締め切りまで
1日

初めまして、4歳の自閉症スペクトルの男の子の...
初めまして、4歳の自閉症スペクトルの男の子のママです。よろしくお願いします。
子供は、保育園に通園しています。ひとりぼっちになりがちのようです。話したり、仲良くできるお友達ができない様子。前は、いたのですが、少しづつ離れてしまった様子。クラスが楽しくないなど時々伝えてきてくれます。少し、コミニュケーションは、自分本位になりがちです。
少しでも過ごしやすいように、手立てはないのか?と悩みに悩み、さいたま市近郊で、療育施設を探しています。
LITALICOとHabiiを見学に行きました。子供は、認められる居場所を求めている様子です。教室を見にいくというと、嬉しそうにしています。
できれば、国の補助を得られる範囲で、通わさせて行きたいと思っています。
ここは、いいょ!など、ここは、入れる枠がありそうなど!先生雰囲気など何でもいいので教えてください!
よろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
ユッケさん
ありがとうございます。
ひまわり学園に1ヶ月に一度通っています。できれば、もう少し近くで、居場所を作れたらと思っています。
相談してみます。ありがとうございます😊
Velit distinctio sunt. Quo molestias non. Eaque est officiis. Quos dolorem dolorum. Dolores reiciendis aut. Laudantium quo doloremque. Dolore pariatur commodi. Accusamus rerum vitae. Facere sint veniam. Minima quo maxime. Nihil ex sint. In et nemo. Sint fugiat vitae. Unde quia cumque. Consequatur non pariatur. Asperiores consequatur modi. Repellat eaque tempora. Iste ex voluptatem. Impedit quia eos. Saepe praesentium magni. Nesciunt sint eum. Consequuntur autem dolor. Numquam praesentium reiciendis. Vitae maiores accusamus. Assumenda non officia. Qui impedit reiciendis. Autem commodi quo. Explicabo et id. Placeat est eveniet. Error hic nostrum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
初めまして。
私もさいたま市に住んでいます。
さいたま市でハビーやリタリコ以外私もなかなか思い付かず知りたいところです。
今うちの子は2歳ですが、4月から療育園。
また、それ以外にもリタリコとデイに通所しています。
幼児教室も療育としてはベストですが、私はデイも場所によってはとても効果あると思いますよ。
居場所探しとしてはデイもおすすめです。
Placeat necessitatibus animi. Ducimus et voluptas. Omnis ea et. Aut quia eaque. Saepe optio quod. Molestiae voluptatem praesentium. Architecto nobis eos. Est alias voluptatibus. Eum tempora et. Tempora ex commodi. Autem non sit. Distinctio quas est. Nemo eum asperiores. Aliquid consectetur iste. Exercitationem enim error. Modi facilis voluptatem. Aut sunt nihil. Numquam quidem animi. Id non consectetur. Ut blanditiis et. Doloremque quod vel. Magnam id molestiae. Molestias consequuntur quod. Maiores provident et. Ipsa quia enim. Commodi eum corporis. Praesentium rerum perspiciatis. Aut a repellat. Provident sapiente eveniet. Incidunt eveniet veritatis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

さいたま市ですと、西区のひまわり学園に問い合わせしてみたら、いかがでしょうか?
診断された場所は、何処ですか?
診断された場所でも療育していませんか?
(又は、紹介など。)
Sequi ullam sunt. Omnis deserunt aperiam. Aperiam dolorum assumenda. Fuga aut quas. Eius ullam dolores. Quod non sit. Veniam iste tenetur. Dolorum temporibus quisquam. Ut qui dolores. Hic ducimus eos. Accusamus impedit odit. Aliquam totam consequatur. Veniam qui sed. Repellat dolores eligendi. Et sed fugit. Dolore suscipit est. Facere unde harum. Atque voluptatem id. Occaecati eum et. Et alias architecto. Animi maiores in. Asperiores ut et. Ipsum molestias itaque. Quos laborum quo. Consequuntur inventore vel. Voluptatem vitae voluptatem. Similique libero enim. Exercitationem nam dolor. Dolor doloremque voluptate. Dolor itaque impedit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ベビードールさん
ありがとうございます😊⭐️⭐️⭐️
相談支援事業所利用考えたいと思います。ケースワーカーさんに一覧は見せていただいたのですが、先には進まずにいました。子供のことを日々見ていると必要性を感じます。
ありがとうございます。😊💞
Sint quas praesentium. Harum a quisquam. Magni fugit voluptas. Quia error qui. Eum possimus illum. Nam in occaecati. Ut doloribus molestias. Et debitis quae. Eos dolore incidunt. Quia fugiat exercitationem. Quidem odio cupiditate. Sit in eaque. Unde voluptatibus est. Ea sed velit. Quo voluptatem dolorem. Commodi eius reprehenderit. Temporibus reiciendis eum. Minus quisquam fugit. Numquam quaerat mollitia. Culpa dignissimos id. Fugit dolorem ut. Quasi corporis voluptas. Qui harum culpa. Minima quia alias. Distinctio voluptatem harum. Non placeat iusto. Laborum quia dolorum. Sint libero atque. Ducimus numquam ipsum. Vel dolore quod.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると61人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

