受付終了
我が家の子供達、直しやつまづきがとっても苦手です。
宿題など、親が間違いを指摘すると、癇癪を起こすので、指摘せずに見守ります。
提出し、学校で先生に指摘されて帰宅。
直しを見るとそこでまず癇癪が始まります。
無理強いはしませんが、
「わからなかったらやらないで、先生に聞いておいで。」と、伝えます。
そうすると、やらなきゃやらなきゃ!、でも出来ない!
「一緒にやろうよ」と、声かけても、やりたくないが先になるのか癇癪になります。
癇癪を和らげるにはどんな態度や行動で、素直に受け入れる事が出来るのでしょうか?
癇癪を起こし、プリントは丸めてグシャグシャ、ノートは破れ…
私がいつもアイロンで伸ばして居ます。
そのまま学校へ持って行き、学校やデイでは癇癪を起こす事なく、直しも出来るようなので、私に対しての甘えなのでしょうが、対処の方法がわかりません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
うちの子とそっくりで、自分で投稿したのかと思ってしまいました!
我が家も宿題の時間は大概ひと悶着あります。
くしゃくしゃのプリントは、うちはそのまま提出させます。冷静になった時、くしゃくしゃ状態を見て何か感じてくれるかもという期待と、先生が見た時、本人の七転八倒を想像してもらえるんではという期待の2点からです。
教えようとしても、興奮状態で聞いてくれなかったり、当てつけのように紙が破れるまで消したりする姿を見ていると、大声で怒鳴りつけたくなる時もあり、実際声を荒げてしまって後で自己嫌悪…なんてこともありました。
本当に毎回疲れますよね。
母親に対する一種の甘えなのは確かだと思います。
私は息子が癇癪起こしたら、「今の君とは普通に話せそうにありません。宿題一旦中止します。君もママも、一回頭冷やしましょう」と伝えて、別の家事をやるなりします。
息子は腹を立てて自分の部屋に行ったりしますが、小一時間すると落ち着きを取り戻して降りてきます。
そこから再開する前に、「難しい問題、読むのも書くのも大変だよね。辛いね。よく頑張ってるね。戻ってきて偉いね」と伝えながら抱きしめて、「さあ、一緒にもうひと頑張りしようか!」と並んでプリントに向かいます。
甘えを受け止めるのは大変ですよね。私は短気な性格なので、これは精神修行だと自分に言い聞かせて、必死で堪えて声掛けをしてます笑
あと、うちは学校の「取出し制度」というのを利用しています。これでドリルの遅れなどがぐんと無くなり、家に持ち帰る分が減ったことで、本人もかなり楽になった様です。
学校の支援コーディネーターの先生や、スクールカウンセラーの先生に一度相談なさってみるのもいいかもしれないです。(もしもうされているようでしたら、すいません!)
息子も真面目なので宿題をしないで学校に行くのが許せないみたいで大変でした。
親が先生になってしまうと子供がしんどいかなって思って、宿題はやるけど間違いがあっても指摘せずに学校で勉強はみてもらうようにしています。担任にもその事を伝えて直しは学校でお願いしています。
難しさが色々あるなら、宿題の量を調節して頑張れる範囲にしてもらってはいかがでしょう?
A sequi illum. Aut velit sed. Aspernatur dolores quia. Delectus beatae corporis. Molestiae a sed. Consequuntur recusandae asperiores. Id quo qui. Similique quo quis. Unde et laboriosam. Ut deserunt incidunt. Autem dignissimos autem. Et fugiat distinctio. Qui aliquid laboriosam. Voluptatem sint enim. Non voluptas maiores. Quia est labore. Illum fuga et. Iure doloribus illo. Voluptatum eius minima. Aut rem incidunt. Labore cumque non. Similique architecto et. Sint excepturi ex. Iste libero asperiores. Non odio provident. Quo consequatur facere. Ducimus commodi debitis. Dolore voluptatem quo. Cupiditate distinctio est. Reiciendis earum illo.
勉強が難しくなったあたりから、「問題わかんねー」といい、
鉛筆でぐちゃぐちゃにしたり、破ったり、丸めたり…。
「二度と勉強やらねー」と大爆発。
下の学年の、余裕でわかる問題では絶対に癇癪ないんです。
だから、勉強が理解できないんだと、そう思ってます。
うちの子も、りらさんの子も、真面目だから。
宿題だから、先生が言ったから、期日までに出さないと。
わからなくてもやらないと。
真面目ゆえにきちんとやろうと思って、でもできないから
爆発!
質問を読んでて思ったんですが、学校やディで直しが出来るのであれば、
家では宿題をするだけ。直しは学校やディでやる。でいいんじゃないで
しょうか?
