2017/02/25 12:46 投稿
回答 3

もうひとつ気になる事が 果物ナイフ見たいな物で いろんな紙や ティッシュ箱を切ったりしてます 昨日 何気なく 切るのを見ていて 手を切らないようにねと いうと チラッと見ながら どんだけ切れるか確かめてるんや…それと 懐中電池で 勿論部屋の中で あたりを照らしたり いったい 何をしたいのか?そっと見ていますが なんでそんな事をするのか?長い時間やってませんが 気にはなってます

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
3件

https://h-navi.jp/qa/questions/47659
ウフさん
2017/02/25 14:05

それは気になりますね。
一時のブームなら受け入れれるのですが、ナイフに関してはエスカレートしないように正しい使い方を教えてあげる機会かもしれませんね。
懐中電灯に関しては拘りというより、それを見ていると落ち着くのかもしれませんね。

人に迷惑がかかるようなことが想定される時にはそれも具体的に伝えれるチャンスですね。知らずに興味のまま失敗をしてしまう危険を回避できるように。切れるものが紙から物へ、光から火へ。とならないように先回り?も、必要かなと思います。

切れ味を確かめる→何の物質が切れ味がいいかな?
懐中電灯→光の伝わる速さ、光の種類、光ってなんだろうね?
こちらの持っていき方次第で、何をしているのか気になる行動も、実は科学者を生む行動なのかもしれませんよ〜(^-^)

https://h-navi.jp/qa/questions/47659
さとみんさん
2017/02/25 14:59

私だったら、とりあえずナイフから包丁に持ちかえて【料理】をして貰う!

サラダだと簡単すぎるかな?お味噌汁やベーコンエッグだと一品料理で作った感❤達成感❤もありそう(*^^*)
ゆくゆくは「お婆ちゃんの好きな煮物を作って!」を内緒の目標で❤野菜を切るところから教えてみる…とか?どうでしょう?

懐中電灯は…光に興味がある?明るさかな?キラキラ✨反射するものが好き?それとも眩しさ?
カメラなんかも光量やしぼりで写真写りが変化して楽しいですよ❤被写体は植物の接写で始めてみるとか(*^^*)

あと私は、万華鏡のキラキラ✨で気持ちが落ち着きます。小さい口紅サイズの万華鏡を持ち歩いているほどです(笑)息子さんも?かな?

Temporibus provident dolor. Id sint beatae. Mollitia eius cum. Voluptatum qui sapiente. Necessitatibus corporis sed. Mollitia tempora consequatur. Hic eius iusto. Ipsum dolorem quis. Inventore dignissimos autem. Architecto nesciunt aut. Ut eius alias. Alias sunt perspiciatis. Non tenetur rerum. Pariatur dolor nihil. Quis quia dolorem. Quas fugit repellendus. Architecto cum alias. Ullam expedita quas. Qui porro eos. Quo aut consequuntur. Aut est ab. Enim atque vero. Possimus quaerat illo. Cupiditate omnis debitis. Deserunt laboriosam est. Molestias doloribus maxime. Id suscipit voluptatem. Omnis nulla dolorem. Incidunt cumque nobis. Autem vel odit.
https://h-navi.jp/qa/questions/47659
退会済みさん
2017/02/25 16:02

息子さんのストレス解消なんでしょうかね。
紙を切る✂って結構ストレス解消になるみたいですから。切る物や使い方を間違えなければ、大丈夫ですね。
懐中電灯は、探検隊になったつもりで遊んでいるのですかね。。。
光が面白いのかな。

Temporibus provident dolor. Id sint beatae. Mollitia eius cum. Voluptatum qui sapiente. Necessitatibus corporis sed. Mollitia tempora consequatur. Hic eius iusto. Ipsum dolorem quis. Inventore dignissimos autem. Architecto nesciunt aut. Ut eius alias. Alias sunt perspiciatis. Non tenetur rerum. Pariatur dolor nihil. Quis quia dolorem. Quas fugit repellendus. Architecto cum alias. Ullam expedita quas. Qui porro eos. Quo aut consequuntur. Aut est ab. Enim atque vero. Possimus quaerat illo. Cupiditate omnis debitis. Deserunt laboriosam est. Molestias doloribus maxime. Id suscipit voluptatem. Omnis nulla dolorem. Incidunt cumque nobis. Autem vel odit.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

