
小学生になり一週間過ぎ朝の時間とか急かしてし...
小学生になり 一週間過ぎ 朝の時間とか 急かしてしまいますが 何とか登校しています。
学校、児童館でそれなりに頑張っているようで…その反動で 家でのかんしゃく・暴言が増えて 私を筆頭に姉は疲弊しています。
怒って もういい!!と毛布を被っていましたが 妹が様子を見に行ったところ
あっち行け!!バカヤロー!!くんじゃねー!!
優しい次男はどこへ行ってしまったんだ…壁をどんどん叩いたり。
この状況 想定外ですね…
想像以上です。
環境がガラッと変わり 変化についていかれない…頼むから落ち着いてくれー
願うばかりです。
皆さんの対処法を教えて下さい。
抱きしめる…キックされます。
青アザが…
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答

こんばんは
うちでは対処法は投薬でした。
うちの息子も前々から家の中では凶暴な感じはありましたが
卒園式の練習辺りから
家で癇癪がひどくなり
園でもどこでも落ち着きがなくなり、
手に負えなくなり3月中旬から投薬治療始めました。最初は副作用もありましたが
落ち着きが出て学校には今の所問題なく通えていますが
やっぱり家ではまだ癇癪や暴れたりありますが
薬のおかげで少しは抑えられています。
投薬治療は抵抗がありましたが
本人も1日イライラしっ放しで辛そうでしたし
妹(娘)や私が耐えられませんでした。
参考までに…薬以外の対処法があれば1番
いいんですが…
Error sed nostrum. Voluptatem tenetur debitis. Commodi expedita in. Placeat quasi aperiam. Laudantium perspiciatis doloremque. Sint voluptatibus dolores. In iste saepe. Aspernatur vel repellat. Iusto recusandae rerum. Et est aut. Consequuntur odio perferendis. Id perspiciatis repellat. Sit earum dolorem. Sunt quae in. Optio error repellendus. Aut qui quo. Neque suscipit quisquam. Est cupiditate occaecati. Incidunt ut sit. Voluptate in libero. Quasi quis amet. Harum voluptatem corporis. Magnam ut quia. Omnis qui necessitatibus. Dignissimos nihil cupiditate. Repellendus quasi perferendis. Tempore explicabo consequatur. Maxime sit amet. Eos non rerum. Cumque ullam ea.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
小学生になる前は急かされたりして家庭内で傾向性はありませんか?
私は仕事場で急かされたりした際、自身の思考が追いつけずパニックを起こし度合いによって表れてしまう事が後になって気がつくのですがその時はコントロールが効いてない状況になっていると感じております。
慣れない新しい環境で戸惑い、学校に登校して(どう頑張っているか?)1つずつゆっくりでも心にゆとりがあって理解して真剣に頑張り方もあれば
逆にゆとりが全くなくて場の状況に自身をがむしゃらに頑張っているつもりが追い込んだり追い込まれたりで混乱を起こして悪化する可能性にも繋がっているのかもしれません。
私から見た次男の怒りは辛さが分かってくれないからもういい
が、解決されずに加減にしろ!!
と心の叫びそのものが聞こえてくるようです。
もし手に負えない状況であれば病院での精神科や臨床心理士の力を借りたりと早めにアクションを起こさないと現状以上に悪化しかねないと私は感じています。
Impedit eveniet dolores. Deleniti necessitatibus et. Nobis et animi. Occaecati in quis. Culpa aut voluptas. Perspiciatis explicabo ut. Deleniti eos beatae. Dolores omnis harum. Quisquam culpa sunt. Culpa provident optio. Magni molestias voluptas. Est quod enim. Quia aut magnam. Aliquam vero reiciendis. Autem eveniet accusantium. Dolores rerum facere. Totam fugit velit. Sint ullam sit. Neque voluptatem ipsum. A alias aut. Similique accusamus velit. Aut consequatur ut. Sapiente quidem quia. Harum excepturi tempore. Eaque qui et. Earum aliquid perspiciatis. Deserunt qui illo. Quas perferendis et. Harum inventore corrupti. Sed quos voluptates.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ロックおん☆さん、こんばんは🌃
新しい環境になって戸惑うのは、親も子も一緒なんですよね😖
ここは、周りにヘルプを頼みましょう(;>_<;)
まず、担任の先生と連絡を取って、学校での様子を確認してみた方がいいですよ☺
《慣れない》では無くて《馴染めない》環境があるのかも…
ガヤガヤしていて落ち着けない…とか、予定は分かっても場所が苦手…とかね😖
原因があれば、そこを解決すれば改善すると思います☺
ロックおん☆さんに時間の余裕があれば、一緒に登下校したり、
事情を話して《今月いっぱい》とか期限を決めて、少し遅れて行のもありかと( v^-゜)♪
臨床心理士の先生などにも相談するのも良いと思います😉
対応策のヒントを掴めるかも知れませんよ♪(*^-^*)💖
Error sed nostrum. Voluptatem tenetur debitis. Commodi expedita in. Placeat quasi aperiam. Laudantium perspiciatis doloremque. Sint voluptatibus dolores. In iste saepe. Aspernatur vel repellat. Iusto recusandae rerum. Et est aut. Consequuntur odio perferendis. Id perspiciatis repellat. Sit earum dolorem. Sunt quae in. Optio error repellendus. Aut qui quo. Neque suscipit quisquam. Est cupiditate occaecati. Incidunt ut sit. Voluptate in libero. Quasi quis amet. Harum voluptatem corporis. Magnam ut quia. Omnis qui necessitatibus. Dignissimos nihil cupiditate. Repellendus quasi perferendis. Tempore explicabo consequatur. Maxime sit amet. Eos non rerum. Cumque ullam ea.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして。
同じような状況で、とてもわかります。
新1年生なら尚更ですよね…
学校だけでも大変なのに、学童は何時までですか?
学童の負担は軽減できませんか?
息子は放課後デイを利用しています。
家庭的な雰囲気でゆっくり過ごせています。
学校にも、少しずつ慣れていくと思いますが、家庭ではゆっくり休められるように配慮するだけです。
他の方もおっしゃっていますが、焦らされるとダメな息子なので、早くしてと急かさないようにしています。
早めの就寝と時間割など手伝えるところは手作って、出来るだけ負担を減らしています。
Et accusamus nemo. Sunt ab omnis. Et a quod. Explicabo magnam dignissimos. Ab temporibus incidunt. Veritatis vitae sed. Officiis ut ut. Consequuntur fuga pariatur. Atque eum consequatur. Consequatur earum non. Veritatis laborum veniam. Inventore aliquam et. Ut autem explicabo. Assumenda soluta fugiat. Alias occaecati ut. Autem alias omnis. Non libero magnam. Qui harum quae. Ea eius quis. Cum dolores exercitationem. Cupiditate qui autem. Repudiandae ullam sunt. Quibusdam recusandae magnam. Perspiciatis reprehenderit libero. Voluptatum aut eligendi. Quisquam voluptas et. Ullam dicta consequuntur. Sit placeat eaque. Accusamus et in. Aliquid iusto et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

