質問詳細 Q&A - 園・学校関連

奥山佳恵さんがダウン症の息子さんを通常の学級...

奥山佳恵さんがダウン症の息子さんを通常の学級に入れる事を選択したニュースがありました。
手厚い支援がある支援学校や支援学級の方が良いと考える保護者が多い中、
奥山佳恵さんのような有名な人がテレビのニュースで発言されたことに驚きました。
私の息子はダウン症ではありまんが、同じ選択をすることに少し嬉しく感じました。
でも、理解できない人の方が多いでしょうか?
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

ケラケラさん
2018/01/08 22:40
たくさんのご意見、参考になりました。
どうも、ありがとうございます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/84116
退会済みさん
2017/12/31 09:10
私は全く理解できませんでした。

ちなみに、ダウン症でも通常級を選択しても構わないと思います。そこは基本的には問題ありません。

周りのあたたかい支援を受けながら通常級で「互いに」楽しく過ごせるなら…ですけどね。


彼女の記事での言い分は、同じ当事者の親としてとても困る発言のオンパレードでした。
夢を見ているのだろうと。
自分の主張を押し通すということは、他人の主張も引き受ける必要があります。そういう覚悟が全くないと感じたからです。
常に被害者意識なのだろうと、それだけ戦ってきたからかもしれませんが、目を覚ませと思いました。

この子の存在が本当に負担だ!と言う同級生が出たとして、差別だなんだと言うだけなら本当に彼女のことは軽蔑します。
あのような被害妄想的感覚で対処できるわけがないです。

そもそも、障害者が地域で生きるということは、互いを尊重するということです。
奥山さんの場合、自分の子を尊重することに必死なだけ。そこは温かく見守るしかないだろうとは思いますけども。どうなのかなと

健常児や定型児も、義務教育のうちまでは、立派な子どもというマイノリティです。
差別の心がなくても、立ち歩きや他害、多動やらの問題行動をされるのは負担ということはあり得ます。
された方は傷つきますしね。
そういう子にとって、障害児とのインクルーシブ教育がプラスになるかどうか?は夢理想ではなくて、現実なわけですから。

そういう定型や健常の子への配慮なしに、インクルーシブはあり得ません。

奥山さんのお子さんが典型的なほがらかなダウンちゃんなら大丈夫かもしれませんけど、そうでないなら?

お子さんのことは応援したいし楽しく過ごして欲しいですが、親御さんのお考えについては理解できませんね。
私には関係ないことですから、否定も肯定もできないですしクラスにいても何も言いませんが。
我が子は支援級はダメで通常級判定ですが、こういう子の多動等が我が子の負担となった場合、こちらが教育委員会にかけあって我が子の方をどうにかして支援級にしてもらうとか、同じクラスにいる間は登校見合せというような影響はゼロではないので、絶対学校やら、相手や周囲には言いませんが、本音は迷惑ということはあり得るでしょう。
https://h-navi.jp/qa/questions/84116
ケラケラさん、こんにちは。

普通級に入れたいって思ったことが一度もないので、嬉しいというお気持ちがよくわかりません。もし奥山さんが支援級を選択されても、同じだわ、嬉しいわ、とは思わないかな。

人それぞれです。子どもの特性も違うし、親の考え方や育て方も違います。
どの家庭も、選んだ道が良かった!と思える日が来るなら、人ごとでもすごく嬉しいです。

なので、奥山さんご家族が選んだ道が、いつか良かったと思える日が来ることを遠くから応援したいなと思います。嬉しいな、というのは、いつかその日がくるまで取っておきたいです。

私の長男は小学校入学から支援級、中学校も支援級です。手厚い支援が受けられたこともあれば、そうでないときもありました。でも、立派に成長した長男をみて、支援級でのきめ細やかな配慮や支援が長男を作ってくれたのだな…と。
もちろん長男の人生はまだまだこれから…ですが。

普通級でも、支援級でも、支援学校でも、子どもたちが楽しく生き生きと過ごせるのなら、どこでもいいんじゃないですか?
...続きを読む
Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
https://h-navi.jp/qa/questions/84116
退会済みさん
2017/12/31 00:43
そんな事ないと思いますよ。

選択は、それぞれ。だと思いますし、奥山佳恵さんは、理解啓発に、力を注いでいる方ですから、報道は、
不思議には、私は感じませんでした。

理解、出来る。出来ない。
そもそも、そんなの、障害児には、関係ないです。

育てるのは、親。ですが、1個人として。人生を送るのは、子でしょう。


自分らしく。

・・・生きる。それで良いと思います。障害があっても、なくても。

...続きを読む
Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
https://h-navi.jp/qa/questions/84116
take38さん
2018/01/01 00:25
私は、小学校の支援学級の知的学級の担当です(クラスの中にはダウン症のお子さんもいます)。