小学3年生の息子。診断は広汎性発達障害とADHDです。 先日学校から連絡がありました。「お友達をひっかいてしまったので保護者の方に連絡をして下さい」とのこと。 今月に入ってすでに2回目です。きっかけは休み時間遊んでいてお友達に注意されたとのこと。 注意されたのが気に入らなくてお友達の首をひっかいてしまったそうです。 これは先生から聞いた話で、本人に聞こうにも「わからない」「忘れた」しか言わず話になりません。 1回目の時はまだ理由も分かったし、一応反省している(自分が悪いと分かっているようにみえた)のであまり強く言いませんでした。知っているお友達だったというのもあります。 今回女の子に手を出してしまったとのことで、もうどうしていいのか分かりません。幸い傷は後に残るようなものではなかったそうですが、もう何回謝ればいいのだろうか。 電話があった日はどうやっても何も出来なくて、夕飯も食べられませんでした。子供の夕飯だけは何とか用意しました。 主人の帰宅が遅かったので朝、話をしたところ息子に対して「どうしてひっかいたりするんだ!!」「いい加減にしろ!!」と怒鳴ってばかり。で日課の散歩に出かける。 投薬を今までも何度か考えて来ましたが、もう投薬に望みを掛けたいと思っています。 朝一に以前診断をしてもらったセンターに連絡をして投薬の相談をしました。 今月はすでにいっぱいだけれど7月に予約が取れました。ですが子供に何と言って薬を飲ませればいいのか悩んでいます。息子は薬を飲む事は嫌なようです。年中イライラしてちょっとの事ですぐ手が出てしまう息子。何とかしてあげたいけど、もう環境整備も追いつかない。 もう私が限界なのかもしれません。息子の為に色々しているけど何も結びつかないような気がしています。

回答
13件
2016/06/14 投稿
先生 診断 ADHD(注意欠如多動症)

すみません。長文です。 ほぼ不登校中3女子です。 クラスに入ろうとすると吐き気がすると行けるのは保健室です。 朝から行くと同級生に会い、ヒソヒソ言われているのがわかる(本当かどうか分かりません、)と11時頃に登校します。別のクラスに1人だけ友達がいて、行くと保健室に来て一緒にお昼を食べるみたいです。その子は娘が行かなければ1人だけ食べるそうです。その子を繋ぎとめておくためだけに学校に行っていると話します。 明日から中間ですが授業も受けてないから行かないと言います。先生とは分からなくてもいいから、とりあえずテストは受けておこうと言われましたが行かないと言います。もう、一生学校には行かないと宣言もしました。 進路は通信制でもいいしね。と話しましたが 「高校行かない。」 「一生部屋に引きこもる」 「親が死ぬか、自分が20歳になったら自殺する。」 「そもそも人に会うのは嫌いだから外に出たいと思わない。」 「今が一番いい。毎日ゲーム。寝たい時に寝て、お腹空いたら起きてなんか食べて。の生活を一生やる。」 とドヤ顔で話す娘を10ケ月後、来年の4月に通信制に入れて、娘が変わるのでしょうか?本人が外に出たい。行かせてほしい。と言わない限り無理なんじゃないかと思いますがどうなんでしょうか?

