締め切りまで
6日

たった今、妹の子、中学1年男子を預かってきま...

退会済みさん
たった今、妹の子、中学1年男子を預かってきました。
昨晩22時過ぎに妹から電話があり、尋常じゃないくらいの乱れようで、、、
直ぐに駆けつけてみると、
妹が1人で頭をかきむしりながら泣いていました。
理由は、中1の息子が嘘をつくことや、だらしの無さに我慢ならないとのこと、、、
嘘は、大事なことは、3週間前に、
家の鍵を無くしたのに、「引ったくられた」といい、警察に通報され、警察で保護してもらっていたり。
後は小さいことは、
学校のプリントを出してないのに出したとか、
貰ったのに貰ってないとか、
やったのにやってない、
やってないのにやった。とかです。
だらしがないのは、
家の鍵を何度もなくしている。
学校のプリントの件。
制服を片付けない。等です。
妹は「もう無理!
私には嘘をつく理由もごまかしも理解できない!
物を大事にできないだらなしなさも理解できない!
早くあげるから連れてって~!!!」と半狂乱だったので、
すでに寝ていた中1のこを起こして、
「こんな時間に起こしてごめんね。
自分の大事なものだけまとめて、一度うちに行こうかな✨」と言ったら、
無表情で「うん。」と、、、
学校どうする⁉と聞いたら、
無表情で「行かない。」と、、、
連れてくるときにママが
「ごめんねごめんね。」と泣きながら抱きしめても無表情、、、
私には、2人に対してどんなサポートをしてあげられますか?
何とかして中1の甥だけでも前を向かせてあげたい‼
どんな些細なことでも良いので、アドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
読んでいて涙が出ました。
壮絶でしたね。
私は自分の子どもに障害があるので、妹さんの気持ちになって読んでしまいました。
ごめんねごめんね、の後の甥っ子さんの無表情が切ない。
夜中に駆けつけられたと書いてありましたが、近くにお住まいなのですか?
ご自宅から甥っ子さんの学校は通えない範囲なのでしょうか。
ご自分のお子さんはいらっしゃいますか?
とにかく今は2人とも限界なのだと思うので、甥っ子さん本人が行かないと言う以上は休ませたいような気持ちもありますが、それ以上に心配で1人にさせたくない気持ちがあります。
学校を休ませた場合は昼間は甥っ子さんと自宅にいて見守る事はできますか?
もしできない場合は、学校のスクールカウンセラーか、保健室の先生などに相談して、保健室登校させてもらったりはできないでしょうか。
思春期の甥っ子さんにとって、とてもショックな出来事だったでしょうから。
妹さんも衝動的な行動を取られたりしないように、罪悪感が減るような言葉かけを電話などで落ち着かせてあげられたら。
ご実家のお母様などは協力は頼めないですか?
甥っ子さんの目の前で妹さんにフォローの電話などはできにくいですよね💦
こぶこずさんはお一人しかいらっしゃらないですが、身体が2つ以上は欲しい案件です。悩ましいですね。
でも妹さんにとっても、甥っ子さんにとっても、こぶこずさんがいらっしゃった事で、本当に助かったと思います。
とても大変な状況ですけれど、ご実家や学校や行政とうまく連携して、ご自身の家庭生活を壊さない程度に、支えてあげて下さい。
私もこずこぶさんのような、頼れるお姉さんが欲しいです。
参考になるようなお答えができるか分かりませんが、困ったらいつでも書き込んで下さい。
どうぞ頑張りすぎて倒れないように…応援しています。
壮絶でしたね。
私は自分の子どもに障害があるので、妹さんの気持ちになって読んでしまいました。
ごめんねごめんね、の後の甥っ子さんの無表情が切ない。
夜中に駆けつけられたと書いてありましたが、近くにお住まいなのですか?
ご自宅から甥っ子さんの学校は通えない範囲なのでしょうか。
ご自分のお子さんはいらっしゃいますか?
とにかく今は2人とも限界なのだと思うので、甥っ子さん本人が行かないと言う以上は休ませたいような気持ちもありますが、それ以上に心配で1人にさせたくない気持ちがあります。
学校を休ませた場合は昼間は甥っ子さんと自宅にいて見守る事はできますか?
もしできない場合は、学校のスクールカウンセラーか、保健室の先生などに相談して、保健室登校させてもらったりはできないでしょうか。
思春期の甥っ子さんにとって、とてもショックな出来事だったでしょうから。
妹さんも衝動的な行動を取られたりしないように、罪悪感が減るような言葉かけを電話などで落ち着かせてあげられたら。
ご実家のお母様などは協力は頼めないですか?
甥っ子さんの目の前で妹さんにフォローの電話などはできにくいですよね💦
こぶこずさんはお一人しかいらっしゃらないですが、身体が2つ以上は欲しい案件です。悩ましいですね。
でも妹さんにとっても、甥っ子さんにとっても、こぶこずさんがいらっしゃった事で、本当に助かったと思います。
とても大変な状況ですけれど、ご実家や学校や行政とうまく連携して、ご自身の家庭生活を壊さない程度に、支えてあげて下さい。
私もこずこぶさんのような、頼れるお姉さんが欲しいです。
参考になるようなお答えができるか分かりませんが、困ったらいつでも書き込んで下さい。
どうぞ頑張りすぎて倒れないように…応援しています。

