
ADHDと何か〔ハッキリは言われていません〕...
ADHDと何か〔ハッキリは言われていません〕と診断済みの10歳の長男がいます。
責任転嫁癖はもう仕方ないのでしょうか?
なんでもかんでも兄弟や親のせいにすることが最近我慢なりません。
もちろんADHDでもそうではないお子さんもいるのでしょうが、人のせいにして人や物にあたる姿がひどくなったように思います。
年齢的な問題もあるのでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
はじめまして。
日常生活で、決断する場面では息子さんが決断していますか?
息子も自分で決められなかったり、後でこうすればよかったと後悔する場面が多いです。
自分で決断し、自分に責任があるということ、人のせいにしないことがつながると良いですよね!
過保護と言うか、私がこうすれば!と決断してしまう事が多く、失敗しても次頑張れば大丈夫というポジティブな面が低く、自信がないです。
失敗しても責めない、楽しかったとか頑張ったとか出来たことに注目するようにアドバイスを受けています。
わかっちゃいるけど、難しいですよね…
失敗しても良い、失敗は成功のもとと思えず、大人の経験から、失敗を回避させるように仕向けてしまいます(^-^;)
自分の反省になってしまいました…
参考になると幸いです。
日常生活で、決断する場面では息子さんが決断していますか?
息子も自分で決められなかったり、後でこうすればよかったと後悔する場面が多いです。
自分で決断し、自分に責任があるということ、人のせいにしないことがつながると良いですよね!
過保護と言うか、私がこうすれば!と決断してしまう事が多く、失敗しても次頑張れば大丈夫というポジティブな面が低く、自信がないです。
失敗しても責めない、楽しかったとか頑張ったとか出来たことに注目するようにアドバイスを受けています。
わかっちゃいるけど、難しいですよね…
失敗しても良い、失敗は成功のもとと思えず、大人の経験から、失敗を回避させるように仕向けてしまいます(^-^;)
自分の反省になってしまいました…
参考になると幸いです。
かなでさん
こんにちは!
うちの息子たち(10歳と7歳)も何かあると「おかあさんのせいだ!!!!」を連発しますよ(^_^;)
考えられることはいくつかあるかなと私は思ってます。
まずは自分の中で失敗とかが受け止められないこと。
自分の責任だと思うのは、時には強いことではありますが、なかなか大人でも難しいこと。経験の浅い子供はなおさらです。
うちはASDとADHDですが、自分を責めすぎる傾向があり、ある程度は自分以外にストレスを発散させるのも仕方ないのかなとも思っています。
次に、人のせいにする時、ちゃんと相手を見て言ってるなと感じます。
この人にはそういうことを言っても甘えられるか、許されるかどうか。
ちなみにうちは、主人が怒ると怖いので息子たちは絶対主人にはそんなこと言いません(^_^;)
あとは失敗を認めることで叱られるのが嫌だから、防御のために人のせいにしてしまう、というのもあると思います。
そうは言っても私も機嫌の悪い時には、
「そうだよねー、おかーさんのせいだよねー、大嫌いだよねー、いなくなっちゃえばいいのにねー!」と畳み掛けるように言うと、慌てて「そこまでいってないけどさぁ」とタジタジしますよ。笑。
こちらも我慢ばかりではストレスたまりますから(´皿`)
Quis voluptatem accusantium. Reiciendis consequatur vel. Illo blanditiis quia. Aut magni quidem. Omnis quae architecto. Autem occaecati sint. Deserunt laborum iusto. Amet et nobis. Ipsum praesentium delectus. Veniam cupiditate consequatur. Consequatur vero aliquid. Qui laboriosam sit. Ut ipsam velit. Velit itaque veniam. Voluptates quia doloribus. Velit delectus dolor. Tempore quia ducimus. Iste enim enim. Sit accusantium voluptatem. Qui architecto non. Qui consequatur maxime. Corrupti dignissimos velit. Enim rerum aliquid. Fugiat iusto saepe. Odit dignissimos delectus. Voluptatem quis et. Ut et at. Dolore illo nesciunt. Ducimus officiis quod. Totam voluptas corrupti.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
sufiさん、はじめまして。
回答ありがとうございます。
異性であり、10歳という微妙な時期に戸惑いも多いのですが、親子で乗り越えたいと思います。
子供自身に少しでも前向きに成長してほしいし、その手助けをしてあげたいです。
A et ut. Sapiente sint excepturi. Consectetur error sunt. Ut eius aut. Ut est ut. Soluta aliquam saepe. Magnam sapiente excepturi. Nulla voluptatem iste. Rem saepe enim. Et nobis non. Laudantium quisquam quia. Culpa incidunt nulla. Officia cumque vel. Et numquam doloremque. Officiis sint dicta. Ut quos voluptatem. Nihil laboriosam aut. Quibusdam voluptatem sunt. Officia animi incidunt. Praesentium necessitatibus repellat. Et vero hic. Et minima sapiente. Incidunt quia minima. Quia laudantium nostrum. Cupiditate temporibus facere. Et natus aut. Est aut impedit. Veniam rerum natus. Aliquid itaque asperiores. Voluptatem molestias et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
みなさま、色々なアドバイスありがとうございました。
身近でこういう話しをできる友人もいなかったので余計に煮詰まってしまったように思います。
共感してくださったお気持ちで心が柔らかくなったようで涙が出ました。
また悩んだ時はよろしくお願いします。
Et quas est. Sed omnis minus. Unde quo quos. Ullam sunt voluptatem. At libero aut. Vero asperiores deserunt. Consequatur adipisci doloribus. Quibusdam saepe nemo. Saepe ut eos. Et inventore sunt. Possimus et ex. Sunt voluptate nihil. Sunt blanditiis sed. Sunt et eum. Minus ut ipsa. Dolore natus doloribus. Reiciendis eaque iusto. Consequatur atque voluptate. Unde animi ad. Eius quae facilis. Delectus sunt enim. Minima molestiae et. Doloremque esse unde. Dolor sunt accusamus. Eos doloremque fugiat. Deleniti ipsa nesciunt. Quasi molestias beatae. Quae ipsam aut. Qui laboriosam et. Veritatis libero est.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
そうはちママさん、はじめまして。
回答ありがとうございます。
都度都度、子供の側に立っていらっしゃる様子、素晴らしいですね。
私もADHDについての本を読んだりした後は色々子供の大変さもわかってあげたいと思いつつも、最近はホントに参ってしまって投げ出したい自分がいました。。。
今日は可愛いところも久しぶりに見えたので、私もカリカリしないでもう少し大きな気持ちで見てあげたいと思います。
Sed et labore. Laboriosam ducimus porro. Ex sint beatae. Et ex qui. Modi dolorem sequi. Repellendus dolore est. Minima et dolores. Perspiciatis voluptatum dicta. Molestiae aut iure. Temporibus earum autem. Itaque et rem. Sit nam adipisci. Recusandae voluptatem ut. Facilis quis cupiditate. Ratione architecto veritatis. Ut animi ut. Eum quis rerum. Aut sequi cupiditate. Id ad est. Quia excepturi incidunt. Et magnam et. Sunt id enim. Aliquam rerum quos. Minima eos sint. Amet deserunt nisi. Velit perspiciatis doloremque. Rerum quod architecto. Debitis ad dicta. Impedit sint consequuntur. Adipisci aut et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

