
退会済みさん
2017/07/11 22:26 投稿
回答 8 件
受付終了
今年5歳になる、自閉症・ADHD・発達遅滞の娘の通っている療育施設の事で
違和感を感じ、相談させていただきます。
先日、子供が体調を崩し数日間休んで、その後 主治医から通所可能と言われて
施設に通いだしました。
すると、施設から連絡が入り「お熱が上がりぐったりしているから迎えに来るように」と言われ
慌てて迎えに行ったのですが、娘を見ると普通に遊んでいて
一応念のために小児科に行くと、平熱で いったいなんなんだ???と。
診察時、医師からも異常はみられないので大丈夫だけど、もしかすると、その施設に行くと
体調を崩す=その子なりのストレスがかかっているのかもしれませんと言われました。
確かに新体制になり、子供10人の所に先生が3~4人なので、目が届かず
以前見学に行った時も、不安に感じることはありましたが
このまま、通所をするべきか別の所を見つける方がいいのか悩んでいます。
また、こちらの施設の先生は自閉症をひとくくりに見ていて、子供たちはお互いに興味がないから
コミニケーションなど捕れるわけがないとか、保育園に行きたいというと
言葉もおぼつかないから無理と、親として悲しくなる発言ばかりされることも多く
先日は相談員に直接相談しようとしたら、施設の先生もついてきたので結局悩みを
打ち明けることもできませんでした。
親だから子を守りたいし、成長もさせたい、伸ばせるところは見つけ育ててあげたいと
思うことは甘いでしょうか?
ここを使うようになってから、かえってリフレッシュどころかナーバスになること増えたので
長々と愚痴を書いてしまいましたが、皆さんは療育施設利用を決めるとき
どのようなことに気をつけたりしているかなど、アドバイス戴けたら有難いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2017/07/11 22:44
肉球パンチさん、こんばんは。
何か、本当に子供をちゃんと観て、療育的なことを、行ってくれているのか。
疑いたくなるような、先生たちの対応だなあと、思います。
私だったら、別のところを探すかな。
直接、相談員の方に、話が出来ない。というのも、嫌ですよね。
こんにちは。
児童発達支援の管理責任者をしています。
お子さん10人に3~4人の先生がいるというのは、
在籍するお子さんの障害の程度にもよりますが、決して人が足りないわけではありません。
自閉症のお子さんをひとくくりにして指導されるというのも、問題外ですね。
一人ひとりのお子さんの特性を見ながら、子ども同士のかかわりを作っていくのが療育施設の役割の一つです。
ただ一緒に生活するだけなら、託児所と変わりがなく、専門機関とは言えません。
書かれている限りの情報で判断するなら、別のところをお探しになった方が良いと思います。
お子さんが、安心して過ごせる施設が見つかりますように。
Rem delectus alias. Accusantium qui nesciunt. Optio debitis sit. Consequuntur beatae qui. Ut cupiditate delectus. Quidem non molestiae. Molestiae consequatur nulla. Qui earum assumenda. Optio occaecati unde. Et dolor vel. Quo autem animi. Doloribus a aspernatur. Reprehenderit est dignissimos. Porro qui qui. Iusto officiis rerum. Sint temporibus autem. Ullam voluptatem ipsam. Rem tempore vel. Quaerat modi et. Ea cupiditate voluptatum. Necessitatibus dolor nulla. Eveniet repellat praesentium. Qui expedita perspiciatis. Fuga odio facere. Odit aut rerum. Asperiores dignissimos nostrum. Est modi consequuntur. Dignissimos minima magni. Exercitationem nesciunt voluptas. Dolores nulla distinctio.