KIRAKIR☆AMAMAさん
おはようございます。
コメントありがとうございます♪
私にも2人の子供がいます。
自分の子の学校もあるので、甥が朝起きる時間まで待てず。
かわいそうでしたが夜中に起こして連れてくるしか有りませんでした。
甥の中学は自転車で通学できる範囲ですので、
学校や実家の母にも強力を頼もうと思っています。
私も自宅の直ぐ側で仕事をしているので、学校に行かない日は連れて行くことも可能です。
寝ている子を起こして連れてくることで、物凄く傷付けると思い、数時間妹と話し合いました。
が、、、多分お互い傷つけあってしまうかもしれない。
と思い連れてきました。
本当に沢山のアドバイスありがとうございます。
今の気持ちを感謝という言葉でしか表せられないのが残念でならないほどとても嬉しいです♪
本当にありがとうございます♪
Quasi quae sit. Quaerat incidunt molestiae. Et dolor accusantium. Est tempore et. Et at sed. Modi quas et. Molestiae mollitia et. Iusto omnis eligendi. Et autem qui. Eos alias iste. Maxime voluptatem corporis. Doloremque eos et. Velit numquam ex. Ut iste omnis. Consequatur quisquam natus. Amet recusandae et. Illum laudantium molestiae. Vero architecto aut. Libero eaque enim. Sunt molestiae similique. Est enim quis. Nostrum vel tempore. Quam qui est. Incidunt atque amet. Aut reprehenderit non. Aut eaque officia. Hic ea ex. Facere qui unde. Beatae qui id. Excepturi enim ipsa.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私は自閉症スペクトラム&ADHDと今年3月に診断された中学2の息子を持つ母親です。
妹さんの気持ち、わかります。
嘘をつく!しかも!母親に!
なんのためにそんな事!何で真実を言わない!
怒られるのがわかっててやってる?
嫌がらせ?私を苦しめたいの?
など、母親には辛く思う事、私にもありました。
息子の前で泣いた事。
イライラしてムシャクシャしてどうしても気持ちがおさまらない事。
息子に辛く、きつく当たり散らす事。
私も色々としてきました。
男の子を持つ母親には、本当に男の子の気持ちがわからない事があると思います。
発達障害と診断されてない男の子でも。
手紙は出さない。忘れ物多い。嘘をつく。
整理整頓できない。など色々とあるとママ友達から良く聞きます。
発達障害の息子より悪いな~なんて話しも聞きます。
お姉さまがすぐ駆けつけて、甥っ子さんを連れて帰ってくれた事。妹さんにも甥っ子さんにも良かったと思います。
それと、お姉さんが甥っ子さんにその場では事情を聞かずにいた事素晴らしいと思います。
そこで甥っ子さんを攻めてしまう状況をしがちですが、まずは、母親と離す判断良かったと思います。
でも、妹さんがお子さんを抱きしめ謝る事が出来るのなら、立派な母親です。
母親だって子育てに疲れます。どうにでもできない感情が溢れる事はあります。
まずは、母親が落ち着く事です。
甥っ子さんが無表情なのは、(私の息子も同じような状況だと無表情です)今何が起こってるのか?自分が悪いのか?など状況を理解出来ないのかも知れません。
でも、お姉さまや周りの甥っ子さんを見てくれる人達が、母親はあなたが嫌いではない事!
甥っ子さんが楽しいと思える事!
など気分転換が出来ると良いのではないでしょうか?
妹さんも、きっと母親として失格など。
つい自分を、追いつめてしまうと思いますが。
そんな事ありません。
本当に子育てって色々あります。
子供が12歳なら、母親も子育て12歳です。
わからない事沢山です!
パニックになってもいいんです!
みんななります!
今は大変ですが、乗り切れるといいですね。
Qui sunt rem. Soluta voluptatem voluptatum. Cum nesciunt quaerat. Asperiores dolore est. Voluptatem delectus sunt. Hic beatae eum. Consequatur praesentium corrupti. Dolores pariatur cupiditate. Culpa nobis quia. Et voluptatum deserunt. Harum facilis provident. Qui sed suscipit. Harum temporibus voluptas. Quos blanditiis laboriosam. Nihil enim praesentium. Dolorum quo eius. Delectus in aperiam. Aliquid et tempora. Error rerum consectetur. Debitis quae ad. Voluptatum voluptas non. Eaque voluptatum culpa. Tempora enim inventore. Temporibus tempore fuga. Iste molestiae dignissimos. Vitae hic culpa. Est quo rerum. Non maxime similique. Quisquam exercitationem non. Nostrum vero soluta.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おはようございます。
つい先日同じような事がありました。
中学1年の息子は学校の宿題をこなすのが困難で、
やりたいのに出来ない、やらないと先生に怒られる、僕はダメな人間だ!
と大暴れする日々が暫く続きました。
流石に私も参ってしまい、布団をかぶって部屋にとじ込もってしまいました。
幸い主人が帰ってきて息子のそばにいてくれたので助かりました。
これが続くとなると息子も私ももたないと思い
今の状況を学校と通級に連絡し、息子への更なる配慮をお願いし、少しでも彼が楽になれるようにしていただきました。
