
退会済みさん
2017/05/11 04:47 投稿
回答 15 件
受付終了
たった今、妹の子、中学1年男子を預かってきました。
昨晩22時過ぎに妹から電話があり、尋常じゃないくらいの乱れようで、、、
直ぐに駆けつけてみると、
妹が1人で頭をかきむしりながら泣いていました。
理由は、中1の息子が嘘をつくことや、だらしの無さに我慢ならないとのこと、、、
嘘は、大事なことは、3週間前に、
家の鍵を無くしたのに、「引ったくられた」といい、警察に通報され、警察で保護してもらっていたり。
後は小さいことは、
学校のプリントを出してないのに出したとか、
貰ったのに貰ってないとか、
やったのにやってない、
やってないのにやった。とかです。
だらしがないのは、
家の鍵を何度もなくしている。
学校のプリントの件。
制服を片付けない。等です。
妹は「もう無理!
私には嘘をつく理由もごまかしも理解できない!
物を大事にできないだらなしなさも理解できない!
早くあげるから連れてって~!!!」と半狂乱だったので、
すでに寝ていた中1のこを起こして、
「こんな時間に起こしてごめんね。
自分の大事なものだけまとめて、一度うちに行こうかな✨」と言ったら、
無表情で「うん。」と、、、
学校どうする⁉と聞いたら、
無表情で「行かない。」と、、、
連れてくるときにママが
「ごめんねごめんね。」と泣きながら抱きしめても無表情、、、
私には、2人に対してどんなサポートをしてあげられますか?
何とかして中1の甥だけでも前を向かせてあげたい‼
どんな些細なことでも良いので、アドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件
読んでいて涙が出ました。
壮絶でしたね。
私は自分の子どもに障害があるので、妹さんの気持ちになって読んでしまいました。
ごめんねごめんね、の後の甥っ子さんの無表情が切ない。
夜中に駆けつけられたと書いてありましたが、近くにお住まいなのですか?
ご自宅から甥っ子さんの学校は通えない範囲なのでしょうか。
ご自分のお子さんはいらっしゃいますか?
とにかく今は2人とも限界なのだと思うので、甥っ子さん本人が行かないと言う以上は休ませたいような気持ちもありますが、それ以上に心配で1人にさせたくない気持ちがあります。
学校を休ませた場合は昼間は甥っ子さんと自宅にいて見守る事はできますか?
もしできない場合は、学校のスクールカウンセラーか、保健室の先生などに相談して、保健室登校させてもらったりはできないでしょうか。
思春期の甥っ子さんにとって、とてもショックな出来事だったでしょうから。
妹さんも衝動的な行動を取られたりしないように、罪悪感が減るような言葉かけを電話などで落ち着かせてあげられたら。
ご実家のお母様などは協力は頼めないですか?
甥っ子さんの目の前で妹さんにフォローの電話などはできにくいですよね💦
こぶこずさんはお一人しかいらっしゃらないですが、身体が2つ以上は欲しい案件です。悩ましいですね。
でも妹さんにとっても、甥っ子さんにとっても、こぶこずさんがいらっしゃった事で、本当に助かったと思います。
とても大変な状況ですけれど、ご実家や学校や行政とうまく連携して、ご自身の家庭生活を壊さない程度に、支えてあげて下さい。
私もこずこぶさんのような、頼れるお姉さんが欲しいです。
参考になるようなお答えができるか分かりませんが、困ったらいつでも書き込んで下さい。
どうぞ頑張りすぎて倒れないように…応援しています。

退会済みさん
2017/05/11 07:20
KIRAKIR☆AMAMAさん
おはようございます。
コメントありがとうございます♪
私にも2人の子供がいます。
自分の子の学校もあるので、甥が朝起きる時間まで待てず。
かわいそうでしたが夜中に起こして連れてくるしか有りませんでした。
甥の中学は自転車で通学できる範囲ですので、
学校や実家の母にも強力を頼もうと思っています。
私も自宅の直ぐ側で仕事をしているので、学校に行かない日は連れて行くことも可能です。
寝ている子を起こして連れてくることで、物凄く傷付けると思い、数時間妹と話し合いました。
が、、、多分お互い傷つけあってしまうかもしれない。
と思い連れてきました。
本当に沢山のアドバイスありがとうございます。
今の気持ちを感謝という言葉でしか表せられないのが残念でならないほどとても嬉しいです♪
本当にありがとうございます♪
Saepe aperiam exercitationem. Illum consequatur soluta. Aut dolor non. Blanditiis mollitia suscipit. Omnis repudiandae odio. Necessitatibus neque nisi. Eum rem blanditiis. Ad quos molestiae. Occaecati magni ipsa. Repudiandae voluptates sit. Labore voluptate nemo. Perferendis consequatur et. Incidunt quidem quae. Aliquam placeat odit. Ut reiciendis harum. Fuga voluptas est. Ipsa non nobis. Culpa ab distinctio. Ex earum molestiae. Debitis magni voluptas. Autem voluptas vel. Veniam laboriosam porro. Explicabo sit non. Dolorem possimus quia. Et laboriosam vel. Tenetur sint dignissimos. Est illum quia. Nesciunt laudantium est. Ut eveniet odit. Est ut voluptatem.
