質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
ADHDと何か〔ハッキリは言われていません〕...
2017/05/06 13:05
7

ADHDと何か〔ハッキリは言われていません〕と診断済みの10歳の長男がいます。
責任転嫁癖はもう仕方ないのでしょうか?
なんでもかんでも兄弟や親のせいにすることが最近我慢なりません。
もちろんADHDでもそうではないお子さんもいるのでしょうが、人のせいにして人や物にあたる姿がひどくなったように思います。
年齢的な問題もあるのでしょうか?

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
かなでさん
2017/05/06 22:57
ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/54982
カピバラさん
2017/05/06 14:11

はじめまして。

日常生活で、決断する場面では息子さんが決断していますか?
息子も自分で決められなかったり、後でこうすればよかったと後悔する場面が多いです。
自分で決断し、自分に責任があるということ、人のせいにしないことがつながると良いですよね!
過保護と言うか、私がこうすれば!と決断してしまう事が多く、失敗しても次頑張れば大丈夫というポジティブな面が低く、自信がないです。
失敗しても責めない、楽しかったとか頑張ったとか出来たことに注目するようにアドバイスを受けています。
わかっちゃいるけど、難しいですよね…
失敗しても良い、失敗は成功のもとと思えず、大人の経験から、失敗を回避させるように仕向けてしまいます(^-^;)
自分の反省になってしまいました…
参考になると幸いです。

https://h-navi.jp/qa/questions/54982
2017/05/06 14:13

かなでさん

こんにちは!
うちの息子たち(10歳と7歳)も何かあると「おかあさんのせいだ!!!!」を連発しますよ(^_^;)

考えられることはいくつかあるかなと私は思ってます。
まずは自分の中で失敗とかが受け止められないこと。
自分の責任だと思うのは、時には強いことではありますが、なかなか大人でも難しいこと。経験の浅い子供はなおさらです。
うちはASDとADHDですが、自分を責めすぎる傾向があり、ある程度は自分以外にストレスを発散させるのも仕方ないのかなとも思っています。

次に、人のせいにする時、ちゃんと相手を見て言ってるなと感じます。
この人にはそういうことを言っても甘えられるか、許されるかどうか。
ちなみにうちは、主人が怒ると怖いので息子たちは絶対主人にはそんなこと言いません(^_^;)

あとは失敗を認めることで叱られるのが嫌だから、防御のために人のせいにしてしまう、というのもあると思います。

そうは言っても私も機嫌の悪い時には、
「そうだよねー、おかーさんのせいだよねー、大嫌いだよねー、いなくなっちゃえばいいのにねー!」と畳み掛けるように言うと、慌てて「そこまでいってないけどさぁ」とタジタジしますよ。笑。
こちらも我慢ばかりではストレスたまりますから(´皿`)
Pariatur voluptatem et. Reprehenderit nesciunt fugit. Dolorem unde ut. Eum consequuntur quia. Quia officia aperiam. Explicabo repellendus deleniti. Placeat aspernatur mollitia. Et quia quasi. Et et quasi. Molestias quaerat id. Quo architecto aut. Eveniet dolores facilis. Sed ab dolores. Adipisci sunt aut. Qui et nisi. Facilis quia vero. Consectetur dolores ipsa. Voluptas non sint. Aut eum et. Vel esse eos. Facere autem accusamus. Quaerat qui quae. Occaecati sit rerum. Consequatur maiores ut. Ut ipsum ad. Fuga blanditiis sapiente. Ex dolor sunt. Optio qui consequatur. Possimus dolorem explicabo. Voluptas suscipit aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/54982
かなでさん
2017/05/06 22:54

