
3歳半自閉症ADHDの息子が保育園に行く前や...
3歳半自閉症ADHDの息子が保育園に行く前や帰りの車の中で、最近いじめの再現みたいな一人芝居の行動をとります。
息子『ねえ~みんな遊ぼうよ!いやだ!遊ばない!うわ~ん(本当に泣き出すこともあるし、嘘泣きのときも)』
息子『危ないなあ!降りなさい!まったく!』
息子『ねえ~みんなこっちおいで~!いやだ!行かない!』
基本、会話が成立しないので『保育園でそういうことあったの?』ときいても息子からは『え~ん、私のボール返してよ~(涙)』みたいな返事しか返ってきません(^^;)ちなみにボール返してよ~はアンパンマンのキャラが喋った台詞です。
保育園に聞いてみても『遊ぼうよ~?遊ぼう!』っていうやり取りしかないですよってことみたいです。加配の関係で転園も無理だし、解決方法もないので『そっか~大変だね。』って息子に言いますが、、こういうことありますか?
ちなみにいやだ!遊ばない!って1日10回は一人で叫んでます。回数が多いので心配してます。アンパンマンの台詞の可能性もありますが、ちょっとわかりません。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

おそらくですが…
お母さんとの会話も成立しないほどにやっているとなると、お子さん以外の子供同士のやり取り(ビデオなどのセリフの場合もある)を、レコーダーのように再生している可能性が非常に高いです。泣く時とそうでない時は、その会話をしている子供どうしでどうなっていたかの結果の再現であることもありえます。
「遊ぼうよ〜遊ぼう」も、一人で言っているだけならそも「やりとり」でもないですしね…お子さん自身と他のお子さんでのやり取りは成立すらしていない可能性の方が、高いように感じます。特定のセリフにこだわるのは、そこにしがみつくしか、世界をわかる方法がないのでしょうね。
要するに心の安定を図るために発している言葉(遅延エコラリア)なので、相槌は打っても反応はあるはずもないです。
実態を確かめる方法は、コッソリ園を見に行くしかないと思います。どうしてもいじめが気になるようでしたら、見に行ってみられては。
お母さんとの会話も成立しないほどにやっているとなると、お子さん以外の子供同士のやり取り(ビデオなどのセリフの場合もある)を、レコーダーのように再生している可能性が非常に高いです。泣く時とそうでない時は、その会話をしている子供どうしでどうなっていたかの結果の再現であることもありえます。
「遊ぼうよ〜遊ぼう」も、一人で言っているだけならそも「やりとり」でもないですしね…お子さん自身と他のお子さんでのやり取りは成立すらしていない可能性の方が、高いように感じます。特定のセリフにこだわるのは、そこにしがみつくしか、世界をわかる方法がないのでしょうね。
要するに心の安定を図るために発している言葉(遅延エコラリア)なので、相槌は打っても反応はあるはずもないです。
実態を確かめる方法は、コッソリ園を見に行くしかないと思います。どうしてもいじめが気になるようでしたら、見に行ってみられては。
murasakiさんありがとうございます。確かにレコーダーなだけなのかも(^^;)とりあえず台詞みたいな決まり文句が終わるまでずーっと一人芝居が終わりません。加配の先生が常にそばについてくれてるので、いじめの心配はしなくてもいいのかもしれませんね。特定の台詞をしゃべるのも本人の安定のためなら、ちょっとおだやかな気持ちで聞いてられそうです。ありがとうございました! In qui et. Ipsa dolore officiis. Sit perferendis in. Ullam neque unde. Accusantium omnis dolor. Exercitationem molestiae blanditiis. Sit ducimus maxime. At sit doloremque. Dolor consequatur ut. Accusamus distinctio facere. Asperiores dolore accusantium. Et vel nostrum. Sed debitis et. Cupiditate et suscipit. Et et labore. Corrupti id perferendis. Ipsum sunt sit. Vero praesentium rerum. Et aut eaque. Aut rem exercitationem. Eius quis numquam. In et ipsa. Quo nihil est. Aut aliquam magnam. Maxime aliquid esse. Et nam molestiae. Nihil non quam. Aut quia velit. Ad accusamus aut. Omnis totam numquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
やっちんさん、こんにちは。
長男は小6ですが、同じように
一人芝居?再現?遅延エコラリア?してます。
大人しくて優しい子ですが
仮面ライダーの影響からか、かならず戦闘シーンで激しく攻撃的な言葉を発します。
20分くらいはやります。
普段は使わない悪い言葉を使ったり、口調も激しかったりしますが、そうした言葉は再現しているときだけで、普段の会話では出てきません。
親でさえ、びっくりするようなシーンが出てきますが、あくまでも空想の世界だと思います。
テレビとかアニメとかの完全再現ではなく、なんとなくそれを心の赴くままに台詞を吐き出している印象を受けます。
口ではひどい言葉が出てくるのですが、やっているときは気持ちよさげなので
ストレス解消なのだろう、と勝手に思っています。
やっちんさんはお子さんがまだ小さく、最近始められたようなので、ご心配かと思います。
園の先生に確認するか、murasakiさんのおっしゃるように一度見に行かれてはどうでしょう。
びっくりされるお気持ち、わかります。
何年も見ている私でさえ、ときどきびっくりしますので。
ただ何かしらストレスが隠れているような気はします。
しばらくお子さんの様子を観察して、何かストレスがないか確認してあげてください。
Magni iure quo. Ut excepturi architecto. Nulla quod iusto. Natus pariatur ratione. Eveniet nostrum rerum. Voluptatem nisi est. Maiores aut ad. Ratione dolores ea. Voluptatem provident natus. At voluptatum doloribus. Distinctio iusto expedita. Quod veritatis in. Quo exercitationem in. Maiores sed voluptatibus. Repellat consequatur ducimus. Expedita qui dolorem. Non nobis maiores. Animi quia cumque. Sunt natus quae. Impedit quaerat voluptas. Accusantium voluptatem illum. Hic eveniet dolores. Et alias inventore. Perferendis est esse. Ullam sit eum. Rerum nulla quibusdam. Iusto autem odio. Dolorum pariatur ducimus. Aut explicabo accusamus. Ipsa nisi tempora.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

