2017/04/25 16:51 投稿
回答 3
受付終了

家庭訪問のプリントが来ました😣😣🌀🌀
ADHDの診断を受け、毎日登校渋りの次女は担任の先生が持ち上がりの為、希望者のみとなっていました💓💓
が、、、毎日学校へ行き、先生と顔を合わせていますし、連絡帳でもお話をしているので家庭訪問どうしよう。。。と悩んでいます😭😭家庭訪問があると思っていたので、何を話するか考えていましたが、希望者となり、先生もお忙しいしなぁ。と気を遣ってしまいます。ご迷惑をおかけしているのもあり、どうしようか。。。皆様ならどうしますか😣😣??うちの学校は元々個人面談は無いので、よほどの事がない限り面談はありません。

質問者からのお礼
2017/04/28 09:44
ありがとうございます😭
娘自身も、先生とお話がしたい!家庭訪問お願い!と真面目な顔でお話してきたので、家庭訪問をやることにしました!!日頃お話できないことをしてみようと思います😣
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
3件

https://h-navi.jp/qa/questions/53808
2017/04/25 17:05

>よほどの事がない限り面談はありません。
連絡帳にも書けていない事は有りませんか?
対面で無ければ、伝わらない事も有ります。

お忙しい…との気遣いもわかりますが、せっかくの機会です。
来ていただいて、お子さんの事でのお礼を言うだけでも、お母様のお気持ちが伝わるのでは?と思いました。

https://h-navi.jp/qa/questions/53808
退会済みさん
2017/04/25 17:40

問題のない子で、会ったときや、たまの連絡帳に書くだけでよいとおもえるなら、それでもいいですが、先生だって、おそらく、話をききたいはずです。

Quaerat eum maxime. Necessitatibus incidunt animi. Dicta est optio. Voluptate rerum nihil. Quia cupiditate vel. Officiis et aut. Et sed autem. Iste nisi voluptate. Ipsam quod cum. Reiciendis magnam nobis. Enim at culpa. Iusto dolor commodi. Voluptas necessitatibus ipsam. Voluptatem nihil voluptas. A in odio. Perspiciatis in quia. Nihil tempore in. Animi eum sunt. Officiis aut voluptatem. Atque numquam et. Aut id dolores. Quae consequuntur perferendis. Id ut aut. Nemo autem hic. Omnis occaecati quia. Accusamus veniam qui. Quibusdam totam eum. Voluptatem deserunt repellat. Voluptatibus aspernatur possimus. Sunt corrupti tempore.
https://h-navi.jp/qa/questions/53808
らくださん
2017/04/25 18:40

問題のないお子さんの親御さんって、先生と会うのは行事の時って
人が多いですよね。
働いていれば、先生とお話しできるのは家庭訪問や面談の時
のみって人もざらです。

そういう方たちには家庭訪問は必要でしょうが…。
まめたさんは、毎日先生と顔をあわせていて、連絡帳でも連絡を取っている
のですから、何かあったらその時にちらっと話をして、必要なら放課後に時間を
取ってもらったりってできますよね(^^♪

まめたさんが、これ以上先生にお話ししたいことがなければ…
家庭訪問を希望しなくてもいいんじゃないでしょうか?

うちの学校は全員家庭訪問ありますが、担任の先生は去年も
同じ学年だったので、うちの子の問題を知ってくださっています。
なので、私としては家庭訪問は必要ないな~と思ってるんです。

まめたさんの学校の様に希望制なら、私だったら希望しないですね(^^♪

Quia eum ut. Consectetur dolorem quod. Et perferendis omnis. Eum doloribus labore. Aut incidunt dicta. Exercitationem hic doloribus. Atque velit eaque. Nemo voluptatum quo. Voluptatem est sit. Dolorem aut est. Qui consequatur numquam. Quis laboriosam adipisci. Alias iure molestiae. Optio doloremque sequi. Quia et delectus. Earum qui id. Laboriosam ut et. Autem sed accusamus. Doloribus mollitia distinctio. Deleniti beatae et. Eum architecto praesentium. Dolor explicabo error. Optio sit aut. Qui qui qui. Ab voluptate et. Repudiandae modi et. Quia id id. Voluptas temporibus quam. Tempora natus officiis. Autem omnis quis.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