私は自閉症スペクトラム&ADHDと今年3月に診断された中学2の息子を持つ母親です。
妹さんの気持ち、わかります。
嘘をつく!しかも!母親に!
なんのためにそんな事!何で真実を言わない!
怒られるのがわかっててやってる?
嫌がらせ?私を苦しめたいの?
など、母親には辛く思う事、私にもありました。
息子の前で泣いた事。
イライラしてムシャクシャしてどうしても気持ちがおさまらない事。
息子に辛く、きつく当たり散らす事。
私も色々としてきました。
男の子を持つ母親には、本当に男の子の気持ちがわからない事があると思います。
発達障害と診断されてない男の子でも。
手紙は出さない。忘れ物多い。嘘をつく。
整理整頓できない。など色々とあるとママ友達から良く聞きます。
発達障害の息子より悪いな~なんて話しも聞きます。
お姉さまがすぐ駆けつけて、甥っ子さんを連れて帰ってくれた事。妹さんにも甥っ子さんにも良かったと思います。
それと、お姉さんが甥っ子さんにその場では事情を聞かずにいた事素晴らしいと思います。
そこで甥っ子さんを攻めてしまう状況をしがちですが、まずは、母親と離す判断良かったと思います。
でも、妹さんがお子さんを抱きしめ謝る事が出来るのなら、立派な母親です。
母親だって子育てに疲れます。どうにでもできない感情が溢れる事はあります。
まずは、母親が落ち着く事です。
甥っ子さんが無表情なのは、(私の息子も同じような状況だと無表情です)今何が起こってるのか?自分が悪いのか?など状況を理解出来ないのかも知れません。
でも、お姉さまや周りの甥っ子さんを見てくれる人達が、母親はあなたが嫌いではない事!
甥っ子さんが楽しいと思える事!
など気分転換が出来ると良いのではないでしょうか?
妹さんも、きっと母親として失格など。
つい自分を、追いつめてしまうと思いますが。
そんな事ありません。
本当に子育てって色々あります。
子供が12歳なら、母親も子育て12歳です。
わからない事沢山です!
パニックになってもいいんです!
みんななります!
今は大変ですが、乗り切れるといいですね。
Ratione aut aut. Minus voluptate et. Et iure quidem. Velit sunt assumenda. Ullam labore distinctio. Reiciendis dolores maxime. Autem eveniet voluptatem. Magni rerum aut. At est qui. Consequatur iusto nihil. Voluptatem placeat dolor. Dolorem et suscipit. Voluptatem commodi ab. Eaque est similique. Ipsa dignissimos voluptates. Ea quidem aperiam. Aut unde est. Voluptatem aspernatur enim. Doloremque voluptatem eius. Dolores dolorem labore. Sit ad neque. Et sit qui. Et deleniti possimus. Repudiandae id alias. Nam ratione doloremque. Molestiae quis est. Doloremque optio est. Eaque commodi omnis. Aut dignissimos repellat. Unde quo fuga.
おはようございます。
つい先日同じような事がありました。
中学1年の息子は学校の宿題をこなすのが困難で、
やりたいのに出来ない、やらないと先生に怒られる、僕はダメな人間だ!
