受付終了
小学校1年生のLDの女の子です。
発達クリックの先生には自閉傾向はないと言われています。
算数障害のようで、数字の概念や仕組みが分からず手こずっています。夏休み位までは、➕➖=の意味が分からず、そこでつまずきました。
今は、何とか繰り上がりのない計算は、指を使って出来ます。繰り上がりは、その時は理解できても定着しません。数が大きくなると、分からない!と家では叫んでいます。
今現在、普通級在籍で、担任の先生に配慮していただいています。宿題を減らしたり個別に時間をさいてもらっています。小学校には、知的の支援級もあるのですが、本人が行きたくないと言います。小学校の支援コーディネーターの先生も本人が拒否しているなら、移動させない方がいいでしょうと言っています。
今現在、学研教室に通っています。今後、放課後ディで学習支援も考えているのですが、算数障害のお子さんをお持ちの方、何か良い方法はないでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
そろばん教室はいかがでしょうか。数の概念がそろばんひとつにおさまっているのでおすすめです。うちの子は英語そろばんというのに通っていました。英語で読み上げられた問題を暗算したり、そろばんで計算したり楽しんでいました。最初は誰でも一桁からです。
IQが50くらいのお子さんが英語そろばんに通い始めていて、とてもいいとお母さんが言っていました。
家には100玉そろばんがあるといいと思います。
児童デイでの学習支援もいいと思います。
3DSの『どらかず』もすばらしいです。
『かずいちばん』というDVDもおすすめです。主人公のあいちゃんがかずの旅に出かけます。あいちゃんシリーズは重度のお子さんにも人気があります。
100玉そろばんと公文のカラーブロックが我が家の定番アイテムです。両方とも愛用していますが、さくらんぼ計算の説明の時には100玉そろばんよりもカラーブロックの方が便利でした。
割高にはなりますが、20玉そろばんというのもあります。
http://www.tiotoss.jp/products/detail.php?product_id=2278
20までの計算の勉強の時に便利でした。うちは一年生の夏休みまで毎日これを使って勉強していたら、数を5の塊で考えるようになっていました。
同じものを買い足せばマグネットでくっ付き、最終的には100玉そろばんにできるみたいです。
数字の概念はタブレットアプリでひたすら数えるゲームをやって数字と量の意味を把握したようです。最近は「だんごむしコロコロ」というアプリで遊んでいます。だんごむしを捕まえてカップに入れ、それを迷路で使う玉にします。カップに入れるたびに捕まえた合計数が出て、だんごむしが逃げると数字が減っていきます。足し算・引き算の概念の勉強になります。「あー逃げちゃった。10匹いたのに2匹逃げて8匹になっちゃったー」とか呟いてます。
たくさん捕まえるとたくさん転がせるので夢中になって数えています。
Neque nemo praesentium. Rem voluptatibus laboriosam. Aliquam eos qui. Minima ea dignissimos. Molestias voluptatibus sint. Ut voluptas quisquam. Ea minima et. Quibusdam eligendi sed. Dolores tempora ex. Neque laboriosam incidunt. Asperiores accusamus sint. Dolores corporis accusamus. Aut quo voluptas. Hic et non. Autem pariatur molestiae. Nihil laborum praesentium. Voluptate fugit dolor. Vitae officiis voluptates. Non quo dicta. Aut dolor laudantium. Et possimus cupiditate. Aperiam dolor voluptatem. Magnam accusantium doloremque. Id et aut. Debitis tempora voluptas. Odit amet mollitia. Eos assumenda nobis. Veritatis cupiditate sint. Quia et doloremque. Corporis ut earum.
星のかけらさん。
貴重なご意見ありがとうございます。参考にさせていただきますね。
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.
SNOWさん、ありがとうございます。
100玉そろばんの20玉そろばんも、あるんですね。あとカラーブロックですね。
参考にしてみます。
アプリで遊びながら学ぶのは良い方法ですね。
早速、試してみようと思います。
Ratione aut aut. Minus voluptate et. Et iure quidem. Velit sunt assumenda. Ullam labore distinctio. Reiciendis dolores maxime. Autem eveniet voluptatem. Magni rerum aut. At est qui. Consequatur iusto nihil. Voluptatem placeat dolor. Dolorem et suscipit. Voluptatem commodi ab. Eaque est similique. Ipsa dignissimos voluptates. Ea quidem aperiam. Aut unde est. Voluptatem aspernatur enim. Doloremque voluptatem eius. Dolores dolorem labore. Sit ad neque. Et sit qui. Et deleniti possimus. Repudiandae id alias. Nam ratione doloremque. Molestiae quis est. Doloremque optio est. Eaque commodi omnis. Aut dignissimos repellat. Unde quo fuga.
http://www.tiotoss.jp/products/detail.php?product_id=3
百玉そろばんです。
視覚的にわかりやすく使いやすいと思います。
Omnis deserunt dignissimos. Sapiente qui eos. Autem omnis eligendi. Fuga animi amet. Occaecati est dolorem. Eaque temporibus sed. Id voluptate itaque. Rem delectus temporibus. Aut ipsum vero. Non fuga iusto. In nostrum ut. Neque ut qui. Saepe nisi dolorum. Inventore occaecati animi. Ullam porro minus. Ex exercitationem quis. Itaque ut aut. Temporibus impedit quidem. Ipsum qui et. Blanditiis eum nesciunt. Mollitia voluptas quae. Et eligendi sit. Maxime ut deserunt. Velit hic cupiditate. Porro incidunt eos. Saepe cumque quia. Tempora dolorum officia. Provident sequi voluptas. Dolorum maiores culpa. Architecto sed aut.
りんごさん。
百玉そろばんの資料をありがとうございます。
確か、この前、見学に行った放課後ディにあったような気がします。ありがとうございました。
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。