質問詳細 Q&A - 園・学校関連
初めまして
2017/06/11 21:49
10

初めまして。小学2年生の息子の事で、ご助言いただきたいと思います。

息子は現在、小学2年生でADHD混合型、ストラテラを服用しています。保育園、年長時に受けた田中ビネーの検査結果では、広汎性発達障害の疑いも医師の診断ではありました。

小学1年生は通常級に在籍し、週1回の通級教室に通っていましたが、今年の春の進級にあたり、市の教育委員会の就学相談で、特別支援級が良いのではないかとの助言があり、通常級か、特別支援級かで悩みに悩みましたが、学習面(算数・国語)の理解が難しくなるのではないかと予測し、特別支援級を希望し、進級しました。

特別支援級で少人数のため、学習面の遅れもなく、ストレスも少なく、学校生活を送れるのではないかと思っていたのですが、むしろ、悪化したのではないか?二次障害?と思うほど、新学期が始まり、3ヵ月に入っても、落ち着きがなくなり、悩んでいます。

このような経験をされている保護者の方がいらっしゃいましたら、ご助言下さると嬉しいです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/58804

Himeさん、こんにちは。

今春小学校は卒業しましたが、小学校の支援級の半数の児童が入学時から支援級在籍、残り半分は普通級からの転籍組でした。転籍した時期にもよりますが、転籍組は入学時から支援級の児童よりも落ち着かない、自分の居場所が見つけられない、またこれまで普通級で仲良くしてきた友達との関係がうまくいかなくなる…など、いろいろな問題が起きやすいようです。

Himeさんのご質問を読んだ限りでは、トラブルが支援級の中で起きている、という印象は受けません。むしろ転籍した、ということでお子さんを取り巻く環境が一変したことで、落ち着かないのでは?と感じました。交流級と支援級と先生がいて、複数の先生がか関わることで、一番にどの先生を頼ったらいいのかわからない、支援級で受ける授業と普通級で受かる授業とがあり混乱している…またあるいは、1年生のときの同級生から「どうして支援級にいるの?」と聞かれて答えられないでいる…ということがあるかもしれません。

転籍時は、自己肯定感が下がりやすいんです。なぜ僕だけ、私だけ、みんなと違うクラスで勉強するのだろう…みんなと何が違うんだろう…なんとなく心の中でもそうした気持ちがあるのだと思います。落ち着かないのは、不安のせいではありませんか?

普通級での方が落ち着いて勉強できるなら、支援級に籍は残したまま、全科目普通級で授業を受けたらどうですか?算数だけ支援級、というお子さんも結構います。お子さん自身が勉強が難しくなってきて、少人数で学びたいと自ら希望するようになってから支援級を利用すればいいのでは?

転籍するに当たって、お子さんにはどのように説明されて、お子さんは何と言ってましたか?たぶんお子さんの気持ちがついていけてないのだと思います。おそらく、何が気持ちの整理がつかず困っていることがあるのだと思います。支援級の先生も交えて、お子さんから困っていることやお子さんの希望を聞いてみてはどうですか?

https://h-navi.jp/qa/questions/58804
あんさん
2017/06/11 23:20

パターンが違いますので、経験談にならないかもですが😅

小6の息子は、病院からは支援級に!とずっと言われ続けてました。

普通級では、刺激が多すぎて、落ちつかないし可哀想だ…と。

授業で遅れても、個人的に引っ張りあげるのは難しいんじゃないかと

むしろ支援級の方が、学習が出来ますよ等々

魅力ある事を沢山言われたのです。…が

息子が嫌だと…

当時は決まった友達もいませんし、トラブルの中心。暴れるは騒ぐわで 浮いていました。

支援級を学校側に何度も申し込んだのですが、今までの担任全てが、普通級でガンバらせます!

と … 本人も、教室にいたいと言うので、
頑張らせました!
情緒や漢字など、ちょっと…というものは通級で少し補ってもらい、成績が悪くてもついていけなくても、普通級で過ごしています!

背伸びをさせたかなって思いますが、
沢山の経験が出来たと思っています。

息子さんに聞いてみられてもいいんじゃないでしょうか、回りからみて落ち着かなくても、慣れてないだけで意外に気に入ってるかもしれませんし。
場所にも感じることがあるので 、…
デリケート君ですよね😅

一旦 普通級に戻ってみる?って聞いてあげてもいいかも。

トラブルになるくせに、浮いてるくせに、クラスメートと過ごしたかったんだと思います。

授業の遅れはもう目をつぶって、コミュニケーション重視で今まで来ました。
どこの教室にいても、息子さんが楽しく学校に通う事ができるのが、親にとっても幸せなことかなーと ...続きを読む
Consectetur provident qui. Rerum qui nulla. Est omnis voluptatibus. Inventore adipisci nostrum. In ut sed. Sequi voluptas facere. Nostrum culpa mollitia. Qui odit repellendus. Quia molestiae voluptates. Sit beatae ratione. Blanditiis magni autem. Eligendi vel veniam. Sequi ipsa praesentium. Eius quis voluptatem. Quo voluptas quod. Quis illum facere. Voluptate minima dolorem. Autem sed qui. Ut est amet. Ut quas qui. Autem numquam facere. Assumenda nulla ut. Perspiciatis repudiandae suscipit. Velit totam a. Nostrum ut dolor. Voluptatibus ipsum ratione. Laboriosam ratione exercitationem. Commodi in quisquam. Et odio maxime. Vitae id et.

https://h-navi.jp/qa/questions/58804
退会済みさん
2017/06/11 23:13

急に環境が、変わったから、息子さんは戸惑っているのでしょう。

慣れるのに、かなり時間を要すると思います。

田中ビネーで、PDDの疑いがあるということは、知能指数75以下。
・・ってことですよね。
知的に障害がある。と認定されて、療育手帳が、自治体によっては、取得出来ます。
うち、12歳で、療育手帳の更新の為、同じように、田中ビネー受けました。(今、13歳です。)

息子さんは、どのくらいの理解力があるのでしょう?

