2017/04/06 08:01 投稿
回答 18
受付終了

発達障害と私の変わった二次障害

私は発達障害のADHD診断済みの28歳男性です。


発達障害には、色々な二次障害や薬のために出る副作用や、ストレスででる体の症状があると思います。

今回は、その中で珍しいかなと思う私に現れている二次障害を書きます。


◯体が熱くなる。
特に暖房の効いた施設に入ると、大概私は上着を脱ぎ、腕をまくって半袖になってます(笑)それでも暑い。

◯緊張と不安で体が固まり、体のあちこちが凝る。(内科的診断は全て異常なし)
ひどくなると歩くのも辛いぐらい痛いです。まあそれでも歩きゃなきゃダメなので、気合で歩きますが。(笑)

◯毎日ではなく、たまに胃が痛くなる。(これも、内科的診断は全て異常なし)

◯急に冷え性になった。(体は熱くなるが、手先と足だけはなぜかめっちゃ冷たい)

◯よく歩いていて、人やものにぶつかる。


共感できるものがありましたか?また私にもこんな変わった二次障害あるよって方がいれば教えてください。

...続きを読む
質問者からのお礼
2017/04/08 08:08
皆様返事ありがとうございます。無礼があり本当に一部の人とこれを見た人に不快な思いをさせすみませんでした
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
18件

https://h-navi.jp/qa/questions/51474
2017/04/06 15:08

ぶつかるの以外は ストレスによる
自律神経失調症かもしれない
いわゆる二次疾患です

なぜなら私がそうだからです
自律神経失調症と 逆流性食道炎です

かかりつけの 心療内科か精神科で
相談してみて下さい
胃薬とか 調子を改善できる漢方など
お薬もらえると思いますよ

軽いストレッチや ヨガなどで
身体を動かしたり 調整したりするのも
いいかもしれませんね

ぶつかるのは 空間認知能力が足りない
(これは発達障害の範疇になります)
私は 電車の中などで 人とすれ違ったりする時は
ぶつかる前から 「ごめんなさい、すいません」
を連呼しています
無言でぶつかられるよりは
たとえ当たってなくても 一言あった方が
相手も悪い気はしないだろうと思うので

参考になれば幸いです

https://h-navi.jp/qa/questions/51474
2017/04/07 12:08

お返事ありがとうございます

「〇〇の可能性があるかも」と書くべきでした
この件に関しては申し訳ないです
ごめんなさい

但し 後出しじゃんけん
(もう医師には相談しているなど)と
いくら不快だったからと言っても逆ギレみたいなお返事は
こちらも せっかく考えて時間をさいてお伝えしたつもりの事を台無しにされたみたいで
正直気分はよくありません
人に相談をしたりアドバイスがほしいとき
返ってくるものが
思うような返事ばかりではないかと思います
イライラするお気持ちはわかりますが
ほかの方も 心配して 経験などからアドバイスを書いていると思います
共感がほしいだけの場合は 最初にその旨を書くべきですし
自分がほしい返事以外にかみついていては
いつか 誰もアドバイスをくれなくなるかもしれません

こちらもキツくなって申し訳ありませんが
りたりこを なるべく嫌な思いをせず利用したいのです
ご一考いただければ幸いです

Sequi et sunt. Est unde sapiente. Repellat enim ut. Sunt est molestiae. Ut possimus molestias. Aut fugit autem. Laudantium et sed. Ab voluptatem nemo. Laborum sed consequatur. Possimus itaque minus. Voluptatum enim quod. Fuga ut ratione. Nobis et expedita. Dolores ut eaque. Ut commodi repellat. Et voluptatem aliquid. Ut ut consequatur. Possimus et sit. Ducimus laboriosam temporibus. Temporibus qui et. Nam est hic. Quo at ullam. Adipisci dicta perferendis. Voluptatem quis iste. Minima voluptate est. Dolor tempora sequi. Ipsa excepturi quasi. Porro numquam esse. Repellendus beatae velit. Et dignissimos nobis.
https://h-navi.jp/qa/questions/51474
梛丹さん
2017/04/06 08:48

全部ありますね(´-`).。oO

その上
緊張しすぎて外出したら脇汗Σ(゚д゚lll)