sufiさん、はじめまして。
回答ありがとうございます。
異性であり、10歳という微妙な時期に戸惑いも多いのですが、親子で乗り越えたいと思います。
子供自身に少しでも前向きに成長してほしいし、その手助けをしてあげたいです。
Quaerat quae voluptas. Ut natus odio. Aliquid qui accusamus. Optio ipsa ut. Eos quia minima. Similique et laborum. Voluptatem aut adipisci. Sunt ab dolores. Rem et aut. Accusamus eum consequatur. Ullam molestiae accusamus. Ex atque aut. Architecto expedita qui. Perspiciatis quia vel. Quia debitis eos. Delectus provident excepturi. Voluptatem vel corrupti. Esse optio maiores. Ut eligendi iure. Quia repellendus ipsa. Maiores vitae assumenda. Autem consequuntur rem. Quaerat consequatur iusto. Et dolores est. Quidem accusamus mollitia. Voluptatibus eaque voluptas. Sapiente est sunt. Et sunt et. Mollitia voluptatem dolorem. Ratione sed et.

https://h-navi.jp/qa/questions/54982
かなでさん
2017/05/06 22:57

みなさま、色々なアドバイスありがとうございました。
身近でこういう話しをできる友人もいなかったので余計に煮詰まってしまったように思います。
共感してくださったお気持ちで心が柔らかくなったようで涙が出ました。
また悩んだ時はよろしくお願いします。
Vel nam repellendus. Inventore magnam quo. Qui rem eaque. Non repudiandae et. Qui fugiat rerum. Nihil voluptas doloribus. Ipsam explicabo consectetur. Nisi asperiores reiciendis. Quia autem laudantium. Accusantium voluptatem iste. Et nisi quis. Sapiente ut quae. Repudiandae amet eveniet. Minus laudantium consequatur. Amet earum ipsam. Qui deserunt et. Sit laboriosam nemo. Labore molestiae rerum. Iure minus explicabo. Vel sit ipsam. Magni voluptatibus placeat. Ipsum placeat odio. Ducimus dolore ut. Exercitationem error voluptatem. Itaque placeat impedit. Qui reiciendis sunt. Rerum debitis voluptatem. Minus est dicta. Et commodi sunt. Numquam et non.

https://h-navi.jp/qa/questions/54982
かなでさん
2017/05/06 22:50

そうはちママさん、はじめまして。
回答ありがとうございます。

都度都度、子供の側に立っていらっしゃる様子、素晴らしいですね。
私もADHDについての本を読んだりした後は色々子供の大変さもわかってあげたいと思いつつも、最近はホントに参ってしまって投げ出したい自分がいました。。。
今日は可愛いところも久しぶりに見えたので、私もカリカリしないでもう少し大きな気持ちで見てあげたいと思います。
Sed dicta voluptas. Dignissimos error iusto. A nesciunt et. Nemo illo veritatis. Et ut ut. Et qui ut. Ut est ut. Ad doloremque necessitatibus. Architecto odit dolorem. Illum suscipit provident. Excepturi aut vitae. Non accusantium possimus. Qui cupiditate veniam. Quibusdam et odio. Vel ducimus aut. Quo deserunt blanditiis. Aut quo vel. Ipsum sed ut. Non iusto quisquam. Asperiores aut dolorum. Aut omnis repellendus. Ut deserunt quis. Nostrum ut accusantium. Non et accusantium. Tenetur sed sunt. Quis alias ducimus. Sequi deleniti reprehenderit. Itaque sit occaecati. Mollitia atque amet. Consequatur mollitia ipsa.