小学1年生の勉強は、それまで受けていた幼稚園や、保育園の、学習能力があれば、軽度のお子さんであれば、それほど。
辛さを感じることなく、ついていけるんです。差が出てくるのは、3~4年生です。
割り算とか、入ってくるので、算数はかなり難易度が上がります。
うちは、4年生まで、自宅で、ベネッセのチャレンジをやってましたが、本人にとって、理解が出来なくなって、5年生になる手前でやめました。

息子さんの落ち着きのなさ。
は、どこから来るものですか?

私が思うに、担任の先生や、環境が違うことに、慣れていないのかな?
という印象です。
二次障害とは、違う気がします。

担任の先生と、密に、連絡と話し合いをすることですね。
親御さんがやる。責任ですよね。

それでも、変わらなかったから、教育委員会に、再び。
相談して、通級に変えて貰うように、お願いする。
・・それが、一番ですよね。 ...続きを読む
Ut molestias delectus. Rerum est optio. Quaerat explicabo nihil. Dolores officia quae. Sint ut praesentium. Dolores possimus dolorum. Sunt exercitationem dolorem. Incidunt eum quas. Veniam corrupti in. Voluptatum amet dolorum. Distinctio quis expedita. Asperiores vel sunt. Debitis reprehenderit nostrum. Esse voluptatem nemo. Consequatur modi similique. Ut non reiciendis. Necessitatibus ducimus vel. Recusandae exercitationem ea. Quisquam qui animi. Nemo adipisci dolores. Id quis temporibus. Occaecati aut ex. At ducimus nesciunt. Soluta repellendus delectus. Ullam aperiam voluptas. Culpa eveniet quo. Recusandae facere eligendi. Consectetur praesentium atque. In alias nobis. Labore quia sunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/58804
ふう。さん
2017/06/12 07:20

担任の先生が二人いますよね?お母さんが心配していることをどう言ってますか?
クラスメイトはどんな子たちですか?
支援級に在籍して、2年生のクラスと行ったり来たりになっていると思うのですが、時間割の配分はどうなっていますか?
朝の会、帰りの会はどうしていますか?
通級教室が使えなくなってしまいましたが、1年担当してくださった先生は気にかけてくれていますか?
……と、いろいろ書いてみましたが……。「落ち着かない」のモトは何だと思いますか?
参観日でなくても、平日の授業の様子を見に行ってみるのもいいかもしれないな、と思います。
学校に相談してみてはいかがでしょうか。 ...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.

https://h-navi.jp/qa/questions/58804
Himeさん
2017/06/12 21:40

フランシスさん
あんさん
らんまるさん
ふう。さん

お返事ありがとうございます。
補足で息子の事を書かせていただきます。
5歳11ヶ月で田中ビネーはIQ75でした。
境界域にいるグレーゾーンにあたるようです。この時に、広汎性発達障害の疑いもあるとの事を主治医の先生から、聞きました。
昨年の夏、児童相談所で療育手帳の申請のため、6歳6ヶ月(前回の田中ビネーから、半年)で田中ビネーを受けた際は、IQ94で、療育手帳の申請は出来ず、取り下げをしてきました。のちに主治医の先生にこの件をお話したところ、前回から、半年しか経っていなかったから、もしかしたら、田中ビネーの検査内容を覚えてしまっていたのでは?
とのことでした。2回目の検査時は、ストラテラの服用していたため、集中出来た可能性もあるとの事でした。
現在の様子なのですが、落ち着きがないというか…かなり後退してしまっているかのように感じていて、ここまで環境が変わったせいで、悪化するものだろうか…と特別支援級という選択が間違っていたのか…と不安になってしまい相談させていただきました。
後退していると感じる内容としては…
・左右がわからない。
・呼ばれているのに、返事をしない。
・全くじっとしていられない。
・質問に答えられない。などです。

交流級という形で、算数、国語、体育以外の授業は、本人の様子にもよるのですが、通常級で受けています。

本文が文字数オーバーしてしまうため、
分けさせていただきます。


...続きを読む
Est nulla mollitia. Minus aliquid quia. Rem sit iure. Quod ea illo. Est sint repellendus. Dolorum numquam ut. Magni repudiandae in. Voluptatem saepe magni. Omnis eum quaerat. Et omnis ut. Vero qui doloribus. Quo quis quisquam. Repellat illum autem. Quis quo rerum. Porro sequi repudiandae. Et commodi illo. Quia id ut. Ex totam aut. Optio qui maiores. Iste et doloremque. Rerum voluptatem reiciendis. Atque et sunt. Repudiandae nobis est. Id qui sed. Vel quo vero. Excepturi at distinctio. Neque est pariatur. Fugiat tempore et. Sit dolorum ipsum. Accusantium ad molestiae.

https://h-navi.jp/qa/questions/58804
Himeさん
2017/06/12 21:44

続きになります。

進級にあたっては、本人にもどちらがいいかは聞き、特別支援級がいいと話していたためと、1年生の間に3回ほど、お友だちにケガをさせてしまうトラブル(大事には至りませんでした)があったため、悩んだ結果、本人の意思も尊重して、特別支援級にしたのですが、特別支援級を担任されている先生が、元々通常級で担任をされていた先生で、お2人ともお若く、頼りない感じであるのも事実で…
選択を間違えたか…と対応に困っています。
確かにたくさんの先生が息子に関わって下さっているため、息子の戸惑いもあるのかと思うのですが、何より、現在、息子が出来ていたことが出来ない、自分をコントロール出来ない事で不安定になってしまっている様子が、見ていて、辛いです。
グチのような相談になってしまいましたが、皆さま、ご助言と長い内容をおよみくださりありがとうございます。