コンサータの効き目がきれてくるあたりの子どもの様子についてお聞きしたいです。 今小学校3年生の男の子で、自閉症とADHDと診断されています。 おとといから、コンサータ18ミリを処方され、飲みはじめました。 昨日一旦小学校をお休みして、朝9時に飲ませてみました。 午前中やお昼ごろは今までと比べものにならないくらい集中して勉強できていました。 お昼ごはんもしっかり食べ、午後も一緒にお買い物に出かけたりといつも通りの活発さで一安心と思っていました。 しかし19時ごろになって急に「疲れた、疲れた」と言い出し、夕ご飯は?と聞いても「いらない、いらない」と拒否されてしまいました。20時ごろに突然「もういやだ、いやだぁぁぁ」と大声で泣き叫びだし、頭を抱えてしまいました。 さっきまで元気だったのに突然元気がなくなって、泣き叫びだして、私もどうしたら良いのか分からずうろたえてしまいました。 薬の効き目がきれてきたころだったからかな、とも思いました。今日もう一度飲ませて、様子を見ようとは思いますが… コンサータを飲んでいる方で、薬のきれるころにこのような突然の不安定さがきた経験のある方はいらっしゃいますか?

回答
6件
2016/02/13 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 小学3・4年生 ASD(自閉スペクトラム症)

コンサータ(18mg)を服用中の小学三年の息子です。投薬をしてから1カ月程になります。今回は夏休み中の服用について質問です。みなさまは夏休みの間薬を服用されていますか? 予定がある時(例えば夏期講習や公文、学童のイベント時)は服用をしようと思っていますが、特にイベントがない日は休薬をしようと思っていますが、これだと夏休みが終わってから効かなくなるのではないかと危惧しています。 夏休み前1か月間服用していましたが、とても効きがよく学校では何かいいことをしようと友達の手伝いや、先生の手伝いをしていて、終わりの会の時に「輝いていた人」を発表する場では息子の名前も上がるようになったと三者面談で言われました。自己肯定感が上がったのではと思っています。また一番効いて欲しい他害にも効果があったようで服用している時はイライラすることがないと先生に言われました。 家でも宿題にも自ら取り組めていて、服用前は1文字書いたら寝っ転がってみたいな感じで集中することが出来ずにいました。そんな息子なので夏休みの間休薬したら薬の効きが悪くなるのでは、元の息子になってしまうのではないかとドキドキしています。 夏休みが始まって何日か経ちましたが服用していない息子はいつもと同じです。夏休みの宿題も全然進まずダラダラしています。私がフルタイムで働いているので日中は姉と留守番しています。やる事(宿題のノルマ)が終わったら午後は好きなことをしてもいい時間にしていますが、多分ずっとゲームをやっていると思います。 さすがに私が帰宅後はゲームはやりませんが。でも目的なくTVを観るなど出来ないので「僕は今何をすればいいの?!」と何度も聞いてきます。ゲームやってもいいよって言ってもらいたいみたいですが、本を読むとかレゴとかやっていいよと言ってもそこは聞いていないみたいで、時間が経つとまた同じ事を聞いてきたりします。 服用している時はそこまでしつこく聞いてきたりせずに、本を読んだり、自ら「お風呂に入るねー」と言えたり。何か手伝う?とか言ったりしています。 薬を処方してくれる医師にはイベントがない時に服用しても効果が感じられないことが多いと言われたので、7月中は土日は休薬をしていました。今まで2日以上飲まなかった事がないので何だか夏休み明けの効果に自信がありません。夏休み中の服用について教えて頂けますか。