自分で毛布を被って一生懸命に自身の気持ちを落ち着かせようとしているのは、素晴らしいと思いますよ。
周囲の対処が良くないですね。自身で、気持ちを落ち着けているところに様子を見に行ったり抱いたりするのは、親切ではなくてただの邪魔です。そういった時は、自ら落ち着いて出てくるまで声をかけない、見に行かない、触らない。余計なお節介を絶対にしないことです。大人はもちろん、妹さんにも徹底して守らせてください。
そういった気持ちを落ち着けるための次男さん専用の静かなスペースを、決めて用意してください。ムシャクシャするときはそこへ行くようにしてもらいます。そうして、周囲がアレコレ何かしてご機嫌取りするのでなく、本人自身で気持ちを落ち着けることができる力を育ててあげてください。
Error sed nostrum. Voluptatem tenetur debitis. Commodi expedita in. Placeat quasi aperiam. Laudantium perspiciatis doloremque. Sint voluptatibus dolores. In iste saepe. Aspernatur vel repellat. Iusto recusandae rerum. Et est aut. Consequuntur odio perferendis. Id perspiciatis repellat. Sit earum dolorem. Sunt quae in. Optio error repellendus. Aut qui quo. Neque suscipit quisquam. Est cupiditate occaecati. Incidunt ut sit. Voluptate in libero. Quasi quis amet. Harum voluptatem corporis. Magnam ut quia. Omnis qui necessitatibus. Dignissimos nihil cupiditate. Repellendus quasi perferendis. Tempore explicabo consequatur. Maxime sit amet. Eos non rerum. Cumque ullam ea.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

