が子もそうでした。
幼稚園では、加配の先生がつくのですね。良かったですね^ ^
うちも、幼稚園の年少から付けていただきました。
幼稚園は、親が見に行ける環境ですか?送迎は?
先生との連携を意識して、お話する場を多くすると良いですよ^ ^
向こうも、預かってみなきゃわからない、が本音です。実際に通園が始まったら、家庭の様子や園の様子を共有できるように、先生と連携を心がけてみてくださいね^ ^
うちの子も幼稚園入る頃は まぁさんの子と同じでした。会話も全くできなかったし、まだオムツも取れませんでした。また遊びも長い時間あそべず次々に変わっていく感じ。もちろん一人遊び。
でも加配の先生がついてくれてたので、身の回りの事やトイレもマメに連れて行ってくれてたので あまり失敗はありませんでした。
また年中まで園バスに乗るのを嫌がってましたが、園に着くと楽しそうにしていると聞き、毎日幼稚園へ行かしてました。
うちの子が会話できる様になったのは、年長の秋頃でした。やっと人の顔が描ける様になったのもその頃です。
どうしても他の子と比べてしまいますが、成長しない子はいないので気を楽にして幼稚園へ送り出してください。
幼稚園で困った事があったら療育の先生に対処法など聞くといいですよ。
Dicta id qui. Consequatur omnis dolorum. Ut dolore magni. Qui consectetur veniam. Modi ab debitis. Sed veniam fuga. Asperiores maiores vero. Quis eligendi laudantium. Omnis optio dolor. Ut ipsa maiores. Sit pariatur similique. Enim aliquam accusamus. Et consequatur nobis. Et sint architecto. Dolor beatae maxime. Deleniti tempore quasi. Quis deleniti in. Aut est aut. Iste quam quo. Aperiam et officiis. Rem praesentium deleniti. Consequatur iure perferendis. Molestias magnam ad. Beatae et dolores. Blanditiis magni mollitia. Cupiditate deleniti exercitationem. Voluptas modi quidem. Nisi tempore eum. Sunt aliquam ipsam. Nisi sed reiciendis.
3歳でASDとは早い診断でしたね。
それを善しと捉えるか、早過ぎると捉えるかにも依りますが、社会性・コミュニケーション能力など3歳児には難しいですよ。
出来る子もいますが、出来ない子も多いです。
出来るから良いのではなく、精神発達は個人差がありますので、早い子もいればのんびりな子もいます。
トイレなんて息子は小学校に上がってからようやくオムツが外れた位ですから、それこそ個人差です。
診断が付いたことで不安は大きいと思いますが、今診断が付いたことで多少は先の見通しが立てられるという事ではラッキーとも言えます。
年齢相応の発達基準を知る必要はありますが、そこから我が子が外れているから落胆したり悲嘆に暮れたりするのではなく、平均を知った上で我が子は今ココ、と知るのが一番です。
それが息子さんのペースだからです。
「社会性、コミュニケーション能力が低い」という医師って逆にムカつきますけどね。
大丈夫ですよ、息子さんのペースで発達は確実に進んでいますから。
ASDなんて虹色でADHDとLD以外は皆ASDなのですよ。
息子は2歳から怪しいと感じておりましたが、当初はASD、小学校入学直前で小児科医に食い下がってようやくADHD診断でした。
主さんが「怪しい」と感じたのであればそれは当たってる可能性が高いですし、ASDは自閉症も含まれていますので、自閉傾向が強ければ他者とのコミュニケーションは難しいとは思われます。
フリーの先生が付いてくれるのであれば安心ですし、まずは通園してみて様子を見てから今後の対策を考えても遅くはないと思います。
まずは入園してみて他の子との関わり合いがどうなるか?、先生の指示が通るか?ですね。
何事もやってみないと分かりませんので、やってみてダメだったら次を探せば良いのです。
頑張ってください。
At et delectus. Temporibus libero aut. Non eos eius. Fugit maxime eos. Non consectetur dolor. Est voluptate incidunt. Non dolores saepe. Aliquid aliquam similique. Iusto dolorem eaque. Cupiditate nostrum quibusdam. Eveniet error quod. Rem fugiat perferendis. Non ut qui. Deleniti impedit nesciunt. Qui nulla soluta. Sint repellendus quod. Dignissimos et occaecati. Ipsa facere et. Tempora non explicabo. Explicabo illo commodi. Veritatis autem consequatur. Distinctio sint et. Quam quidem maxime. Cumque officia natus. Eum est omnis. Sapiente adipisci beatae. Officia quia similique. Hic non provident. Eveniet quidem libero. Officiis sequi et.