回答
6件
2016/07/27 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 他害 宿題

13歳中学一年生の娘にコンサータを飲ませるかどうかで、悩んでいます。 娘は中学入学と同時に新しい環境になじめず、不登校となってしまいました。幼少期から発達障害の傾向があるなと私は気がついておりその特性に合わせていろいろと工夫をして苦手なことをできるだけスムーズにできるようにし、なんとか過ごしていました。しかし、中学生となり思春期に入りこれまで私がやっていたサポートやアドバイスを受け入れなくなりました。スクールカウンセラーさんから勧められて発達検査を受け、先日不注意優勢型ADHDだという診断がされました。  小学生の時は本人もかなり頑張っていたのか、一応学校生活や日常生活はおくれていたのですが、最近はipodを使って動画を観たり、音楽を聴いたり、ネット漬の毎日です。嫌なことは避ける傾向にあり冬休みの宿題も家ではほとんどやりません。幸い、学校の先生は協力的で冬休みに何度か声をかけてくださり一緒に冬休みの宿題をやってくれたりもしていたのですが、それだけで完成するわけもなく明日から登校ですが、学校へ行こうという気はなさそうです。 病院の医師からはコンサータという薬を飲んでみてはどうかと勧められているのですが、それを飲んだからと言ってやる気になれるわけではない。と言われてでは、何のために、どういう効果があるのかというのがわからなくて飲み始めるかどうか迷っています。医師の説明では「落ち着いて、一歩下がって自分のことを考えられるようになる」ということでした。 朝に飲むということでしたが、朝は起きてはこないので処方されたとして、それを飲ませる事ができるか?というのも不安のひとつです。本人は飲んでみたい、という日もあれば、どっちでもいい、という日とまちまちです。 ちなみに、遊びに行ったりするときは比較的朝も時間になったら起きてきたりします。 多動、衝動性がないADHDの人の場合、コンサータを服用してどのような効果が期待されますか?

回答
7件
2017/01/09 投稿
先生 小学5・6年生 思春期

小二の息子、ADHDグレーでコンサータ服用しています。 最近、朝にバタバタしてしまい薬を飲み忘れて行った日があり、その日は周りから○○くんが~という報告が何回かあったそうです。 内容はお友達に嫌なことを言ったり掃除に参加しなかったり先生が不在の授業で課題が終わってからもう1人のお友達と2人で走り回っていて注意しても聞かない、といった内容です。 その事について担任から、2人で話しました。と連絡ノートに書いてありました。 トラブルの話と合わせて薬の話もしたそうで、息子は薬を飲んだほうが優しくなれる、困ることがない、と言ったそうです。 飲み忘れに気付いた時は学校でも飲めるので学校に届けていただけませんか?と書かれていました。 薬を確実に飲むことで友だち関係もよくなると思いますのでと書いてあり、私自身理解しているつもりなんですが、正直とてもショックでその言葉にかなり落ち込んでしまいました。 薬を飲んでいない息子はダメなんだ学校では認めてもらえないんだと思ってしまったり…。 皆様は学校と薬に関してどんなやりとりをされていますか? よかったら教えてください。 宜しくお願いします。

回答
19件
2016/12/22 投稿
小学1・2年生 先生 ADHD(注意欠如多動症)