...続きを読む
Illo aliquid error. Explicabo ipsa fugit. Est autem et. Quia sit perspiciatis. Architecto recusandae delectus. Maxime est voluptatem. Et distinctio at. Nobis nesciunt natus. Ratione error impedit. Id voluptate delectus. Aspernatur quis facilis. Est non sit. Tenetur ab nihil. Explicabo minus atque. Qui voluptatum voluptatem. Et molestiae est. Labore tempore cumque. Vero unde qui. Provident aperiam amet. Aut hic officia. Cumque aut mollitia. Commodi quos et. Est aut id. Eum voluptatem excepturi. Explicabo ipsam totam. Sint aspernatur sit. Ad provident maiores. Fugiat minima et. Corrupti qui numquam. Molestias sed aperiam.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小学校1年生、診断は受けてませんが、就学相談時のIQは91程

度。感情のコントロールが苦手、言葉も遅れてます。3歳ごろからlitlicoさんや医院附属のSTを受け、改善していることもありますが色々遅れてます。学校は普通級と特別支援教室。今の悩み入学して3ヶ月目にして、学校についていけません。授業中に抜け出すことはありませんが、たまに立つ、動作が一歩遅い、感情がコントロールできずに泣き出したり、怒って物を振り回したり、先生にバカというなど問題ごとを起こす事はあります。好きなことは集中できます、ゲームはもちろんですが、スイミング教室はまじめに通っているし、先生の言う事もちゃんと聞いてます。放課後デイは相性があわないのか集団は行きたがりません。個別は楽しそうにいきます。悩みごとは上記のように上げたらキリがありませんが、今は一番の授業についていけない事。文章題や国語の感情くみとりが出来ません。おそらく学校がストレスになり、最近はやや荒れてます。今のところは対策として勉強は個別で良いところ、先生を探す。くもんや集団塾は全部うまくいきませんでした。同じような境遇や環境の方、もしくは乗り切った方からどうしたらいいのかアドバイス頂きたいです。

回答
今、一番気にかけるのは学習の遅れではないと思います。 離席、動作が一歩遅い、感情がコントロールできない。 どういうときに起きるか、把...
11
サッカーを7年やっている中学二年生の母です

さらっと読ませて頂きましたが小さいお子さまの投稿が多くうちが筋違いであればすいません。幼稚園の頃から発達障害と判断されあらゆる相談機関や児童相談所にお世話になりながら育ててきましたが大学生の時の学生結婚でお母さん友達も出来ず子どもが小学校低学年離婚したので毎日仕事で子どもの事をサッカーのコーチや先生にお任せしてやってきましたが中学二年になった今、サッカーも勉強もついていけず屈折してしまい考えたら子どもの事は仕事の忙しさで目を瞑ってここまできてしまったようなきがします。今の状態は親子の会話も出来ず力もついてきてますのでお互いに手がでてしまい家の中はぐちゃぐちゃでガラスがバリバリに割れたり罵声が飛んだりがしょっちゅうになってきました。両親は心配していて一年くらい実家の方で預かるという話もありましたが母が脳梗塞で倒れてそれどころではなくなりました。先日父親と児童相談所に中学生の間児童相談所の寮にいれてもらえないかを相談しにいきましたが待機待ち児童も多いため諦めてと言われました。それしか言えないとの回答でした。今は離れて暮らして私も仕事の修行をし二人がよくなればまた一緒に暮らしたいと思っています。子どもが社会に順応出来ないのは小さい頃から感じていたので私が自立する事だけ考えて仕事をしてきました。小さいお店でもして一緒に働けたらと思っています。その為いまは離れないといけないと思っています。臨海学校?や自由学園など全寮制の学校を自分で探していますがまずは先生を探さないと行けません。色々考えていたら涙が止まりません。将来に貯めていたお金を今使うことも大切だと思っています。いい学校、先生がいらっしゃれば教えてください。助けてください。お願い致します。京都市内です。

回答
ivoryさん 初めまして。 投稿を読んでいて、私も涙が出ました。 辛くて、苦しくて、どうしたらよいかわからない気持ちが、伝わってきました...
2
小2の娘がADD、ASD、境界知能(IQ80凸凹あり)、学習

障害もありそうと診断されています。1年終わりに余りにも勉強が出来ないので知能検査を受けたところIQが境界で受診に至りました。成育歴と受診時の様子で発達障害がわかりました。小2の夏休み明けから入学時以来の登校渋りが始まり今は国語算数は机に座れず教室の後ろで1人で遊んでいたり教室をウロウロするようです。学校での様子は話してくれませんので先生から聞いています。勉強がわからないなら宿題はわかる所だけやろうというスタンスで先生と話しましたが子に同じ話しをして出来るとこだけ一緒に頑張ろうと言った時から全くやらなくなってしまいました。誘ってみても聞く耳持たずで、なんでそんな事しなくちゃいけないの!?と反抗的な口調でこっちもしつこく言うとものを投げたりと怒り出します。今までは教室で机に座っていることはできて先生にも娘が発達障害?って感じに思われていたのに最近では先生も納得の行動で、先生の話も聞かないようで親も先生も困っています。毎日登校に付き合うのですが、今日送った時に先生に会い、実は今日娘の様子を教育研究室という市の機関の方が見に来ることになっていると言われました。(就学判定などする機関です)現在他校に週1で通級しているのですがわざわざ見に来るとなると支完全援クラスの話をされるのかなぁと思ったりしてしまいました。実際そういうことってあるんでしょうか?娘の心境もなかなか理解できず2人で話せる時間をとっても教えてくれるはずもなく反抗的な口調で話しもう話したくないと逃げられてしまいます。いったいどうしたらいいのやら…愚痴のような悩みのような投稿ですいません。何かアドバイスや経験談を聞かせてもらえたらなと思います。

回答
小5の息子ASD,LD,ADHDです。小3あたりから学習に遅れがでてきたというか、気づいたというか、漢字が覚えられないし、算数は頭が熱くな...
9
小3男子、宿題のやりとりができません

