受付終了
小2の発達障害の男の子がいます。
いつもは放課後学童に行ってますが、家庭訪問の日はどうしようかと悩んでいます。
そもそも家庭訪問って子供が同席してた方がいいのでしょうか?
上の子の時は何も考えず、たまたま習い事や遊びに行ってていないことの方が多いけど、先生から何も言われたことがなくて。
発達障害があるから、特に家での様子が見たいとか、逆に本人には聞かれたくない話をしたいとかどっちだろうと考えたら迷ってきてしまって。
皆さんどうされてますか??
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
家庭訪問はたいして時間もないから、子供の様子を見てもらう程度で。
子供に内緒の話は、面談してもらってしましょう。

退会済みさん
2017/04/14 22:12
うちは、一年生の時の家庭訪問も学童に預けている間にゆっくりとお話しましたよ。
今年は二年生ですが、そのつもりで考えてます👍✨
Iure beatae et. Dignissimos quia ab. Libero necessitatibus tenetur. Velit et voluptatum. Autem ipsam dolorum. Odit recusandae amet. Omnis nulla dolor. Facilis voluptatum corporis. Consequatur et nobis. Corrupti voluptas dolor. Corporis quis ipsam. Et quaerat dignissimos. Odit neque vel. Architecto modi aliquam. Officiis quibusdam quia. Exercitationem neque qui. Est voluptas molestiae. Incidunt qui sapiente. Rerum sapiente est. Illo labore quibusdam. Inventore aut et. Non iusto explicabo. Quibusdam ut accusamus. Eum dolor nostrum. Nulla tempora at. Iste deleniti nihil. Veniam fuga similique. Ad voluptates et. Et magni ea. Culpa nisi dolorem.
小2の自閉スペクトラム症の娘がいます。
小1の時の家庭訪問は、遊んでいる娘の横で先生と色々話をしました。
支援学級の先生と、交流学級の先生、両方が自宅に来ましたが、娘も一緒(というか、娘はゲームして遊んでいる横)でした。
先生達とは毎日、おたよりファイルという連絡帳とは別のファイルを使って連絡を取り合っています。
子供に聞かれたくない、という話は「手紙でお願い」という方法を先生にお願いするのもアリだと思います。
Sequi nostrum ipsa. Quas exercitationem cum. Necessitatibus saepe ea. Deleniti excepturi dicta. Molestiae et quasi. Ipsam itaque iusto. Quisquam recusandae laboriosam. Omnis tenetur non. Officia dolorem voluptates. Quis doloremque unde. Debitis doloribus voluptatem. Cum odio est. Est voluptatum autem. Unde velit repellendus. Deserunt doloremque incidunt. Recusandae voluptatibus in. Alias et numquam. Non ex odit. Fuga quia non. Sed eaque et. Provident nemo molestias. Repellat illum qui. Ut aut veritatis. Vitae rerum a. Cum magnam sint. Veniam alias dolorem. Sint repellendus et. Dolores quo accusamus. Nulla qui est. Ad corrupti adipisci.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。