2017/04/18 23:30 投稿
回答 3
受付終了

中学に入学したばかりで、何もかも手探り状態です。

中学、入学前に校長先生と教務主任の先生に、小学校から引き続き普通クラスにて合理的配慮を受けながらで支援をOKして頂き、普通中学に入学に至りました。
入学前の配慮のお願いの中に、『優先順位が付けられ無いため、宿題などまとめてではなく分割で』と、お話し、
『大丈夫です。テスト前には大量の課題になりますが普段から分割し少しづつこなしましょう。』
そう支援して頂けるのでしたら普通中学でと、入学出来ました。
「〜日までに何ページ」って宿題指示。
「日ごと分割して指示出して下さい。」
と、宿題ファイル(教科担任が、その日の宿題を記入)に記入し、お願いしました。
それが今になって、「宿題分割出来ません。」と、担任から連絡が…
「教科担任だから担任は把握出来ないから無理です。」
そう担任が言うから教務主任の先生に分割出来ないって言われたって話したら、私より先に担任と話したみたいで、教務主任に『担任が出来ないなら出来ない、宿題が分かるように教科担任にはファイル記入はしてもらうから、そこからは子供が管理出来ないなら親が管理してあげて下さい。』って電話がかかってきた
これから毎日全教科のワークが毎日の宿題にプラスに出され、その日の教科の宿題も…

テスト週間は部活無い分提出物3倍とか…

毎日、日毎に、分割して指示出してくれるって言うから入学決めたのに!

そして、私が日毎に指示を出す事となりました。

毎日やるワーク
9教科分
(何日までに何ページと指示があるそうなので、その日までに終わるように私が分割指示)

授業の宿題
授業中での問題やり残しの他に、提出日の近いもの毎にこなす。

デイサービスの1時間半の間にこれだけこなさないと、家に帰ってからでは出来ません😂

中学、提出物の管理、我が家はこうして居ます!
って事がありましたら、教えて下さい、よろしくお願いします🙇‍♀️


...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
3件

https://h-navi.jp/qa/questions/53000
YOASOBIさん
2017/04/20 08:20

たけのこさん。
らんまるさん。
どうもありがとうございます。
そうなんですよね。
デイも、基本はスキルを学ぶ場所なので、勉強を専門とするデイでも、30分机に向かう事しか出来ないので30分程度で終わる宿題を持たせて下さい。と、お話しされました。
朝も6時に起こし30分予習としてその日の教科書に目を通す事を日課にしようと練習して居ます。
実際まだ始まりで、宿題も少ないのでデイでの30分で終わりますが、段々増えて来るそうです。
増えて来るとデイでスキルを学ぶ時間に家で課題を優先すると本人が決めたので、限界がどの位かはわかりませんが、とりあえずやれるだけの事をして、課題をこなせたらと思って居ます。

入学前に娘を受け入れてもらえるのかと、配慮をお願いに行きました。
無理なら支援級がある学校へと思って相談しました。
学校には、娘の学年に支援級が無いため、「普通クラスでの個別配慮します。」と、言って頂き入学となりました。
ですが、実際入学してみると個別配慮は難しい様です。
まだまだこれから、普段の生活で周りに合わせようと目一杯頑張ってからの帰宅。
入学式の翌日から毎日困り感からの大きなパニックが続きますが、毎日の生活が定着するまで、しばらく様子を見ようと思います。

どうもありがとうございました。

https://h-navi.jp/qa/questions/53000
退会済みさん
2017/04/19 16:24

夜できなければ、朝の時間をつかってはどうですか?
家では無理、というけど、デイサービスですべてこなすって、それも無理なきがします。

Sint voluptatem autem. Qui et in. Ipsum ducimus libero. Omnis velit et. Ipsam et voluptatem. Eos iusto et. Eum qui itaque. Nisi ipsa voluptatem. Voluptatem numquam et. Ipsum dolor provident. Labore magni est. Suscipit consequatur odit. Eius inventore vero. In sunt velit. Quam dolores atque. Suscipit aut quae. Rerum repellat iste. Sequi sapiente blanditiis. Consequatur impedit illum. Sunt omnis voluptas. Veritatis nobis voluptatem. Recusandae eos ea. Natus odio eos. Harum neque voluptatem. Libero nesciunt hic. Nisi facilis maiores. Officiis ut dolorum. Suscipit dolores excepturi. Consequatur sed asperiores. Mollitia numquam sunt.
https://h-navi.jp/qa/questions/53000
らんまるさん
2017/04/20 00:53