はじめまして、かなでさん。
息子さんはもう十才ですよね。
今まで以上に色んな事が分かってきて、少し、混乱してしまったり、苛ついたりしていると思います。
年齢的な問題も考えられますが、環境的な問題も同時にあったりすると、大人の方でも混乱してしまいますよね。
多少、時間がかかるかもしれませんが、解決をしてゆく為にも時間や、息子さん自身が物事の理解を出来るようになる事も必要だと思います。
少しでも参考になるといいのですが。
失礼しました。
Et quas est. Sed omnis minus. Unde quo quos. Ullam sunt voluptatem. At libero aut. Vero asperiores deserunt. Consequatur adipisci doloribus. Quibusdam saepe nemo. Saepe ut eos. Et inventore sunt. Possimus et ex. Sunt voluptate nihil. Sunt blanditiis sed. Sunt et eum. Minus ut ipsa. Dolore natus doloribus. Reiciendis eaque iusto. Consequatur atque voluptate. Unde animi ad. Eius quae facilis. Delectus sunt enim. Minima molestiae et. Doloremque esse unde. Dolor sunt accusamus. Eos doloremque fugiat. Deleniti ipsa nesciunt. Quasi molestias beatae. Quae ipsam aut. Qui laboriosam et. Veritatis libero est.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


お世話になります
ADHDの長男10歳がいますが、機嫌が悪くなると3歳下の次男に嫌がらせをしたりと難しいです。怒らせるとあらゆる無駄な時間が発生したり兄弟が迷惑するのでなるべく長男に合わせた日常になってしまっています。次男は物分かりの良い子なのですが、長男の理不尽さについてハッキリ説明をしたほうがよいのでしょうか?また詳しい話を年齢があがるその都度していくべきでしょうか。ストレスを心配しています。皆さんはどうしていますか。
回答
長男さんは支援学級ではないのですよね?
支援学級だったりすると、兄弟もなんとなく気遣うようになって、小学校高学年にも
なれば、理解を示し...