未診断ですが、公的な教育施設でテストしました。スペクトラムでも軽度なため?学校での加配はありません。3年で初めて男性担任になり、スピードについて行けてないようで、やってある宿題が出せない事が多くなりました。スクールカウンセラー経由で、声かけや提出方法見直しをお願いしてみたり、家庭でスタンプカードを利用しましたが、効果は薄く、3学期にいたっては、黒板に未提出で1人だけ名前が残る有様です。(何種類にも名がある。何人かいたが、減っていき本人だけになった様子が分かる)宿題は、本人が1人で在宅中や学童で取り組んだものを、連絡帳をみて私が確認していたのですが、知恵がついてきて?書くのが間に合わず?書かなくなり、やり損ねる事も増えてきました。最近は連絡帳のあまりのいい加減さに、私がしびれを切らし、退社後学校に連れて行き、机やロッカーを点検して、クシャクシャプリントを発掘したり、黒板に残る未提出宿題を書き写すという荒業に打って出まして、なんだか過保護な気分です。私自身にも、認知の偏りがあり、ママ友などの大人サイドのフォローは得られませんし、担任にこれ以上お願い事を増やすことも難しいです。今年度はあと少しを乗り切るにして、来年度どこまで学校生活に介入するか悩んでいます。毎日下校時に同行するのは、時間的にも学齢的にも厳しいですが、定期的に今のような点検をしてでも、宿題に取り組んだ方が良いのでしょうか?ちなみに、学習内容がわからないということはないようで、家庭学習は別に行っています。なかなか本人が話せないので、意向がつかめないのも、悩ましい点なのですけれど。黒板に名前があっても平気なのも気になります。

回答
2回目ですが・・・。 宿題をひとまとめにファイルに入れて、と他の方もありましたが、うちもそれです。 入学時に連絡袋としてチャック付きのもの...
13
支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない

。。小2の息子がいます。小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないので、境界知能かなーと思っています。現在は普通級+通級(SSTのみ)利用です。2年生の様子を見て、支援級のほうがのびのびとできるのなら支援級へ転籍をしたほうがいいので、検討しています。見学も済んでいます。ただ、やはり普通級から支援級へ転籍となると不安なことも多く。心配事は以下です。1,学校は交流級をあまりしておらず(時間割の関係で)、国語と算数は情緒支援級で個別、体育や音楽や理科、社会は知的級の子と一緒にやることになる。→知的級の子達のレベルがよく分からない。。。物足りないということにならないのか。2、9割くらい支援級で過ごすと人間関係が狭くなるのではないか?3,卒業後は公立中学の支援級へ進むのか?そうなれば内申点が付かないため公立高校は不可、私立でも内申は参考にするため難しい。そうなると、専修学校とか、通信や専門学校になるので、選択肢が狭くなる現在91でこれから下がっていくとしても恐らく70くらいかなと。そうすると私が住んでいる自治体では療育手帳が取れるのか取れないのかかなり微妙なところ。(余談ですが、地域によっては90くらいでも自閉傾向があれば療育手帳が取得可能なところもあるらしいですね。全国で統一してほしいですよね。なんか不公平じゃないですかね・・・)療育手帳がなしとなると、障碍者雇用も難しい(精神手帳は取れるので応募はできますが)、グループホームも入れない。知能が平均値より低いのにも関わらず支援が一切受けられないという一番きついゾーンに入ってしまいます。。。知的ボーダー児ですよね。ケーキの切れない少年たちですね。もし軽度知的障害になれば療育手帳が取れて、そうしたら、高等支援学校に入学し、障碍者雇用での就労を目的として生きて行ったらいいのかなと思っていますが。。障がい者年金含め、なにがしら支援があるような気がしますが(違っていたらごめんなさい)。。。普通級から支援級へ行くのはわりとすんなりいけますが、逆はかなり難しいらしく。情緒級なので勉強のスピードを遅れないようにしていってもらいたいですが、現実はかなり難しいみたいですね。そもそも、普通級で付いていけなくなっているから転籍するわけで(うちの場合)、そりゃそうだなと。現在はとりあえず小1の国語算数はなんとかできている。ただ2年生の漢字が難しい~と本人が言っておりなかなか覚えられない。本人は真面目で意欲はあるが。。。。境界知能は1年生のうちはなんとかなるけど2年生から徐々に勉強に付いていけなくなるみたいですね。個人的には、無理して二次障害になったら可哀そうなので(大変なので、)ストレスを感じるなら早めに支援級へ!!と思いながら1年生の間は悩み、迷い、色々と考えてきました。勉強ができなくなってから支援級は遅いし、メンタルがボロボロになるし、4年生から転籍するのは本人の意思が難しくなってくると聞き、行くなら3年生だなと感じております。2年生の秋ごろまでに決断、でしょうか。ただ上記のような心配事があります。周りは、コミュニケーション力はあんまりだけど、IQが高いから勉強はできて、普通級で合理的配慮を受けながらなんとかなっているよ、というタイプが多く、境界知能の勉強が苦手なタイプがほとんどおらず参考になりません。。。涙普通級在籍→支援級へ転籍された方、上記のような心配事はありませんでしたか?また小学校卒業後の進路はどうしたのか教えて欲しいです。ちなみにうちの学校の情緒支援級は3人在籍(4年生と6年生)。みんな、落ち着いていていい子っぽいです。

回答
皆さんが色々と体験やアドバイスをされても…一時的には主さんは前向きになるのでしょうけど…又、色々と考えて不安になるのでしょうね。 私も息...
29
すみません

