受付終了
いつもお世話になってます。
ちょくちょく同じようなことを質問しています。今回も宜しくお願いします。
まず夫についてなんですが、夫とはいつも会話が噛み合わず、じゃあどうする?という話もできません。
なんでもかんでも私の言い方が悪いせいで萎縮してしまい、気を遣ってるに否定ばかりされると言います。
じゃあどんな風に注意すればいいと聞いても、あれも嫌だコレも嫌、何度も同じこと聞いてやっと、“それは分からない”“答えは出ない”“嫌なことをするな”と言いだし、ずっと自分自分自分です。
子供を諭すように優しくうんうん聞いてから、こうゆうことはこうだからダメなんだよと言われればやっと納得します。
子供のお鼻掃除を子供を立たせて綿棒入れたり、早食いさせたり、とそういうことも注意すると、俺話から始まり、言い訳、逆切れ、言ったことを言ってないといいだし、モラハラ、私の言い方が悪い、すぐに文句言うから俺が過剰反応するんだ、等となります。
夫を頼らず一人でしようとすると、拒絶するな、俺はこんなに気を遣ってる、等となります。
私自身、自分でADHDを疑っていて、人間関係は苦手で、同性だとすぐ嫌われてしまいます。
なので、本当に私が全て悪いのかもしれませんが、夫にもアスペルガーがあるのでは?と疑っています。
今現在、ストレスで歯を食いしばりすぎて舌先がツルツルに削れ、所々血がにじんていたり、首を軽くしめられているような息苦しさを感じてます。
そして夜は眠れず、昼間は眠くて動けないとなる日が続き、1才の子供に申し訳ないので、精神科に行こうと思っています。
長くなりましたが、ここで相談なのですが、まず私が精神科にかかり、夫の相談をしようと思っていて、その後夫も通い、夫に発達障害を診断してもらえればと思っています。。
理想としては、お互いに発達障害を自覚できれば、もう少し喧嘩も減るかなとも思いますが、万が一私だけが発達障害だった場合、それを理由に離婚となり親権をとられたらと思うと躊躇します。
夫に発達障害があるかないか、私の発達障害は隠して教えてもらうっても難しいでしょうし…。
子供が小さいうちに離婚となり、私が親権をとれても、今まで仕事が1年続いたこともないので、子供に不自由なく暮らせていけるのかも不安です。
今は授乳中で薬も飲めないのに相談しにいって追い返されるだけではと思ったり、そんなに私がおかしいのか第三者に聞いて欲しかったり、考えがぐちゃぐちゃとまとまりません。
私に診断がつくということは、就職などで隠そうと思えば隠せるかもしれませんが、入社の際、反社会的な人物との関わり、精神疾患をもっていないと一筆書かされるので、隠してバレたらクビになる可能性もありますよね?
発達障害者としての就職も辛いともネットで読んだりもしますし(>_<)
診断をしてもらうのやめた方がいいですかね?
分かりにくい文、まとまりのない相談内容で申し訳ありませんが、診断をうけるべきかご意見ください。宜しくお願い致します(>_<)
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
けいさん
毎日お疲れ様です。よく頑張っていますよね。
今の状態ではストレスをひしひしと感じ、大変苦しくなっているように見えました。
けいさんがお母さんのように旦那様のお話を聞かなければならないようで、新米ママなのに子供が2人状態ですよね。
きっとここに書いている文章以上に苦しんでいると思います。
自分自身の時間にも、お子さんとの時間にもそのストレスが影響を出しているのであれば、
早急に以下の内容の対策はとる必要があると思います。
①けいさんのストレス発散方法
②旦那さんとの会話の仕方の見直し
③子供との時間の確保
④けいさんの身近でけいさんの相談等を親身に聞いてくれる存在の確保
①について、けいさんは今自分のストレスを発散できる環境下にありますか?
実家が近くにある、友達と遊べる、好きなものを食べられる、好きなことをできるなど、
日常でちょっとでもスカッとできる環境が作れますか?
・・・1歳のお子さんがいる場合はこれが難しいですよね。授乳中だと特に母子分離も難しいので、
そういった普段の我慢でも辛いと思います。
③、④にも影響しますが、地域の保育園等で「子育て支援センター」等があれば、平日にお子さんを遊ばせつつ
先生やそこにいるママさんに相談できることもあると思います。
子供が小さいうちは同じ年齢の子供を抱えたママさんとの話のなかで家庭環境の改善の糸口がつかめたりしますよ。
②について旦那さんとの会話は昔から同じような感じではありませんでしたか?
お付き合いしていたころはまだ余裕があったのが、
子供ができて立場が変わって、稼ぎ頭が旦那さんになった途端に我慢ができないことも増えていませんか?