中学入学で今までとガラッと環境が変わり、息子はついていくのに必死で頑張っても頑張っても上手くいかず大爆発したんです。こうなるのはわかっていて沢山準備していたのですがダメでした。
妹さんの気持ち良くわかります。息子さんへの愛も良くわかります。涙がとまりません。
身内での解決は無理です。学校、カウンセラー、児童相談所、役所のこども家庭支援などに早急に相談して下さい。
たいしたアドバイスできなくてすみません。
どうか早く良い方向に進みますように。
Qui sunt rem. Soluta voluptatem voluptatum. Cum nesciunt quaerat. Asperiores dolore est. Voluptatem delectus sunt. Hic beatae eum. Consequatur praesentium corrupti. Dolores pariatur cupiditate. Culpa nobis quia. Et voluptatum deserunt. Harum facilis provident. Qui sed suscipit. Harum temporibus voluptas. Quos blanditiis laboriosam. Nihil enim praesentium. Dolorum quo eius. Delectus in aperiam. Aliquid et tempora. Error rerum consectetur. Debitis quae ad. Voluptatum voluptas non. Eaque voluptatum culpa. Tempora enim inventore. Temporibus tempore fuga. Iste molestiae dignissimos. Vitae hic culpa. Est quo rerum. Non maxime similique. Quisquam exercitationem non. Nostrum vero soluta.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
まさにうちの娘もそんな感じでした。
学校へ行く必要性が感じられないと
言いました。長く何年も訳も分からず何でこの子は、コミュニケーションが出来ないの?学校へ行かないの?と悩み泣いた日も多いです。思春期外来や心療内科へなるべく早く受診して、医師のアドバスや親子カウンセリングを受けると妹さんや甥御さんの心も負担も少しづつ楽になり甥御さんも
妹さんも周りも甥御さんの事を段々受け入れられると思います。
Quam sequi ut. In aliquid necessitatibus. Officiis et quisquam. Quod sed impedit. Rerum dolorum corporis. Dolorem provident quasi. Iusto in rerum. Velit praesentium natus. Alias necessitatibus ipsa. Voluptas ipsam veniam. Maxime consequatur voluptatem. Quasi id incidunt. Repellat assumenda cupiditate. Eum nihil est. Est ipsa dignissimos. Dolores in quis. In velit neque. Sed neque inventore. Praesentium debitis iste. Et exercitationem ducimus. Blanditiis non quis. Accusantium quis in. Eos impedit incidunt. Distinctio et consequatur. Similique officiis sit. Expedita consequatur aut. Molestiae atque dolores. Rerum quis autem. Nihil natus rerum. Omnis voluptas fugit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
とりあえず、甥っ子さんの持ち物に名前が書いてあるか確認を。
基本的な生活習慣をマスターしてもらうこと。持ち物の管理ができるようになること。それを目標に環境を整えてあげるといいな、と思います。使える福祉サービスはあるんじゃないかな。学校も大事だし。先を考えると家事に参加できた方がいいですし。こぶこずさんの指南役になってくれる「先生」が欲しいですね。児童相談所に相談してみませんか?
Corporis rerum blanditiis. In modi aut. Tenetur incidunt illum. Omnis impedit rerum. Explicabo quia ipsa. Ut nam exercitationem. Sunt quia recusandae. Aspernatur enim labore. Consequuntur quasi aliquid. Sint eum dolores. Qui velit eaque. Eius iste explicabo. Tempora omnis molestiae. Dolores dolorum nihil. Eveniet nobis exercitationem. Odit non et. Quaerat placeat dignissimos. Neque ullam id. Sunt in qui. Soluta culpa fugiat. Atque veritatis distinctio. Rem distinctio iusto. Quam qui et. Voluptas animi vero. Et magni quibusdam. Alias eum optio. Aliquid consequuntur excepturi. Laboriosam ex ut. Voluptas minus non. Beatae odit quaerat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると49人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