緊張しすぎて外出前は異常なトイレ感

前日は不眠

食事は三回に一回くらい迄へる。

帰宅後は偏頭痛と激しい倦怠感
食事作らなきゃいけないのに、頑張れば吐き気。

外出後は基本失敗への後悔Σ(゚д゚lll)

(´-`).。oO早く寿命こないかなーなんてね(´-`).。oO

Sequi et sunt. Est unde sapiente. Repellat enim ut. Sunt est molestiae. Ut possimus molestias. Aut fugit autem. Laudantium et sed. Ab voluptatem nemo. Laborum sed consequatur. Possimus itaque minus. Voluptatum enim quod. Fuga ut ratione. Nobis et expedita. Dolores ut eaque. Ut commodi repellat. Et voluptatem aliquid. Ut ut consequatur. Possimus et sit. Ducimus laboriosam temporibus. Temporibus qui et. Nam est hic. Quo at ullam. Adipisci dicta perferendis. Voluptatem quis iste. Minima voluptate est. Dolor tempora sequi. Ipsa excepturi quasi. Porro numquam esse. Repellendus beatae velit. Et dignissimos nobis.
https://h-navi.jp/qa/questions/51474
退会済みさん
2017/04/06 09:25

過剰なストレスでしょうね。
発達障害でなくても出るような状態ばかりですよ。落ち着きましょう。異常ではない。

http://www.city.sapporo.jp/shogaifukushi/hattatu/hattatu.html

こういうページが紹介されてました。実際にはこんな単純なものばかりではないけど、色々なヒントが隠されていると思います。

Aut id sit. Ut modi aliquam. Et consequatur enim. Voluptates sit quas. Sed fuga est. Dolor reprehenderit recusandae. Nisi repellat vel. Dolore vel omnis. Adipisci nisi est. Ut similique dolore. Asperiores sed nisi. Eos rem autem. Quia est quaerat. Illo occaecati exercitationem. Cum adipisci explicabo. Vel nihil provident. Fugiat occaecati impedit. Atque rerum id. Distinctio exercitationem omnis. Aut illum ea. Libero debitis molestias. Ducimus et qui. Voluptatibus quod est. Nihil exercitationem aut. Id numquam quasi. Repellat pariatur et. Fuga nihil sed. Molestiae unde temporibus. Assumenda quo molestias. Omnis magnam porro.
https://h-navi.jp/qa/questions/51474
リプルさん
2017/04/06 08:43

共感します。

私の場合は外に出ると
緘黙症になってしまいます。

Sequi et sunt. Est unde sapiente. Repellat enim ut. Sunt est molestiae. Ut possimus molestias. Aut fugit autem. Laudantium et sed. Ab voluptatem nemo. Laborum sed consequatur. Possimus itaque minus. Voluptatum enim quod. Fuga ut ratione. Nobis et expedita. Dolores ut eaque. Ut commodi repellat. Et voluptatem aliquid. Ut ut consequatur. Possimus et sit. Ducimus laboriosam temporibus. Temporibus qui et. Nam est hic. Quo at ullam. Adipisci dicta perferendis. Voluptatem quis iste. Minima voluptate est. Dolor tempora sequi. Ipsa excepturi quasi. Porro numquam esse. Repellendus beatae velit. Et dignissimos nobis.
https://h-navi.jp/qa/questions/51474
のりんさん
2017/04/06 19:55

共感しまーす

Voluptatem quis blanditiis. Voluptate et laudantium. Non cupiditate rem. Consequatur nobis quas. Iste sequi eaque. Perspiciatis et autem. Ab nihil consequatur. Illum ipsum qui. Maiores modi omnis. Officiis quia quaerat. Et quos sapiente. Nesciunt earum aperiam. Repudiandae nostrum facilis. Laudantium ipsa distinctio. Libero id tempora. Incidunt aut delectus. Occaecati odio corporis. Laborum et aliquam. Non ut nihil. Nulla corporis sapiente. Accusamus tempore et. Soluta voluptate adipisci. Debitis pariatur eos. Sit accusantium ea. Eum ut ipsa. Assumenda sapiente vitae. Ipsum sapiente beatae. Enim id in. Et aut provident. Unde deleniti dolore.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