自分のした事を認めない、他人のせいにする
反省させるには?アスペルガーの17歳、男の子です。今は訳あって、障害者施設にいます。先日、同じ施設の人を殴ってしまったようなのです。息子意外は重度の知的の方が多いです。息子は嫌いな人とは口も聞かないとか。殴った理由は、「自分の方をチラチラみてた。友達を守るためにやった。」といっているそうです。相手のかたには謝ったそうですが、反省の様子は無いとの事。自分はいいことをしたんだと思っています。私は継母なので9年の付き合いですが、一時保護等あって、実質4年も一緒に暮らしていません。結婚当初から、他害等の問題行動はありました。被害妄想、思い込みがほとんどでした。でも、自分がしたことを認めません。他人が悪い、他人のせいと言っていました。あと、他の人はやってるのに、自分だけダメなのが受け入れられない。(他人のその行動の背景が読めません。)責任をとる、責任を持つという言葉が嫌いで過剰反応します。あと、反省の仕方がわかってません。また、すべて自分は正しい、周りが悪いんだのスタンスです。いままで何年もそういった行動の後、どうすればいいのか指導されていますが、全くできません。軽度知的障害には当たらないです。療育手帳不可です。ワーキングメモリーは弱いかもしれません。中学校時代、今日習った事を翌日には忘れていました。3日先の予定もわかりません。このままだと傷害事件を起こしそうです。どうしたらよいでしょうか?
回答
アスペルガー特有の被害妄想、思い込みが強く出ていますね。
被害妄想は不安が強いと余計に強く出ます。
薬等の処方はないのでしょうか?
息子が...


ADHDの子供に疲れました私にはADHDと診断された息子がい
ます。息子は部屋の片づけができず、忘れ物も頻繁にしますが、知能が高い為周りからはただ忘れ物が多い子と思われています。医師にも病気だから、子供を責めてはいけないと言われていますが、几帳面な私は我慢ができず、怒鳴りつけてしまいます。怒鳴りつけると、夫はうるさい!と私に言うだけで、何も協力してくれません。私が一人で頑張っている状態で本当に辛いです。もうどうしていいか分からないです。
回答
初めまして…私もSembeeさんと同じ悩みを持っています。家の息子は8歳で小学2年生デス。家も旦那は何も協力してくれません。小学校に入る...



ADHDの診断を受けている小1の男子です
分かりやすいADHDで、とにかく落ち着かない。楽しいとテンション上がりまくり。周りは見えない。知能はとりあえず普通な息子です。今日から一泊で私の実家に1人でお泊まりで、昼間は祖父とお出けしました。が、博物館的な場所に行き、探検ツアーに参加したところ、大はしゃぎで他の参加者の大人に怒鳴られたそうです。祖父=私の父は、団体行動は無理だな!とバッサリ。私はADHDの診断については知らせていないのですが、やんちゃな子だととの認識はあったと思います。無理だと切り捨てる前に、息子の事を何より1番に考えてもらいたいと思ってしまいました。今後、歳を重ねれば、ますます年齢と行動のギャップが出てきてしまうかもしれないので、今のうちに色々な体験をしてもらいたいと思ったのですが、甘かったのでしょうか?
回答
>団体行動は無理だな!とバッサリ
症状を言わなくても特性をわかってもらえて今後やりやすくなったんではないですか?
団体行動できないから次...


ADHD年長の男の子がいます旦那は元々細かく、小姑の様です息
子は、旦那からしたら、目に余る行動だらけですなので、土日が憂鬱です私が、そんな事ぐらいで、そこまでしなくてもと言っても聞く耳持たずで、私が気にしなさすぎと、とばっちりが来ます下の子は険悪な空気を回避しようと、2歳でまーまー落ち着いて。とか、面白い歌を歌ってみたり顔色伺ってます公園に行く準備として、腕いっぱいにマジックで時計を書くぐらい、椅子で基地作るぐらい、わざと左右違う靴履くぐらい良いと思うけどないつも人に謝ってばかりだから、そんな事なんて可愛いもので、むしろ笑ってしまうし、褒めちゃってる私は麻痺してるのでしょうかね人に迷惑かける意外は何やってもいいと思えるのは、やっぱり麻痺してるのかな
回答
ムシササレさん
コメントありがとうございます
旦那さん、ウチと同じだったんですね
でも改心できて凄いです
ウチは診断が下って、心理士...