https://h-navi.jp/qa/questions/54982
退会済みさん
2017/05/06 21:05

はじめまして、かなでさん。

息子さんはもう十才ですよね。
今まで以上に色んな事が分かってきて、少し、混乱してしまったり、苛ついたりしていると思います。

年齢的な問題も考えられますが、環境的な問題も同時にあったりすると、大人の方でも混乱してしまいますよね。

多少、時間がかかるかもしれませんが、解決をしてゆく為にも時間や、息子さん自身が物事の理解を出来るようになる事も必要だと思います。

少しでも参考になるといいのですが。
失礼しました。
Molestias nobis neque. Dolorum suscipit exercitationem. Facere nostrum dolor. Pariatur rerum ea. Iusto tenetur voluptatem. Nisi alias autem. Veritatis eum nobis. Debitis aperiam ducimus. Facilis omnis totam. Aperiam ab iusto. Vel totam et. Perspiciatis odio culpa. Nemo dolorem et. Doloremque et sequi. Sed voluptatem eum. Est id omnis. Nemo voluptas saepe. Accusamus expedita ad. Impedit qui doloremque. Qui velit quis. Neque praesentium aut. Cupiditate quae ducimus. Nihil unde ab. Saepe blanditiis voluptates. Dolor veniam et. Assumenda maiores et. Ducimus nesciunt ullam. Suscipit quod quibusdam. Beatae expedita adipisci. Numquam in sequi.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。

特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!

例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると49人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み

始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした)ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか?薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか?いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。恐ろしい薬だなと思います。更に追記です。decoさん>夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。彼はそう思ってなかったようです。もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。【2024/5/24追加です】半年前の投稿にコメントありがとうございました。あれから色々ありました。結論から主人は言うと不倫してました。薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
みなさまご回答ありがとうございます。 昨日話したところ、「ストラテラを飲んだら色々冷静になり、今の夫婦関係に疑問を感じて気持ちが冷めて離婚...
13
自分のした事を認めない、他人のせいにする

反省させるには?アスペルガーの17歳、男の子です。今は訳あって、障害者施設にいます。先日、同じ施設の人を殴ってしまったようなのです。息子意外は重度の知的の方が多いです。息子は嫌いな人とは口も聞かないとか。殴った理由は、「自分の方をチラチラみてた。友達を守るためにやった。」といっているそうです。相手のかたには謝ったそうですが、反省の様子は無いとの事。自分はいいことをしたんだと思っています。私は継母なので9年の付き合いですが、一時保護等あって、実質4年も一緒に暮らしていません。結婚当初から、他害等の問題行動はありました。被害妄想、思い込みがほとんどでした。でも、自分がしたことを認めません。他人が悪い、他人のせいと言っていました。あと、他の人はやってるのに、自分だけダメなのが受け入れられない。(他人のその行動の背景が読めません。)責任をとる、責任を持つという言葉が嫌いで過剰反応します。あと、反省の仕方がわかってません。また、すべて自分は正しい、周りが悪いんだのスタンスです。いままで何年もそういった行動の後、どうすればいいのか指導されていますが、全くできません。軽度知的障害には当たらないです。療育手帳不可です。ワーキングメモリーは弱いかもしれません。中学校時代、今日習った事を翌日には忘れていました。3日先の予定もわかりません。このままだと傷害事件を起こしそうです。どうしたらよいでしょうか?

回答
【りたりこ】のものではないですが参考になれば良いかと アスペルガー症候群は、最近注目され、さまざまな話題にのぼりながら、間違った解釈がな...
4
今月から小5になる長男です

