
退会済みさん
2017/03/31 12:48 投稿
回答 36 件
受付終了
はじめまして。
4月に小学校へ入学する、アスペルガーの息子がいます。
先日、幼稚園の卒園式があったのですが、とてもショックを受けました。
厳粛な空気の中、ひとり息子だけが、開始後数分で、近くにいた、いつも息子について下さる副担任の先生に話しかけ始めたのです。
おしゃべりは止まらず、式が進むにつれて声は大きくなり、園長先生のお話中も急な大声を出してしまい、園長先生が思わず言葉につまってしまったり、卒園児みんなでお別れの言葉を言っている時、一人だけそれにチャチャをいれたり…。
修了証を二人一組で取りに行く時も、相手の子に「ちょっと、早いはやい!」と文句。もちろん、その子に落ち度はありません。
約1時間の式の間ずっとそんな感じで、私は逃げ出したくなりました。
教室に戻ってからも一人で叫んだり、足を踏み鳴らしたり、他の皆さんにとてもご迷惑をかけました。
教室から連れ出してクールダウンさせようとしたのですが、副担任の先生が「この子がいないと、このクラスにならないんです。お母さん、辛いだろうけど頑張って」とおっしゃったため、断念しました。が、針のむしろでした…。
今まで、入園式やピアノの発表会などでこんな風に一人だけ騒ぐと言うことはなかったので、私はショックで呆然としてしまいました。
同級生には、卒園式の練習に参加しようとせず、担任の先生が保護者に連絡した子もいたそうですが、息子はそんなこともなかったので、予想していなかったのです。
(その男の子は、当日はとてもがんばり、まったく騒ぎませんでした。)
でも考えてみたら、卒園式の数日前の幼稚園での誕生会でも騒いでいたし、緊張や興奮すると騒いでしまうのかもしれません。卒園式の朝は、とても緊張していました。
その上、私も緊張のあまり、当日朝に叱りつけてしまったのもダメだったと反省しています。
今は、入学式と入学後の生活がとても心配です。
医師や幼稚園の先生方の勧め、本人の希望で通常級へ進学しますが、本当にこれで良かったのか?と…。
入学後の心配も尽きませんが、まずは入学式を乗り切るために、息子が少しでも入学式に落ち着いて参加できるにはどうすれば良いか、アドバイス頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
とりとめない長文で失礼しました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答36件
なこさんこんにちは。はじめまして(^_^)ノ
分かる!分かる!逃げたくなる気持ちわかります。とくに今まで入園式などで普通に出来てたのなら、なこさんもびっくりしますよね。
本当にこのまま時間を止めてしまいたい!少なくとも息子にもし電源スイッチがあるなら、今すぐオフにしたい!なんて焦り、きっと発達障害の子供を育てていたらみんな経験してると思います。なこさんの投稿から、『頼む!お願いだから、ちゃんとして~!』って心の叫びが聞こえそうです(^^;)
私も想像以上によく出来た運動会の1ヶ月後、悪夢のお遊戯会の息子がショックでショックで(T_T)劇のタイトルコールの最中、子豚の恰好で勝手なタップダンスを始めたんです。私の口はずっと開いたまま息子を睨んでましたよ。
その後も息子の悪目立ちのシーンが続き、なんか私がゲロ吐きそうでした。気持ち悪くて(T_T)
ただ、もし今アドバイスするなら、なこさんも春休み中、お子さんの世話をしながら小学校の準備もあるし卒園式のことなるべく頭から追い出して楽しく春休みを過ごしてほしいなと思います。本当に卒園式は大変でしたね。難しいかもしれないけど、明日のなこさんは笑えますように。
こんにちは。
皆さんが優しいコメントを付けている所、物凄く厳しくてイヤな意見になるかもしれません。申し訳ありません。
アスペルガーと診断を受けているのですね。
1年生では通常学級に所属でしょうか?
厳しい言い方になるかもしれませんが、
多分、入学式でも、授業中も同じようなことになると思います。
入学式も入学式だけでは済みません。
私の娘が通う小学校では、クラス会、入学式練習、入学式、クラスでの説明会など、トータル3時間以上、集団で行動しなければなりませんでした。
卒園式が始まって数分で自由に動き始めた、とのことですので、おそらく入学式の日もほとんどじっとしていられないのではないでしょうか?
授業中も同じようなことになると思うので、事前に学校の先生と話をしておくことをお勧めします。
また、春休み中に
(1)担任の先生と対面しておく
(2)教室に入って、授業を受けることを先生から話してもらう
(3)入学式の会場に入って、話を聞くことを先生に説明してもらう
こうした事前準備をしておくといいですよ。
通常の授業は45分間あります。
45分間は自分の席で先生の指示に従わないといけません。できるでしょうか?
できれば、少人数の集団でソーシャルスキルトレーニングを受けて練習しておけるといいのですが・・・。
自閉スペクトラム症と診断された私の娘は、年中の時に保育園で「座っていられなくて動いてしまう」という状態でした。
その後、保育園でも先生に意識的に声掛けされたり、民間の塾でソーシャルスキルトレーニングを2年間受けた結果、授業中は静かに大人しく先生の指示を聞いていられるようになり、小学校に上がってから問題になることはありませんでした。
今がどんな時間か認識して、どんな行動をとるべきか判断する。
周囲を見て同じように行動することを意識する。
こうしたことは繰り返し練習すればできるようになるケースがあるので、自宅で模擬学校のようなことをして、短い時間から徐々に長く座っていられるよう練習するといいと思います。
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.
