締め切りまで
6日

もうひとつ気になる事が果物ナイフ見たいな物で...
もうひとつ気になる事が 果物ナイフ見たいな物で いろんな紙や ティッシュ箱を切ったりしてます 昨日 何気なく 切るのを見ていて 手を切らないようにねと いうと チラッと見ながら どんだけ切れるか確かめてるんや…それと 懐中電池で 勿論部屋の中で あたりを照らしたり いったい 何をしたいのか?そっと見ていますが なんでそんな事をするのか?長い時間やってませんが 気にはなってます
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
それは気になりますね。
一時のブームなら受け入れれるのですが、ナイフに関してはエスカレートしないように正しい使い方を教えてあげる機会かもしれませんね。
懐中電灯に関しては拘りというより、それを見ていると落ち着くのかもしれませんね。
人に迷惑がかかるようなことが想定される時にはそれも具体的に伝えれるチャンスですね。知らずに興味のまま失敗をしてしまう危険を回避できるように。切れるものが紙から物へ、光から火へ。とならないように先回り?も、必要かなと思います。
切れ味を確かめる→何の物質が切れ味がいいかな?
懐中電灯→光の伝わる速さ、光の種類、光ってなんだろうね?
こちらの持っていき方次第で、何をしているのか気になる行動も、実は科学者を生む行動なのかもしれませんよ〜(^-^)
一時のブームなら受け入れれるのですが、ナイフに関してはエスカレートしないように正しい使い方を教えてあげる機会かもしれませんね。
懐中電灯に関しては拘りというより、それを見ていると落ち着くのかもしれませんね。
人に迷惑がかかるようなことが想定される時にはそれも具体的に伝えれるチャンスですね。知らずに興味のまま失敗をしてしまう危険を回避できるように。切れるものが紙から物へ、光から火へ。とならないように先回り?も、必要かなと思います。
切れ味を確かめる→何の物質が切れ味がいいかな?
懐中電灯→光の伝わる速さ、光の種類、光ってなんだろうね?
こちらの持っていき方次第で、何をしているのか気になる行動も、実は科学者を生む行動なのかもしれませんよ〜(^-^)
私だったら、とりあえずナイフから包丁に持ちかえて【料理】をして貰う!
サラダだと簡単すぎるかな?お味噌汁やベーコンエッグだと一品料理で作った感❤達成感❤もありそう(*^^*)
ゆくゆくは「お婆ちゃんの好きな煮物を作って!」を内緒の目標で❤野菜を切るところから教えてみる…とか?どうでしょう?
懐中電灯は…光に興味がある?明るさかな?キラキラ✨反射するものが好き?それとも眩しさ?
カメラなんかも光量やしぼりで写真写りが変化して楽しいですよ❤被写体は植物の接写で始めてみるとか(*^^*)
あと私は、万華鏡のキラキラ✨で気持ちが落ち着きます。小さい口紅サイズの万華鏡を持ち歩いているほどです(笑)息子さんも?かな?
Vel odio est. Cum pariatur quo. Vel quos eligendi. Vel hic culpa. Iure quam nobis. Consequuntur omnis numquam. In sunt et. Qui aut voluptas. Ea vitae corporis. Id nisi saepe. Aspernatur soluta aperiam. Voluptatem non nihil. Aperiam est aut. Iusto expedita quia. Nesciunt aut ducimus. Nulla architecto ducimus. Explicabo eveniet et. Animi nihil impedit. Sit excepturi eligendi. Quia rem saepe. Officia et autem. Similique est fugiat. Dolores iure aut. Occaecati aperiam ab. Molestiae accusantium aliquam. Cupiditate magni debitis. Et unde quia. Recusandae nostrum doloremque. Qui eius ut. Dolorem natus repellat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

息子さんのストレス解消なんでしょうかね。
紙を切る✂って結構ストレス解消になるみたいですから。切る物や使い方を間違えなければ、大丈夫ですね。
懐中電灯は、探検隊になったつもりで遊んでいるのですかね。。。
光が面白いのかな。
Laboriosam distinctio labore. Minus rerum aut. Quo et aliquid. Accusantium hic odio. Alias quod veritatis. Aliquam blanditiis non. Quo consequatur sit. Vel rem consequatur. Nostrum impedit non. Ut et voluptatibus. Vel ducimus quis. Odit ullam dignissimos. Praesentium molestiae sit. Vero qui delectus. Est nobis nihil. Nam ratione pariatur. Et ut laboriosam. Ut corrupti labore. Corrupti optio id. Iste inventore impedit. Et odit voluptatum. Aut quis pariatur. Voluptatibus ut vel. Nisi odio velit. Sit tempore totam. Praesentium vero laudantium. Omnis assumenda dicta. Ipsam suscipit autem. Maiores aut cumque. Repudiandae ut similique.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると41人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