回答
12件
2018/05/21 投稿
高校 先生 中学生・高校生

初めて質問します。中学一年の不登校の息子の家での過ごしかたのことです。 小学3年生の時に、厳しい、ヒステリックに怒るタイプの先生が担任になり、他の子を怒っている様子を見て怖くなったことなどがきっかけで不登校になりました。小さい時から敏感なタイプでした。 小学5年生の一学期に学校復帰したのですが、夏休み明けからまた不登校になり現在も家にいます。 本人はずっと学校に行きたがっているのですが、いざ行こうとすると不安になり、行けません。 適応指導教室やフリースクールも勧めてみたのですが、そういうところには行きたくない、自分が行きたいのは学校なんだと言います。 それでも、行けない自分に罪悪感を感じ、周りの目が気になり、外に出られず、ほぼ引きこもりの状態です。 病院も行きたがらないため、診断は受けていないのですがASDの傾向があるのではないかと感じています。 小学生のころは、ゲームや動画ばかりにならないようにと、私も一緒に相手をしながらパズルや、ボードゲーム、トランプ、プラモデルや工作、家の中でできるちょっとした運動を時々やらせていましたが、一通りやると飽きてしまい、長続きせず、私が思いつくことはやり尽くした感じがあり、いまは一日中動画を見るだけの毎日です。 勉強は理解力はある方なのですが、間違えることが苦手なせいか、やりたがらず、一時的に進研ゼミのタブレット学習を、ご褒美欲しさにやっていた時もありましたが、今は全くしていません。 ゲームは小学校の友達とオンラインで繋がってやっていたのですが、中学になり、みんな忙しかったり、新しい友達関係ができたりしたせいか、最近はあまりやってないようです。ゲームで友達と遊ぶことが、唯一の楽しみで心の支えにもなっていたようで、それができないため最近は元気もなくなってきています。 親としては一日中動画を見るだけの毎日を何とかしたいです。何か自分で好きなことを見つけられるといいと思うのですが、 新しいことにチャレンジすることは苦手で、自分で何かやりたいことを考える意欲は湧かないようです。 暇〜、何かやる事ない〜などと言うのですが、もちろん勉強やお手伝いはやりたがらないです。 外に出かけるのは嫌がるため、家で出来ることで、何か出来そうな事、よい過ごし方のアドバイスがあったら教えで下さい。 また、中1男子の過ごし方にどの程度親が口出しして良いかについてのご意見もお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

回答
14件
2021/06/16 投稿
学習 ひきこもり 不登校

声を大にして伝えたい事があります。 ここ数年、発達障害について特集される事、確かに多くなってきていますよね。 先日も某新聞に、発達に特性のある子が通う学習教室が掲載されていました。 私は以前そこの資料を取り寄せた事があります。 昨年夏にその教室の事を知りました。諸々グレーな息子が、通っていた一般の塾に行けなくなってしまったから。 成績もそこそこ良かった分、諦めきれなかった私は、その教室なら専門であるし息子の良い部分を伸ばして行けるのでは?と、単純に希望を持ち資料を請求したんです。 でも、金額を見て唖然。 週1でこの値段!? これって普通?? …うちは母子家庭。息子のグレーが発覚して仕事を辞めた私には、到底無理な金額です。 そのあと他の所も色々調べましたが、金額はどこも同等か、それ以上。。。 その時点で希望はもう消えてしまいました。 支援施設もそうだと思います。 すごく良さそうだと思った民間の施設は、週5日通うコースで6万強!!なんてのもザラ。 しかも授業料だけでその値段。 設備費や、入会金等々は別途です。 …かといって、身近な市町村等のフリースクールや支援センターは、料金こそ掛からずとも、うわべだけ、形ばかり…って感じた事ありませんか? 定年退職したらしき年配の方々が、頭数だけは揃ってるけど、発達凹凸に関しては経験があるわけじゃなかったり。そのくせ、自分の考え方に絶対の自信をもってるような言動の数々。。 勿論一部の方々だと思いますが、私が知る限り多かったのも事実。 すいません、つい愚痴っぼい余談になりました💦 話戻りますが……つまり、通ってみたくても、希望を持ちたくても、結局諦めるしかない。 我が家含め、そう思ってる方も沢山いると思うんです。 発達障害の子供を育てている親は、精神的にふんばって日々頑張っています。 その親の負担が少しでも少なくて済むような支援が、希望を持てるような支援が、どんどん増えていってほしい……と、そう願わずにはいられません。 うちの息子は、今は外出する事自体が難しくなってしまった為、現時点では、とにかく「焦らずに待つ」と決めて暮らしていますが、先日のその新聞を読んで、当時の悔しい思いが沸々と甦り、また投稿してしまいました。 共感して頂けたら嬉しく思います。