うちの子自閉症だけど、人に関心もあるし一緒に遊びますよ。
障害があるなしに関わらず集団行動に慣れることが大事なのにね。
コミニュケーションとか距離感を学んで欲しい。
保育園や幼稚園に入れるのなら、入れたほうがいいよ。
子供10人に先生が3人か4人なら少ないとは思わないけど、先生の意識の問題ですね。
うちは、私が子供を保育所に入れたかったので見学してから入れました(私は短時間パートに)。
他は集団療育(週1で、行けるときに)と言語療法(月に1回ぐらい)と5歳からは体操(週1)に。
しばらくしてスイミング(週1)も。
体操とスイミングは一般のですが、先生が優しいし上手に指導をしてくれるので待てるようになったし、お腹を乗せるだけでも嫌がっていた鉄棒も出来るようになりました。
自閉症なのを伝えて、体験してから入れました。
うちの子も4才のときに1才半の遅れがあると医師に言われ、その後は半年の遅れ、小学1年では学習能力は年齢相応と。
今は放課後は小学校の児童館に。
楽しく過ごしてますよ。
ケンカをしたり、イヤなことをしたりされたり、謝ったり謝られたりで子供のうちに学んで欲しいので。
楽しく遊ぶためにどうしたほうがいいのか。
今は小学2年生の息子ですが、あまり療育施設にこだわらずに親子でトランポリン(検索すると地域でしていたりしますよ)とかスイミングとかでもいいように思いますよ。
体を動かすと伸びると思います。
安全に楽しくです。
Asperiores aut rerum. Asperiores adipisci ea. Libero nam voluptatibus. Nam vero tempora. Eum quas sint. Magni totam officia. Ea consectetur tempora. Quidem sunt quia. Ducimus dolor et. Et officia explicabo. Eum velit sunt. Amet dolores temporibus. In sequi fugiat. Sapiente maxime voluptatem. Ad perferendis quaerat. A aperiam distinctio. Sunt repellat voluptatibus. Quam amet optio. Dolorem sit aut. Magni perferendis consequatur. Ratione illum consequuntur. Minus minima deserunt. Consectetur et dolor. Quia vero eligendi. Consequatur quia sed. Provident consequatur sit. Enim vel consequatur. Suscipit quibusdam quo. Debitis explicabo aut. Et provident vel.

退会済みさん
2017/07/12 21:40
かおりさん
コメント、ありがとうございます!
つい通所するたびの連絡帳のコメントや、職員の言動に娘はダメな子なんだって
ナーバスになり、心が負けていましたが娘の味方は自分しかいないのだし
相談機関に話してみて、この問題をクリアしていきます。
Architecto hic error. Et eveniet ducimus. Mollitia impedit soluta. Commodi laudantium natus. Qui doloremque necessitatibus. Voluptas dolorem harum. Deserunt in voluptatem. Ullam impedit consectetur. Saepe voluptas fugiat. Est omnis quis. Consequuntur cum quasi. Voluptate alias soluta. Nemo facilis velit. Vel rem quia. Iusto error quis. Atque nihil dolores. Ipsa quae enim. Officia ipsam ea. Quo eum aut. Voluptatum enim velit. Exercitationem deserunt saepe. Illo perferendis corporis. Consequatur aspernatur consectetur. Nesciunt ipsa voluptatibus. Consequatur alias exercitationem. Qui adipisci aut. Eius unde velit. Cupiditate nobis a. Sint laborum deleniti. Itaque et numquam.
そうですよね。
自閉症と診断出ていても、ひとくくりにできない個人差があるのにと
私も感じますよ。
特に5歳ということで、まだまだ可能性があるのに決めつけて
導いてあげる気もない施設の先生たちに、私も不信感を持ちます。
病院の先生は施設の紹介はしてくれないのですか?
もしかしたら支援センターのトスカあたりだと情報もらえたりしないでしょうか。
Ipsa maxime non. Quaerat illum et. Autem et vero. Iure officia neque. Ullam aliquid numquam. Praesentium earum perspiciatis. Nostrum qui corporis. Alias est vel. Eos ipsum et. Aut dolore rerum. Eos id sapiente. Rerum excepturi repudiandae. Cupiditate ut perferendis. Rem aut dolor. Illo culpa ut. Quisquam sint ratione. Voluptatibus magni atque. Cumque iusto voluptas. Quia qui non. Natus consequatur non. Id hic cumque. Libero aperiam omnis. Error eveniet voluptatem. Rerum illum blanditiis. Sit et officia. Molestiae nostrum nulla. Modi qui numquam. Sunt voluptas quasi. Eos modi eum. Error est id.

退会済みさん
2017/07/12 21:33
フランシスさん
コメントありがとうございました。
あれからよく考えたうえで、新しい施設を探すことにしました。
背中を押してくださり、感謝です。
Eaque sed voluptas. Officiis inventore accusantium. Qui debitis sunt. Ut quos perspiciatis. Omnis voluptas aspernatur. Placeat sit eligendi. Sed ab magni. Autem aspernatur dolor. Reprehenderit fugit sunt. Laudantium sapiente voluptatem. Veritatis sed illo. Et consequatur ut. Sint est voluptatem. Sunt nam architecto. Error odit sunt. Maxime earum sit. Et et explicabo. Illum iusto itaque. Et qui alias. Dolorem quod dolore. Error dolor ipsam. Eligendi tenetur sit. Temporibus facilis fugit. Aliquam officiis incidunt. Quae suscipit quidem. Ipsa et veniam. Molestiae dignissimos exercitationem. Vitae veniam earum. Est aut nam. Quis ipsum at.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。