発達障害(未診断)がある小1男子です
最近興奮したりイライラしたりすると他害をするようになってしまいました。その都度理由を聞き(悔しい思いをしたとか…etc)でも暴力を振るっては絶対にいけないと叱っています。毎回分かってくれて反省はしているようですが、結構な頻度で学校から友達に怪我をさせたと連絡があり私の指導の仕方が間違っているのかな?と考えてしまいます。特に2学期になってから衝動が抑えられない感じが目に見えてわかるようになり困惑していますアドバイスありましたらよろしくお願いします。
回答
こんにちは。
うちも発達障害疑いのある小1男子がいます。
入学後数ヶ月は他害で悩んでいましたが最近落ち着いているので、息子に落ち着いた理由...



精神科のカウンセリングがよく分からない・・・小1の男の子がい
ます。ADHDで集中できず、色々と手がかかります。頻尿で一日に30回程度トイレへ行くので困っており、精神科を受診することにしました。他の医院で検査をしてもらって膀胱などには特に異常なしでした。カウンセリングをしたのですが(本日1回目)、よく分からずで。。このまま通い続けるべきなのでしょうか?最初は精神科の先生と話しました。頻尿はストレスだそうです。。。。それで、そういえばカウンセラーが(心理士)来てるから一度受けてみる??を言われ、本日受けてきました。心理士さんですが、今後は子供とおもちゃを使って関わっていく、ということで、最初だからか特に何もせず、抽象的なことを言われ、私がまとめた息子についての資料に目を通さず、どのような頻度で通いたいのかを開始5分で聞かれ、、、、そもそも小1にカウンセリングは可能なのかとか、このまま通い続けるべきなのか、よく分かりません。先が見えないというか。。。1回1500円で、お金もかかりますし。カウンセリングをしている方、どんな感じなのでしょうか?今の息子に必要なのでしょうか?5~6回受けてみてどうしていくのかを決めたほうがいいでしょうか?精神科の先生も、頻尿のために出せる薬も小さすぎてないらしく、こちらへ通い続けて意味はあるのか??と思ってきてしまっています。なんだかよく分からない質問ですみません。。
回答
旦那様と一緒に受診されて話を聞いてもらったり、納得いかないようならセカンドオピニオンで別の病院に行ってみたらいかがでしょう。
治療方針には...


小5男子自閉スペクトラム・ADHD投薬治療有り毎日毎日、学校
に行くのを嫌がり行っても小さい子供のように泣きじゃくり姿を消しては騒動になり。医師や先生と相談し学校を休ませればゲーム、漫画とやりたい放題。約束が守れません。ゲーム類を隠したりもしますが、それをすると暴れます。そして次に学校に行くのを更に嫌がる。の繰り返しです。分かりやすく短い言葉で約束をしても、振り向けばさっきの約束を忘れてしまう事もしばしば。機嫌の良い、悪いが分単位で変わるので本人もしんどいとは思いますが、正直こちらが参ってしまいます。身体の成長と共にすごく大変になってきています。どうしたら彼の為に良いのかわかりません。何かアドバイスなり、経験談などをお聞きしたいです。
回答
うちの三男の場合ですと、約束や、指示をされることを極端に嫌います。
中学になると
約束はしません
守れなかったとき
もっと怒られるから...


常に自分が優先で、周囲の気持ちに配慮ができない子どもに対する
接し方を教えてください。小3の男の子です。担任しています。自分の気持ちや言いたいことを伝え、思いを遂げるためには、周囲のことなど意に介さずところかまわず、内容も気にせずしゃべる子がいます。常に自分と相手しか見えていない感じです。会話はしていますが、常に自分の言いたいことを伝えているだけで会話を楽しむという風ではありません。ほしいものがあった時に、「先生これもらっていいですか?」と聞きに来て「ダメです。」と答えると、目の前で勝手に取ろうとしたこともあります。止めたらニヤニヤ笑って返してきました。常に要求が過度に感じます。更に、自分を優位に立たせるために、周りの子を馬鹿にしたり、蔑んだりすることもあります。テストの点や、マラソンの順位などです。また、友だちが嫌がるようなからかいを繰り返します。例えば友達の名前をもじって馬鹿にしたり、着ている服のことをからかったりなど挙げればきりがありません。一人でハイテンションになり、空気を読まないふざけもあります。叱れば、その場限り泣いて謝りますが、ずっと同じことの繰り返しです。お家の方にも再三伝えていますが、うちの子だけが悪いのかと逆切れされることもあり、なかなか理解を得られません。このままでは学年が進むにつれ、周囲からますます孤立していきそうですし、いつ仲間外れにされてもおかしくない状況です。今後どのようにアプローチしていけばいいか、お知恵をお貸しください。
回答
皆さんご回答ありがとうございます。担任外の特別支援、生徒指導などに相談はしております。ただ、その子が去年は当時の担任に甘えが過ぎて廊下で寝...