すみません、ほぼ愚痴です
同居してる妹(子供3人)が悩みの種すぎてどうしようもない妹は昼職をまともに出来ずずっと夜の仕事で、働くのはまだいいけど朝私の出勤間近に帰宅してはそのまま潰れ子供達の世話はほぼ私。正直出勤までに帰ってくれば上出来で下手すると昼過ぎや夕方に帰ってくきます。上2人は保育所に入所させたものの送り迎えがちゃんとできず、家に置いておいたところ子供達だけで外に出て歩き回っていたところを児童相談所に一時保護されて初めてちゃんと通わせるようになったし、一番下の7ヵ月の子はうまれてからほぼ私がずっと世話しています。検診はしつこく言って日程まで組まないとちゃんといけません。しつけさえ出来ていれば世話できても、全くしつけの出来ていない2人+乳児をフルタイムで仕事しながらじゃ自分の息子が蔑ろになってしまう。息子はすごく色々な事に過敏なせいで家にいることがストレスになっていると思います。「従兄弟が嫌いだ。出ていってほしい」と泣きながら訴えてきます。自分の物を壊されたり勝手に色々されているのが我慢ならないのだと思います。子供たちには可哀想だと思うけど、育てられないなら児童相談所に相談して自分がちゃんと出来るまで預かってもらうべきなんじゃないかと本気で考えています。私が間違っているのでしょうか。自分だけではいっぱいいっぱいで判断出来なくなってしまいました。どなたかお叱りでも何でも聞きます。アドバイスをお願いします。
回答
たかたかさん
ありがとうございます。
少し前まではただの反抗期かなと思っていたのですが、
あんなにはっきりと「一緒に暮らしたくない」と...


