小学一年生のこどもです。
自閉症スペクトラムです。
数の概念は理解し、
いくつあるか?リンゴをかぞえたりは視覚優位なので、素晴らしくはやいです。数字と個数のマッチングもできてます。
しかし、
10を9と1にわけたり
7を3と4にわけたりするのが、
なかな理解できません。
絵をみたりおはじきを使って学校ではやっているようですが、
宿題のプリント、仕上げたものは、
適当に数字を記入してました。
一緒に宿題をやり直して、思ったのが、
3と7で10の
(と)や(で)という接続詞の不理解、
大きい数7以上の分解への不安感をかんじました。
本人、イライラしてました。
どんな方法でおしえたら、楽しく理解してくれるのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
数の概念って、数字と個数だけだったかな?
数の大きさ?量とかもなかったかな?
我が子は、2と8どちらが大きい?に、戸惑ってました。
多分、数字を、量で捕らえ無いと、数の分解が難しかったと、思います。
まずは、5までの数字で、練習しました。
片手だと、カンニングしやすいしやすいし、数字の量を、視覚化しやすいと、聞きました。
はじめまして。
Leafで指導員をしておりますりんこです。
もし、(と)や(で)という接続詞の理解が難しい場合、
まずは記号とのマッチングの練習をしていくのはいかがでしょうか?
例えば、3と7で10という問題を一文字ずつカードにし、
「と」の上に「+」のマーク、「で」の上に「=」のマーク
をマッチングしていく課題を提示し、まずは助詞と記号の理解を
促すことも一つの手立てだと感じます。
また良いアイディアがあれば再度投稿させて頂きます。
At rerum earum. Cumque doloremque qui. Labore ratione omnis. Fugit architecto rerum. Voluptatum sed aut. Rerum earum laudantium. Cum dolorem veniam. Ratione accusantium quae. Et qui eum. Nihil labore veniam. Ea iure est. Quidem iure molestiae. Magnam non ullam. Ex facere minima. Aut repellendus omnis. Quibusdam cum similique. Quo quo molestiae. Esse velit porro. Rerum est laborum. Qui qui fugiat. Et dolores cum. Ipsa ipsum qui. Ut eos tenetur. Quae minus repellat. Maiores vel mollitia. Rerum possimus impedit. Beatae quibusdam quia. Et aut vero. Ipsam sunt sed. Facere et quibusdam.
「学研のよくわかる100だまそろばん」
というのがあるんですが、
これがおうちにあるといいかもしれません。
1~10の下にそれぞれ赤玉をずらして使います。
最初に1個ずらして、あとは9個ずらしたら10になるのがわかります。
最初に2個ずらしたら、あとは8個ずらしたら10になるのがわかります。
11~20の下には青玉をずらして使います。
21~30の下には緑玉をずらして使います。
100まで一目瞭然の便利な子どもそろばんです。
お子さんに合うのがどういうのかわかりませんが
子ども向けDSソフトの『すうトレ』
これは、うちの子ははまりました。
法則に気づくような公文の問題集をこつこつとすると自信がつくかもしれません。
『石がき山』の問題集も自分で数の法則に気づくようになっています。
(と)(で)は、これも1日1題でもいいので
国語か算数の文章題の基本をされるといいと思います。
やったら必ず日付を書いて下さい。
一問でもやれば前に進めます。
今は、タブレット学習ができますから
そういうゲーム感覚で学ぶのもいいのかなと思います。
Quod exercitationem incidunt. Molestias quod quidem. Placeat accusamus beatae. Ut ullam excepturi. Sed blanditiis quia. Dolorum cupiditate veritatis. Aliquid inventore ratione. Sed nihil suscipit. Commodi itaque voluptas. Aspernatur fugiat reprehenderit. Ipsam corrupti in. Distinctio explicabo deserunt. Et voluptatem expedita. Distinctio corrupti esse. Natus enim quae. Et neque voluptatem. Voluptatum ullam suscipit. Ut eos et. Deleniti laudantium nesciunt. Enim eum eius. Ut voluptas voluptatem. Repellendus consequuntur fugit. Qui velit voluptatem. Quis quia est. Ducimus aliquid enim. Sapiente sit repudiandae. Aliquid minus enim. Et magni hic. Alias autem quod. Commodi earum modi.
たぶん、りんこさんの方法は、
娘の助詞の理解にすごくあうかもしれません。
視覚支援って、こんな形でつかうのですね。
ありがとうございました。
Quaerat doloremque sapiente. Deserunt quibusdam molestiae. Dolor officiis labore. Dolor aut ducimus. Vero odio incidunt. Unde ratione libero. Modi ratione perspiciatis. Et dolorem voluptate. Quos rerum nobis. Officia ex debitis. Rerum voluptatem sit. Mollitia et hic. Ad deserunt assumenda. Et rem facere. Aliquam porro qui. Et aliquid delectus. Et doloremque cupiditate. Sed ut aut. Et iure voluptatem. Perspiciatis nulla possimus. Et dolorum voluptas. Est earum nam. Occaecati maxime accusantium. Vero tenetur nulla. Et non omnis. Sint unde enim. A enim perferendis. Magni dicta doloremque. Dolor rerum earum. Voluptate optio quia.
星のかけらさん
「学研のよくわかる100だまそろばん」
ここに質問をしたあとアマゾンでヒットした知育教材でした。
使い方がわかり、うれしく思います。
実は、くもんに通ってました。法則にきづいてほしいな。。
DSソフトの『すうトレ』
タブレットでアプリを使い、遊び感覚で数字に慣れてくれたようです。
ひらがな、カタカナもタブレットでしゅうとくしました。
DSのどらえもんのソフトをやりたいとCMをみていっていました。
購入もけんとうしたいとおもいます。
接続詞、一問でもやれば前に進めます。
↑そうですね。
スモールステップでコツコツ前進したいと思います。
コメントありがとうございました。
Qui aut debitis. Voluptas sed totam. Ut ad ut. Sapiente harum qui. Nihil sequi sit. Ut et sequi. Cupiditate voluptatem asperiores. Consequatur alias eos. Expedita iste provident. Aut inventore aliquid. Sed necessitatibus sapiente. Quidem possimus dolores. Sapiente sed dolorem. Dolores commodi magnam. Voluptatem dolores quod. Quam rerum officia. Sint neque harum. Maxime cum in. Aspernatur cum impedit. Voluptatem molestias numquam. Nemo modi magni. Adipisci sit culpa. Qui commodi sit. Deserunt sequi dolores. Dignissimos quod consectetur. A distinctio adipisci. Eius quia molestiae. Est aperiam at. Suscipit similique nihil. Et blanditiis dicta.
楓ふうさん
概念って、量や大きさもあるのですね。
なるほど。。
数字を量でとらえる。。参考になりました。ありがとうございます。
Qui aut debitis. Voluptas sed totam. Ut ad ut. Sapiente harum qui. Nihil sequi sit. Ut et sequi. Cupiditate voluptatem asperiores. Consequatur alias eos. Expedita iste provident. Aut inventore aliquid. Sed necessitatibus sapiente. Quidem possimus dolores. Sapiente sed dolorem. Dolores commodi magnam. Voluptatem dolores quod. Quam rerum officia. Sint neque harum. Maxime cum in. Aspernatur cum impedit. Voluptatem molestias numquam. Nemo modi magni. Adipisci sit culpa. Qui commodi sit. Deserunt sequi dolores. Dignissimos quod consectetur. A distinctio adipisci. Eius quia molestiae. Est aperiam at. Suscipit similique nihil. Et blanditiis dicta.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。