みなさんの投稿を拝見して、改めて奥山さんのことをネットで検索してみました。
どちらかというとマイナスで受け止めている方が多いですね。私もどちらかというと同意見です。多分、普通学級に行くということは、将来は健常児と同じ(差別しているつもりはありませんが)土俵で生きていく覚悟があるということでしょうか?普通学級ということは、普通学級の教育に準じた指導なされ、評価されるということです。支援員等の人的な多少の配慮はなされるかもしれませんが、(奥山さんは周りから注目されているでしょうから)それは本当に特別で、普通は人的な配慮がありません。あるのは担任の合理的配慮のみであり、担任の力量に左右されますね。極端な話、それを認めたら、すべての子供に同じことをしなければならなくなります。
生まれながらにしょう害を持ってしまったことは大変なことではありますが、しょう害がある以上、本人も親も周りもそれを認め、しょう害とうまく付き合っていかなければなりません。支援学級・支援学校へ行くということは、そのワンステップでないかと思っています。将来の生活を見据え、その子に合った学習プログラムを組むことが大切であり、それができるのが支援級です(個別の支援計画・指導計画等)。
もちろん普通学級の子供たちと交流を持つことはとても大切です。それがインクルーシブ教育かと思いますが、あくまでその子が落ち着ける場は支援級であり、普通学級ではないかと思います。それができる子もいないわけではありませんが、一般的には本人にとって苦痛に感じることが多いかと思います。
支援学級・支援学校に行くかどうかは親や本人意思が尊重されますが、支援学級・支援学級へ行けることはとても恵まれた権利と考えます。
思ったことが十分伝えることができたかどうかはわかりませんが、ぜひ皆さんのご意見も聞きたいです。

※夏休みにも投稿させていただきましたが、普段はとても忙しく投稿ができません。今回は冬休みに入りましたので、また投稿させていただきます。どうぞよろしくお願いします。 ...続きを読む
Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
https://h-navi.jp/qa/questions/84116
ケラケラさん、たびたびすみません。

ケラケラさんは支援級や支援学校を知らないから、その先入観がおありではありませんか?
ケラケラさんのコメントを読んでいると、支援級や支援学校について、先入観や偏見があるようです。
過去のQ&Aのコメントも読ませて頂きました。支援級にいると、支援学校にしか進学できないとお考えのようですが、それは事実ではありません。普通高校を受験することも進学することもできますし、私立なら進学できる高校は結構たくさんありますよ。

お互いの存在を認識できるのは通常の学級…と書かれてらっしゃいますが、認識したところでクラスメイトは何かしてくれますか?クラスが変わったら?中学校に入ったら?高校に入ったら?社会に出たら?

まわりに理解してもらうことよりも、本人がきちんと自分を理解(特性を含めて)することの方が、私は大事だと思います。本人が大人になったときに親がしてやれることはなくなります。そんなとき、本人がまわりにどう自分を理解してもらえるか、どうしたらまわりとうまくやっていけるか、本人にしかできません。
本人が力をつけていかなければ、生きていけません。

どうぞ、支援級や支援学校についてもう少し知って欲しいです。分離されたところでも、隔離されたところでもない、ということをぜひ理解してほしいです。 ...続きを読む
Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
https://h-navi.jp/qa/questions/84116
フランシス(旧みかん)さん 、らんまるさん 、おはなさん 、ruidosoさん 、ラブさん、たけのこさん、茶々さん、たかたかさん、貴重なご意見を書いていただき、ありがとうございます。
いろいろな意見を知ることが出来てとても嬉しく思います。
同じ選択だったので、少し嬉しかったと書きましたが、それは必ずしも正しいとか良い選択をしたと思ってのことではありません。どの選択をしたとしても、たぶんメリットとデミリットがあると思います。書いていただいた通常の学級でのリスクは、当然考えての事だとテレビのニュースを見る限りでは思いました。奥山佳恵さんの事はそんなに知っているわけではないのですが、我が子さえ良ければいいという考えではないと思います。(希望も込めて)
共存していく生活が出来るようになってほしいと考えているとの意見に私は賛同できました。 ...続きを読む
Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると20人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