コンサータを止めたいと思っている親御さんはいますか? 小1の秋からコンサータを飲んでいる小4の子がいます。 就学判定が支援級でしたが夫の反対で普通級に 在籍し、月2回他校の通級に通っています。 通級の先生の勧めで18㎎からスタートし、驚くほど 多動と他害が治まりました。 服薬前は通級でのSSTにも参加できないくらいでしたが 服薬後は参加できるようになり、お友達への言葉掛けや 関わりの方法を学んでいます。 小3になり5時間目から切り替えが難しいとの担任からの 指摘で27㎎に増量しました。 本人はとても楽になったと話していました。 ただ、食欲が無くなるという副作用があり、身体が細く 同級生と比べても小さめです。 WISCでは最大45の差が出ましたが、学習に関しては 遅れは無く、通級の先生にもクラスへの適応が良いので 普通級で大丈夫でしょうと言われています。 ADHDは10歳くらいで衝動性が落ち着いてくると聞きます。 先日、明らかに薬が切れている時間(就寝直前)に 宿題のプリントに取り組むことが出来ました。 常日頃「薬を飲んでいないから出来ない。」と話していて 精神的な依存があるのだろうと観察していますが、実は 薬が無くても大丈夫なのではないかと思うようになりました。 ビタミン剤のような疑似薬のようなものがあれば身体に 負担なく、精神的に不安も無く断薬できるのかな~と 考えたりもします。 こちらの市の医療助成は中学までなので高校生以降に になると金銭的な負担が大きくなります。 休薬日は設けてはいるものの、体の成長期に十分な 栄養が取れていない不安もあります。 断薬した場合、支援級に行かなければならない状態に なるかも知れません。夫はまた反対するでしょう。 それでも、本来の彼の力で生きる力を育むことが今後 必要になると思います。 周りと全く同じようにすることよりも持ち前の読む力の強さ、 大らかさを伸ばすことの方が大事な気がします。 彼にしか出来ない何かが、ある気がするのです。 上の子が私立高校に通っていて数年後には大学受験が 変わっていくと聞いています。 保護者会で県内で一番偏差値が高い高校から転職されて 来た校長が 「5択でネットに繋げば答えが分かる問題が解けても  本当に 力にならない。  大学教育が変わり入試が変わり高校教育が変わる。  今の小1の65%は今無い職業に就くことになる。  その時に必要なものは?知識を点から線、面へ。  非正規雇用はアメリカでは当たり前。  個人の力が必要。生涯に渡って学ぶ力が求められる。」 と話されていました。 聞いていて子どもの可能性について考えさせられました。 今無い新しい職業、ADHDの子こそ作ってくれそうだな~と。 服薬の責任は私が全部背負っているため(夫は無関心)、 断薬についての悩みを担任や通級の先生、お薬を処方をして 頂いている医師には相談できません。 今すぐにでは無いのですが、同じように悩んでいる方が いらっしゃるなら情報交換したいです。 宜しくお願い致します。

回答
23件
2016/04/22 投稿
高校 SST ST

ストラテラ服用されている方… ストラテラを2年ほど前から服用しています。 (途中自分で勝手にやめている期間もありますが) 通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。 通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。 少なく飲んでる方いますか? あと副作用どんな感じでしょう… 私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。 飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか… ●追加です● ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。 5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。 違う病院では40mg朝晩でした。 1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。 勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。 何も出来ないというのは…家事などです。 ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。 主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。 コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。 こんな感じです… ●●追加●● たくさんのご回答ありがとうございます(T_T) 生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。 ありがとうございます(T_T)

