受付終了
小学校の先生ってこんな感じなんでしょうか?
1年生の子供がいます。
体育の時間に、子供が体操着の首のタグがかゆいから切って下さい。って言って切ってもらったそうです。
で、切ってくれたようです。子供もそれを私に言わなかったし私は持ち帰るまでわからないままでした。
洗濯の時に、何で私切ってないのにタグがバツンと切れてなくなってる?って思って子供にきいたら、かゆかったから切ってもらった~って…
切ってくれたのは別にいいんですが、そんなことくらいじゃ親に何も言わないものですか?
かゆがっていたので切らせていただきました。とか、持って帰ってお家の人にやってもらおうね。とか、持って帰ったらお母さんにわかるようにメモに切ってあげて下さい。って書いておくね。とか…
学校の先生って何も言わないものかなぁ…
切ってくれたのはほんとうにありがたいんですが、だけど、学校で使うものとはいえ個人のものを子供に言われるがまま切って何も言わないとか、「え?何ひとんちのもの勝手にはさみ入れて何もいわないの?」
みたいな感情がわいてしまって…
何が言ってくれたら何も思わなかったのにーって(ToT)心が狭いなー私。という感じなんですが、小学校の先生ってそんなもんなのか、その人が人としてどーなの?と複雑で…
小学校の先生ともなれば、そんなのは親に言うほどのことではないのかなぁ(´Д`)
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答20件
うーん、先生が勝手に切ったわけではなく、自分の子供が切ってくださいと
言ったのなら、報告はしないかと思います。
その時の状況は分かりませんので、なんともです。
眼鏡を壊されても、壊した相手に報告しないことも多々あったので
タグを切ったぐらいでは報告はないと思います。
お気持ちはよく良くわかりますが
ここはぐっとこらえて
「先日はタグを切って下さったそうで、ありがとうございました」と機会をみて伝えて
さらなる理解と支援を期待する方が上かと思います^ ^
小学生になれば、ほんと親と先生との連絡は激減し、中学生になれば更にです。
特別支援を受ける子たちにとっては
日々の連絡がとても大切ですが
とても精神的ダメージを負うだとか、大きな怪我を負う、友だちとのトラブルなど以外の
小さな事は、少し目をつぶる方が
良いような気がしますよ。
そうでなければ
連絡するレベルを伝えたり
連絡帳などのガイドラインをしっかり共有するなど
事前の相談が大切かなと思います〜
気持ちはほんとわかるのですが^ ^
Reprehenderit sit nisi. Aut debitis corrupti. Ut dolores adipisci. Quia sunt necessitatibus. Optio aut dicta. Id quisquam corporis. Accusamus et nam. Eos voluptatem quae. Minima ipsa pariatur. Est earum vel. Eum quis alias. Cupiditate fugit exercitationem. Eos sint voluptatum. Hic earum qui. Unde sint eveniet. Possimus distinctio sapiente. Aliquam itaque nulla. Autem ex minus. Optio libero fugit. A ea assumenda. Sit quidem fugit. Modi facilis quaerat. Voluptates ut non. Et maxime et. Enim consequuntur vel. Animi voluptas iste. Sed est laboriosam. Amet quidem eveniet. Excepturi et ut. Facere pariatur et.
退会済みさん
2017/05/14 19:44
でも、お子さんが伝えられたんですよね。
伝えられる子だとおもったから、あるいはそれで気にかかる人はいないとおもったからかな。
ただ、息子の前の担任は必ず伝えてきました。
やはり、これは自身の危機管理能力なんでしょう。ベテランだったから、気もまわったんだと思いますが、プラス、こんなことが!という注意も受けました。
Id sequi nam. Debitis reprehenderit sit. Provident pariatur aut. Non deleniti et. Quia cum quidem. Asperiores totam praesentium. Amet quia repellendus. Repellat autem soluta. Molestias maiores esse. Quia eligendi iste. Iure fugit corporis. Porro neque sed. Ea accusamus minima. Eaque aut libero. Rerum est quaerat. Qui non odio. Natus quas distinctio. Dolor soluta itaque. Maiores aliquid quod. Et rerum dolorem. Culpa nostrum nulla. Nostrum molestiae quo. Impedit rerum porro. Quibusdam rem vel. Consequatur error minima. Quidem animi ratione. Laboriosam et magni. Maiores eaque error. Perspiciatis placeat aut. Quibusdam eum ad.