上手く話せなくて分かりにくいところがあると思います。小学校1年の息子、入学当初は教室から脱走して学校内をウロウロしていましたが、今は、付き添っていますが、だいぶ慣れて朝の会まで教室にいることが出来てきました。1年生は支援の先生が付き添って交流級で過ごすと聞いていましたが、うちは交流級に入りたがらないので、支援級に登校し、先生から一日の流れを聞いて、付き添われて交流級に行き、ダメなときだけ支援級に戻るパターンでした。なので、私は息子を支援級まで送り届けて帰ってました。息子は支援級で遊べるので、学校への行き渋りがなく、徐々に慣れてきたので、学校に着くと、支援級の先生が来られて、朝から交流級に行くパターンに変わりました。朝の会など出席を呼ばれる間は、待つのが嫌でドリルなどを出して、勝手にやろうとし、支援の先生から「それは今の時間じゃないからやめなさい」とドリルを取り上げられ、離席すれば「座りなさい!」と叱られることもありました。(周りの子供たちが「びっくりした」と言うくらいの声です。)その件は連絡ノートのやりとりが毎日あるので、大きい声でおこられてるのでびっくりしたとお伝えし、とっさだったのですみませんとお返事をいただきました。息子はその時持ってたプリント丸めてしまうくらい怒って、その後は立ち直るので、指導方法についても話したいと思いつつ、時間のあるときにと言いだせずにいました。5月末の運動会でクラスの子供たちから挨拶してもらえるようになり、交流級を自分のクラスと認めることが出来るようになりました。そこから、支援級の先生が徐々に交流級で過ごせるようにしましょうと言われ、教育委員会の専任チームを呼んで、これからの指導方法、家庭でのアドバイスを教えてもらうことになりました。視察は先週済んでますが、アドバイスや相談は水曜です。こちらでの質問は、ここからです。前置きが長くてすみません。最近は、私が交流級に連れて行き、教室で朝の準備をさせ、朝の会までいるようになりました。途中、支援の先生が来られると、その場でお願いして帰りますが、来られない時は、朝の会が終わると支援級に連れて行き、支援の先生方に預けて帰ります。支援級の先生はうちの息子以外にも、受け持ちの子が当然います。だんだん学校を行き渋る子供たちがでて、朝、お迎えに行くようになったみたいで(直接言われませんが、他の支援の先生方が出張かお迎えだろうと言っていたので)、先週は息子が学校に行っても支援の先生が誰も朝は教室に来なくなりました。連絡ノートには支援級で過ごしてることばかり書かれています。朝の会が終わって支援級に連れて行っても支援の先生がおられないので、待っていると別の子供を受け持ってる先生が支援室に戻ってきて、話をして見とくのでいいですよと言われて帰ってます。今日も朝礼で交流級の子供たちが運動場に移動するため、支援室の前を通りましたが、支援の先生がおられず、運動場まで付き添いました。交流級の先生が、他の先生もいるので大丈夫ですと言ってもらい、帰りました。帰るとき、支援室に他の先生がいたので、声をかけると、やはり支援級の先生はお迎えに出ていると言われ、その間は先生たちがたくさんいるから大丈夫と言われました。私が付き添ってもいいんですが、学校の予定が分からないので、息子に事前の声かけが出来ず、クラスの子供たちに「また間違ってる」「先週もやってて怒られてるんや」と言われてしまいます。もともと、学力的には問題なく、SSTをしてくれると言われて支援級に入ってますが、そのような指導は見た事がありません。私的には今、一番重要な指導と思っています。しかし、支援級の先生もうちの息子一人を見ているわけではないのも分かるので、専任チームを呼ばれて、交流級で過ごせるようにアドバイスをもらうのは分かるのですが、今の状態では交流級に混乱を招くだけと思います。支援級の先生と相談したいと思うのですが、迎えに行った時も連絡ノートを渡されて、すぐに行ってしまうのでどうしたらと思っています。

回答
soegiさんありがとうございます。 「あの子はお母さんが一緒に来てくれて‥‥」たしかに、そんな感じだと思います。 私も予定がない日は子ど...
10
年長息子がいます

2歳で知的ありの自閉症スペクトラムと診断がおり、そこからは療育施設やデイ、加配を付けて幼稚園に通園中です。言葉がとにかく遅かったのと癇癪が酷いのが困り事でしたが3才前に言葉が出て、だんだん癇癪もおさまり4才時点の発達検査では知的が外れ標準域になりました。(DQ90くらいです。)幼稚園でも年長になり特別な配慮は無しで過ごしています。ただ、やっぱり自閉症という特性はそれなりにあります。特定の友達が居なくて一人遊びがおおかったりちょっとしたことで泣いたり(派手に泣きますが短時間で泣き止めるようになりました。)話してる内容も幼いです。(ちゃんとした会話もできますが意味不明なmyワールド全開な会話も多々あります。)発達検査では知的なしですが親の見る感じでは軽度の知的はあると思います。多害や多動は無く性格は穏やかです。特別過敏などもありません。読み書き、計算などはできます。そんな息子に先日就学相談の結果が届き普通級判定でした。親の希望は出してないので各所への聞き取りと行動観察等で総合的に見て判定がおりたようです。見学に行った支援級はおそらく知的の子が多く息子がそこに居るイメージはわきませんでしたがだからといって普通級もレベルが高く結構頑張らなきゃいけない感じでした。自閉症スペクトラムで息子みたいなタイプで普通級に入ってるお子さんがいらっしゃる方いますでしょうか?どんな合理的配慮をしてもらってますか?どんな事に注意をすればいいですか?この先どんな困り事が起きるのか起きないのか…入学までにどういう部分のスキルアップをさせればいいのかなんでもわかることがあればアドバイスしていただきたいです。

回答
入学する前の息子みたいです。 苦手なこと 見通しが立たないこと 大きな音 アバウトな指示 一斉指示、模倣や周りを見て動く 急な予定変更 ...
16
小学5年生の女の子です