励ましてほしくて書き込みます。3年生で診断を受け、ストラテラ30mgを使って、週2~3回デイサービスに通っています。4年生までは、まわりの理解や担任との相性もよく、なんとか大きな問題なくやってこれました。ですが、家では次男とのケンカが増え、それも成長のうちと思ってはいますが、長男の言動があまりに幼いのでため息が出てしまいます。発達障害の子は年齢の2割ほど幼いというのはわかっているのですが、小1の次男が年齢の2割増しな人で、まるで双子を育てているみたいです。体格も10cmも違いません。年齢相応の期待をしてはいけないとわかっていても、祖父母がそれぞれの年齢にあった贈り物をしてくれても、弟のものに興味深々で、しかも勝手に使い始めてしまう。注意したら「知らなかったもん!誰にも言われてないもん!」と。長男君に、次男君に、とそれぞれ手渡されているのに、相手のものを勝手に使う(このときは子供向けの付録付き雑誌で、付録を使ってしまいました)神経がわからない・・・それが特性なんだとわかっていながら、ついつい「はぁ?知らないじゃないでしょ!これは弟のなんだから勝手に使っていいわけないでしょ!」とと怒ってしまいました。あとになって、あのときはもっと冷静に「これは弟の分だから勝手には使わないんだよ」と”教える”ことが必要なんだと考え直しましたが、そういうことがここ1年ですごく増えていて、そのつど自分の対応に落ち込んでいます・・・保育園の頃はまったくそういう気配はなく、小3まで学校からもなにも言われずにやってきました。自分でも小2までは育てにくさを感じたことはありませんでした。小3でなんだかやりにくいなと感じはじめ、周りからの指摘もあり診断を受けましたが、ADHD等があることや投薬治療を受けることなどもまったく抵抗なかったのですが、実際にその特性を目にすると、あきれてため息が出てしまい、まだまだ受け入れきれていないんだなと実感します。わかってるんです。あとで冷静になってみれば、こうすればよかった、ああしなきゃいけなかったと思うんです。でも、もう10歳なのに、4つも下の子の前ですねたりダダをこねるのが、まだ受け入れられないようです。主人は、あまり言葉の多くない人で、何もいいません。良くも悪くも。だからなんだか一人で悩んでいる気がして(たぶん実際そうです)辛くなりました。なので、励ましてほしいです。がんばりたいです。息子のことは本当に大好きで、かわいくて、もっと自信を持たせてあげたいです。けど、私が今一番自信をなくしています。

回答
私も、怒ってしまいます。 ただ、怒ってしまうと怒られた!という事に集中してしまうのか…内容が分かっていません。 何で怒られたかを説明させて...
13
子どもが発達障害なのは生んだ母親のせいですか?会社の人に言い

ふらしたい気持ちを抑えるために、ココに吐き出させて下さい。王様の耳はロバの耳状態です。娘は自閉症スペクトラムで、お友達を作ることが苦手で不登校でした。毎日いろんな所に相談し、やっと支援級に入れて少しづつ学校へ通えるようになったところです。夫は娘の保育園、小学校行事全て不参加で、関わる事すらしませんでした。もちろん送り迎えもしてくれませんでした。何かを相談しても、聞こうともせず、私たちを出来損ないのようにののしる位しかしないので、話をする事も減ってゆきました。夫は娘がどのような経緯で転校することになったか、現在どの学校に通っているか、通所支援施設はどこなのか、全て知りません。興味すら持ちません。両親とも亡くして実家は頼れる場所ではなく、フルタイムで仕事をしながら娘を病院へ連れて行ったり、療育の相談をしたり、忙しすぎて白髪になるほどがむしゃらに頑張りました。収入は私が年収200万、夫が500万ほどですが、どんなに出費が多いときでも月3万円しか入れてくれませんでした。その為、結婚前の貯金を切り崩す形で子育てしながら生活していました。会社の人間とお酒を飲んで気前よくおごっているので、給食費を払って貰えないかと相談したところ、「死ね」と言われました。もちろん娘にも同じように酷い言葉を言っています。(腹が立って書けません)私が忙しくしている間、夫は会社の元同僚の女性(現在は結婚して専業主婦をしています)実家の両親に面倒を見てもらって、楽に育児してる毎日暇な女性にずっと私の悪口を言っていました。彼女は面白がって旦那にハートマークがたくさんついたメールをし、旦那はそれを娘に見える場所に放置しました。内容は、「大宮に引っ越してこい。」「金曜日か土曜日の夜に待ってる」などです。結果、娘は不安神経症になり、児童精神科を受診することになりました。バカ二人に慰謝料請求したいのですが、会社にバレたら契約社員の私が不利なので、我慢するしかないのです。夫と、その女性の旦那は同じ会社の管理職なのです。心底むかつきます。その後、娘は「パパはどうしてこの人と結婚しなかったの?」と私に聞いてきました。夫のことを殴り殺したい位嫌いになりました。現在離婚準備中ですが、どうしてもこのクズ男が許せません。私は夫と同じ会社で働いており、二人は私よりも勤続年数が長く、付き合いもたくさんあります。夫は結婚前に彼女のことを「他人の悪口ばっかり言ってるデブ」と私に言っていました。夫の大好きな悪口ばかり言うデブは未だに会社の人間と連絡を取ってるそうですが、まあ暇人のくだらない悪口相手にするほど暇な奴ばかりでは無いと思うので大丈夫そうです。夫のことは一生顔も見たく無いくらい嫌いです。