ご卒園&ご入学おめでとうございます(^^)
お疲れ様でした。我が家も数年前にヒヤヒヤ卒園式&入学式を終えました・・・。
当時はちょっとショックでしたが、今ではそれほど思い出さなくなりまいた。
時間が解決してくれます。大丈夫・大丈夫♪
さて、入学式もドキドキだとは思いますがお子さんには「学校楽しみだね~♪」と学校は楽しい所という事を
まず伝えてあげてくださいね。「小学生なんだから・・・」「お兄ちゃんなんだから・・・」とプレッシャーになるような言葉は
控えたほうが良いです!
で、前日や当日には「入学式の間は静かにします。」という事を改めてお約束させます。
言わなくても分かるよね、は危険です。意外と言わないと分かって無いこと多いです^^;
「お口はチャックです。」「足はバタバタさせません。」など細かく・丁寧にお約束。
「後ろでお母さんやお父さんがちゃんと見てるからね」・「入学式が終わったら、アイスを買ってあげる♪」などは
うちの子には効果あるかも(^^)なこさんのお子さんのお楽しみを用意しておいてあげると頑張ろう!って気になるのでは?
我が家の失敗から次回はこんなことを気をつけようと思っていたことを書きました。参考になれば・・・・。
気持ちを切り替えて、明るく・穏やかに春休みを満喫しましょう♪
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.

退会済みさん
2017/03/31 14:48
私も、幼稚園の終業式で同じような気持ちになりました。教室で座っている20人いる中で娘だけが立ち歩き1人で歌い出したり、ゴロゴロしたり落ち着きのない様子。
担任の先生も補助の先生も、何もしてくれないので、私が園児の中に入り娘を座らせました。
頭の中では、冷静ではなくパニック状態です。
発達がゆっくりな子供ですが、私が知っている娘は、立ち歩いたり、勝手に歌い出したりしなかったので驚きました。
今、落ち着いてみると、何故あのとき担任と補助の先生に『何もしてくれなかったのか』を聞くべきでした。
今後の娘のためにも、幼稚園の指導方針や考えを聞かなきゃいけなかったのに、パニックもあり怖くて聞けませんでした。
娘のためにも、自分のためにも
これからは、園と話していかなきゃいけないんだと思いました。
なこさんは、息子さんのこと、とても良く見ていて理解していると思います。
新しい先生に、心配なこと息子さんの苦手なことを伝えてみたらいいのかなと思いました。
入学式は絶対に騒ぐと思って覚悟して行くのもいいと思います。少しでも自分の心のためにも。
良い回答になってなくてすみません。
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.
入学予定の学校にお願いして、入学式の前日に下見&練習がてら体育館や教室に入れてもらうといいですよ。
ここから入って、ここに座ります。
静かに待ちます。などなど。
お子さんにお話してあげるといいかもしれませんね。
At est accusantium. Autem sequi aperiam. Qui nam optio. Veritatis vitae illo. Aut nisi neque. Itaque non quas. Eos nulla perferendis. Unde sunt sint. Odio sed voluptatum. Labore eum voluptatem. Quo id magnam. Dolore delectus in. Incidunt illum vero. Temporibus quod officia. Qui eum laudantium. Quia rerum harum. Tempore voluptatem aliquam. Itaque in ut. Fugit autem eum. Necessitatibus corrupti quidem. Porro sed quia. In quaerat eveniet. Dignissimos debitis modi. Modi qui laboriosam. Ut mollitia ipsa. Quam quia soluta. Ut minima nulla. Ipsam enim quibusdam. Aut eos qui. Odit rerum non.

退会済みさん
2017/03/31 15:45
ご卒園おめでとうございます。おつかれさまでした。
緊張が必要な場面で、自分でもどうしようもなかったのですよね。
お母さんはショックでしたよね。
お子さんは、しっかりやらなきゃと思えば思うほどに違う行動が出てきたりして・・・
お子さんが頑張っていない訳ではないと思います。頑張ったから出てしまったのだと・・・
行動の裏の思いは別にあると思えてしまいます。
副担任の先生の言葉も、全員でクラスという集団であることを大切にされてきたことが伝わってきて、ステキな幼稚園だったんじゃないかなと思いました。
初めての場所で緊張するタイプのお子さんでしたら、事前に会場下見などもさせてもらえると良いですね。
事前に知ることで気になっちゃうようでしたらオススメはしませんが・・・。
お母さんの緊張も響きやすいかもしれませんよね。
世界的に有名な方がたの子ども時代にもこうした行動をする方がたが結構いましたよね。
胸を張って臨まれたらいいと思います。
我が子とはタイプが違うので、具体的なアドバイスにもならずすみません・・・(>_<)
あとは、最初が肝心だと思いますので、失敗と思わせない、前向きに思うが故の行動であると思わせることではないかとおもいます。
通常級の就学なので、居場所・逃げ場所として保健室を使う場合に備えたりしておかれるのも良いかなと思います。安心できる学校であると、お伝えしてあげることかなと思います。
Necessitatibus vero error. Ea ducimus similique. Dolor laboriosam et. Laboriosam iusto eligendi. Quia dolore sed. Minus excepturi ut. Nobis quo omnis. Aut alias illo. Ut beatae eaque. Natus consequatur asperiores. Aliquid eum est. Quibusdam et eius. Neque dolor rerum. Aut alias ducimus. Impedit voluptas debitis. Voluptatem quia quam. Aut harum rem. Ducimus qui iure. Et et magnam. Illo totam molestias. Est aut veritatis. Similique a aperiam. Dolorum eius eum. Rerum enim autem. Saepe magnam architecto. Quia odio voluptatem. Aut dignissimos deserunt. Odio rerum eum. Officia excepturi sint. Recusandae beatae quasi.
この質問には他30件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。