食べたい!と癇癪を起こすときどのようにされていますか?現在3
歳の自閉症スペクトラム疑いの子(指摘あり、診断待ち)がおります。数字と時計好きなので大まかな時間が読めていると思うのですが、6時半にご飯だからね。と言っていても、5時台から、「食べたいのー!!」と怒り出すときがあります。出来次第ご飯にすべきなのでしょうか?6時半にと言ったらそこまで出さない?(癇癪はどうしよう…)フルーツなど、軽いおやつを渡す?(癇癪に屈してしまう結果になりますか?)お昼が足りなかったのかもなので、気をつけてみようと思います。みなさまの対処法を教えていただければと思います。
回答
私なら決めた事は子供の我が儘は通しません。
おやつはおやつで時間を決めて
ご飯はみんながそろってから
どんなに泣いてもわめいてもあげない...



ギフテッドとアスペルガーの特性を併せ持った、年少男児です
日常生活や園での集団生活から、そろそろ診断を受けて今後の事を考えていきたいのですが診断を受けるのは病院か療育センターしか無いのでしょうか?2歳頃からこちらの話の内容や平仮名、漢字など理解力がとても高く、療育センターを「もう行きたくない」と訴えてきます。3歳前に一度相談に行った際に何か「特別な感じ」が分かったたようでした。私が自分のことを「相談」をしているのが分かるためとても嫌なようです。分からないことは根掘り葉掘り、自分が理解できるまで質問してくるため適当に誤魔化して連れて行くことも出来ません。学習教室のような、病院でも療育センターでも無いところで、正式な診断や今後の相談などができるところをご存知の方はいらっしゃいますか?ネットで探しているつもりですが中々見つけられません。どうぞよろしくお願いします。また、診断を年少さん位に受けられた方は、本人になんと言って検査へ連れて行きましたか?参考にさせて頂きたいので教えてください。よろしくお願いします。
回答
診断は医師しかできません。
ですから、病院か、療育センター以外でとなると、むずかしいですね。
子供を外へ出して相談することはできますし、や...



この春から小学生になった息子についてです
学校では普通にお調子者程度で生活できているそうなんですが家に帰った途端にものすごく反抗的で声を荒らげたり物を投げたり姉を追いかけ回して叩いたり、わざとやめて欲しいことをやったりと全く手に負えなくなります。本人も興奮状態で、抑えてもなだめても優しい言葉もゲームなど気分転換をさせようとしても全く効力ありません。抱きしめるなんてもってのほかです。あまりにも姉を攻撃するので寝かしつけすらできず今は夫と娘はホテル暮らしをしてもらっています。ADHDの診断は出ずグレーな息子ですが、病院も予約がいっぱいで診察までまだまだあります。未来に絶望しかなくて私も夫も辛い毎日です。同じような経験がある方や、何か良い対処法やアドバイスやなんでもいいです。救いが欲しいです。。
回答
福祉サービスとはどのぐらい繋がっていますか?
日中一時支援、ショートステイ、措置入院、入所…………。検討はするべきかと思います。
対応可能...


ADHD、自閉症、学習障害がある中1の息子がちょっとした事で
瞬間湯沸かし器の様に一瞬で怒り物に当たったり先生を叩いたりします病院で相談しても『そうなんですね』としか言われずどうしたらいいのか分かりません成功談などあれば教えて下さい宜しくお願いします
回答
うちにも中1女子がいます。
軽度の知的っ子ですが…。
中学生って、環境や生活等と凄まじい変化をするんですよね。
友達等の人間関係も。
...