回答
うっわ、イライラしました。その仕事が大事ですか?違う会社を考えてみたことないですか? 他人様の事なのに許せない。離婚準備が完成したらきっち...
10
娘大学4年23歳適応障害という事で、一度留年し昨年再度4年生

を。卵巣嚢腫の手術もありましたが、無事成功して、卒論を取り組もうとしていたのですが結局書けず!昨晩、突然、泣き喚き、私はもう死にたい。起きられないし食べられない。(確かに痩せてはきています。でも、好きな時に好きなものは、つまんで食べてるので、摂食障害まではいってないかな?と安心はしていました。)生きていても仕方ない、等々。もう今日が締め切り!もう一年。でも、無理!でも卒業はしたい!一人じゃ無理だから、ママに手伝って!言ったのに、何にも手伝ってくれなかった!など、終いには言い出す始末。「自分の卒論なんだし、ママは書けない。自分でコツコツやるしかないでしょ?」と言いましたが、小さい頃から、コツコツができない。キレるしかない、こんなどうしようもない、子を産んでほったらかして、大学卒業の時くらい、手伝ってちゃんと見てくれてもいいじゃないか!等、もう、なんだかとんでもない、理論が飛び出してきます。元々発達の傾向はあったとは思いますがボーダーラインです。診断は微妙。メンタルクリニックや、若者相談支援センターのようなところへも行ってみてましたが、大学に復学し落ち着いていたと思ったら、この事態です。私は、「そんなに苦しいなら、大学中退しても、と言ってみました。また、「大学卒業しなくても、障害があるって思うなら、診断書とって、生活保護でも受けて、1人で暮らしてみたら?そんなに、苦しいのは、心の風邪みたいなもんだし、鬱っぽくなってるから、またメンタルクリニックは行かない?」共、話してみました。本人は、ここまで頑張ったのにいやだ!で、ママへの罪悪感でいっぱい。大学卒業しないと、社会人になった時にお給料が低くなるからヤダ!と、色々言ってます。今日も妹に手伝ってもらって、卒論作成に取り組んでいたようですが、もう、締め切りが今日の3時。留年は確定だと思います。20代成人しているので、自分の責任と思って、そっと見守ってきましたが、こんな事になってしまい、どーしたものか。愚痴になっていますが、取り急ぎまずは聞いていただきたく、長々と書いてます。

回答
厳しい事を言わせて頂きます 娘さんの背景が詳しく見えないので障害に関しては私感になりますことご了承ください うーん……読んだ所グレーか軽...
3
私の状態を聞いたら、知識のある人なら誰しもADHDだと思うの

かどうか知りたかったので、質問です。母には誰でもそうだよ、と言われています。・ものをすぐ失くす(いつの間にか関係ないところにある)・ものをよく忘れてくる・何を話そうとしていたか思い出せない・ケアレスミスが多い(足し算など簡単なものを間違える)・嫌なことはあとまわし・集中できないことと集中しすぎることがある・何か作っていても大体作り終わらない・片付けをしていると余計散らかる片付いてもまたすぐ散らかる・テストなど受けていても途中で違うことを考えている・椅子でゆらゆら(高一ころまで)・足を頻繁に動かす・物をすぐ落とす・外に出るとキョロキョロ・待ち合わせの時間間違える・お風呂に入るまで時間がかかる・目の前にあるものを見つけられない・変なこだわり・言葉が抜ける・話しても独り言と思われる・他グループの会話にいきなり入る・人の話を奪う(?)・同じ話を繰り返す(その人に話したかどうか覚えていないため)・1人だと何もしない(する気にならない?)・授業が始まっても気づかない時がある等まだありますが話しても独り言と思われるのは、話し始める時に唐突だからだそうです。皆さん名前を呼ばれないと自分に言われてると気づかないようで…私は聞いた声全てを拾ってしまうのでそんなこと考えても見ませんでした。現在17歳です。以前1週間ほど1人で生活したところ、何もやる気が起きず、自分でも驚く程に部屋はみるみる散らかり体重も2キロほど落ちました。これらの症状を聞いたらみんなADHDだと思うでしょうか?思う、思わないだけでよいので回答よろしくお願いしますm(*__)m長文失礼しました