小学1年生の息子の発達障害のお薬のことでご相談させてください。 まだ、コンサータを飲み始めて2日目ですが、飲み始めた昨日も、普段よりハイテンションな状態らしく学校からトラブルの電話がきました。 今日は、別件で3人のお友達に他害し、そのうち一人は向こうから手を挙げてきたきっかけがあったとのですが、手が目に当たり充血させてしまったと担任の先生から連絡を受けました。 先生も「今までにない位、昨日からすごくハイテンションすぎて…おくすりのせいなのか…落ち着く効果というのは、もう少し経過すると出てくるのでしょうか?」と聞かれてしまうほど… 先生たちも困惑しているようです。 就学し、クラスメイトとうまくコミュニケーション取れなかったり、冗談を受け止められなくて怒ってしまい他害したり、癇癪、聴覚過敏により教室にいれない&そのおかげてウロウロしてしまい多動性、衝動性が目立つ。自分がみんなと同じことが出来ない葛藤、クラスメイトからの「おまえ病気なの?」と指摘されたりで息子の心も限界のようでした。 衝動も強かったのでADHD傾向が強いと医師から「コンサータ」を処方されました。 家だったり、放デーだったり、土日の習い事ではトラブルはほぼなく年相応にグズったりイライラした様子くらいなので、学校の日だけ飲むことになりました。 休日は服薬しなくてもいいくらい、即効性がある薬と聞いていたのですが、効果としては最初の数日間はこんな感じなのでしょうか? 多動性、衝動性が落ち着くと言われ、何より感情爆発による他害を防ぎたかったのに、他害が増えていることに不安になっています。 そして、家ではものすごい多弁になっています💦 これは好転する前の段階なのか、薬が合っていないのか… 病院に聞けばいいのだとは思いますが、予約もなかなかすぐ取れない病院なため、予約までの間、不安すぎてご相談してしまいました。 コンサータ飲んだ時の反応はそれぞれ違いはあると思いますが、似たような状態になった方、アドバイスや情報を頂ければ、ありがたいです。

回答
9件
2024/06/20 投稿
病院 習い事 ADHD(注意欠如多動症)

コンサータを飲まない日、周りにいる家族が大変で悩んでおります。小3男子、ADHD、通常級で平日はコンサータ18mgを1年程前から服用しています。衝動性と多動が強い、怒りやすいタイプのADHDです。コンサータが効果があり、学校でのトラブルはだいぶ改善されました。薬の切れ目はあまり感じる事なくゆるやかに夜まで効いている気がします。 ただ、コンサータを服用しない土日に本人の野生の姿が出てくるために、指示も通らない・5歳妹に何かと激しくちょっかいを出すためケンカも絶えず、すぐに奇声を発したりと、とにかく私が疲弊します。妹も何かと邪魔されたり我慢したり、かわいそうです。本人も怒られる回数が多いですが、どこまで響いているのか。今思えば、服薬前はこれが普通の生活ではあったのですが。。 同じようなお悩みがあって、薬の併用をしている方おりますか?今度主治医にも相談してみようとは思います。 コンサータの前にエヴィリファイを試した事がありますが、副作用として頭痛と眠気があり効果はなしでした。コンサータは服薬してわりとすぐに吐き気と食欲減退がありますが元々食が細くて、服薬した日も夕食はよく食べれられます。 親としてはできれば薬を飲ませたくない気持ちは当然ありますが、本人と周りにとって今必要なタイミングであれば前向きに試してみる事もよいと考え、コンサータが本人に合った事は本当によかったです。 本人はコンサータを飲んだ日と飲まない日の違いは実感は何もないようです。 本人がコンサータを飲まなくても困難な思いをしていないのであれば、土日は家庭内でフォローしてがんばって、できるだけ休薬&ありのままの日をつくってあげた方がいいのかなという思いでここまできました。が、私が疲れてしまいました。私なりに彼の特性について色々と勉強してきたつもりですが、頭で理解している事と、下の子もいてノンストップな日常生活に疲れます。どうしても「今日は薬飲んでないからね!」と思ってしまい、イライラも募り怒り、自己嫌悪です。かといって薬で押さえつければいいのか?という思いもまだあったりして、、。 同じようなお悩みや体験談があれば、お聞かせ願いたいと思います。 初めての質問で何かと不慣れですがよろしくお願いします。

回答
13件
2024/08/24 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 小学3・4年生 トラブル