発達障害との診断はでていますが、具体的な診断名は教えてもらえず、おそらくADHDだと思っています。月に一度、病院に通い、親子で心理士の先生よりカウンセリングを受けています。小学校は普通学級に在籍しており、学校や社会生活では特に問題はありません。反面、家ではマイペースで、自分の気に入らないことを言われたりすると家族に対し、反抗的で、癇癪をおこします。例えば、宿題や、入浴、歯磨き、パジャマを着る、時間割りをするなど、娘にとってメリットがない声かけをしても何も反応せず、自分が気が向いたらするという感じです。正直、娘のペースや考えていることは今でも分からず、イライラすることは多々あります。宿題に関しては、先生に怒られるのでしますが、自分のやりたい事が一段落した夜遅くなり始めてからやりだし、問題が解けないと癇癪、また答え合わせをして、間違った問題を私が教えようとすると、また癇癪をおこします。学校生活では、周囲に合わせるため色々と頑張っており、娘なりにストレスがたまるので、家では自由に過ごしたいという気持ちは分かるのですが、正直、困っています。学校生活が順調なので、公立中学にそのまま進学させるつもりでしたが、最近、高校受験を乗り越えられるのかとても心配になっています。今、すでに反抗的なのに、中学生になると、もっと反抗的になるのは目に見えています。また、頭の回転は早いのですが、せっかちで、抽象的概念の分野も苦手です。自力での高校受験は不可能です。中学受験にしても、高校受験にしても家庭学習は必須と考えています。(個人塾には通わす予定ですが)そうした場合、まだ中学受験の方が、子どもの年齢的にも、受験レベル的にも、まだ比較的やり易いのではと考えています。仲良くしてもらっているお友達と中学が別れるのはとても残念ですが、友達を作るのは得意なので、友達関係はまた新しく築けると考えています。私自身が、中学受験をしたため、高校受験のことがよく分からず、ただ中学に進学したら、中学校生活、塾に加え、思春期もあり、発達障害の子はとてもしんどいという話は聞いています。マイペースな発達障害のお子さんを抱えて、中学受験をされた方、また、あえて中学受験はせず高校受験をさせた方、お子さんの受験とどのように関わってこられましたか?また結果はどうでしたか?教えてください。よろしくお願いします。

回答
まつまつぼっくりさん初めまして 我が娘と良く似ています 22歳で発達障害と言われました 具体的には言われず先生からこれからはアスペルガ...
3
初めて投稿します

小学1年生、普通級に在籍しています。就学前に行った、特相センタでは「支援級」判定でした。就学前に、就学予定の小学校の個別支援級を見学体験させてもらいました。在籍している生徒を見ると、学年は上であっても息子以上にコミュニケーションの難しさがあること、息子にとってお手本になりそうな子がいないこと、支援級はそもそも生活単元が優先で、学習時間そのものが少ないこともあり、私は自信をもって息子に個別支援級を勧めることができず、就学は普通級でスタートさせました。現在の息子の様子は、学校へは単独登校できている、日常も落ち着いて過ごしている、宿題もやる、友達の家を行き来することもあることから、私としては、普通級を選択してよかったと思っていました。ところが、昨年末、突然「学校に行きたくない」と息子が言い出したことがあり、担任宛に「学校での様子を教えて欲しい」と連絡帳に書いたことで、後日担任から電話がかかってきました。電話の内容は「行動面、生活面は特に問題なし。クラスメートや保護者からのクレームやトラブルも今のところない。ただ、息子は授業中困っている(活動自体は困ってない)内容がわからなくてもみおうみまねで必死、わからないことは手が止まったりする。前期は作業的なことが多くみんなと一緒のことができた。後期は内容がわからないため、みおうみまねでみんなと同じ絵を描く、字を書く。息子自身が楽しんでいる学習は限られている。課題を変えて取り組む必要あり。息子自身はにこやかに過ごしているが、本当に困って涙が出ることも、月1回何かの活動である。落ち着いて、みんなの学習に混ざっているため、一見するとまだまだいけそうに見えるが、内容は理解できていないので気の毒。プリントや計算も自分なりの方法でできている。まったくわからなくてではない。毎日嫌々やっている感じではない。学習の狙いを共有できていない。計算だけならできるが、計算のやり方をみんなと話し合う、発表するなど言葉でのやりとりが難しい。字の読み書きはできているが内容を楽しめていない。理解が全くできていない。息子は確実に個別支援が必要。保護者が個別支援級のほうが将来に繋がると,自信を持って特別支援教育を受けたいと思わなければ担任としてはお勧めできない。今後授業中は、確実に辛くなる。2年生以降は課題を変えていかないと厳しい。発達のどこかにみんなと同じ部分がわからないことが生じていることは確か」と言われました。息子は次の日、遅刻して学校には行きましたが、「確実に特別な支援が必要」と言い切った担任の言葉がどうしても頭から離れず、支援級を選択しなかった理由を担任に話していなかったので、手紙で伝えたところ、後日面談で「正直、お母さんと全く同じ気持ちです」と言われました。息子の場合、支援は必要な子なんだけど、だからといって、支援級に在籍していれば、本当によい効果が期待できるかと言われれば、正直担任もわからないそうです。だから、今すぐに在籍を移した方がいいとは言えないと言ってました。支援級では学習については各自の理解に合わせて進めていけるけど、生活単元については在籍児童全員でできることをやるので、どうしても重い子に合わせる内容になってしまいますと。普通級に在籍したままアシスタントの先生(手の空いている職員)をつけたりすることも可能だし、授業中に苦手な科目だけ自席や支援級で別の課題をやらせることも可能といわれました。でも一番いいのは、支援級在籍にして交流で授業を受けた方がトラブルが少ないのでお勧めですと言われました。2年生のスタートは普通級でと考えているが、支援級に移すなら進級のタイミングがいいかもと思う反面、現在の支援体制では移したくないのが私の本音です。(支援級に在籍している児童は、基本的には支援級で過ごす、できそうな教科のみ交流するというやり方です。校長から直接聞きました。前期の息子の成績を見る限り、仮に小学校生活を支援級でスタートさせていたら、体育以外の交流は持てなかったと思います)担任はベテランの先生です。現在、息子が楽しい学校生活を送れているのは、担任の理解もあるからだと思うと担任の言葉や助言を結果的に何も受け入れていない自分の選択に日々自信がなくなってきています。ちなみに息子は入学前から支援級を希望していません。学校は楽しいようです。友達の話も聞かせてくれます。今後のことを考えると息子にどうしてあげるのがいいんだろう。。。1人で悶々と悩んでいます。療育は幼稚園年長のときに1年間行きましたが、とてもがっかりな内容で、通わせてよかったという気持ちには最後までなれませんでした。国語力が気になって公文国語をさせたのですが、文章問題でつまづき、今は算数をやっています。それと寝る前の読み聞かせだけは続けています。