こんばんは
先月ADHD(不注意欠陥)の診断を受けました。仕事のミスや、診断費用や、投薬など悩みは尽きません。一番の悩みは、この事を誰にカミングアウトするか、です。私はまだアドバイスをくれた同僚にしか話をしていません。家族には心配を掛けたくなく、この事を告げるか悩んでいます。そこで成人済でADHD診断をされた方にお聞きしたいです。皆様は、家族、仕事場にADHDだと告げていますか?
回答
自立支援医療の対象だと思います。制度を確認してみましょう。
自分の場合、状況を話した人と話してない人がいます。
説明するのがめんどくさいな...



ADHDの6年生の女の子の母親です
もうこの子を育てるのに疲れました。片付けが出来ないので家はゴミ屋敷。嘘はつく。私の財布からお金を盗る。言われたことをしない。止められたことを繰り返しする。怒ればくちごたえする。大声で泣き騒ぐ。365日24時間、何年も何年も同じことを言っても直りません。優しく諭したり、紙に書いたり、大声を出したり、時には叩いたり、様々なやり方で注意してみましたが効果はありません。外では上手くやっているのか、ママ友さんたちは口を揃えて『優しくていい子』『何も問題ない』と言ってくれます。専門家に相談しても、結局は私の接し方、心構えが悪いということになって終わります。愚痴を聞いてほしいのでも、気休めを言ってほしいのでもありません。どうすればいいのか教えて欲しいのに、一方的に結論を押し付けられるだけなのです。どこに相談に行けばいいのでしょうか?
回答
一緒です。
相談色々行きました。たらいまわしでした。
たぶん役所って点数があるんじゃないですかね。
相談に来い来いと言われる割には何にも情...



初めまして
2歳8ヶ月の娘が自閉症スペクトラムと診断されました。知的発達は正常だそうです。発達センターで月に2回子供を個別療育して貰ってるのですが、全く行く意味が分かりません。作業療法士さんと1時間普通に遊ぶだけです。絵カードを使ったり、声掛けの練習をしたりするのかと思いきや、その辺の素人のお姉さんと遊んでいるのと変わりません。「お母さんなにか今困ってる事ありませんか?」と聞かれて、言うとそれに対しては「そういう子なんだと思って、ゆっくり成長していくから見守りましょう」みたいな事を言われます。はっきり言って、なんの解決にもならないし、いつもモヤモヤして帰ってきます。行く意味が分からなくて、誰に言ったらいいか…作業療法士さんに直接言うのはどうなんだろうとか、遊ぶ前に小児科医と顔合わせがあるのでこの時に言ったらいいのか悩みます。どうしたらいいでしょうか?個別療育してる方、ご存知の方、個別療育てこんな感じなんでしょうか?あと、自分自身も先日ADHDだと精神科で診断されました。毎日仕事から帰ってきてから少しの間しか子供と接しないのに、子供がやることなすことにイライラして怒鳴り散らしてしまいます。子供に対してどうやって接したらいいか分かりません。頭や顔を叩いてしまう事もあります。虐待だと思います。こんなのほんとに良くないことだと分かっているのに自分が抑えられません。これがADHDのせいなのか自分の精神がおかしいのか分かりませんが、子供に悪影響なのは確かです。この事も子供の療育のほうに話した方が良いでしょうか?
回答
オム米さん、辛いですね。
障害を受け入れられないのだと思います。みんな通る道ですよ。
まず個別療育ですが。そんな感じです。
知的正常自閉...