やっちんさん、いつもお疲れ様です😌💓
私も息子君のセリフは、保育園での会話を繰り返してるように思います。
私もあんまり詳しく分からないから、なんとも言えないけど、一つ気になったのは、
『危ないなぁ‼降りなさい‼まったく』のこのセリフね。
もしかしたら、先生が言った言葉なんじゃないかな?
息子君に言ってる事なのか、他の子に言ってる事かは分からないけど、私も1度こっそり見に行った方がいいと思う。
忙しくて大変だと思うけど、原因が分かれば対策も出来ると思います。
Est distinctio consequatur. Maxime assumenda quos. Quam neque exercitationem. Molestias est odit. Odit quos facilis. Assumenda facere adipisci. Fugiat tempore voluptas. Dolorem architecto et. Est aspernatur asperiores. Consequatur hic quia. Ducimus alias id. Hic quae dignissimos. Quibusdam perferendis et. Sed id assumenda. Expedita et amet. Repellendus voluptatem quia. Est nostrum cum. Sequi reprehenderit consequuntur. Earum dignissimos nihil. Aut excepturi quos. Eos non molestiae. Architecto cupiditate qui. Laborum et enim. Ut consequuntur est. Libero magnam aliquid. In quis dolor. Temporibus porro suscipit. Adipisci officiis quo. Quo minus nulla. Est perspiciatis cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
らんまるさんありがとうございます!一人芝居ですね、まさに。専門用語なら遅延エコらリアなのかも!?らんまるさんの息子さんは、仮面ライダーの台詞を言うのですね。うちのはアンパンマンです。ただいじめっぽい台詞が入ってきたので、不安になりました。そうそう!悪い口調で激しく怒鳴る感じなんですよ。一緒ですね。ストレス解消!そう思ってあげれば穏やかに聞けますw実は週二回行っていた発達支援センターを私のうつで休んでて、毎日私と離れる保育園になってしまったことで、息子のリズムも崩れてるのかもしれません。ちょっと注意深くみていきます。ありがとうございます。 Quis ad aspernatur. Voluptatibus id porro. Sit unde ratione. Modi consectetur accusantium. Dolore asperiores at. Voluptas totam aut. Consequatur ipsum dolore. Dolorum omnis repellat. Cupiditate vitae ut. Ut nemo magni. Mollitia adipisci ut. Exercitationem ut iusto. Voluptate quam dolores. Omnis eius ea. Quaerat qui officia. Eaque quia tenetur. Nemo earum sint. Aut non et. Reiciendis et voluptates. Et nobis non. Et aspernatur cum. Possimus occaecati sit. Reprehenderit voluptatem voluptatem. Porro maxime necessitatibus. Delectus ut accusantium. Veritatis harum qui. Ipsum nemo ipsa. Quam ullam laboriosam. Eos odio amet. Fuga ipsam incidunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
四兄弟ママさんありがとうございます!そうです。危ないなあ!降りなさい!まったく!は、多分机に上ってしまう息子を怒る先生の台詞みたいです(^^;)今まで2回ぐらい机に上って怒られてるようです。それの再現なのかしら、辛いことを思い出してちょっとかわいそうです(親ばか?)家でもしょっちゅう机に上って私に「それっていいこと!?ママが喜ぶと思う!?降ります!早く降りてよ!」みたいに怒られてる息子です。わざと注意引きで上るみたい。。息子が先生にも私にもあまり怒られませんように(^^;) Nihil ducimus debitis. Atque dicta modi. Voluptatem et quis. Necessitatibus et et. Assumenda et nobis. Vel quibusdam rerum. Animi ducimus officia. Expedita sit id. Distinctio culpa odio. Quo repudiandae saepe. Esse optio quaerat. Ab laborum impedit. Veritatis adipisci voluptatibus. Harum consequuntur dolore. Rerum eveniet aut. Qui repellendus dolores. Laborum commodi voluptatem. Est rerum et. Sunt explicabo numquam. Sint non quia. Quibusdam ea hic. In molestiae itaque. Dolores laborum amet. Vel natus sed. Neque eos qui. Vero dolorem consequatur. Vel ea porro. Fugiat eius est. Qui rerum laudantium. Molestias quae qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