こんにちは
あやままといいます。小5の男の子(自閉+知的障害)がいます。特別支援学級に通っています。学校には休まず通っているのですが、本当に彼にあった教育を補てんしたいと思っています。就学前は療育や親子一緒の教室の数もいくつかあって、それなりに受けやすかったのですが、就学時期を境に数も種類も少ないように思います。YMCAも見付けましたが、敷居が高いというか、随時入学というわけでもないようです。もう少し気軽に通える、教室をご存じありませんか?東京都内に住んでいるので、結構いろいろあるかなと思っていたのですがうまく探せません...><。。
回答
あやままさんおはようございます♪あやままさんがお子さんの副教室をとお考えの点はどのようなものでしょうか?自立身辺的なものであったりことばが...


東京都の療育施設、みなさんどちらを使われてますか?
回答
我が家は県外なのですが。
小5の長男は色々利用しました。
①市の保健センター
②発達支援研究所スプラウト
③心身障害児総合医療療育センタ...



知的障害を伴わないASDの方は就学をどうされましたか?知的障
害を伴わないASD年長児がおり、療育手帳がないと支援級に在籍できないという話が出てます。支援学校を見学したものの、勉強が易しすぎて6年の授業が今でも答えられる程度かつ、教科書が絵本だったので、支援級を希望してます。支援学校でも小学校程度に学ぶ事も可能ですか?集団行動ができず、集団指示も通らず、通常級や通級では難しく、担任の先生も大変なように思うのですが、現状、知的には問題ないが自閉特性強い子にとってはよい選択肢がないなと思いまして、少人数で小学校と同じように学べる環境は難しいのでしょうか…補足誤解させたようで申し訳ないですが、支援学校やそこに通う子を否定したわけではないです。説明会(見学)に参加したからこそ、説明をうけた範囲では自立に向けた取り組みなどは分かっておりますが、実際に6年生の範囲まで学習を進めてもらえる事もあるのかというのが知りたかったのです。
回答
誤解させたようで申し訳ないですが、
支援学校がよくないという意味ではないです。
説明会(見学)に参加したからこそ、説明をうけた範囲では自...


先日、年少児長男に自閉症スペクトラムの診断がおりました
私の住んでいる地域では幼稚園に通っている子は療育に通えず、発達センターには修学前に1度検査に行く約束をしていますが、後2年、、診断するだけして放り出された気持ちです(^^;そこで家庭で出来ることは何かないでしょうか?おすすめの本などでも良いです。今の困り事は人との距離感や気持ちを考えて行動すること、自分の気持ちを伝えることです。クイズが好きなのでそういったワークブックなども探しています。幼稚園に通い理解ある先生に恵まれ少しずつ良くなっていますが、家でも出来ることはしてあげたいです。よろしくお願いいたします。
回答
幼稚園に通ってるならねー。
の発言ですが、
「幼稚園を退所させられてない程度の障害」とお母さんやご本人の困り事を軽く見られてる可能性が...



5歳k式で運動は上限で他2つの平均が70半ばでした
70半ばって知的のグレーの数値ですよね?でも先生は知的は問題ないって言います。言語力がなさすぎて質問の意味を理解してないみたいです。質問の意味が理解できればやれた問題も多かったそう、、。k式って言語力が低くてもできる検査って聞いたんですけど本当ですか?
回答
全知能の点数はどうでしたか?
運動領域が上限と書かれてますので、そこが他の2項目を引き上げて80以上とかになっちゃってませんかね?
そした...


最近特性?が酷くなりつつある娘
早めに手を打ちたくて療育を受けたくて、昨日役所に相談しようと思い電話しました。いま、担当者がいないので折り返します。と言われたものの昨日の折り返しはなし。今日はかかってくるか?と思いきや、今日もなし。連絡ミス?忙しい?事情は知りませんがこんなのあり?状態。相談する事さえも出来ないの?療育ってどうやって受けたらいいかもわからず困っています。療育受けているみなさん、教えて下さい。どうやって療育を受けれる事になりましたか?また、やっぱり療育に通う前と現在では成長や変化は見られますか?週末なので、月曜にまた連絡してみようと思ってるけど、なんだかモヤモヤします。
回答
療育を受けたいと思ったら、今すぐに受けたい‼️一時も待っていられない気持ち、よくわかります。
しかし、お役所仕事はかなり時間がかかります...