りらさんのお子さんの癇癪が、少しでも減るといいですね。
Quis labore recusandae. Tenetur facilis dolore. Quia sed inventore. Eveniet et fugiat. Id totam velit. Consequuntur magni qui. Eum quam laboriosam. Quas fugiat dignissimos. Quasi nisi dolorem. Numquam et aut. Soluta et corporis. Qui ea velit. Illum reiciendis accusantium. Eveniet corrupti possimus. Dolorem eos aut. Quidem quam quos. Adipisci laboriosam sequi. Fuga ut assumenda. Qui et et. Et expedita omnis. Nostrum quis velit. Sint et magni. Ut nam deserunt. Quos est eum. Id qui corrupti. Quo aut dicta. A commodi consequatur. Beatae culpa commodi. Ab sed rerum. Ut architecto minus.
退会済みさん
2017/05/19 10:22
はじめまして、広汎性発達障害の当事者です。
考えられるのは2つかなと思います。
まず一つ目は、お子さんが学校の不満を家で爆発させていることです。
二つ目はりらさんのおっしゃる通り甘えから来ていることです。
いずれにしてもお子さんに理由を聞いてみてはいかがでしょうか?
どんな行動でも必ず理由があるものです。
聞く時も怒りながらではなく、優しくどうしたの?〇〇くんが泣いてたらママも悲しいといった感じにです。
ポイントとしては、理由を聞きながらお子さんに分かるまで癇癪を起こしプリントが破けてしまったら宿題ができなくなることを教え続けることです。
もし甘えから来ていたら、癇癪起こしてもママがアイロンで戻してくれると思っていたら後が大変だからです。
Eum ab earum. Voluptatum dolores et. Fugiat amet similique. Fugiat quo placeat. Recusandae odit vero. Dolor quas atque. Dolores corporis dolorem. Nulla numquam dolore. Eaque nulla assumenda. Saepe debitis qui. Omnis sapiente natus. Quo explicabo totam. Libero voluptatem corrupti. Ipsam et ex. Et ipsa voluptas. Deleniti corporis vel. Dolorem necessitatibus assumenda. Ex eaque consequatur. Exercitationem sunt et. Sunt ex cupiditate. Corrupti ipsam voluptatibus. Autem dolor cupiditate. Aspernatur nihil aut. Aliquam nesciunt non. Consequatur nam animi. Vitae laudantium aut. Et quos eius. Et ullam animi. Tempore et quaerat. Rerum veniam sunt.
退会済みさん
2017/05/19 14:58
甘えもあるのかも😖
そうだとしたらアイロンでプリントをきれいにするのはやめてみるのも良いかな•••
外では癇癪ガマンできるは人目を気にできているのだと思うので、グチャグチャプリントにしたら恥ずかしいを学ぶと思うのです(すみません、エラそうに)
Quis labore recusandae. Tenetur facilis dolore. Quia sed inventore. Eveniet et fugiat. Id totam velit. Consequuntur magni qui. Eum quam laboriosam. Quas fugiat dignissimos. Quasi nisi dolorem. Numquam et aut. Soluta et corporis. Qui ea velit. Illum reiciendis accusantium. Eveniet corrupti possimus. Dolorem eos aut. Quidem quam quos. Adipisci laboriosam sequi. Fuga ut assumenda. Qui et et. Et expedita omnis. Nostrum quis velit. Sint et magni. Ut nam deserunt. Quos est eum. Id qui corrupti. Quo aut dicta. A commodi consequatur. Beatae culpa commodi. Ab sed rerum. Ut architecto minus.
宿題の癇癪、よく分かります……
基本的に真面目なのか、宿題をしていかないという選択肢はないところが偉いというか融通が効かんというか、不思議なところではありますね💦💦
とりあえず、クシャクシャノートやプリントはアイロンじゃなくても、最低限だけ伸ばして出していいのではないでしょうか。
うちもシワクシャ、消し跡やら涙で破れた跡やら、字もひどいもんな日もありますが、こんだけがんばってやってるのが先生に伝わってくれないかな?という(適当な)期待です。
あとはどうしても時間がかかりすぎる場合、先生と相談して、一定時間にできた分だけで提出する(お直しや、次の日に完成させるなどはさせていいけど、できた量についてはつっこまないように頼んでおく)、……といった感じでしょうか。
いつか本人が、やりたくないやら何やらと癇癪起こすより、出来るものは淡々とやった方が早いし楽だというのに気がつくだろうと信じて、親も出来るだけ淡々と声かけをしています。(なかなか辛抱が難しいですが😓)
……あまり目新しい方法でなくてすみません💦 親も子も少しでも楽に出来るといいな、と思います☺️
Et illum aliquam. Omnis et culpa. Molestias ullam quaerat. Fugiat odio deserunt. Qui quia alias. Sint rerum est. Consequuntur magni qui. Velit culpa eos. Eius id dolorum. Ex corporis exercitationem. Aut ut nihil. Animi modi aspernatur. Consequatur porro alias. Asperiores exercitationem et. Aliquam placeat est. Repellendus ut eveniet. Voluptas sapiente laborum. Doloremque exercitationem in. Doloribus quo assumenda. Doloremque aliquam quia. Perferendis repellendus omnis. Unde delectus adipisci. Vitae dolores odit. Sapiente repudiandae consequuntur. Aliquam neque ullam. Totam assumenda illum. Accusantium ut sequi. Nostrum sequi aut. Quae ut qui. Sit et enim.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。