回答
こんばんは、症状だけで、ADHDと判断出来ないと思いますよ。 病院受診してみてはどうですか?😊 心理テストなどうけてみたら医師より診断名を...
25
いつもお世話になり、ありがとうございます!学校の先生に、相談

されたのですが、教えて下さい。学校で、先生が黒板に書いた事を、ノートに書いてくれない。書いたとしても、全然違う場所に書く。指摘すると怒る。もしくは、家で書く。と言って、頑なに、先生の指示通りにノートを書いてくれないようです。この話をされた時に、まぁ、やりそうなことだわ。と思ってしまいました。先生は、言われた通りの板書が出来ないと、この先ついて行けなくなる。クラス全員が同じノートでないといけない。これは、ルールです。と言っていました。ただ、娘は、就学相談をして、通級で入学していて、読み書きが好きではありません。甘いかもしれませんが、そんなにノートって大切なのかなぁ?と思います。授業内容は理解しているのに…。先生としては、そばでゆっくり教えているのだから、その通り書けばいいだけなのに、どうしてかしら?と困っているようです。新しいページに書きたい、とか、好きなように書きたい。とかのこだわりがあるようです。ゆっくり、落ち着いた場所で書きたい。もあるかもしれません。同じような経験ある方、対策がありましたら、教えて下さい!よろしくお願い申し上げます。

回答
夜子さん ありがとうございます! 実は、通級担当の先生が言っているのです。でも、この先生は、あくまでも、担任の意見を尊重しているみたいで…...
20
助けてください性的被害についての相談です誰にも相談できずここ

にきました高校生の娘のことですADHDのグレーで通院お薬も飲んでます私が見ててアスペも強めにでてると思いますアスペの子は性的被害に受けやすいといわれていますがうちの娘も被害にあいました警察でも相手を捕まえることもできると言われるようなことがあったのですが本人が被害にあった自覚がありませんそれを機会にアスピーガールと性の問題について書かれた本を一緒に読んで話し合ったのですが好きでない人と関係を持ってはいけないのは何故なのが理解はできないけどわかったと言われ私が愕然としました性教育も一般的よりも結構親子で話してきましたでもまさか、そこまで理解してなかったとは思わず、これは特性なのか?もしかして本当はそういうことが好きなのか?理解できないのです一緒に読んだ本にはキスした後にどこかで休んでいかない?と男性に言われたら男性は関係を持ちたいと思っていると言ったらなんで?なんで休んで行かない?がそこにつながるの?と言われた言葉の裏が読めません字義通りにうけとってしまいますやはりこれは特性なのかそこにきて見た目は美人なので心配が絶えませんどう支援していけばいいのでしょうか

回答
真摯に回答いただき本当にありがとうございました これからも娘とよく話し合って ルールを決めたり そもそも本当に好きな人ができるまで しなく...
4
くだらないことですがモヤモヤしています