回答
16件
2017/04/09 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 中学生・高校生 ADHD(注意欠如多動症)

今晩は。 ゆき。です。またお会いした方も居るでしょうが、先ずは適当に自己紹介をさせていただきます。 私 中学二年生 思春期外来に通っている 抗不安剤等で何とか今を生きる 不登校、適応生涯、自閉スペクトラム、ADHD(の、疑い)と診断されている 虐待の様なモノも受けている 今回は臨床心理士さんのご相談です。 ついこの間に発達障害と診断されたので、保健所に教育委員会へ報告する為、臨床心理士さんにお会いしに行きました。 其処で1時間程、今の状態、病名、様々な事をお話しました。 まあ当然家族の話も出ました。 言われたのは衝撃的な言葉。 「今はお父さんの事はどうにも出来ないよ。 辛いけどそれは一旦置いて、学校や病気に専念しましょう。」 突然、非情な言葉を言われたからでしょうか。 辛くて辛くてたまりません。私は硬直してしまいました。頭が段々とぼーっとしてきて、視界も歪みます。その後のお話は余り覚えていませんし、聞いていないのか、それともシャットダウンしてしまったのか…どちらにせよ、とても辛い出来事でした。 私自身、上手くそういう言葉を理解、整理出来ない所が有ります。 実際小学生の頃、 悪口を言われて友達から庇われても、何だかぼーっとしてしまって、それを悪口と認識出来ず、数時間後、家に帰ってからやっと悪口と認識出来たのか、辛いと言う感情が溢れ出て、涙が溢れ出てきました。まるで過去と現在を行き来している様でした。 又はそれが「悪口」と理解出来ても、 「辛い」と言う感情が頭に入って来なくて、数時間後に辛くて泣いてしまったり。 勿論、理解できる時も有ります。 然し今回は理解が出来なくて、頭の中もグチャグチャ。どうすれば良いのか分からなくなりました。 確かに、今はお父さんの事は置いておくべきなのでしょう。私自身と向き合うべきなのでしょう。 でも其処では「拘り」が出てきます。 「拘り」が強過ぎて、そう思う事が出来ないのです。だから他人の意見に合わせる事が出来ず苦しい。 さて、やっと本題です。 主治医の方は県で一人だけの思春期外来の先生で、然も家から病院が遠いのです。私を診る暇は余り有りません。 なので。私の家の近くで、臨床心理士の方を探してくれると仰られました。 確かに臨床心理士と言うのは専門の御方です。 私の事も理解してくれると思います。 ですが、こんな事があってはやはり不安です… 皆様の中で臨床心理士を良く知っている方等、良ければコメントしていただけると有り難いです!

回答
4件
2017/06/03 投稿
思春期 先生 病院

ぜんまい@憂鬱さんへちょっと気になったので…。 先ほど質問のレスを書いていたのですが、書くのが遅くて締め切られてしまいました(笑)。 もう何度もここに書いていることなので、読んだことがある内容ならスルーしてくださいね。 お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。 アスペ&ADHD、高2の息子がいます。小学校の時に通常級→支援級に転籍、中学で支援級 →通常級に転籍しました。今は面倒見のいい公立高校に通っています。 >遅くとも中学校で、ほとんどの授業を交流級で過ごしてないと、いきなり高校で >授業を受けるのは大変だと思いますが… 今のところですが(変わるかもしれません)、高校を受験するためには内申点が必要に なってきます。 内申点を付けてもらうには、専任の先生の授業を受けなくてはいけません。国語なら国語、 体育なら体育の先生…のね。 そのために全教科交流授業や通常級への転籍をする子が多いです。 特に療育手帳が取れなくて支援学校への入学資格が無い子にとっては大変な問題になって きます。 ただ自治体によって1年生から3年生の内申点が必要だったり、3年生だけでもOKだったりと 違いがあるようなので、自治体に確認をしてみてくださいね。 ただこれはあくまでも今の話です。今後どうなってくるのかはわかりません。うちの自治体では 3年ほどの間で対応がかなり変わってしまい、大変な思いをしました。 最新の情報を収集する…重要です。

