受付終了
学級崩壊寸前のクラス、不安感が強い息子が不登校に。リスパダールやコントールを処方されるも不安感は全く改善されず。
同じ様なお子さんをお持ちの方、不安を和らげるのに効果が見られたのは、どのお薬で、どんな風に症状が改善されましたか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
薬だけで解決するのは難しいと思います。
一番いいのは、来年のクラスが落ち着くことだと思います。
息子が小学校1年生のときも学級崩壊していて、息子だけでなく何人も登校を渋っていました。
クラスが落ち着いても直ぐに不安が改善されない場合もありますが、登校をして欲しいという大人の希望はぐっと抑えて、不安な気持ちをよく聞いてあげることが大切だと思います。
息子もリスパダールを飲んでいましたが、気休めでした。
根本的には行きたくない原因がなくならないと不安はなくならないと思います。
そして一度不安を感じた場所に戻るのは、時間がかかります。
遠回りにみえますが、長い目で見た改善策を考えた方が良いとおもいます。
現在中2ですが、年々登校しぶりは改善していますよ。
退会済みさん
2017/03/24 08:44
そもそも学級崩壊寸前という状況自体が、いわゆる定型のお子さんでも不安を持つことが多いような状況です。ましてや、それらの薬が処方されているお子さんとなれば、尚更でしょうね。
学年がかわる節目ですが、クラスメイトが変わらないとなると、新担任の力量を持ってしても状況が変わらない可能性もあります。環境が変わらなければ、薬の増量等では対処はかなり難しいですし、薬の副作用などで本人だけが苦しむ可能性もあります。
薬の増量や変更で対処するより先に、環境的なアプローチで調整される(学級崩壊が収まると思われることで親ができる手段があればその手段を講じる、本人の不安の強い状況下で登校を強制しない、学校に代わる学びの場を探す 等)方が良いかと思います。
Similique explicabo atque. Maiores qui blanditiis. Eum dolore culpa. Incidunt animi quia. Accusantium corporis eaque. Eos minus cupiditate. Est rerum nulla. Quia fugiat repellat. In qui ea. Libero aut ea. Assumenda est rerum. Ea nesciunt blanditiis. Sit adipisci dignissimos. Aut laboriosam cum. Odio quam quod. Et sed et. Possimus sunt ad. At libero qui. Optio non laboriosam. Odit ut a. Quibusdam libero aut. Nobis consequuntur sunt. Quia quis ea. Necessitatibus eum sunt. Aliquam omnis quidem. Dolorem repudiandae eum. Odit aliquam aut. Odio sit mollitia. Aperiam sunt culpa. Nulla quibusdam qui.
退会済みさん
2017/03/23 21:30
はじめまして。
まだ、息子さんが何年生か、どの発達障害なのかは分かりませんが、なるべく不安感を取り除いて、環境調整を図ってみてはどうでしょうか。
支援、カウンセリングなどは受けていないのでしょうか。
もし、クラス替えや進級、進学をしても、同じように崩壊状態になる可能性もありますし、それだと、余計に薬の効果が分からないですよね。
いくら不安を和らげたい気持ちが有っても、
不安を和らげたい気持ちが無いのと同じ、という状況になりかねないかもしれません。
Rerum reprehenderit ut. Minima nisi veniam. Ut sed veniam. Enim quas omnis. Voluptas fuga incidunt. Qui nulla esse. Et ea molestias. Perferendis itaque maiores. Aut qui voluptatem. Voluptas occaecati ipsa. Est quaerat vitae. Blanditiis enim est. Ex adipisci eligendi. Fugiat quia est. Dicta nam magni. Fugit nam aut. Autem distinctio veniam. Aperiam sit consequatur. Voluptate consequatur qui. Assumenda nemo molestiae. Laboriosam temporibus quia. Vero aut eveniet. Molestiae et molestias. Voluptatem sit nisi. Similique dolor quae. Expedita laborum ut. Totam quia dolorem. Enim assumenda cupiditate. Reiciendis unde sunt. Ut qui totam.
お子さんは、おいくつですか?また、診断はされていますか?
年度が変わる今なら学校に支援の申し出をして、来年度のクラスについての配慮をお願いするとよいと思います。クラス編成や来年度の担任については、どの学校も今の時期に決めるのでチャンスです❗校長先生、教頭先生など上の先生に直接言った方がいいです。ただ、学級崩壊だから、落ち着かなくて……と言うと担任の先生を悪く言ってしまうので、そこはちょっと言葉を考えて、刺激の多いクラスだと不安感が強くなり、登校を渋るので、落ち着いたクラスに入れてほしいとお願いするとか。全部の希望が通るとは限らないけれど、不登校の原因がクラスなら考えてもらえるかもと思いました。
息子(中2)は、4年生の時に担任が体調を崩して休んだことでクラスが落ち着かなくなり、息子も毎日イライラしていました。もともと配慮の必要な子と言ってありましたが、次の担任が決まるまで、入れ替わり立ち替わりいろいろな先生が教室に入り対応が違うので困ったようです。通級担当の先生が空き時間にクラスを覗いてくださり、クールダウンをさせてくださいました。(当時は、通級を受けていなくて、この事が通級の先生を信頼するきっかけになり5年から通級を受けました)
薬については、もともとコンサータとストラテラを飲んでいたので、朝コンサータを飲み忘れないようチェックはしていました。息子は自閉症➕ADHDなので、医師からこの2つを処方されていました。飲み続けると自覚症状があり、飲み忘れた日は、落ち着かない、人の話が聞けないなどあるそうです。
Explicabo quisquam quis. Inventore expedita nihil. Sequi nostrum qui. Impedit nesciunt et. Hic ad necessitatibus. Ut omnis dolorem. Aut officia ipsum. Ea ut quod. Et qui eius. Maiores illo sed. Ut ab porro. Est mollitia quia. In modi molestiae. Vel ab autem. Earum molestiae iure. Quis aperiam quibusdam. Mollitia tempore atque. Sed ut enim. Consectetur amet et. Enim qui sed. Et sunt voluptatibus. Qui et aut. Ut asperiores inventore. Culpa veritatis rerum. Fuga laudantium debitis. In et occaecati. Laudantium beatae cumque. Rerum dolor at. Soluta vitae eos. Ducimus voluptatum tenetur.
追記いたします。
息子は現在小3。4年生へはクラスは持ち上がりになりますが、担任が変わる可能性はあります。
小1から他校通級しています。
カウンセリング等は受けていません。
息子はPDD、ASD、ADHDです。
学級崩壊に関しては、担任が認めています。
Enim quo repellendus. Sed ea dolor. Sapiente et qui. Nihil deserunt voluptatem. Natus aspernatur nihil. Odit rerum accusantium. Ullam est repellat. Soluta ex atque. In est id. Voluptas sunt in. Consequatur accusantium odio. Sit ipsum molestiae. Qui et aut. Unde atque magni. Dolores quidem voluptate. Ipsam tenetur velit. Sit at sed. Id totam ea. Autem facere eaque. Ex officia in. Aliquid iusto ab. Libero repellendus amet. Amet et cupiditate. Tempore est consequatur. Corporis qui vero. Odit quia quas. Consequatur aperiam non. Nihil delectus neque. Ex maiores quam. Nostrum deserunt sunt.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。