三歳二ヶ月なったばかりの娘がいます
市の親子教室と定期的に同じく市の発達相談を受けています。先日3歳1ヶ月時にk式を受けた結果三歳前後の発達、定期的に受けてる発達相談は三歳半検診が無事通れば終了となってます。前置きが長くなりすみません、本題ですが娘の遅延エコラリア的なものに困ってます。暇になったりすると、ドヤ顔やポーズを決めてプリキュアのセリフを言う。滑り台等で遊んで着地した瞬間にいうことがあります。多分1人プリキュアごっこと思います。セリフやなくて、蚊取り線香?のCMを暇な時に歌い出したりしたことがあります。また、リュックを背負うとランドセルのCMのフレーズを歌い出したり。とりあえず、病院受診中やプレ幼稚園や親子教室の課題中などきちんとしなければならない時はです、場所というか場面は考えれてるみたいです。親的にはどう対応したらいいでしょうか?幼稚園等でいじめられないかな?と心配になる時があります。私の心配しすぎでしょうか?発達傾向を遺伝してる可能性があるため、特に悩んでます。
回答
相談だけで、まだ療育は受けられておられないのでしょうか?
うちも、一方的に喋って、1人でアニメのセリフを言ってみたりしておりましたが、い...



自閉症スペクトラムとADHDのもうすぐ小3の息子です
多動性は、高学年になると落ち着いてくるけど、自閉の方が強くなってくると診断された時に主治医に言われたのですが、その通りの方いらっしゃいますか?最近、マイワールドが増えてきている様子があります。学校でも出そうになるけど、息を止めて我慢していると息子が話していました。定期受診が5月と先なので、気になっています。何かご存知の方やご経験がありましたら教えていただけますか?
回答
カピバラさん
Q&Aの最後の回答がカピバラさんで光栄です!
又息子の報告に戻って来ますね!
カピバラさんの息子さんの成長も聞かせて下さ...



遅延エコラリアも宇宙語が増えて、聞く度に落ち込んで、自死も考
えているような状況です。発語が増えるようにと必死で話しかけたり、絵本を読みましたが、それらがことごとくエコラリアになってます。皆様どんな心持ちで受け入れているのか、教えていただけると幸いです。
回答
おはようございます。ぼんたこさん、はじめまして。
遅延エコラリアと言いますが、お子さんは何歳なのでしょう?
タグに絵本とあるので、まだ赤...



遅延エコラリアの症状でしょうか娘が独り言が多く心配です
急に好きなアニメのワンシーンを話し出すことがあり、また、以前私と話した内容を一人で再現したりします。質問にはきちんと答えるので、日常生活には支障はないですが遅延エコラリアのような症状だけが気になります。一度専門家に相談に行った方がいいでしょうか?
回答
うちの息子の発達障害を疑い始めたのが、娘さんと全く同じ様子がきっかけでした。
好きなアニメのセリフなどを、関係のないシーンで突然話し始め...