回答
3件
2017/08/30 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 療育 ADHD(注意欠如多動症)

4月から高校3年生女子。 小さいころから少し育てにくさは感じていましたが、外面がいいのでママ友などに相談してもとりあってもらえず。結局「こんなもんなのかな」と思っていましたが、中学2年から荒れはじめ、キレる、パニック。 どうにか受験は乗り越え高校に入学しました。入学後も荒れて、私がスクールカウンセリングに通い対応をしてきました。 去年の冬に1年以上お付き合いした2つ年上の彼氏と別れ、学校をさぼったり、行き渋りがあったり、本人も「死にたい」「存在を消したい」などと言い始めました。本人の希望で思春期外来に通院を始め、エビリファイ、リーマスの投薬をしつつ通院を重ね先月よりストラテラを服用し始めました。 先週より朝ストラテラ25mgエビリファイ1.5夜ストラテラ25mgを飲んでいます。 ちょうど春休みのタイミングでよかったと思うのですが、とにかく寝ます。ずっと寝ます。本人の希望で行き始めた塾にもいかずに寝ます。無理に起こすとキレるので何度かは起こしますが基本放置しています。 ストラテラの副作用は調べたのである程度は理解しているつもりですが、こんなに眠るのでしょうか?本人が起きようと思っても眠ってしまうものなのでしょうか?正直、サボってる。と思ってしまうのですが・・・・

回答
6件
2017/03/27 投稿
発達障害かも(未診断) 高校 ADHD(注意欠如多動症)
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
2日
【学校・園での合理的配慮】「伝えてよかった!」経験や、工夫していることを教えてください
新学期が始まり、お子さんが学校や園で過ごしやすいように、先生方とコミュニケーションを取る機会も増える頃かと思います。
その中で、学習面や生活面で困難を減らすための「合理的配慮」。 言葉は知っていても、「何をお願いできるの?」「どうやって伝えたらいいの?」「わがままと思われないかな…」と、悩んだり、ためらったりした経験がある方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、皆さんが実際に学校や園で受けている「合理的配慮」や、お願いする際の「伝え方の工夫」、また合理的配慮をお願いする際などに起こったトラブルについての体験談を募集します。

例えば、こんな経験はありませんか?

●感覚過敏で教室がつらい→イヤーマフやサングラスの使用を許可してもらった
●板書が苦手 → タブレットで黒板を撮影させてもらっている
●集団指示が通りにくい → 先生から個別に声をかけてもらうようお願いした
●テストの時だけパニックになる → 別室での受験を認めてもらった
●お願いしたこと:支援級の先生に間に入ってもらい、担任の先生に伝えてもらった
●伝え方の工夫:医師の診断書やWISCの結果を添えて、具体的に説明した
●ちょっとした工夫:「廊下側の席にしてもらう」など、小さな工夫で落ち着いて過ごせるようになった
●失敗談や学び:最初はうまくいかなかったけど、伝え方を変えたら状況が改善した

うまくいったこと、工夫していることはもちろん、「今まさに悩んでいる……」ということでも構いません。
皆さんの一つひとつの経験が、同じように悩んでいる保護者の方々にとって、次の一歩を踏み出すための大きな勇気やヒントになります。ぜひ、あなたの体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
本画面下にある「選択肢」から、ご自身の状況に最も近いものを1つ選択してください。
よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化
して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年9月11日(木)から9月23日(火)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると40人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す