adhdの娘が最近学童に帰るお友達がいなくなり(小4なのでみ
んなやめてしまった)行きたくない!けど家で留守番も嫌だ!と騒いでいます。2年の妹に一緒に帰ろうと誘ったけど断られ(お友達と帰りたいから)、その事に不満を爆発💥泣きわめきます。その姿をみて妹がとても困ってしまい…私自身もお姉ちゃんに付き合ってあげて!とお願いすべきか、妹の交友関係を優先してあげるべきかなやんでいます。毎回、姉の大泣きに屈して自分の気持ちを抑えてしまう妹をみているとこのままじゃ…と思うのですが姉の気持ちを切り替えることが難しく困っています…。兄弟に発達障害があるお子さんがいる時はどう対応されていますか⁇
回答
初めまして!
ウチは一人っ子で小3の息子がいます
診断名はくるんさんのお子さんと同じです
くるんさんのお子さんの学童はお子さんの特性に合っ...



息子は中学校2年なんですが、おっぱいを触ってきます
さらっと触る分には何もしませんが、服の中までぐっと手を入れてくるのでその時は手を叩いたりします。胸を触られるのは嫌だからと話しますが全く懲りることがありません。触られないためにはどうしたら良いですか?
回答
うちも普通に触ってきます。
以前は『そのうち、お母さんのなんて気持ち悪い…とか言って触らなくなるだろうな…』と軽く考えていました。
まさか...



母親に対して性欲?年中の男子の母です
たまにとても甘えてくるのはいいんですが、寝ている私の上に乗って興奮しているような時があります。調べてみると幼児でも性欲はあるそうで理解できるのですが、やはりとまどいの方が強く、どう対応していいか悩んでいます。現在はさらりとかわすようにしています。発達障害と性について調べては将来はどうなってしまうのだろうと不安になる日々です。しばらくすれば落ち着くものでしょうか。主人はうっすら気付いてはいるようですが見て見ぬふりという感じです。男子を持つお母様方、同じようなことはありませんか?どう対応してますか?教えてください。
回答
ありますねえ。
幼い息子だろうが、性欲があること自体は悪いことではないと思ってますが、どう制御するか?と相手があること、パーソナルなことな...


もうすぐ4歳自閉症スペクトラムと知的障害軽度の息子がいます
旦那の実家は遠く海外で、言葉も通じません。自分の実家は孫が発達障害疑いだと伝えたとき、これまで疎遠だったのが始め協力は惜しまないという態度でした。が、実際に孫の状態を2週間観察して潮が引くように連絡が途絶えました。「わたしたちでは無理やわ、だって障害児やもん」が最後のやり取りです。他に健常の孫が近くにいるので、そちらが可愛いとはっきり言われました。遠方に住んでいます。親や兄弟はもうこの先頼ることはないです。そこでご質問なのですが、今後のことや日々の相談は相談できるところはあるのでしょうか?療育のフィードバックでは、10分程度その日の療育の内容のみで、そんなに長い時間お話することはできず。本当に日々の悩み生活相談みたいなものなのですが、皆さんはどのような場所で相談されているんでしょう。毎日もんもんと一人で考え込むだけで、消化できない思いがあり、それが子供にも不安となって伝わって子供との関係がギスギスしてきています。今日はこれまで、叫び声など上げたことがなかった息子が叫び声をあげてトイレでうずくまってしまい、このままではダメだと思いました。。
回答
はるこさん
ありがとうございます。お母さまのこと、うちの実母を彷彿としました。時々冷たい突き落とすような言い方をする母で、小さい頃から世...



小3ASDの娘が最近、性的な物に興味を持ち始めています
コンビニへ行けばかならず、アダルト雑誌コーナーで表紙をじーっと見ています。「どうしたの?」と聞くと慌てて何でもないと言って目を逸らします。最近、やたら文房具屋に行きたがるんので、なんだろうと思ったら、漫画セットコーナーにある、裸やラブシーンの載ってる雑誌に興味があるもよう。そばで見ていると「お母さんあっち行って!」と怒り出し明らかに態度がおかしいです。心配だったのでその日は娘のそばを離れなかったのですが、目当ての物が見れなくて一日中ひどい癇癪でした。どうしても見たいのか、諦められずにずっと一人で文房具屋へ行かせてくれと頼まれ続けています。小3で性的な物はまだ早いと思うのですが、ストレス発散になるのなら多少だったら多目に見るべきでしょうか?発達障害持ちだと色々なことに依存しそうで、エスカレートしそうで心配です。
回答
こんにちは。
すでに何らかの被害にあってるとかではないですか?
自分がされたことは何だったんだろう…みたいな。
または、自分が見てしまった...