ちょっとした愚痴です
お目汚し失礼します。4歳半娘がえんぴつ削りの削りかすをばらまきます。いつも隠してありますが、息子が使ったあと放置してあるのを見つけてしまいます。目を光らせてない自分も悪いんですけどね。何がイヤってフローリングじゃなくてわざわざじゅうたんの上にばらまくことです。そんなときのわたしは瞬間湯沸し器状態なのでキィッとなってガシガシ掃除機をかけます。少し後になぜか頭に流れるCM曲『余裕がある人キレイだなー♪』が自己嫌悪に火をつけます。開き直るまでしばらく自己嫌悪にひたります。あの歌をあたまから抹消したい今日この頃です。
回答
にしきさんこんにちは。
あのCM…
同じく抹消したい曲です。
余裕がない自分をいちばん嫌だと思っているのも自分なんですよね。
先輩マ...



5歳の娘が今日、ハサミでズボンの膝の部分と、自分の髪の毛を切
って遊んでいました。娘は、自閉症スペクトラムで知能は3歳くらいです。幼稚園に通っています。いつもは、ハサミで折り紙をひたすら切って遊んでいたので安心して家事をして目を離していました。しかし、髪の毛が散らばっていることに気付き、まさか5歳になってまで・・・と思ったのですが、体は大きくても中身は未就園児と同じなんだとしみじみと実感しました。何でも切ってみたかったのかもしれないと思い、やってはいけない事だと教えその場を終えました。個人差はあると思いますが、ハサミは危ないものなので、似た特性のある方がいましたら何歳くらいまで油断しないほうが良いのか教えて下さい。
回答
こんにちは。
現在小3、9歳の息子は去年の七月に自分で髪の毛を切りました(泣)
切った髪の毛は本当に変で、コントで使うカツラみたいでした(...



すごく些細な相談なのですが、いいでしょうか…息子の年中クラス
では今おりがみブームらしく、お迎えに行くとみんな一生懸命取り組んでいます。息子はというと、ぐちゃっとしたおりがみを握ってあっちをふらふらこっちをふらふらですでも、そんな振りして実はめちゃくちゃおりがみがしたい息子!家に帰っては適当におったおりがみを『ほらお山できたよ』とか言って嬉しそうに見せてくれますたまに奇跡的にうまく形が出来てたりして面白いんですこちらも楽しくなってきていろんな形を作って教えるんですが、そうなってくると完璧主義な息子になり小さなズレも許せなくなり途中で怒り出します息子のある意味独創的なおりがみ、私は嫌いじゃないんですが…ぐちゃぐちゃのおりがみを女子にプレゼントしては『そんなん要らん』と拒否され…クラスの男子なんかは自由すぎる息子は完全無視だし…きっちりした折り方を教えてあげるべきなのか、このまま自由に見守るべきなのか悩んでいます
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
年中さんなんですね。
>息子のある意味独創的なおりがみ
いいと思いますよ。今しかできない...


発達障害の子供は学校がすごく疲れると思うのですが、子供が「今
日はどうしても行きたくない。もう体が動かない」と言う時、どうしていますか?病院でみてもらっても特に悪いところはないし、生活習慣が乱れているわけでもないのですが、たまにこういうことが起こるので対応に困っています。ネットでは「本人が休みたいと言ってくるのはSOS。無理させると病気や二次障害につながるから休ませるべき」という書き込みも見られますが、これから高校や就職へと進んでいかなければならないことを考えると、疲れたと訴えるたびに休ませていては本人が自立できなくなるのではと不安です。学校の先生(中学校の特別支援学級に在籍しています)も疲れを理由に休んではいけないとおっしゃいますし、私も「頑張って行ってみよう」と励まして登校させるスタンスでやっていますが、これで対応は合っているのでしょうか?
回答
こんにちは。
お子さんの「学校行きたくない」は、親としては一番悩ましい言葉ですよね。
私は前職小学校教員をしていましたが、毎年学年に1人...


周りが自分の事わかってくれません
たとえば、給食の書いてある紙を大切に袋にいれてあったり3つエンシュアの缶をしまってあるのをなげたい言うんです。大事なものなのにあと、ごはんが食べたくないのに食べなくていいよって言うから食べなかったのに具合悪くなりまして、エンシュア出してもらう話になりなんで、問診の時に言わないのって看護師とは話せても先生を目の前にすると言葉が出てこなくて音や光で吐いたり、自分の大好きな人が誰か怒ったりすると悲しくなりますこれって個性で障害の特性じゃないですよね?
回答
給食の紙はなんのためにとってあるのですか?
使わないなら、捨てましょう。あとで見たいなら、10枚たまったら捨てましょう。
エンシュアの缶は...