5才の発達グレーゾーンの男の子です
みなさん、髪を切るときどうされてますか?息子を美容院に連れて行ったら暴れたことがあるのでよくよく聞いてみると一番嫌なのは、髪の毛が一筋足りとも体につくのが許せないみたいです(^^;あとはバリカンの音が嫌みたいですが、今回家で私がやってみると、短時間なら耐えれるようで。それよりは、やっぱり髪の毛が嫌だと言う感じです。ケープ、タオルをするのも嫌がるので、結局体についてしまうんです。発達障害に理解のある美容院もある、と聞いたのですが、もし広島市でそう言った美容院をご存知の方がいましたら、教えて下さい!よろしくお願いします!
回答
美容院の情報でなくて、すいません。
感覚過敏の我が子は、パナソニックのパックンカットを愛用しています。
ハサミの様に閉じる時だけ、音がし...



民間の療育機関3歳、自閉症スペクトラムの息子がおります
公的機関の療育は待機状態で民間の療育機関も探しています。近場のところは、療育機関というよりは預かり保育みたいな感じみたいです。リタリコさんの様なグループ分けされたクラスが理想ですが、みなさんはどういった所に通われていますか?理想は、グループ分けされていて一コマ2時間くらいあると嬉しいですが全く見つりません。
回答
療育園でも療育施設でも個別支援でした。
療育園の方ではクラス分けはありましたが、
自閉症なので理解や特性を活かし1人1人違った支援をしてく...



小学2年の息子、半年前にADHDと診断されツムラ抑肝散を朝1
包、夜0.5包服用しています。三ヵ月前から始めたサッカークラブの大会がありました。初めて試合の応援に行きました。チームメイトに罵倒を浴びせる、新入りなのに司令塔のように声をあげ、汚い言葉を発する。(バカ、チビ、ぶっとばすぞなど)、休憩中は友達が言った言葉に怒って木の枝を投げる、そしてキーパーは交代で皆がやっているのですが、順番が来て一応やっても、全く興味がなく座り込んでふてくされる。とにかく思った事をそのまま言葉にして、相手の気持ちなどは考えきれていません。私はお友達に怪我をさせないか、嫌な思いをさせてないか、試合中も休憩中もハラハラドキドキで正直、周りの親御さんたちの目も気になり、周りの子達に申し訳ない気持ちと息子に対してどんな言葉をかけたらいいか考えてばかりで、本当に疲れました…。大会では優勝して、自分がやってやったぞ!ばりに嬉しがっていますが、他のチームメイトはどう思っているのか…もう息子とはやりたくないと言われるんじゃないか、息子本人は楽しくまた大会に出たい!と張り切っていますし、私も出来るならさせてあげたいのですが、親としては今後サッカーを続けさせていいのかと思うほど、この試合を通して、息子の行動言動を目の当たりにしてとても悶々と考えています。アドバイス頂けたら嬉しいです。ヨロシクお願いします。
回答
チームメイトやその保護者が、あなたのお子さんをどう思うかは、
あなたがお子さんにどう声掛けをしているかで違ってくると思います。
今回の試...



私は発達障害の中学の娘がいる母です
現在の中学の特別支援クラスで落ち着ける居場所がないので他の療育場所を探しています。経験等があればぜひ教えてください。よろしくお願いします。
回答
中学生ともなるとなかなか放課後の居場所が
なくって困りますよね。
学校で居場所がなく、どこかほかの場所…。
となれば、私はデイサービスが...



軽度知的障害と自閉症を持っている者です
私は今公務員を目指しているのですが、同じ軽度知的障害の方で公務員一般枠に合格された方いますか?出来れば、ご自身の職業と合格した経緯と、どのような試験勉強、面接を対策したのか回答の方お願いします参考にします。🙇私は市役所職員では無く、養護学校の寄宿舎指導員を目指しています。理由は私自身養護学校の卒業生で、寮に通って指導員の方に色々と励まされて良い仕事だなっと思ったので、素直になりたいなっと思っています。長々と読みづらい文章題ですが、最後まで読んで下さったら嬉しいです。
回答
公務員の一般枠の高卒程度の試験の内容を見たことがありますか?
試験の内容からして知的障害ありの方が合格するのは相当難しいです。
高卒程度...