りらさん、こんばんは。

普通級に在籍すると、そんなに宿題が出るのですね…大変ですね。

私の長男は中学入学前に、中学校は科目で担任が変わるため、個別にフォローはできないと言われ、支援級在籍、交流なしです。
宿題を分割してくれるって、ずいぶん配慮してくださっていると思います。

日ごと分割が、入学前からの約束だったようですが、お子さんが一日およそ何時間宿題に取り組める時間がとれるか、どれくらいのスピードで宿題を終わらせられるのか、体調不良やパニック状態の日はどれくらい宿題を進められるのか…
そうした家庭やお子さんの事情を学校(担任)が把握するのは不可能だと思うのですが…。
「〇日までに〇ページまで」というのは、学校なりに配慮した結果とは受け止められませんか?
毎日〇ページまで、と決められて、終わらなかったとしたら、どうされますか?
お子さん、パニック状態になられませんか?

りらさんが管理できるのであれば、お子さんことを一番理解しているお母さまが管理するのが最善かと思います。

あまりにも大変ならば、合理的配慮でワークや宿題を減らして頂くことをお願いしてもいいのでは?
お子さんに負担がなるだけかからないように、学校ともう少しご相談されることが必要かなと思います。

Sint voluptatem autem. Qui et in. Ipsum ducimus libero. Omnis velit et. Ipsam et voluptatem. Eos iusto et. Eum qui itaque. Nisi ipsa voluptatem. Voluptatem numquam et. Ipsum dolor provident. Labore magni est. Suscipit consequatur odit. Eius inventore vero. In sunt velit. Quam dolores atque. Suscipit aut quae. Rerum repellat iste. Sequi sapiente blanditiis. Consequatur impedit illum. Sunt omnis voluptas. Veritatis nobis voluptatem. Recusandae eos ea. Natus odio eos. Harum neque voluptatem. Libero nesciunt hic. Nisi facilis maiores. Officiis ut dolorum. Suscipit dolores excepturi. Consequatur sed asperiores. Mollitia numquam sunt.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

高校2年の長男(AS傾向、IQ125)のことです。 適応障害による不登校が原因で、全日制普通科から通信制高校に転校しました。 今日からスクーリングがあり、リアルの校舎に行かなくてはならないのに、部屋で布団をかぶっています… スクーリングがあることは、昨日今日知ったことではなく、前々から予定されていたことです。校舎も、説明会の際に一度行ったところです。 多分長男は、ヒトが不安なんだと思います。会ったこともない人達と朝から夕方まで5日間過ごさなければならないのが苦痛なんだと。 でも、このスクーリングをこなさないと進級出来ないんです。3月にもあるけれど、とにかく参加しないといけないのです。長男も分かってはいるはずなのですが、身体が動かない… やはり学校、無理なんでしょうか。 高校は出ないと。留年はしないように。 そう考えて通信制に移ったのですが、それさえこなせない… 私はどうしたらいいのでしょう。 いろいろ言うと「オレのことわかってない」、放っておけば好き勝手。 もう疲れました。 でも、結局は私自身にかえってくることだから何とか対応しなくては…。 もうそれだけです。 長男の為、とか、思えない。 今日のようなアクシデントがあると、つい本音が出てしまって、学校に行けない長男を責めてしまいます。

回答
12件
2018/02/12 投稿
高校 ASD(自閉スペクトラム症) 中学生・高校生

知的障害を伴わないASD、ADHD,DCDを持つ息子が全日制の高校を目指して頑張ってきました。 通常級で名ばかりの合理的配慮の中、受験生となりました。(IQ凹凸で40近い差があります) 文部科学省の特別支援教育に納得いかず、こちらで色々と意見や感想頂き、2,3年前の投稿にも関わらず、 ♡を頂いたりすると、同じ悩みを持つ方がいるんだなと切なくなります。 昨年の9月に再び文科省が、特別支援整備状況調査~の通達が出され、また目が点になるような記載があったり 私が訴えていた中学校の通級について各教育委員会に充実に努めよとお達しがありました。 私は校長先生にその旨を伝え、教育委員会はどう考えているか聞いてもらっている状態です。 その時校長先生に、「保護者の方から声を上げて頂けると学校としても困っている事を伝えやすい」そう言っていただけました。思うようにならなくても、発達障害の子供たちが、学ぶ権利をあたりまえに持てると願っています。 今は全力で学力フォローしています。人生の最初の分岐点となる高校。後悔の無いよう過ごすつもりです。 質問ではなく宣言のようになってしまいました。長文を読んでいただきありがとうございます。 子育て頑張りましょう!