回答
7件
2017/06/07 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 19歳~

ASD、ADHD当事者です。 薬の服用についての質問です。 ストラテラ(40mg 朝食後 2錠/日)を処方されているのですが、近頃飲むことに対して嫌悪感のようなものを抱いているせいで全く継続して飲めていません。 去年の今頃から二月末まで飲んでいたときは特に副作用もなく、なるべく継続的に服薬できていました。ただカプセルを飲むときに時々失敗(と私は呼んでいた)して、喉にひっかかっているような感覚が昼まで続くことがあり、それだけ気になっていました。 私は元々二月末の国家試験のために服薬させてほしいと両親にお願いしていたので、薬が残っていたのに試験以降はぱったり飲んでいませんでした。なかなか飲む方に切り替えられず、三月は全然飲みませんでした。(ただし処方はされていた。) 4月は途切れ途切れに飲んではいたのですが、カプセルの味がどうしても嫌で水以外で服用していました。 薬が余っていたこともありしばらく薬局に行っていなかったのですが、先月処方箋を持っていったらストラテラのジェネリックが出ていて、しかも錠剤だというのでそれをお願いしました。もらった一週間分の錠剤を余ってるカプセルと交互に飲んで徐々にカプセルを減らしてみたものの長続きしませんでした。(一応その時の錠剤は飲みきった。) それどころか、錠剤にしてもカプセルにしても飲む前から吐き気がして、飲んだら飲んだで直後から気持ち悪くて…これは完全にストラテラが嫌いになったな…と。 先日診察時、主治医に継続して飲めていないことを伝えたのですが「集中が途切れないとかミスが減るとか、飲まなくても平気なら頻度減らしていいよ」と言われてしまいました。「いや…私は服薬したいんですけど…」とうまく言えず返事に困ってしまって…。 実はひと月ほど前から食欲不振で朝食をほぼ食べれていないので朝食後の服用は辛いと言ったら「昼でもいいよ」とも言われたのですが…それはそれで解決策でもなんでもないな、と。(ごはんを食べると胃もたれするので服薬どころではなくなる。) カプセルは二週間と二日分、 錠剤は一週間と六日分余っています。 ①どうしたら薬が飲めるようになるか ②どうしたら継続的に飲めるようになるか どんな意見でもいいので、何か解決策がありましたら教えていただけると助かります。

回答
11件
2019/06/06 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 19歳~ ADHD(注意欠如多動症)

ADHD同士の結婚について。 夫も私も30代で、2人ともがADHDという夫婦です。 私は現在専業主婦です。 友達同士のような感じで、楽しい時はとても楽しいのですが、やはりお互いがADHDということもあり、金銭管理や予定の管理など諸々が上手くできません。 常に赤字な状態で、お互い気をつけようと話し合ってもなかなか上手くいきません。 これは当事者でない方からすると、ありえない話だと思います… いい大人なのに2人揃ってこんなこともできない。 息子がいるのにダメな親だとはわかっています。 夫はうつ病を発症し、1年近くまともに働くことが出来ず、最近やっと働けるようになりました。 私も何とかせねばと思っており、とりあえず在宅でできることをやっておりますが、微々たるものです。 息子を保育園に預けてまた働こうと思い、最近は仕事を探しています。 ですが、最近は離婚するべきなのかなという思いが強くなってきました。 いつまた夫が鬱になるか分からない不安と、私自身も息子の世話と自分のことで精一杯で、夫を上手くサポートできていないんじゃないかと思うこと、夫と別れて私の実家の近くに家を借りて、祖父母と父と母みんなで息子をゆったり見守り育てる方がいいんじゃないかと思えてきて、実際に両親もそうするべきだと言ってくれています。 ADHD同士の結婚生活、共倒れのようになっていく気がします。 同じような方いらっしゃいませんか? 経験談などお伺いしたいです。

回答
2件
2023/07/28 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 19歳~

ASDが原因かはわかりませんが、物を捨てる……ゴミ袋に入れるという行動が困難(ストレス)で、どんどん物が増えてしまう。 で、それではダメだとわかってるので、頑張って『これはゴミなんだ。捨ててもいいんだ』と思うようにして、時間がかかるけど少しずつ捨てられるようになってきました。 普通の人は1週間もあれば片付け出来るし、断捨離のようなことも出来るのでしょうが、それに憧れつつもそこまで行ききれない自分が嫌になります。多分3ヶ月以上かけないと難しいと思ってます。 悩みとは、現在その状態であり、 一方的に捨てられるのはダメだけど、片付けられるように……捨てられるように手助けして欲しいと言う気持ちを分かってもらうにはどうしたら良いのか?です。 実はあと3週間ちょっとで夫の転勤先に引っ越さないといけないので最低限を持って行き、残りの荷物を実家に預ける予定なのですが……なるべく片付けして荷物を減らしたいのに、思った以上に減らせずにいて、 さっさと片付ければ良いだろうと言う夫に、どう話してもわかってもらえず困ってます。 荷造りどころではなく、フリーズしてボーッとしてしまう状態です。 自分でもおかしいとは思います。 文章書いててもまとまりつかないし…… 他人の意見を読むことで落ち着けたら良いなと思ってココに投稿させてもらいます。 よろしくお願いします。

回答
12件
2018/08/14 投稿
19歳~ ASD(自閉スペクトラム症) ADHD(注意欠如多動症)