助けてください
遅延性エコラリアが酷く、ノイローゼになりそうです。2歳8ヶ月になる息子がいます。遅延性エコラリアが酷くて聞いているのが辛いです。寝る前や、普段と違う環境の時は余計酷いです。聞き流せば良いのかもしれないのですが、イライラして気が滅入ります。ワンオペなので逃げ場がありません。息子のことを考えると消えてしまいたくなります。正直仕事をしている時の方が気が楽です。(フルタイム正社員)保育園に通いながら、今月から週一で療育に通う予定になっていますが、エコラリアは落ち着いてくるのでしょうか?もうしんどくて悲しくて悲観してばかりです。どうしたら良いかわかりません。
回答
ナビコさん
返信ありがとうございます。
学者ビデオや知育玩具などは、子供さんが興味を持っていそうだなということで始められましたか??興味...



3歳半の息子が自己否定の言葉を言ったり、大泣きして心配してい
ます。長文になり、すいません。2歳半の時に発達検査を受け、軽度のB2と診断されました。そこから、療育と保育園で加配の先生もつけてもらい通っています。もともと家が大好きで、保育園や療育には行きたがらず、親から離れることを嫌がり、友達と遊んだりもあまりしません。最近は特に保育園にいくのが嫌で毎日泣いています。朝は主人と私と3人で散歩しながら、気分をかえ、時間をかけて通園しています。一昨日の夜、「〇〇くん嫌い、〇〇くん壊れちゃた、〇〇くん可愛くない、〇〇くんいなくなっちゃった」と言いながら、大泣きすることがありました。←〇〇は息子が自分の名前を言っています。親として、息子がそのようなことを言うのが心配で、とても悲しいです。また最近、外で笑って遊んでいてもすぐ表情が曇り「もう遊ばない、お家帰る」と言うことが多いです。何が原因かははっきりは分からず、一時的なものなのか、どこに相談したらいいのかもわからず、同じようなご経験や、情緒が不安定な時にやってよかったことがあれば教えてください。保育園、療育には度々相談しており、気にかけてもらっていますが、今のところ見守るしかない状態です。よろしくお願いします。
回答
あのー・・・
「家にいたい」って自分の意思表示してるんだから
家にいさせてあげてください。
3歳半の子は母子分離なんか考えなくても大...


小5男子自閉スペクトラム・ADHD投薬治療有り毎日毎日、学校
に行くのを嫌がり行っても小さい子供のように泣きじゃくり姿を消しては騒動になり。医師や先生と相談し学校を休ませればゲーム、漫画とやりたい放題。約束が守れません。ゲーム類を隠したりもしますが、それをすると暴れます。そして次に学校に行くのを更に嫌がる。の繰り返しです。分かりやすく短い言葉で約束をしても、振り向けばさっきの約束を忘れてしまう事もしばしば。機嫌の良い、悪いが分単位で変わるので本人もしんどいとは思いますが、正直こちらが参ってしまいます。身体の成長と共にすごく大変になってきています。どうしたら彼の為に良いのかわかりません。何かアドバイスなり、経験談などをお聞きしたいです。
回答
にゃもさん、ありがとうございます。
反抗期も始まり、息子も自分自身がどうしたいのかもわからずイライラしてます。
そうですね、私も少し距離...



自閉症スペクトラムを診断されている小学一年生(7歳)と3歳の
男児2人を育てています。診断が下りている兄の事で日々頭を悩ませています。感情の振り幅が広い子で、これまでは保育園や療育の先生方に支えて頂きながら過ごして来ました。小学校に入学してからは酷かった癇癪が減りましたが、相変わらず身の回りの事が定着しません。特に夕食時とお風呂がなかなかスムーズに進まず、主人の怒りがヒートアップしている現状です。家族がご飯を食べ終えてから気づき泣きわめきます。もちろん何度も声かけしたり、本人を誘導して着席させるのですが、すーっと席を離れたり、お風呂も同様、なかなかは入れません。強く叱られても優しく諭しても、自分の興味が第一優先になってしまうのです。毎日毎日安定せず、ため息が漏れてしまいます。自分の思いが1番なので、好きなお友達(仲良しはいませんが)と遊んでいる時にテンションが上がってくると、しつこく抱きついたりして、相手から煙たがられてしまうようです。今迄は保育園という環境で先生の介入がありましたが、小学校に上がってからは嫌われたり仲間外れにされたりしないかと心配しています。同じようなお子さんをお持ちの方は、どのように対応されていますか?
回答
上が定型の10歳女の子、下が自閉症スペクトラムの3歳男の子です。
上も下も、お風呂はなかなか入りません。好きなテレビ、遊びが一区切りしな...