むしろ何も変わらずに独身貴族のようにしている旦那さんに腹をたてませんか?(←私の話w)
「怒り」というのは実は2次感情と言われていて、
その裏には「さびしい」「悔しい」「悲しい」「分かってほしい」「失望」「ねたみ」「うらやましい」「恥ずかしい」などが隠れている場合もあります。
けいさんがもしもそのような感情があるならば、それを素直に伝えた方がわかりやすいかもしれません。
(具体的に聞きたい場合はおっしゃっていただけると説明できます。)
まず、けいさんのメンタルの受診は大事です。今はお薬を飲めないのだから、カウンセリングが必要です。老婆心ながら、ドクターに受診するときには「自立支援医療」について教えてもらってきてください。
アスペルガーの配偶者は、パニック障害や、カサンドラ症候群のリスクを負います。聞いたことがあるんじゃないかと思います。けいさんの話を聞いてくれるひと、相談相手をしっかりつかまえてください。県や市町村の女性相談、カサンドラの自助グループもあります。この人なら、と安心できる相談相手に相談を重ねましょう。
二人の間で、パートナーへのお願いをするときの、「理想とされる対応」はしっかりあるんですね。割り切って、「良い対応」を心がけてしまうのがいいんじゃないかな、と思います。
あと、なるべく子育て支援のサービスをめいっぱい使いましょう。助けてくれる人に会えますように。
Ut omnis et. Et rem corporis. Dolorem mollitia rerum. Voluptate dolore ipsam. Quo corrupti quas. Reiciendis vero reprehenderit. Sunt eos nihil. Consequatur quod incidunt. Tempore dignissimos nisi. Sunt occaecati rem. Sed expedita exercitationem. Ea nesciunt impedit. In laboriosam nostrum. Quo velit cum. Nobis voluptate eos. Et quo voluptas. Eius architecto nobis. Tenetur ipsa quam. Officiis ut voluptatem. In cumque et. Totam delectus reiciendis. Vel enim qui. Est accusantium alias. Eveniet recusandae iure. Est sed magni. Aut et adipisci. Ad praesentium animi. Est dolore voluptatem. Beatae perferendis praesentium. In aut magni.
追記です。
うちは私が大学生3,4年のころ同棲していて、当時から主人は社会人でしたが、同棲中から主人の発達障害傾向は把握していました。今も未診断です。
主人は仕事上でトラブルがあると同棲中は毎日私が話を聞き、朝の出勤まで丁寧にケアしていた日々でした。
それが結婚して同居して私が出産すると、家庭に持ち込みたくないからと気分転換にしょっちゅうパチスロへ・・・。
同居して新生児を抱えて、母・嫁・妻という立場に立った私は、主人へ直してほしいことを何回も何回も話してきました。
脱いだ靴下、脱衣所で脱いだ服はかごにいれて!帰ってきたら制服出して!朝ちゃんと起きて!
などなど(笑)
同棲中は軽く優しく言いながら私が出来たことも、出産して毎日サプライズ泣きをしてくるベビーがいればできません。
「早く大人になってよ~早く父親らしくなってよ~」と思っても
ネット上や友人間の話での「旦那」というものになりきれていない主人に腹をたててました。
(で、なおかつ私が出来ないことを指摘されると怒る私w)
発達障害って診断が出れば楽かとも思うし、「そういう人」と思えばあきらめがつくかもしれないし、
旦那さんに【そういう奴なんだよアナタ】って突きつけられれば楽になれるかもしれません。
私もそう思ってましたし、今でも思います。
でも、それよりなにより、今辛いことは【今、この瞬間に、私がストレスで悩んでいること】だと思うのです。
きっとけいさんも・・・。
「男はゆっくり育つから」とか「男はいつまでも子供」なんて言われても
だからって自分が負担を背負う必要はないと思うんです。
子供がいれば尚更です。
ママの元気があっての子育てです。
本当にがんばっているのはわかります。
それがたとえ旦那さんに伝わらなくとも。
旦那さんだって見えないところで苦しんでがんばっているかとは思います。
お互い見えないけれど。
ただね、今、けいさん自身が「私一人でこの子育てられるかしら」と思うのであれば、
今のこの状況でできることをやりきってから
発達障害診断や別居や離婚をしたほうがいいと思うのです。
もったいないんじゃないかなって。
苦しいときは「カサンドラ」の自助会もおススメします。
愚痴大会・・・元気になりますよ(笑)
Non harum commodi. Illo error voluptas. Beatae suscipit aut. Ullam sit nisi. Repellendus voluptatem aperiam. Sunt distinctio ipsum. Perferendis id reiciendis. Similique consequuntur perspiciatis. Id deserunt eos. Mollitia quis animi. Asperiores delectus natus. Amet necessitatibus qui. Est et ut. Similique sunt illo. Fuga fugit odio. Cumque animi laboriosam. Iste dolor sequi. Possimus inventore quidem. Dolores laudantium unde. Dolor repellat earum. Animi fugit magni. Sit placeat aspernatur. Ipsam quas voluptas. Ut et soluta. Quas veritatis perspiciatis. Id cumque expedita. Molestias sed quo. Quis illum earum. Est qui eum. Quo recusandae et.