いつも不安を取り除いて頂きどうもありがとうございます。 お薬を服用されてみえる方にお伺いさせて下さい。 夜が苦手な自閉症スペクトラム、ADHDの6年の娘です。 コンサータを6時、7時半と2回分けて服用しています。 半分しか薬が効いていない時間が飲み始めに1時間半、切れ時に1時間半あります。 その為切れる時間が19時半前後です。 切れると、しっかり幼児になり、困り感からのパニックを起こしてしまいます。 パニック要素を19時には全て終わらせます。 19時半にはベットに入れます。 朝6時までしっかり寝てくれてます。 ですが、学習型のデイサービスに本日始めて行きました。 16時半に学校から帰宅 17時デイサービス 19時帰宅 帰宅から、夕飯、お風呂とこなし、明日の学校の準備となる頃に薬切れで、思う様に出来ない困り感からのパニックを起こしてしまいました。 服薬してみえる方、夜効き目が切れない様にするにはどうされていますか? やはり、ストラテラに変更した方がよいのでしょうか? ストラテラは服薬し始めてから1ヶ月程効き始めるのに日数があります。 その間はコンサータでフォローするのでしょうか? 即効性があるコンサータを試し効き目がはっきりわかる娘。 ストラテラに変更しようと一度した事がありますが、効き目が出ないと、パニックになってしまいました。 薬を持続させるにはどうしたらよいのでしょうか? 時差も試みましたが、学校での服薬忘れてしまい続きませんでした。 みなさん、どうしてみえますか?

回答
12件
2016/12/05 投稿
パニック ADHD(注意欠如多動症) 学習

薬の合う合わないの判断についてです。 小学三年生、ADHDでコンサータ18mgを処方されました。 それを飲み始めて三週間経ちますが、飲んで改善した点は全くなく(学校で担任の先生にも伺ったらやはり何も変わった様子はないとのことでした)、むしろイライラや興奮による吃音が悪化したように思えます。 もともと多動はそれ程なく、感情のコントロールができないことが第一課題だったので私はてっきりインチュニブから始めるのかなと思ったらいきなりコンサータで「?」という感じではありました。 しかし主治医の先生はどうやらコンサータ推しらしく、現状を伝えても「まだ始めたばかりなので続けましょう」という感じでした。 この状態は子供にコンサータが合っていないからなのか、先生が仰るように飲み始めでまだ安定していないからなのか判断できずとても悩んでいます。 本人も薬の効果は実感しておらず、「何か変わった気はしない」とのことでした。 もし効果がないなら、現状メリットよりデメリットが上回っているので投薬をやめたいのですが勝手にやめたらいけないと言われて悩んでいます… こんな時はどうしたら良いでしょうか?

回答
2件
2024/07/17 投稿
小学3・4年生 先生 ADHD(注意欠如多動症)

初めまして。小1男子の母です。 息子に処方されたコンサータについて、悩んでいる毎日です。 幼稚園の頃から元気が良すぎるくらいの息子。就学してからも元気よく、学習も良くでき、二学期に入りました。 9月の終わり頃から、授業中教室から出ていってしまう、やりたくないとプリントを破くなどの行動が多くなり、学校とスクールカウンセラーから紹介状を出され、病院へ。コンサータを処方されました。 落ち着いていられないのは授業中。 学校後の学童保育や、休日、習い事のサッカーのときは、今までとなにも変わらない息子です。 学校側からは、薬を飲んでください。としか言われません。 まだ飲ませていないので、息子は毎日先生に聞かれるそうです。 薬飲んできた?明日は必ず飲んできてね。と… 薬を飲まないで落ち着ける方法を考えていこうと息子には説明してたのですが、ついに、学校に行きたくない。薬を飲んで行かないと先生に怒られる。と言い出してしまいました… そんな息子を見ているのが辛く、飲ませたほうが息子のためになるのかと思いましたが、副作用など、心配な面があるため、やっぱり躊躇してしまいます。 どうしたらいいのでしょう… 来週、市のサポートセンターに相談しに行くのですが、皆さまの経験やご意見をお聞きしたいです…