皆さんの旦那さん、義理家族は息子(娘)&孫の発達障害について
理解や協力してくれていますか?私は何もありません。旦那はパチスロばかり。下の子供すら抱かない。上の子が遊ぼうと言っても俺忙しいの言い訳ばかり。家族の機能は全く無いのと同じ。朝⇒寝るまで私が母子家庭状態で奮闘。下の子供のお風呂も入れてくれない、子供が風邪を引いたのに病院すら送迎してくれずに私はタクシーで行ってきました。以前病院混んでて遅いと文句言われたので…疲れました。居なくなりたいす。本当にごめんなさい。
回答
お疲れ様です。みなさんが書いていらっしゃるように割り切らないとお辛いかとおもいます。でも同じ思いの方はいるのでそういったお付き合いをしても...



発達障害のある子の子育てをしていて、心が疲れたとき、辛くなっ
たとき、どのようにして解消してますか?つい子供の前でも涙が出てしまうこともあり、夫から注意されました。みんな一人で解決してるんだから、何とかしてほしいと。私も子供の前で泣きたくないので何とかしたいのですが、辛かったり悲しかったり苦しかったり……する気持ちが消えません。どうしたら少しでも抑えたり解消できるのでしょうか。上の子の時は、ママ同士で話をしたりして解消できていたのですが……今は話せる人がいません。
回答
こんばんは。
旦那さんが間違えています。
みんな一人でなんとかしていません。さらに、お父さんにはこの気持ちを共有して欲しい。なんでそんなに...



初めてお便りします
ASDの中学1年生(孫男子)についてです。中学入学後最近不登校になり私(祖父)が平日は孫の面倒を見ています。ママはシングルマザーで会社勤めをしています。孫は(何かのお互いの齟齬からか・・?)癇癪を良く起こします。癇癪が出るとこちらもついつい感情的な対応をしてしまって後から反省する毎日です。先日もカップラーメンの汁をテーブルに零したと言うので良く見ると自分がカップを傾けて中の汁をこちらを見ながら(見た目)意図的に垂らしているのです。私は唖然として”何をしているのか!!”とかなり感情的に怒ってしまいました。(他にもどうしてと言うような事はいろいろありますが・・・)まずはこのような時どんな対応をするのが一番ベストなのかどなたか教えて下さい。後、GW明けに中学校に登校させるよう気持ちだけは周囲で共通認識しているのですがこれも何かこうすれば行けるようになる良い知恵・工夫をご存じでしたらどなたか教えて下さい。
回答
それは心配ですね。
おじいさま世代には気になる事がいっぱいだと思います。
早く不登校から脱出しなければと思うでしょう。
癇癪は何に対して...



中2のアスペルガーとADHDの息子です
IQは高く、人を陥れることにとても長けています。わざと聞き間違えたり、母「(テーブルのふちにコップを置いているので)こぼれないように気をつけてね」息子「あ、こぼせばいいんだね(と、わざとこぼす)。あーあ、ママが言ったとおりにしたのに。ひどいよねーママって」OR母「今日はOOをやらなくちゃね」息子「うん、OOはやっちゃいけないんだね。あーあ、せっかくやろうと思っていたのに、やっちゃダメなのか~、先生に怒られたらママがやるなって言った、って言うからね」他、私が朝、トイレに入っているときわざと、「トイレ入ろうと思ったのに邪魔されたから学校行く気なくなった~」などなど。もちろん反論すると、「自分がなんて言ったかも覚えていないの?サイテー」とか「そうなの?じゃあ録音してあるの聞かせてよ。ないの?自分が嘘ついたの人の聞き間違いにするなんてありえないよね~」と一日中攻撃されまくりです。キレると暴力もふるいます。行政、学校、障害者支援、病院、警察にも相談しており、心理士さんには「それが彼の手です。自分でなくお母さんが悪い、としむけることで自分を正当化して罪悪感を感じないようにしているんです。のらないようにしてください」とアドバイスされましたが、知らん顔しているとどんどんわざと悪いことをして、私が注意せざるを得ない状況にまで持ち込まれます。母子家庭で二人きりなので逃げ場もありません。どなたか解決法を御教示ください・・・・毎日、精神的にとてもツライです。
回答
後、私の父が発達障害(おそらく)でした。行動が極端で理解不能。同じく、何をしても絶対自分は悪くない。警察沙汰を起こしても自分は悪くないと主...