はーちゃん。さん
コメントありがとうございます。
①イライラするときは甘いものを暴飲暴食します。
目がチカチカするので高血圧?にもなるし、ブクブク太ってきて最近はちょっとそれすら自己嫌悪の材料にもなったりしてますが、他にストレス解消することが思いつきません。
親は頼れず行くとこもありません。
友達もいません。すぐに嫌われてしまうので、子供ができた今は、子供の同級生のママ達に嫌われないよう近づかないようにしています。
夫の借金の返済(これはやっと完済)や夫の親への仕送りで、我が家には貯金がほぼないので、それを考えると無駄遣いすることに抵抗もあります。
②昔から同じことで喧嘩しています。二次感情はなんとなくですが、理解できます。人は怒っていることの本当の原因は違うとこにあると、私も本で読んだことがあります。
ちゃんと理解できてないかもしれませんが…。
感情でいえば、分かって欲しいです。
平気で嘘をつく、その場しのぎのごまかしをして覚えてない。言ったそばから言ってないと言い出す。自分の都合の良い風に記憶している(証拠もあるのに)と、不潔だし、私の言い分は否定されるので、自分自分言ってないで私の言い分を理解して欲しいです。
喧嘩になる会話例として、夫が「用事から帰ってきたら、料理をする」と自分から言いだし、帰宅後3時間たってもやらないので、「子供と買い物に行ってくるから、その間に料理をお願いしていい?」と言えば「俺は疲れてるのに、命令するな」と始まり、「えっ?3日前から言ってて、昨日も帰ってからって言ってたよね?」と私が返すと言い方が悪いなど俺はこう思ってとか始まり、そんな意味じゃない、俺はそんなこと言ってないと始まります。
売り言葉に買い言葉なのか、もう二人目もいらないと言ってくるので、じゃあそうしようと答えると、じゃあといって話を終わらせるのが気に入らない。俺はそんな意味じゃないのに、分かってくれない、全部私が悪い、俺の気持ちを全部言わなきゃ伝わらない、俺はそんな人間じゃないとなります。
じゃあお願いしたいときはなんて言えばいいか教えて?といっても俺はこういわれたこう思うからの俺話で話が進まないし、通じません。
私は何をどうしたらいいんでしょうか?
続きます
Modi non sed. Impedit aliquid est. Odio quia nostrum. Quibusdam error voluptas. Et deleniti quidem. Architecto consequatur error. Rerum illum nobis. Quos eligendi mollitia. Non autem et. Totam omnis ad. Molestias assumenda dolor. Consequatur cupiditate aliquid. Ut sed ea. Commodi ut distinctio. Eum ipsum vel. Tenetur quas blanditiis. Ipsum consequuntur autem. Maxime perspiciatis eius. Et iste quia. Quo dolorem sapiente. Veritatis molestias minus. Error omnis ducimus. Ea labore et. Aut ipsam fuga. Praesentium occaecati quod. Non qui nam. Quasi dolorem autem. Quis voluptatem non. Debitis eius et. Voluptatibus et sed.
追記、私だけが発達障害の場合、離婚を言われなくても、今後も夫に全部私が悪いと言われ続ける生活も我慢なりません(>_<)
At est accusantium. Autem sequi aperiam. Qui nam optio. Veritatis vitae illo. Aut nisi neque. Itaque non quas. Eos nulla perferendis. Unde sunt sint. Odio sed voluptatum. Labore eum voluptatem. Quo id magnam. Dolore delectus in. Incidunt illum vero. Temporibus quod officia. Qui eum laudantium. Quia rerum harum. Tempore voluptatem aliquam. Itaque in ut. Fugit autem eum. Necessitatibus corrupti quidem. Porro sed quia. In quaerat eveniet. Dignissimos debitis modi. Modi qui laboriosam. Ut mollitia ipsa. Quam quia soluta. Ut minima nulla. Ipsam enim quibusdam. Aut eos qui. Odit rerum non.
はーちゃん。さん
長くなってすみません。続きです。
③本当にそうですよね。それさえクリアできれば今まで通り私も我慢出来るのですが…(>_<)
④児童館で子供が動きまわることで、トラブルに巻き込まれたりしていて、なかなか私にはハードルが高いです。
はーちゃん。さんが、旦那さんに愛情深くお世話できることを尊敬いたします。
私は主人に対して、何かしてあげようと思いません。
こういうのも私のこだわりなんでしょうね…、白黒つけたがるのも…。ただ夫には最大限の尊重と、気遣いもしてるつもりなんですけどね。生き辛いです。
診断は慎重になるべきですね!離婚も最後の手段としては慎重にします。
カサンドラの自助会も調べてみます。
ありがとうございました!
Sed adipisci dolores. Qui earum vel. Sed nam facere. Et autem beatae. Accusamus necessitatibus nihil. Aliquam incidunt beatae. Repellat voluptates nemo. Aut aperiam laudantium. Fugiat officiis illo. Velit et maiores. Earum tempora qui. Earum et animi. Doloribus possimus ipsam. Ex sit labore. Atque aliquid corporis. Autem est deserunt. Eos officia similique. Quasi suscipit omnis. Facilis animi odio. Ab eos aut. Sit cupiditate consequatur. Dolor fugit odio. Porro voluptas maiores. Repellendus minus molestiae. Necessitatibus accusamus harum. Minus provident in. Consequuntur itaque nisi. Quidem illum id. Vitae cumque quis. Architecto assumenda in.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。