初めまして🎀春から主人の埼玉県への転勤が決まりました
今年から年中になる4歳の息子と、家族で移住するか悩んでいます。息子は昨年、自閉症スペクトラムと診断され、市の療育に通い、理解のある保育園を探して入園し、診断を受けた病院で作業療法にも通っております。今の安定した環境を維持したい気持ちが強い反面、最低でも三年以上は家族バラバラで生活することへの不安もあり、毎日思い悩んでいます…。埼玉県の大宮市近郊への移住なのですが、発達障害への理解のある幼稚園の情報や、療育の環境、病院の情報などありましたら教えて頂けませんか?市役所への問い合わせももちろん考えていますが、発達障害へ理解のある、もしくは実績のある幼稚園の情報はどは教えてもらえないと聞きました。よって幼稚園などはひたすら問い合わせていくしかないと…個人で調べたところ、元気キッズという保育所型療育園が朝霧市、志木市などにあると分かりました。こちらの情報もご存知の方みえましたら情報頂けたらと思います。どうぞ宜しくお願い致します🙇
回答
埼玉県の取り組みです。
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0002/room-seisaku/seisaku-...



4歳の息子について、園での様子と療育での様子が違うことについ
て教えて下さい。他動、こだわりの強さ、癇癪、耳からの情報が入りにくいなどがあり3歳頃から小規模集団の療育を利用しています。ASD診断済です。園生活では年中になった今では周りの様子を見て皆と同じように出来る、勝手に立ち歩いたりなどは一切なく集団生活で特に困ることはないと聞いています。家庭内では、こだわりの強さが残るものの随分成長したと感じています。一方、療育の先生からは「人の話を聞かずに一方的に話す、活動に集中できない、自分の思いを通そうとする」ところが気になるので支援方法を探りたいと言われています。また園の活動や自宅では出来ることも療育では出来なかったりと親としてもビックリしていますし、園の先生に話しても驚かれました。療育の活動内容が合っていないのか、療育だと甘えが出るのか....本人は療育自体には喜んで行っていますがこのまま続けるのが本人のためになるのか疑問に思っています。このようなことはよくあることなのでしょうか?
回答
療育でのお子さんが素で、園では周りに合わせてるんだと思います。
家と園では別人というのはよくあります。
基本家では良い子だとかできる。な...



安佐南区沼田近郊で自閉スペクトラム症のお子さんが幼稚園に通園
されてる方いらっしゃいますか?加配対応してもらえる幼稚園を探しているのですがどこに聞いたらいいのか分からずご存知の方いらっしゃったら教えていただきたいです。
回答
地域情報は身バレに繋がりやすいので回答を得られにくいことが多いです。
お住いの自治体で検索したら「発達障害のある方と家族のための〇〇市リ...



療育園と保育園・幼稚園の併用について
2歳の息子の療育について考えています。ひとつの選択肢として、通園タイプの療育園と保育園の併用があります。例えば保育園週3日、療育園週2日、のような利用方法です。療育園と保育園・幼稚園の併用をされている方、されていた方がいらっしゃいましたら、メリット・デメリット等体験談を教えていただきたいです。また、併用を考えたけど最終的にはどちらかに絞った方もいらっしゃいましたら、お話を聞かせていただきたいです。ちなみにですが、発達を見ていただいている医師と心理士の先生には相談済みで、保育園と療育園には近日中に相談予定です。私が今どうすべきか?と言うのではなく、体験談があればお聞かせいただきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
回答
うちは、年少と年中は療育通園で年長は地域の幼稚園でした。
並行通園の施設ではなかったので、ちょっと様子が違いますね。
療育は、
毎日同じペ...


はじめまして!熊本住みで、4歳の自閉症スペクトラムの息子がい
ます。同じ状況のママさんともお話したいのですが、母子分離型の療育に通わせているため、ママ友さんができません。みなさんは、どうやって同じ状況のママ友さんをみつけてますか?
回答
こんにちは娘が自閉症スペクトラムで
親子療育、単独療育と通ってます
私も熊本ですが
療育施設で相談すると親子で参加できるほかの施設や親子で...


こちらで初めて質問させていただきますm(__)m発達障害の疑
いがあり診断をしてもらうための診察待ちの年中、男児の母です。知能は普通(むしろ少し高め)ですが、コミュニケーションや感情のコントロールが苦手で癇癪を起こしたりお友達や物に当たったりしてしまいます。療育センター併設の通所支援があるようですが時期的に来年度への申し込みには間に合わなさそうです。いろいろ調べると我が子には集団療育?というものが成長に繋がるのではないかと思っています。民間の療育施設(児童発達支援?)に問い合わせをしたらいいのでしょうか?療育センターにも問い合わせしたのですがいろいろ調べておきますのでと2週間後に親のみの相談の予約になりました。小学生になるまであと一年半、我が子のためにできることがあればやりたいとおもっています。何かアドバイスあればよろしくお願いしますm(__)m
回答
ayaさん
回答ありがとうございます!
そういったトレーニングがあるのですね。理想です!ぜひうちの息子にもやらせてあげたいです!
心理士...