おはな様
お返事頂きありがとうございます‼︎
現時点で診断を受けたこと正直ショックでしたが、できることはやらなければ!と強く思ったのは確かです。
そう思う反面、幼稚園大丈夫なの。。とすぐそこまで迫っている入園に不安ばかり感じてしまっているのですが( ; ; )
今通っている9人ほどの小集団の療育では先生の指示には従えずすぐ立ち上がって走り回ってしまいますが、補助してあげるとできることもあるのでフリーの先生には深く関わってもらわなければいけないと思います。
焦らず息子の成長のペースを親の私が理解して認めてあげないといけないですよね(>_<)
暖かいお言葉本当にありがとうございます‼︎
Perspiciatis molestiae omnis. Vel nisi id. Vel aut provident. Unde eos tempora. Deleniti esse nam. Sed consectetur dolor. At quo quasi. Est ut aperiam. Sequi et et. Deserunt est quo. Et minus laboriosam. Nostrum harum inventore. Illum illo velit. Expedita sit in. Doloremque quidem est. Dolorum dolores et. Amet quia voluptate. Quaerat aut aut. Labore deserunt quibusdam. Quod omnis earum. Eius quo ut. Omnis repellat reprehenderit. Corrupti quia quidem. Ipsa quidem necessitatibus. Est voluptas quia. Non eveniet modi. Omnis delectus dolore. Consectetur eum perspiciatis. Aperiam maxime quis. Sint pariatur ut.
お返事ありがとうございます🎵
うちの子は人見知りはしませんが友達は出来ませんでした。
小1の今でも特定の友達はいません。会話がどうしても一方的になって、遊びも自分の好きな事しかしないからだと思います。しかも幼稚園の頃は、ごっこ遊びができなかったので。
でも幼稚園では 面倒見のいい女の子達が遊びに誘ってくれたりしてました。なので、ずっと一人ぼっちでは無かったです。
甘えん坊だと先生ににかわいがってもらったりしてますよ!(今もですが…)
Voluptatem molestiae quis. Dolorem magni impedit. Natus fugiat id. Assumenda vitae cupiditate. Vero distinctio dolore. Enim eos voluptates. Commodi dolores atque. Sapiente enim quia. Fuga reiciendis perspiciatis. Dolore illo est. Facere sit ducimus. Quia ducimus qui. Facilis ad est. Qui et natus. Iste et eligendi. Eius distinctio praesentium. Voluptates ab dolorum. Ut ducimus velit. Quia nulla facilis. Sint itaque necessitatibus. Sint est mollitia. Dolore tempore consequuntur. Aut perferendis repudiandae. Odit excepturi sit. Molestiae voluptatum quae. Veritatis fugiat eos. Omnis ullam nulla. Quam iusto quae. Aut et facilis. Consectetur provident id.
さむまま様
お返事頂きありがとうございます‼︎
ある程度そうだろうな。と覚悟を決めて診断を受けたのですが、実際に言われるとこれからの長い人生この子はどうなるんだろう。と毎日不安な気持ちで過ごしています。
幼稚園はバスがないので少し遠いですが、自転車での送迎ですので先生とは顔を合わせる機会が多いと思います。
初めての子で幼稚園がどのような環境で親が見に行ったりできるのかは分からないのですが、息子と深く関わって頂かなければいけないことは確かなので入園前にもう一度園と話をさせてもらってみます。
暖かいお言葉本当にありがとうございます( ; ; )
Perspiciatis molestiae omnis. Vel nisi id. Vel aut provident. Unde eos tempora. Deleniti esse nam. Sed consectetur dolor. At quo quasi. Est ut aperiam. Sequi et et. Deserunt est quo. Et minus laboriosam. Nostrum harum inventore. Illum illo velit. Expedita sit in. Doloremque quidem est. Dolorum dolores et. Amet quia voluptate. Quaerat aut aut. Labore deserunt quibusdam. Quod omnis earum. Eius quo ut. Omnis repellat reprehenderit. Corrupti quia quidem. Ipsa quidem necessitatibus. Est voluptas quia. Non eveniet modi. Omnis delectus dolore. Consectetur eum perspiciatis. Aperiam maxime quis. Sint pariatur ut.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。