私は成人してからADHDと診断されました
昔から変わり者呼ばわりされることは多かったんですが……今の悩みは小さい頃からの習慣の爪噛みが止められないことです。爪の噛み心地?みたいなのが好きで落ち着くんです。でもまだ今は大学に通ってるので大丈夫だとは思いますが社会人になると流石に他の人からも目立つのかなと思ってしまいます。お母さん達に爪!って噛んでると怒られるのも余計ストレスが貯まります。やめようとしても出来ないものは出来ないのに……なんとか自主的に止めれる方法を探しています。
回答
娘もツメを噛むのがやめられず、ツメは半分以下で噛むところがないとツメ周りの皮まで食べてて、あまりにも可哀想な指先にこれではダメだと思いまし...


はじめまして
夫婦共稼ぎのADHDグレーの中一男子の父です。最近、息子が学校から帰ってきて、仕事から帰ってくるまでの間に炊事場の食器を使い「実験」といって食器を汚したあと、汚れた食器を食器棚に収納してしまい、私達がその食器を使うまで汚れたままほったらかしになるという状況が何度か続きました。原因はわかりません。ゲームやTVも自由に見てもよいと言ってるのに、どうして対応すればよいかわかりません。何か良きアドバイスをお願いします。
回答
はじめまして。
実験をして、どんな汚れが付いているのでしょう?
食器を実験器具がわりに使っているのかな?
実験という名のクッキングをして...


今年5年生になるASDの娘がいます
5年生から裁縫を習うらしいですが…発達障害児向けの裁縫道具などのオススメや、こんな工夫をしているなど、ありましたら教えてください。今、図工でやっている彫刻刀はネットで調べて発達障害児の保護者の体験談が多かったものを選びましたが…買うのが遅かったので家庭で練習ができず(^_^;)毎回指を切ってきます。先生ちゃんと見ててよ!と言ってしまいそうですが、家庭での練習不足だったな…と反省しています。なので今から裁縫の練習をさせてみようかな?と思ってますオススメの練習方法などありましたら教えてください<(__)>
回答
izuママさん。回答ありがとうございます。
5年生になったら先生に授業前に予習できるように詳細を確認したいと思います。その際学校で使う布と...


2歳の子と6ヶ月の子がいます
上の子が自閉傾向です。日中は保育園に行っています。私自身家事、育児が苦手なのだと思いますが、日々の生活でいっぱいいっぱいです。下の子の離乳食もはじまり、もうすぐ上の子の療育も始まります。ますます心に余裕がありません。みなさんはどのように家事を行っていますか?家の中も片付けても、すぐおもちゃが散らばり、片付けようとすると泣き叫んでいます。ご飯を作ってもほとんど食べないし。。とモチベーションも下がり気味です。
回答
子供がいて部屋をきれいに保つのは無理だよなと諦めて散らかしたおもちゃもそのままにしています。子供の調子が良いときは一緒にお片付けしています...



足の爪切りについて相談させて下さい
自閉症スペクトラムの娘には、感覚過敏があります。足裏は、だいぶ平気になりました。でも足の指が…かなり厄介です。足の指に触ると「くすぐったい」と言って暴れます。思いっきり蹴られます。爪切りを見ると「こわい~」と叫びながら逃げます。睨まれます。なので足の爪を切る時は、娘が熟睡しているところを狙います。それでも、途中で起きちゃって…怒られて…深夜に愛娘に怒鳴られると母は切ないですぅ(泣)みなさん、お子さんの足の爪切りは、どう対応されていますか?教えて下さい。ちなみに使用している爪切りは、Baby用のハサミタイプです。
回答
はじめまして。
質問の趣旨とそれてしまうかもしれませんがいくつか。
ちょっと先のことを考えると、お嬢さんはいずれ、さとみんさんの元から離...


高校に入学してからのことなのですが、感覚過敏(特に目がひどく
、匂いや音も敏感です)が悪化しているような気がします…。体調によって変わりますが、ひどい時はサングラスをして授業を受けるようにしています。しかしそれでも眩し過ぎて字がうまく読めず気分が悪くなることがあります。保健室で2時間くらい休むと少し楽になります。そのことを担任の先生がとても心配してか、「病院に行きなさい」と言われたのですが、眼科なのか脳外科なのかどこに行けば良いのかわかりません。アドバイスや他の対処法があったら教えてください🎵
回答
息子にアーレンレンズを作ってあげました。外は眩しいと言い、外出しなくなったので。筑波大学で自分だけの色を合わせてくれます。今は時々思い出し...