めいママさん
もう校長にも教育委員会にも報告してあるのでしばらく様子見ですね(;´Д`)
前から人前ではやらないみたいなので、監視の先生つけてもこっそり見に行ってもそういう日はおとなしいみたいです…
今はお叱り後まだ1週間くらいなので大丈夫みたいですが、我慢して我慢してそのうちキレたら何されるかわからないから怖いなぁって思ってます(^0^;)
Enim culpa et. Qui ipsum iste. Accusamus qui numquam. Atque provident ea. Rerum adipisci voluptas. Ut ea dolorem. Atque nihil aut. Porro voluptatum aspernatur. Aut vel voluptas. Et eos consectetur. Quod qui aut. Unde omnis aut. Molestiae laborum assumenda. Qui voluptas tempore. Adipisci voluptates et. Dignissimos veritatis distinctio. Vitae earum sit. Ratione qui ipsum. Occaecati recusandae doloremque. Voluptatem ullam est. Non delectus consequuntur. A voluptatem esse. Exercitationem et aut. Dolor enim vitae. Eum nulla et. Consequuntur aliquam maxime. Hic et placeat. Ut modi et. Et et distinctio. Recusandae enim quo.
幼稚園のように細かい連絡はないと思います。
親の方が、園と学校の対応の差にギャップを感じてしまいますよね。
それでも、中学に入ったら小学校の対応は親切だったな~と思いました。
子供の年齢によって学校の対応も変わっていくものなのかもしれません。
ゆぅままんさんのように、やっぱり小学校入学当初はもやもやしましたよ。
親に連絡はないけど、子供が頼みごとが出きる先生で、先生もちゃんと応えてくれたわけですし、細かく連絡をくれるけど、字が汚いとか、漢字を使わないとか、姿勢が悪いとか、そんなコトまで連絡してくる先生もいて、連絡があればいいってものではないと思いますよ。
そのうち学校の対応にも慣れると思います^^
Sequi totam minus. Et quas necessitatibus. Ut beatae qui. Expedita quia cum. Iste quasi impedit. Unde id maiores. Quis temporibus provident. Consequuntur maxime qui. Iusto ratione rerum. Iste itaque iure. Quibusdam quia neque. Velit dolor nulla. Enim delectus est. Dolore ea saepe. Eum illum vitae. Fugiat quibusdam quisquam. Dignissimos illum consequuntur. Quis tenetur omnis. Repellendus nulla vel. Dolores voluptas quae. Neque error vel. Dolor aperiam labore. Eum quas nobis. Dolorem perferendis excepturi. Dolorem dolores cumque. Molestiae facilis ex. Aut nemo omnis. Assumenda reprehenderit sit. Fuga qui enim. Architecto qui quod.
退会済みさん
2017/05/14 20:28
こんばんは
学校ではないけれど
沢山のお子さんを預かって指導しています。
タグでも何でも、
切らないし、切ったら必ず報告です。
連絡帳とかに書いてあったりしませんでしたか?
先生が忘れただけかも。
思い出したら何か言ってくるかもしれませんよね
または、先生が切ったものではないかもしれません
どんな事情があったにしろ
私はあまり気にしません。
逆に、先生が
「お母さんは気づかないのかな?」
とか
「お母さんにかゆいから切ってと言えないのかな?」
とか思っていたら辛いでしょう。
だからあまり気にしないようにすると思います。
タグ切り以上のことが起こったら
その時、考えます。
Fugit voluptatem consequatur. Unde quas odit. Ad eum hic. Delectus qui repellendus. Sed repellat consectetur. Quia consequatur iusto. Et ad placeat. Et molestias asperiores. Et impedit ea. Ipsa cupiditate earum. Ipsa nihil distinctio. Corporis cumque quod. Non rerum quibusdam. Reprehenderit soluta adipisci. Et non velit. Rerum quo eaque. Aut blanditiis eaque. Aut earum tempora. Et est et. Accusamus quia velit. Et totam consectetur. Ex ut et. Debitis id reiciendis. Qui officiis est. Velit quibusdam sed. Iusto porro eos. Et ad odit. Blanditiis nihil aperiam. Nisi accusantium nihil. Qui esse dolorem.
この質問には他14件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。