あまり親しくないけれど、学校行事のため頻繁に顔を合わす保護者(母)が、自身の息子さんについてウチの子、ADHDだからさ〜…という、あっけらかんとした一言から始まり、息子さんのことを卑下しつつも、チラホラ自慢を交えながら話し始めました。一緒に聞いていた別の保護者の方が、卑下する話には「そんなことないよー」とか言うと、話している本人は、まんざらでもない様子で、結局自慢話が大半だったんですけど、一緒に聞いていた私は疑問でいっぱいでした。本当にADHDなの?それなら、息子さんの同意のもと話しているの?嫌がらないの?ADHDをネタにしているの?それなら話していた内容は、かなりバカにしている口ぶりだった。失礼じゃない?学年も違うし詳しいことは知りませんが、その保護者は保育士等の資格を持ち施設等で働き、ADHDのセミナー等受けられています。(前に聞いたことがある)ADHDは気軽にカミングアウトして冗談にできるものなのでしょうか?ADHD判定が出て小学校に申し出たら、支援どころか教員の態度が悪い方へ変わり、息子も自信を無くし、先生が嫌いだと言うようになりました。そこで、私はADHDがまだ理解を得られないものなんだと認識していました。中学に入る時、学校には伝えましたが特別な支援は必要ないとお伝えしました。息子も特別扱いされるのが嫌だから、友人達には内緒にしたいと言っています。幸い、個性を重んじる自由な校風のため、学校ではトラブルはあるものの楽しく過ごしているようです。人それぞれだとは言いますが、モヤモヤします。皆さんは気軽に話せてますか?

回答
ADHDの程度はそれぞれ違うので、支援が必要で大変なお子さんも大勢います。必要ない場合は隠す事の方が良いと思いますし、学校や担任次第でその...
4
今就労移行支援に通っている者です

先月から施設外実習で工場に毎月殆ど行っていますが、先月末にインフルエンザのワクチン接種の為通常利用になりました。(施設での利用)一緒の班で同じく実習に行っていた利用者さんが低血糖と思われる症状で午後のミーティング中ぐったりしてしまい、それを見たスタッフが「ちゃんと起きて参加しなさい。代理で行っている人に悪いぞ。」と言うのを聞きました。毎日アプリで健康状態を把握し、通院にも同行してその利用者の健康状態を理解した上での発言とは思えませんでした。私は体調を崩す事は殆ど有りませんが、薬の関係で毎月遠くの病院まで行かなくてはならず、その際にもスタッフや別の利用者などにそう思われているかも知れないと思うと怖いです。そのスタッフを替えさせたり辞めさせたい訳ではなく、嫌な事はハッキリとNOと言える環境を作り該当スタッフには利用者本人に謝罪して欲しいだけです。私の意見は世間知らずで言い過ぎでしょうか?出来れば他の就労利用者の意見が聞けると嬉しいです。

回答
スミマセン。 あなたの希望する立場にはありませんが。 体調が優れない側からすると、ぐったりしているのに「ちゃんと起きて」等言われたら傷つき...
5
いつもお世話になります

私は自閉症と重度の知的障害を持つ中1の息子がおりますが今は福祉施設で療育訓練を受けながら隣接している養護学校に通っています。自宅に帰省する事も多くその際には父親から叩く脅すなどの暴力を受けています。父親の両親もまた同じようにしつけという名の暴力で分からせようとしています。今年の夏ころから祖父母の家から戻ると「おしりぺんよ!」とずっと連呼して情緒不安になり、手をヒラヒラさせたり体を前後に揺らしたり常同行動が目立つようになりました。私は家族なのに分かり合えない発達障害のパートナーを持つ人が陥るカサンドラ症候群である事が明確になり夫とは距離を置いて別居し離婚する際は息子の親権も取りたいです。けれど夫には離婚してあげる代わりに息子の親権を要求されました。夫はハッキリ言って家事も育児も参加した事がなくアルコール依存とパーソナリティ障害もあるのですが発達障害と共に未診断なので証明ができません。私自身も求職中で経済的にも自立ができて居ないので今後が心配です。しかし、息子が高校に入るまでには生活環境を整えて親権を取り地域移行したいです。そう言ったご経験やお知り合いの方のお話やアドバイスありましたらどうぞよろしくお願いします。m(._.)m

回答
はじめまして。 大変な状況ですね。 お察しします。 義両親と同居されているのですよね? 躾と言うDVは、父親と義両親から受けているのですか...
3