ADHD、ASD傾向がある夫の事でストレスを抱えています
相談というよりは愚痴なんですが…本人が使っている物(ズボンや水筒など)が無くなった時、私のせいにしてくるのです。タバコや携帯など自分しか触らないものは私には言わないんですが、洗濯や洗い物が必要なもの、扇風機のリモコンなど私が触るものはなくなったのは私のせい昨晩は、エアコンが寒かったので除湿にしたところエアコンから異音がしだしました。私がリモコン触ったせい。私は何にも触らないでと言われてしまいました。私もおっちょこちょいでよく探しものをしているんですが、それを見下してるのか…?もしかしてほんとに私の場合もあるので、私はごめんねというようにしてるのですが、夫は自分が無くしたのが発覚した場合でもごめんとは言いません…次男が発達障害の診断を受けていて、私もその傾向があります。旦那はもっとあると感じています。旦那の後始末、息子の後始末、自分の失敗の後始末…自己肯定感が底の底です。よかったら何か返信くださると嬉しいですー…。
回答
なんのアドバイスもできません。
うちも同じですよー!!!
うちの夫は、たばこや携帯まで聞いてきますよ。知らんがな!と私は気にもとめていま...



はじめまして
中3ADHDの息子と3歳と1歳になりたての男の子三兄弟がいます。中3の息子は中1になる前に検査をしてADHDの診断を受け病院に通うようになりました。思春期もあるせいか頭も良くなってきているせいか、最近では人の足元をみて揚げ足を取るような喋り方をします。ついつい腹だててしまい毎日疲れ果てています。可愛かったハズの長男がもうなんなのか分かりません。口を開けば罵声の怒鳴り合いで負のスパイラルから抜け出せずにいます。怒りしか湧きません。でもほっとけません。子供の病院でも子どものケアのことばかり。。いつもどこでも親だから私が我慢しなければいけないと言われます。それも十分わかってるつもりです。わかってないのかも知れません。色々調べても調べても親のケアしてくれる所は見つかりません。なんとかここにたどりつきました。ここに書き込む事も勇気がいりました。皆さん子どもさんのことをよく理解してあげていて頑張ろうとしてる方ばかりだから。私はほんとにもう無理そうなんです。長男を愛せそうに無いのです。何か私の気持ちが変わるような努力しようと思えるような案はありませんでしょうか?
回答
まきさん
お返事遅くなりすみません。コメントありがとうございます。
同じような境遇の方がいてここ強いです。児童相談所にも相談しようかと迷っ...



ADHDグレーゾーン小学1年生の息子をもつ母です
もともと衝動的な行動がありお友達に手を出してしまうこともありましたが小学生になり暴力が酷くなりました。。先生から連絡をもらう度に手を出す事がどれだけダメか時には強く叱りながら話をしてきました。。最近は運動会の練習も始まり学年全体で行動することも増え今まではクラスの中でのトラブルが多かったのですが今は学年全体にご迷惑をおかけしているようでどう解決すればいいのか悩んでます。支援学級も利用しているため基本は担任の先生とは別にもう1人先生がついてくれていますがそれでもトラブルが耐えません。。実際の現場に私はいないので事後報告で時間が経ってから話をすることしか母親の私には出来ません。。同じように手を出してしまうお子様をお持ちの方どう解決したのか教えてください。よろしくお願いします。
回答
服薬は一つの選択肢ですね。ただ著効があるかどうかは人により異なるようです。衝動性だけ、つまり私の1.や6.あたりの場合は期待できるかも。
...



ADHDってどんな症状がでますか?中学生くらいから母に「AD
HDなんじゃないん?」と言われることがあって、少し気になっています。実際、自分でもそうかもって思うこともあります。例えば、忘れ物を何度も繰り返してしまったり、やろうと思っていたことを数十分の間に忘れてしまったりします。他にも注意欠陥でいうといま高校2年生なのですが、これまでに4回骨折をしたことがあって、いま思えば小学校のときは毎日のように転けたり突き指したりしてました。多動のほうでいうと、授業中などにじっとすることができません。気づいたら何かをしています。歩きまわるようなことはないのですが、両手を組み合わせて遊んだり、ペン回しをしていたり、頭の中で音楽を流して、歯をカチカチ鳴らせてリズムを刻んでいたりします。特にじっとしていることが苦なわけではないですが、気づいたらこのようなことをしています。ADHDについてネットで調べて、診断を行っても、どれも「ADHDの可能性があります」と出てきます。でも、ADHDの症状は誰でも当てはまると聞いたことがあって、ネットに上がってる情報を信じて良いのか、分からなくて、、、、。ADHDってどんな症状があるのか、ネットに上がっているようなことだけでなく、当事者やその身の回りにいる人でないとわからないようなことを知りたくて、質問をさせていただきます。できれば、当事者の方やその身の回りの方に答えていただけると光栄です。
回答
たぶん私は傾向があると思います。
若いころ、ADHDという言葉は一般的ではありませんでしたが、「医療系の進路はやめておこう」と思う程度には...