障害児は障害児と仲良くなりやすい…? 5年生のグレーゾーンの男の子です。 失くし物がひどい、集中力がない、すごく怖がり、すぐ大声で泣く、ものに執着する、鈍臭い、幼いなど困った点があります。 クラスで、男の子同士では浮いてます…。 女の子で面倒見の良い子や優しい子が、気をつかってくれたり、泣いたら慰めてくれたりするみたいです。(情けない息子😩) 仲が良い子の名前をきくと、一番はA子ちゃん、二番はB子ちゃんと、女の子の名前を言います。 二人とも発達がゆっくりな子です。 A子ちゃんは学業不振で、漢字がほぼ読み書きできない。言葉も少し遅れあり。背は高くて多動で活発、運動神経は群を抜いています。お家が放任主義らしく、何も診断も支援も受けてない状態です。 B子ちゃんはASDで療育通いの子です。勉強やお喋りは得意ですが、風変わりな行動や発言が多い。感覚遊びをして常に堂々とマイペースです。運動の遅れがあるかなと。 息子と、発達ゆっくりの女の子2人と、グループになって遊んでるらしく。。 「今日はA子ちゃんが泣いたから慰めた」「B子ちゃんにババ抜きを教えてあげた」などと本人は嬉しそうに言います。 たぶんそれ以上に、相手の子たちも息子のことを許してくれて、受け入れてくれているから仲良くできてるのかと。 対等に遊べるお友達がいるのは良いですが…発達の緩やかな子ばかりなのが、あれ?と思います。類は友を呼ぶ、なのか…。 息子が発達障害かは微妙なのですが。特性のある子と遊ぶほうが楽しいのかな? 定型発達の男の子同士と遊んで、逞しくなってほしい気もしますが。。少しでも乱暴にされると大泣き、足も遅い、集団についていけない、という残念な状態です。ドッジボールや鬼ごっこは嫌だと言います。 A子ちゃんたちと遊んでるときも、鈍臭い、すぐ泣く、怖がりなのは変わりません。でも「楽しい」と喜んで遊んでます。 あまり口出しせず、このまま見守るべきでしょうか? ちなみに、A子ちゃんとB子ちゃんのほかにも、会話を交わす程度の仲の子はいます。(優しい子や、ちょっと幼い子ばかりですが…) 完全に3人だけの世界ではないみたいです。 おしゃまな女の子たちや、大半の男の子からは、息子は見下されて邪険にされてます。

回答
12件
2022/10/29 投稿
療育 小学5・6年生 診断

友人との付き合い方について質問します。 初めて質問いたします。失礼な点がありましたらご容赦願います。 ADHD当事者(診断済)です。 私は急な予定変更が苦手なタイプです。 予定がわからないと非常に不安になります。 医師とのカウンセリングの中で、イライラや怒りの原因はだいたいこれから派生していることが分かってきました。 白黒はっきりさせたい、早く結論を出したい、こういう性質が強いです。 私も、何事もあいまいなこともあるのだ、と、すべて白黒はっきりさせないよう、訓練しているところです。 とはいえ、ストレスにならないよう思いつく要因はなるべく排除したいという思いもあり 旅行など何か予定がある場合は当日何かトラブルがあるとパニックになるので、 なるべく事前に宿をきちんと押さえておく、とか、 逆に電車の遅延の可能性等を考慮して予定に幅を持たせるとかやりくりしています。 身近な家族は私の特性もよく理解してくれているし、 私自身理解してもらえるよう説明して話し合ったりしています。 ただ、友人関係だと難しく、 ・予定をギリギリまで入れたくない人、 ・「今度、どこどこ行こうね」と言って、結局実行しない人 ・その日の気分で予定を考えたい人 ・連絡がマメじゃない人 こういう友人との付き合い方で悩みます。 例① 友人が「今度、どこどこのランチ美味しいから行こうね」と言ったとします。 その場合、頭では「口だけ言ってるだけで、ほんとに行く訳じゃないだろう」 と思っていても、どうしても気になってしまいます。 「ここのお店、こんどふらっと来ようよ!」等など… 言われた時点でストレスを感じることがあります。 例② いついつご飯食べに行こうと日にちを決めたとします。 私は当日お店をどうしようと決めること自体、イライラしてしまうので 自分が主催する時はたいてい予約するのですが 友人が主催の場合、 「お店は当日でいいんじゃない?」とのことで、 結局行きたいお店は満席でいろんな所をうろうろしてようやくお店を見つけて、そしたら 「こういうのが楽しいんじゃん」と言われました。 この時間が勿体ない…すごく疲れた…と感じてしまいます。 例③ 「こないだ話していたいついつの予定、どうなりそうですか?」と連絡しても その返事自体が遅かったりする人。 合わせすぎなところは反省点で、今後はその都度自分の意見を言おうと思うのですが その時点では割とパニックになっていてうまい返しが出来ないことが多いです。 家族であれば「あのときこうだった」など、自分の特性をよくよく話し合う機会もあるのですが、 友人だとそこまで長い時間接している訳でもないし いちど自分がこういう特性の持ち主であることを伝えたことがありますが 「よくわからん?それがどうしたの?」 と思った程の反応がないこともあって、 良い意味ではそれで付き合い方を変えられることはなかったのですが そこから説明出来なかったことも… 説明したけど、よく分かっていない友人もいます。 <質問> 上記のような人との付き合い方は皆さんはどうされていますか? 距離を置きますか? 付き合う場合、こういう方との約束はどのようにしていますか? 全ての質問じゃなくても良いですので、工夫されていることなどありましたらお願いいたします。 とりとめのない質問で申し訳ありません。

