このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。
私は目に映るものが可愛いものだとか、
綺麗なものには目がありません。
コミュニケーションもあまり得意ではありません。
何言ってるのか分からないとか、
声小さい、自分の中では上から目線で言ったつもりないのに上から目線やめなと親に言われたり、天邪鬼だと言われます。
思ったことが浮かばなくて、
ありのままに言うのでたまに傷つけるようなことを言ってしまいます。
最近では気分の波が激しくて、身体がついていけず、よく体調を崩したりしてます。
忘れることが多かったり、
片付けることが出来ない、
整理整頓が出来ない、
目を合わすこと出来ない、
怒られたりすると何も言えなくなります。
親にも理解されない。
じっとすることが出来なくて、
手を動かしてしまったり、
どうしたらいいかも分からない。
思いを上手く伝えられない。
金銭管理も出来ない。
欲しい物あると買わないと気が済まない。
ふわふわな食感、
チャイ、バジルなどの独特、
味が濃く感じるがあったり、
ざわざわのとこいると何したらいいか分からない。
まだ多分、あると思うけど浮かばない…。
忘れた…。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答1件
発達障害かわからないけど、気分の浮き沈みが激しくて身体がついていかないというのは私もよくあります。
息子が発達障害なんですが、環境調整って大事だと思ってます。体調や自分の状態が悪い時は大抵無理をしていたり、辛い状況だったりするので、息子にも荒れていそうな時はいつもより時間を取って絵本の読み聞かせ(息子が好きなこと)をしたりしています。実際それで落ち着いたりしますし、自分も疲れている時は無理しないようにしています。また、若い頃は散財するタイプでしたので、欲しいものはお小遣いの範囲内で、それでも欲しければバイトして…など、自分なりの線を決めて生活していました。生活に多大な影響(借金してまではダメなど基準を持つ)を及ぼさない範囲なら、多少今は貯金できなくてもよしとして、貯金しなきゃ、と思えるようになったら貯金するでいいんじゃないかと思います。いっそ、買いたいものがあるからバンバン仕事(バイト)してみたらよいかも。働いて得られるお金にも限りがあるのを実感できます。
片付けも最低限生活できたらヨシとして、気が向いたら一ヶ所でも片付けしてみるとか、あまり気負わない程度でよいかと。
あと、好きなこと、目がないことがあるのなら、それらを楽しむ時間(新しいのを買うではなく、今あるのを楽しむ)を意識して持ったらいいんじゃないかと思います。まずは体調を整える為に規則正しい生活とストレス軽減できる時間を取ることを意識するといいのではないかと思います。親と他者とのやり取りが難しい場合は無理せず、寧ろ距離を取るくらいでいい気がします。
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。