回答
9件
2016/03/07 投稿
幼稚園 病院 学習

小学6年の子が、コンサータの服薬を本日より始めました。 不注意優性ADHDで、集中力と注意力に期待しての服薬です。 1.コンサータは服薬1日目は効果は出ないのでしょうか。いつごろ効果を感じましたか。 2.学年で大きい方です(小6、身長160弱・やせ型)。18mgは、量が足りないのでしょうか。 3.増量されたとき、皆様は増量前と副反応や効果の具合はどのように変化しましたか。 今日は、効果も副作用も目立つものはありませんでした。 やせの大食いで、食べるのが大好きな子なので、以前、 子供が食欲不振の副作用を嫌がり処方を延期したことがあります。 本日、あまり様子は変わらず、心配の副作用もなく食欲もいっぱい、 相変わらずのマイペースで集中力のない子でした。 子供は頭の中の雑音が消えて少し楽になったとのことでした。 (沢山食べても眠くならなかったので、眠気改善には効いてるかも。 あと、鼻くそをほじる回数が減ってる気がします(あくまで気がするレベル。そして汚くてごめんなさい。)。) 受験を希望しているものの(塾の成績は中)、 ぼーっとしている時間もながく、ケアレスミスに苦しみ本人が困っているため、 本人の希望で、食欲が減ってもいいから飲みたいと再受診し、服薬を開始することにしました。 (以前、インチュニブを服薬しており、体質に合わず、 効果は多少あったかなという程度だったので、服薬は中止しました。) 初めてのことで、不安に思っております。 皆様のご経験をおしえてくださいませ。

回答
3件
2023/12/24 投稿
小学5・6年生 ADHD(注意欠如多動症)

コンサータを服用されている方、詳しい方等のお話を伺いたく質問させていただきます。 娘は不注意優勢のADHD、自閉傾向ありの診断を受けており、現在小3で普通級に所属し、週一で通級指導でのSSTを受けております。知的な問題はなく、IQは全体的に高めで処理速度だけが凹の子です。 最近、学校に行きたくないと毎日訴えるようになり、担任や通級の先生と面談して色々サポートしていただいているのですが、本人はすっかり自信をなくして学校は大嫌いになってしまっています。ここ最近は休む事が増えました。 主治医の先生に相談して、少しお薬の力を借りて様子を見てみましょうということになり、3日前から飲み始めました。 昨年、ストラテラを試しましたが、副作用が辛く中止した経緯があります。 今回は朝にコンサータ18mg、夜にエビリファイ1.5mgを飲ませているのですが、とにかく頭痛、吐き気、めまいで授業どころではないようです。 副作用は3日ほどで落ち着くとの話だったので、もう数日頑張って飲ませたかったのですが、飲む前より何もできなくなっていて意味がないから飲みたくないと言い、今日は飲ませずに登校させました。 この副作用は数日で落ち着くものですか?それともここまで酷い副作用ということは、お薬があっていないのかと一人で色々悩んでしまっています。 また、ADHDでも自閉傾向がある子はコンサータはあまり効かないという口コミを見かけたのですが、同じような方いらっしゃればお話を伺えたら嬉しいです。 追記 本人が言う学校での困りごとは、人間関係(お友達に話しかけても無視される事がよくある、苦手な女の子が気を遣って話しても怒るので困っている、など)、板書が苦手でついていけない(担任と話し、日付とめあて、結果を書くだけでOKにしてもらってはいます)、授業の内容は理解できているが集中できなくて、教科書に落書きばかりしてしまう、机が汚くて周りに指摘されるが本人はきれいにしているつもりなので辛い、掃除など頑張っているのに周りから注意を受けるなどです。

回答
8件
2019/09/20 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 小学3・4年生

関連するキーワードのコラムを見る

専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す