来年小学生の息子(5歳10ヶ月)の就学先を普通級にするか情緒

支援級にするか迷っています。元々、私は情緒支援級希望で、先日体験に行ったのですが…5人在籍していて、皆、気持ちの切り替えが苦手、立ち歩き、...
回答
うーん、でも残念ながら通常級も騒がしいですよ。 一年の一学期は、動物園くらいと思っておいた方が💧 最初は園児気分が抜けてない、入学でテンシ...
7

3歳からの幼稚園選びについて

4月からの子供の幼稚園選びで2か所で迷っています。今は保育園に通っており、引っ越しにより違う地域に行く為幼稚園を検討しています。(地域に子...
回答
どちらの幼稚園が。。というよりは、両方ともあなたのお子さんを受け入れ可能でしょうか。 お子さんを連れて行って、確認しましたか。 加配がいる...
6

愚痴と質問半々です

息子は中1で支援級です。adhd,asdの診断を受けています。支援級の先生って発達障がいの知識が無いのでしょうか?学校が色々しんどくて、毎...
回答
おっしゃるとおり、ちょっと先生にはしばらく黙っといて…と申し入れしたいところですが、申し入れはしていますか? あとスミマセン。 以下、と...
5

支援級で教室にひとりきりで自習って普通なんでしょうか?他害が

ひどい男児から離すためクラスを離してもらいましたが、国語、算数は自習でうちだけ授業が受けられないのは仕方ないことなんでしょうか?
回答
息子の学校だったらやる方を隔離でした。猛抗議されては? やる方の学習の権利が優先されることに対して、教育委員会にそうだんしようとおもう...
12

削除します

返信頂いた方大変どうもありがとうございました。
回答
YOSHIMIさんへ 人員の問題、機材の問題はあるでしょうね。 合理的配慮義務化なのにそんな状態なんですか?中学は、ほぼパーフェクトに行...
10

自閉症や軽度知的障害で、幼稚園(加配なし、フリーなし)に通っ

てる方、教えてください。来年4月から幼稚園に通うか迷っています。年少は3クラスで、1クラスあたり17名に対し担任1名年中〜は2クラスで、1...
回答
自転車で20分。 今現在通う保育園がどの程度の距離かわかりませんが、私の感覚では遠すぎると思いました。 毎日の事ですし、遠すぎという点で...
8

個人情報により、削除

回答
カボチャさんこんにちは 確認よろしいでしょうか? 質問文を拝見する限り、現時点では知的障害の診断が無いように読み取れます。 発達障害...
7

こんにちは

転勤にともなう引っ越し先の選び方について相談です。小学生一年生で自閉情緒の支援級に通う息子がいます。関東に転勤するのですが、地域によって支...
回答
答えになるか不明ですが、私の個人的な意見ですが… 私なら埼玉一択です。 おそらく拠点校と言うのは私の住む地方で言うと『通級指導教室』と仮定...
6

お世話になります

書字障害と協調運動障害がある為、文字を書くのが苦手です。書写が授業でありますが書字障害があるお子さんはどうしていますか。※個人情報の為、一...
回答
続き。特性の事、障害の事に理解があれば、無理にとはならないと思うので、あまりよくわかって無い先生なのかもしれません。 他にも障害にある程度...
10

中学生3年娘の話です

小学校の時から知的な遅れはないものの、授業中に勝手な話をするなどで、病院を受診し、adhdの薬を飲んでいます。中学は私立を選びました。そこ...
回答
SSTを親子で勉強したりするしかないのでは。 本や動画、今ならば沢山調べれば情報はありますから。 確か漫画でも、色々出ているはずです。みん...
27

3歳5ヶ月、中度知的障害の息子がいます

来年度の通園先を迷っています。現在、小規模保育園に加配なしで通園していますが、2歳児クラスまでの園なので来年度には転園しなくてはならず、現...
回答
伊達メガネさん ご回答ありがとうございます。 仰る通り5月産まれです。なので早生まれの子たちと紛れるとなんだかんだついていけているようで...
10

発達ゆっくりの4歳息子ともうすぐ2歳の娘がいます

来年度から幼稚園に通う予定ですが、園バスが停車する場所(70メートル位)まで、毎日2人の子を安全に、時間通りに連れていけるか心配です。息子...
回答
少し辛口です。 園バス乗車位置まで連れていけるかだけではなく、連れて行ったあと、他のお子さんもいるなかで、みんなと一緒にバスを待てますか。...
5

ありがとうございました

回答
その時の詳しい状況を教えていただけないでしょうかと言えば大丈夫じゃないでしょうか? 何をしている時間だったのかとか、子どもたちの間に何か...
5