回答
お疲れ様です。がんばっていらっしゃいますね。 また、短い時間で来年度について考えなければいけないなんて大変ですね。 支援級について校長先...
7
学校の中休みの過ごし方の指定についていつも参考にさせていただ

いております。小学二年生になる自閉症スペクトラム(アスペルガー)を疑われている息子を育てています。今回相談したいのは、小学校で中休みと呼ばれる2時間目と3時間目の間の休み時間の過ごし方についてです。息子が通う学校では、学校の方針なのか、「中休みは全員で外に出てレクをする。」と決まっています。朝の会で何をして遊ぶか、鬼は誰か等決めるそうです。毎週水曜日だけ自由遊びだそうです。友達とうまく関わる事が苦手で、ストレスを感じる息子は、「レクに参加したくないけどしろって言われる。一人で本を読んで切り替えたい」と言います。確かに、書字困難がありそうで、気が散りやすくなんでも口に出してしまう息子は、授業中座って居る事から頑張っていて、なおかつ授業に参加しようと意欲を見せていますから親としても、休み時間は切り替え、息抜きの時間であって欲しいと願っています。何より本人が負担に思って居る事を大切に考えて、出来れば不参加も許可して頂きたいと思っています何度も担任と掛け合いましたが、逆に「今年度中に●●君に『みんなで遊んで楽しかった』と言わせて見せたいと思います」と宣言される始末で、一向に改善できる見込みがありません。(他にも色々あり、あまり信頼していない先生でもあります。)もちろん、毎週通っているSSTの成果を発揮できる場面かもしれません。また、全員といっても13人ですが、その中で学び取る事も有ると思います。先生の仰りたい事も分かる部分もあります。でも、授業で頑張って、頑張って、やっと気が抜ける休み時間、また頑張らなくてはいけない息子は、いつ休めるんでしょうか。私たち夫婦は、一人で本を読んで一人の世界に没頭して切り替える、そんな休み時間でもいいと思っています。担任で話が通じないなら校長と話をしようと思っています。私自身小学生の頃休み時間は自由にさせてもらっていた気がします。そこで、疑問が浮かんだのですが皆さんの学校ではどうですか?どうでしたか?中休みにする事を指定されていた方、いらっしゃいますか?今の学校では普通の事なのでしょうか。

回答
晴れている日は、外でという感じはありましたが、全員参加のレクは週に1回程度でした。強要されるのは、とても辛いでしょうね。休み時間も勉強する...
7
こんにちは

はじめまして、かわうそと申します。先日、就学相談に行ってきました。息子は、6歳年長、PDD・ADHD、IQは99と正常。最近は、LDの可能性もあると言われました。問題行動は、紙、輪ゴム、ペットボトルのキャップ等を口にいれ噛む。人の区別が出来ない。具体的に話さないと理解できない。変化に弱い。感覚過敏。跳ねる回るの常同運動。強い衝動性。こだわり(最近1年は恐竜オンリー。)。2つ以上だったり、複雑な指示は出来ない。相手の表情を読み取れない。会話は何とか成立。高いところに対する恐怖が無い(先週は二階のベランダの手すりの上に立っていました)。じっとしていられない。落ち着きなし。順番守れない。(割り込みはダメだと理解しているが気持ちが先行してしまうと周りが見えない)書き入れないので、この辺でやめます・・・公共の支援センターの医師からは、就学は普通級は可。ただし補助の方が居た方がいい、そして支援級に通級した方がいいと言われ、2行目に戻ります・・・行ってみると、息子より重い障害を抱えたご家庭が多く、説明も支援学校の説明がほとんどで、なんだか、障害の軽い貴方のお子さんは違いますよ。あなたのお子さんの来るところではありませんよ。と言われている気分でした。現在、保育園に通っています。やはり、健常児とは違います。だけど、会話も食事も排泄も出来るので普通に過ごしています。息子はどこに行けば良いのか解りません・・・どこからも、拒否をされている様な気がしてなりません。息子は、とてもいい子です。誰にでも、ニコニコしています。どんなお話(絵本)も、信じる素直な子です。最近、キョウリュウジャーに自分がなれないことを友達から聞き知って、本当にショックを受けていました。ショックで3日程夜泣きしました。泣きながら、なんでなれないの~?と言っていました。そのくらい、純粋です。親の私がこんなんではいけないのですが、お姉ちゃんの学校生活を見ていると、不安が拭えません。

回答
かわうそさんの息子さん 我が家の末っ子君と似た特性のようで・・・ 我が家は通園支援施設・地元小学校から地元中学校に進学しました 現在は中...
10
いつも参考にさせていただいています私には、小2支援学級に通う

息子がいます息子は一見すると、多数派の子供と変わらないように見えるのですが、苦手なことがとても多いですそのため、入学して以来ずっと不安やしんどさを訴えることが多く、私が付き添ったり、先生との話し合いを重ねたりなどして今までなんとかやってきましたですが、最近限界を感じでいますなかなかお願いしたことが響かず、先生方の理解のない対応に悩む日々です支援学校への転校なども考えたりしたのでが、先生方の理解があり、環境さえ整っていれば、地域の支援学級でもやっていける子だとは思っています(凸凹がかなりあるので悩むところではあるのですが…)同じような経験をされたお母様方は、どのようにこの状況を乗り越えてこられましたか?ちなみに違う小学校の支援学級への転校も検討しておりますもし転校をする場合は、まずどこに言えば(相談すれば)よいのでしょうか?全くわかないので、流れなども合わせてアドバイスいただけると助かります一人で色々考えるのですが、どうすれば良いのかわからず毎日悶々としています…

回答
昔の私もとんとんさんの様に頑張ってました 息子を6年間送り迎えしてたので、いろいろありましたよ うちは視覚支援などは先生によっては お願...
12
小学三年生のADHD不注意優勢型グレー診断、自閉症傾向あり学