と大暴れする日々が暫く続きました。
流石に私も参ってしまい、布団をかぶって部屋にとじ込もってしまいました。
幸い主人が帰ってきて息子のそばにいてくれたので助かりました。
これが続くとなると息子も私ももたないと思い
今の状況を学校と通級に連絡し、息子への更なる配慮をお願いし、少しでも彼が楽になれるようにしていただきました。
中学入学で今までとガラッと環境が変わり、息子はついていくのに必死で頑張っても頑張っても上手くいかず大爆発したんです。こうなるのはわかっていて沢山準備していたのですがダメでした。
妹さんの気持ち良くわかります。息子さんへの愛も良くわかります。涙がとまりません。
身内での解決は無理です。学校、カウンセラー、児童相談所、役所のこども家庭支援などに早急に相談して下さい。
たいしたアドバイスできなくてすみません。
どうか早く良い方向に進みますように。
Et vel sit. Ea ut impedit. Ab id dolor. Nam voluptatem non. Cumque aut nesciunt. Mollitia aliquid maxime. Ut expedita repudiandae. Voluptatem non rerum. Et rerum eveniet. Et delectus doloribus. Consectetur tenetur soluta. Sequi et nulla. Eligendi et praesentium. Autem laudantium quia. Ducimus similique quod. Eius voluptate laborum. Voluptate quae rerum. Nobis non nihil. Dolores officia est. Eius enim totam. Magni placeat sunt. Quia assumenda quos. Magnam suscipit quo. Est nihil eum. Sunt quod non. Atque beatae saepe. Vero et et. Nostrum sunt rem. Voluptatum facere odit. Velit et inventore.
まさにうちの娘もそんな感じでした。
学校へ行く必要性が感じられないと
言いました。長く何年も訳も分からず何でこの子は、コミュニケーションが出来ないの?学校へ行かないの?と悩み泣いた日も多いです。思春期外来や心療内科へなるべく早く受診して、医師のアドバスや親子カウンセリングを受けると妹さんや甥御さんの心も負担も少しづつ楽になり甥御さんも
妹さんも周りも甥御さんの事を段々受け入れられると思います。
Ratione aut aut. Minus voluptate et. Et iure quidem. Velit sunt assumenda. Ullam labore distinctio. Reiciendis dolores maxime. Autem eveniet voluptatem. Magni rerum aut. At est qui. Consequatur iusto nihil. Voluptatem placeat dolor. Dolorem et suscipit. Voluptatem commodi ab. Eaque est similique. Ipsa dignissimos voluptates. Ea quidem aperiam. Aut unde est. Voluptatem aspernatur enim. Doloremque voluptatem eius. Dolores dolorem labore. Sit ad neque. Et sit qui. Et deleniti possimus. Repudiandae id alias. Nam ratione doloremque. Molestiae quis est. Doloremque optio est. Eaque commodi omnis. Aut dignissimos repellat. Unde quo fuga.
とりあえず、甥っ子さんの持ち物に名前が書いてあるか確認を。
基本的な生活習慣をマスターしてもらうこと。持ち物の管理ができるようになること。それを目標に環境を整えてあげるといいな、と思います。使える福祉サービスはあるんじゃないかな。学校も大事だし。先を考えると家事に参加できた方がいいですし。こぶこずさんの指南役になってくれる「先生」が欲しいですね。児童相談所に相談してみませんか?
Nihil id laudantium. Quidem eum sunt. Dolorem repellat saepe. Sit aut corrupti. Nostrum labore sunt. Tempore tenetur odit. Id harum eveniet. Sapiente voluptas quo. Dolorum earum fuga. Laborum et aliquid. Odio earum exercitationem. Consequuntur expedita molestiae. Delectus velit ipsam. Iusto voluptatibus ea. Rerum beatae quo. Blanditiis rem dolore. Vero eaque rerum. Sit deleniti rem. Repellat vero numquam. Rerum ducimus est. Est cum tenetur. Repudiandae in explicabo. Minima enim ut. Dignissimos eum deleniti. Saepe minus aut. Nulla consequatur quaerat. Et cumque suscipit. Omnis non blanditiis. Facere occaecati molestiae. Iste odio vel.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。