回答
24件
2017/09/10 投稿
トラブル 19歳~ 診断

40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。 日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。 頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。 服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。 私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした) ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか? 薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか? いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。 ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。 恐ろしい薬だなと思います。 更に追記です。 decoさん >夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。 彼はそう思ってなかったようです。 もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。 数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。 【2024/5/24 追加です】 半年前の投稿にコメントありがとうございました。 あれから色々ありました。 結論から主人は言うと不倫してました。 薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。 精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。 主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
13件
2023/09/27 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 19歳~

コンサータについて教えてください。 よくコンサータはスマートドラッグとして乱用されていたという話がありますよね。 コンサータの効果は、ADHDの人はドパミンがドパミン受容体まで辿り着けずに戻ってしまうから、その戻ってしまうのを防ぐもの。だと書かれていました。 ならどうしてADHDではない人にも効果があるのですか? 戻ってしまわない人にも効果がある理由がわかりません。 もうひとつ。 私は記事など興味のあるものを読み出すとすごい勢いでたくさん読んで、頭がぐるぐるして吐き気がするまでやめれなかったのですが、コンサータを飲むとゆっくりと穏やかに読むことができるようになります。 それは良いことのように思うのですが、同時に頭がぼーっとします。 今も文章がうまくまとまっていないまま書いている気がしますし、なんだかほわわんと遠くを見たくなったりします。 みんなはコンサータを飲むと頭がすっきりするとか、考えられるようになるとよく書かれていますが、私はそのように感じません。 薬が合っていないのか、私は本当にADHDなのか、と思ってしまいます。 検索してもそのような人はおらず、教えて頂きたいです。

回答
4件
2021/10/06 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 19歳~

高1の息子がコンサータ服用を11月から始めています。とても私自身が怖がっていた薬でしたが、18㍉から、現在は27㍉を服用しています。食欲減退や、多少の冗談が効かなくなった?などもありましたが、服用続けられそうな感じです。 27㍉になった数日、頭がうわーとぐるぐると動きが速くなった感覚があったとか… そして人の話が今までより聞ける感覚が少しあるようです。夕方16時過ぎあたりから凄く眠くなると言ってましたが、現在は慣れて特別な副作用はなく服用できています。 本日親だけの診察でした。 小3くらいの子が服用する量らしいので、また増量になるのかなぁ?なんて思っていましたが、休薬などせずに低用量を毎日服用した方が良いだろうって事で27㍉を続けるようになりました。 お正月3日くらい休薬しても良いの?って聞くと休薬無しで、低用量で毎日服用したら良いとか… 私から見てあれ?って思うような事はありますが、間違いなく効いてるって感じは?分かりません。なので息子には、度々どんな感じ?と聞きました。息子本人は、増量に更なる期待を少ししているようでした。医師が増量ってなる場合もあるかもしれんって言うと増量してもろても良いとか…小3くらいの量だったら増やしてもらいたいなぁとか でも魔法の薬では無いと思うので、勉強をしようと思うのは、自分次第なん違うん?って言いました。 コンサータ服用でゲームしててゲームが上手くなって…とかなら服用の意味ないかもよって…。 少しマシになったような感じはあるのですが、やはり勉強をしてるふりって言うのもあります。コッソリ足音立てずに見に行くと机の上に勉強道具、太ももの上にスマホか漫画といった感じです。これは昔から定期テスト中であっても受験であってもこんな事してました。 私が来るのがわかったら、勉強してるとこ見せる為にだと思います。 どの程度の感じで?この量で続けようと何感じなのでしょう。 アドバイスというか、体験などありましたら聞きたいと思います。お願いします 例えばこの教科は伸びたけれど、今まで良かった教科が悪くなったとか?なんでもありましたら聞かせてください。