習障害(書字障害、読字障害)ありの不登校気味男の子について質問です。今は週に一回の通級だけに通っています。週に一度、一教科しか授業に出ない息子にクラスの子は「おー○○くん、きたー!」や「もう帰るの?」と毎回声をかけてもらえてるのですが、息子が対応に困っており担任の先生に相談したところクラスの子や学年で息子が登校してきても過度に反応しないことや息子がなかなか学校に来れない理由等を説明をしたら過度に反応することを抑えられるのではと助言頂きました。説明をするのには賛成なのですが、説明と言ってもどこまで話すべきかどこまで思いを伝えていいべきか悩んでいます。不登校になった原因としては・いじめやからかい(靴で蹴られる、髪を引っ張られる、「○ね」「先生に言ったらころ○ぞ。」「○ね」という意味のジェスチャーをされる等全て女の子に言われたりやられた)・学校生活で必要なコミュニケーション力が少ないため苦痛なこと(・見通しがつかず困っていても誰かに聞いたりできない・いじめやからかいがあったときも泣かない。怒らない。助けを呼ばない。助けを求められない。誰にも言えずに苦しいこと・か集中なこところがあり人の話を聞いていないことあったりし、無視するやつと思われたり言われたりしてること・遊び時間にサッカーをしてもルールについていけないので審判しか出来ない)・学習障害で字が汚くみんなにからかわれ自信がなくなっていること・読字障害もあり問題文を読むのが難しい等々があるのですが、クラスで過ごせていたら上にあげたこと書いて苦手なことが人より多い子なので助けてあげて欲しい所がありますという説明になるのかなと思っています。ですが現段階(通級だけ参加)ではどういったことをクラスの子に説明したらいいのかわからず困っています。なかなか学校に来れない理由を説明するべきでしょうか週に一度学校行くときに過度に反応しないでという説明をするべきでしょうか皆様の経験や助言頂けると大変助かります。よろしくお願いいたします

回答
回答ありがとうございます 説明不足ですみません いじめやからかいについてはその都度担任の先生に相談し指導していただきました。 ただ、息子は...
7
来年小学校入学予定の男の子を持つ母親です

今夏に「IQ61の自閉症スペクトラム」と診断され、市の教育委員会による就学判定の対象になりました。判定結果は「特別支援(知的)」というものでしたが、主人を悩みぬいて「通常学級」への入級を申し込みました。なぜ、判定を覆してまで「通常学級」にしたのかという点ですが、幼稚園の先生との面談を数回重ねて・「席を途中で立つ」などの多動行動はほとんどない。・お友達を傷つけるといった「他傷行動」もない。(むしろ、息子の方が友達に傷つけられている可能性あり)・おゆうぎ会や運動会のマスゲームもみんなと一緒に練習し、演技も最後までやり通せた。・分からないところがあるとフリーズする傾向があるが、工作や勉強にも最後まで取り組む姿勢がある。といった点から「普通学級で頑張ってみませんか」と勧められたことや、通学予定の特別支援学級の雰囲気と息子の普段の様子との間に開きがあるのではないかという懸念から、「通常学級」への入級を判断しました。もちろん、ネガティブな面もあります。・人には興味があるものの、コミュニケーションの取り方がいまいちわからない。・テレビアニメの登場人物を実際の友達に置き換えてセリフを独り言でつぶやくので、周りの子からは「なんか変」と思われているかもしれない。・手持ち無沙汰になるとクルクル回るなどの「常同行動」がでることがある。・登園しても着替えが遅く、中々スイッチが入らない。・言葉の使い方がいまいちなどなど、数え上げればきりがないのかもしれません。けれども、「視覚構造化」で予定を伝えることを務めたり、今月から「言語療法」に通院するなど、家庭学習でのバックアップ体制の整備に努めています。もちろん、発達障害児の子が通常学級に通うことで予見されるリスク(不登校や友人間トラブル)なども覚悟してますし、わが子がSOSを出し始めたら、心がズタズタになる前に速やかに「特別支援」へのシフトチェンジも夫婦間で決めています。でも、「自分らの判断がこれでよかったのか」という気持ちと「あの子と一緒に頑張ろう」という相反する気持ちが常に引っかかっています。そこで、「うちも普通学級に入れたよ」など同じ境遇の先輩からエールをいただければと思い投稿しました。虫が良すぎるかもしれませんが、友人などには打ち明けずらいことで、同じ境遇の方が集う「ふぁみえーる」の先輩方にお話を聞いていただきたく投稿します。よろしくお願いします。

回答
おはようございます。 今、六年生の息子がいる母です。 6年前の息子かと思うくらい行動など同じです。 私もすごく悩み普通学級に決めました。 ...
11
来年小学生になる女の子です

3歳から専門医にかかっており、自閉症スペクトラムと診断されています。似たお子さんをお持ちの方、できましたら先輩パパママさんにアドバイスいただけたらと思います。先日、就学に向けウィスク4を受けてきました。結果は言語理解95知覚推理91ワーキングメモリ91処理速度91全検査では90ということでした。思ったより凹凸はなく、正直数字だけみれば普通の子??といった感じですが自閉症スペクトラムらしさはたっぷり持っておりコミュニケーションには不安がいっぱいの子です。(言葉通りに受け取ってしまう、0or100思考など、、)こういった子の場合、就学に向けて気をつけておくことってどんなことでしょうか。もちろん就学前面談は受けるつもりで、いろいろ娘の苦手なことなどのフォローはお願いするつもりではいるのですが正直支援級スタートがいいのかお友達が好きなので普通級がいいのかでも実際、普通級でどこまでお願いできるのか小学校によっていろいろなのはわかってはいるのですがこういった普通の子と同じようについていくには少し努力が必要だけどちょっとした声掛けなんかでクリアできるよーみたいなタイプのお子さんはどちらを選んで、どういった学校生活をおくっていらっしゃるのかなと。日々どういったことに注意しながら生活しているか先生にどのようなフォロー声掛け等をお願いしているかもしよろしければ教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

回答
大きな四項目ごとの差だけではお子さんの困りは表せない。ということだと思います。 就学相談はもちろん行かれた方がいいでしょう。 お子さんの...
12