回答
2件
2025/05/24 投稿
中学校 中学生・高校生 IQ

ASD+ADHDの中3息子の進路について相談です。 息子はやりたいことが見付からず、好きなこと(ゲーム)を職業にする気もなく、ただ、とりあえず高校には行きたい、でもどこでもいい、と言っています。 進路希望調査も「偏差値50くらいのところを適当に書いておいて」という始末。 自分から積極的に高校探しをするのを待っているともう間に合わないので、特別支援教室(週1回1時間通級)の先生とも相談し、多少こちらで探そうということになりました。 そこで経験者の方、ご存じの方がいれば、「こんな子にはこういうところがいいでのは(または合わないのでは)」というご意見が欲しいのです。息子は ・①教師が憎い(他人に指示されるのが大嫌い)②提出物が出せず怒られてばかり③テストの点数ではなく「努力」「態度」「協調」を評価する教育制度そのものがクソだと思っている ・不登校ではないが、上記理由で学校は嫌い。友達関係はそれなり。運動神経はよくない。 ・家で勉強は一切せず、嫌いな授業も寝てる。それでも、得意教科(社会・数学)なら偏差値60くらいの時もあり、逆に苦手教科(国語・英語)は偏差値30くらい。 ・診断されているが、通院・服薬はなし。(本人の困り感がないので不要と言われた) もちろん最終的には先生や息子と話し合って決めますし、ネットでも探しているのですが、できれば親の生の声も聞きたくて…。 都内です。今のところは都立・私立・定時制・通信制を問わず探しています。よろしくお願いします。

回答
17件
2021/10/21 投稿
中学生・高校生 運動 高校

ADHDの中3の息子の進路ですごく悩んでいます。(地域みらい留学) 現在、公立中学校の普通学級に在籍しており、休みがちになる時期もありますが、成績は中くらいの位置で頑張ってきました。 昨年末ごろより、情緒不安定な部分が出てきたり、忘れ物や提出物の期限の乱れ等気になり始め、夏休みに発達検査でADHDと診断されました。 夏前までは、普通の高校への進学を目指し、たくさん学校見学等もしてきましたが、ここにきて、寮生活がしたい(自立したい、一人の時間が欲しい)と話しており、寮のある高校を探し始めました。 私立高校だと規律が厳しいので、自分の時間もありつつ、自分の事は自分で出来るようになることを目指し、 地域みらい留学を利用して、地方の公立高校に行くのはどうか?というので、色々な高校を調べています。 しかし、ADHDの子の受け入れが可能なのか?もわからず、時間だけが過ぎて私自身が焦ってきています。 皆さまの中で、地域みらい留学に実際に行かれている方に助言を頂きたいと思い、投稿させて頂きました。 具体的に学校名まで教えて頂けると助かりますが、難しいようでしたら、地域だけでも構いません。 宜しくお願い致します。

回答
5件
2025/08/29 投稿
診断 高校 忘れ物

現在公立普通級に通う中3の娘がいます。最近軽度知的障害だという事が分かり障害者手帳を取得しましたが学校にも担任の先生にも隠しています。 受験が目前になり、付きっきりでテスト前に勉強しましたが結果は散々なものでした。 それでも、娘は普通の高校に行きたいというので軽度知的障害でも入学できる高校が埼玉県、都内であればとさがしています。 男子が苦手なので、女子高がいいと言うのですがそうなるとまた見つかりませんでした。 塾で受けたテストでは偏差値5科目27でした。 点数はどれも20点くらいです。 英語は15点くらい。学校のテストもそんな感じです。 支援高校も私は見学に行くつもりですが、娘は障害者である事を認めず拒否して泣いて嫌がります。 障害者手帳を見せてあなたは障害者なの!と教えても泣いて拒否します。 無理矢理支援高校受験しても面接もあるし倍率も高いので受かる気もしませんが。 娘のような子は人生諦めたほうがいいのかな?と私も絶望的になります。 将来ひきこもり?ニート? 結婚なんか絶対無理だよなぁ。 私自身もまだ娘が障害者だなんて認めたくないのかもしれません。 絶望的な娘の人生ですが、それでも高校受験にむけてなにもしないわけにはいかないので学校説明会にはたくさん行って確約をとらないといけません。 同じようなお子さんをお持ちの方はみんなどのような学校に行かれてるのでしょうか? 差し支えなければ学校名を教えてくださると助かります。

回答
13件
2016/05/21 投稿
知的障害(知的発達症) 通常学級
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す