回答
12件
2023/12/12 投稿
中学生・高校生

発達障害だろうなという人と一緒に働いています。同じ人とずっと一緒ではなく、発達障害だろうなという人は数か月~数年で退職、入職した一人が発達障害だろうなという人、という状態を繰り返しています。最近、発達障害も知られてきているので、診断がなくても、そうなんだろうなという理解で、その都度社会的配慮を念頭に対応しています。でも、人によってできないことの種類もレベルも違いますし、この仕事は完全に任せられるという事がなく、この仕事はここができる、こっちの仕事はここができると、全ての仕事が部分的に任せることになるので、その人の世話もしながら働くことになり職場全体が疲弊気味です。私自身は知的障害者の親なので、対応する事も、相手の言動もあまり苦にならないのですが、他の方はそんなわけにはいきません。いくら本人は上から目線なんて目に見えない事が理解できないんだと研修で聞いても、日々、上から目線で言われ続けていると、「偉そうに言わないで」「偉そうになんて言ってません」と衝突です。最初は「配慮が必要なんだよね」と好意的でも、その配慮を続けなきゃいけないところに疲れてしまい、「風呂見といてね」で済む人に頼むようになってしまいます。 ※マニュアルで、栓をする・〇度に設定・〇〇のラインで湯を止める等、細かく設定していても、〇日は夏祭りで風呂は水風船用に水をためるという事を、本人に直接説明するのを忘れて、入浴準備がされている。定型発達者の間では月間予定、レク会議などがあるので共通理解できていて当たり前なので、ミスがあってから「そうだったぁ。直接言わなきゃこうなるんだったぁ」と、初めて気づきます。こちらがアタフタと後始末をしていても、私は悪くないという態度なので、こちらが配慮に気付けなかったり忘れていたりすると、えらいことになるかもと思って、仕事を頼めなくなるんです。 そのうち当事者が、「私はもっと仕事ができるのに、ここでは仕事をさせてもらえない」と言って辞めていきます。私も間に入って、当事者と職員の話を聞いたり、説明したりしてみますが、受け入れる側が100%歩み寄るしかない現状は長続きしないです。

回答
8件
2022/06/25 投稿
診断 仕事 定型発達

18歳の息子と離れたいです。 来年度就職予定の普通学級の息子ですが、思いやりが欠損していて一緒にいられません。 普段は諦めている部分もあるのですが、私がコロナやインフルエンザになっても知らん顔。ふらふらしながら掃除をしても、目の前で散らかして寛いでいます。 学校も私が起こしても出勤で出たあと遅刻早退を繰り返し、先生から注意の連絡がきます。服は脱ぎっぱなし、食べた皿は放置、エアコン電気付けっぱなし、家の鍵も開けっぱなし状態です。 病院も一度は行ってADHDの薬を飲みましたが直ぐに意味がない!と行って一年程は私だけ病院に通い、起きる1時間前に薬を飲ませて(毎回喧嘩です)いましたが疲れてやめました。 一生感謝もされず喧嘩しながら面倒を見なくてはいけないのでしょうか? もう限界なんです。 高校卒業したら1人で生活してもらいたいですが、寝坊してすぐ仕事を辞めてしまうことになるのは確定です。 いわゆるグレーゾーンなので支援センターなどで支援してもらえる程ではなく、遅刻を繰り返すのでどうしたら良いのか悩んでいます。 もう根気よく教えるなどの話は散々してきましたし、数えきれないほど約束を裏切られてきています。 皆様どう生活されていますか? 父親も同じタイプなので頼れません。

回答
8件
2024/12/02 投稿
仕事 ADHD(注意欠如多動症) 病院
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す