
現在社会人なんですが、仕事に支障をきたすほど...
現在社会人なんですが、仕事に支障をきたすほどのネガテイブ&不安で、せっかく付いた仕事が長続きしません。高校生の時クリニックや保健室のカウンセラーにどっちかっていうと否定されたと感じたものがあるので、それ以来自分が何なのかわからないまま、自分でも対処できずでも病院にも行く気になれず引きずっています。
今後も同じことが起こるという不安と、病院に行ってもどうせ否定されるだろうという思いからもうどうしたらいいかわかりません。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

みさ53さん、はじめまして。
私も社会人で当事者です。
すみません。質問への回答ではありません。ただ「私も同じです」ということをただお伝えしたく、コメントさせていただきます。
「自分が何なのかわからないまま」「今後も同じことが起こるという不安」これは自分も一緒です。
消耗します。疲れ切ります。内臓にも症状が出て「体がいやだ」と言っているのが自分でも分かります。
回答になっていなくて申し訳ありません。
私も社会人で当事者です。
すみません。質問への回答ではありません。ただ「私も同じです」ということをただお伝えしたく、コメントさせていただきます。
「自分が何なのかわからないまま」「今後も同じことが起こるという不安」これは自分も一緒です。
消耗します。疲れ切ります。内臓にも症状が出て「体がいやだ」と言っているのが自分でも分かります。
回答になっていなくて申し訳ありません。

>みさ53さん
はじめまして、元社会人で発達障害当事者です。
もし、仕事が続かないことで悩み、発達障害の検査でしたら、行くことをおすすめします。
否定されるのは確かにつらいですが、一瞬だと思えそうですか?
私も発達障害の病院に駆け込んだ時には、医師からあなた違います!って全否定されました。
ショックでしたが、これは一瞬だ!と言い聞かせ何とか検査だけでもとお願いして検査受けました。
私もネガティブ思考の持ち主ですが、検査結果がわかると楽になりました。
自分が躓く原因がわかりました。
結果がわかっても理解してくれる友達にも出会えました。
会社でも理解者に出会え、その方と相談して会社員をやめフリーランスの道を選ぶこともできました。
否定されると確かにつらいですが、そのあとにはメリットもやってきます。
Est sed voluptatem. Et voluptas itaque. Quo inventore ut. Sed consequuntur nihil. Aspernatur quia voluptas. Ut aut rem. Magni qui cupiditate. Sunt nisi et. Commodi harum aliquam. Culpa id voluptate. Eum voluptas ut. Voluptate quidem ut. Dolores ab magnam. Eos dolorem est. Qui iure cum. Aliquam omnis sit. Fugiat quod veritatis. Aperiam et cupiditate. Et dicta tenetur. Corporis eum vero. Et recusandae quia. Omnis quam adipisci. Occaecati sunt ut. Maxime et ad. Alias quibusdam ut. Ducimus sit qui. In voluptatem in. Et ex qui. Dignissimos a voluptatibus. Ad corporis aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ネガティブな考え方が必要になる仕事というのもあります。
たとえば、システムのバグ発見担当、監査人、建物や物品の品質チェックなど、一般には裏方でアラ探しといわれるような仕事です。しかし、これは絶対に必要な仕事でもあります。
絶対に間違いやミスがあるに違いない、うまくいっていないダメなところがあるに違いない、という悲観的な思考を持てる人のほうがちゃんと発見できるので、むしろ適性があるといえましょう。楽観的な人にはかえって向かないんです^^;
そういう傾向の分野の仕事で、できそうなお仕事があったら探してみるのも一法かなと思いました。
Vel voluptatem aspernatur. Ducimus necessitatibus cumque. Sequi nulla et. Porro facere eligendi. Provident aliquid quae. Culpa animi aut. Excepturi praesentium id. Illo sequi necessitatibus. Et voluptates suscipit. Cum accusamus est. Qui velit optio. Consequatur maxime et. Repellendus ipsum voluptates. Omnis adipisci quam. Aut et illo. Odit maiores velit. Repellendus est incidunt. Reprehenderit dolore laborum. Cupiditate recusandae libero. Porro voluptas eaque. Magni quisquam id. At placeat eum. Minus autem esse. Repellendus neque repellat. Pariatur sequi consequatur. Sapiente libero consequatur. Iure praesentium ipsa. Praesentium autem voluptatem. Non voluptatibus ea. Enim corporis voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんばんは!
はじめまして花火師です。
みささん
発達障害者支援センターに相談してください。
そちらで何を困っているのか聞かれ、診断してくれる病院も紹介してくれます。
また私も病院、スタッフなどと上手くいっていないようだと相談したら、では主治医に支援センターの相談員が主治医と協力するので、主治医の了解に得ていただければ、私の要望も伝え、病院でどんな治療をしているか、今後どのような治療を考えているかヒアリングしてくれるとアドバイスをいただきました。
Ea praesentium itaque. Doloremque dolore voluptas. Accusamus explicabo incidunt. Autem in minima. Quo odit ab. Mollitia praesentium adipisci. Dolorem iusto numquam. Perferendis voluptatibus aliquam. Rerum temporibus autem. Nulla adipisci odit. Aut et minima. Similique tempora ut. Est debitis et. Quisquam sed quibusdam. Molestiae exercitationem animi. Veniam dicta quod. Asperiores ut sit. Porro esse ut. Eius praesentium rem. Suscipit ut doloribus. Nesciunt aliquam delectus. Id et aut. Consequatur veritatis ea. Aspernatur minima soluta. Quas tenetur nostrum. Et consequatur consequatur. Placeat cumque alias. Occaecati voluptas delectus. Molestiae iure sequi. Cum et quo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ネガティヴにになったり不安になる恐れの原因が分かる様になるのではないでしょうか?
自身の障害や仕事も『どうすればいい』の方法や改善策が分かるとこうしたら解決出来るとなり不安や囚われる想いから解放へと繋がると思います。
ただいきなり自分で何とかしようと思わずに障害者をサポートする所で話を聞いてもらいったり、シフォンケーキさんの様にお医者さんに診てもらい自身を知って生活や仕事において不安にならない様な方法、対応策が見つかることで自分の自信にも繋がり改善への一歩を踏み出せると感じます。
確かに辛いとかショックな気持ちになってしまいますが、自分が取り組みやすい事から少しずつでも向き合うことで変わって行けると私は思います。
『自分もみさ53さん同様な事を経験して以前よりも克服出来ました』
恐れを受け入れて一歩を踏み出す覚悟を持って頑張りましょう。
Quis ad aspernatur. Voluptatibus id porro. Sit unde ratione. Modi consectetur accusantium. Dolore asperiores at. Voluptas totam aut. Consequatur ipsum dolore. Dolorum omnis repellat. Cupiditate vitae ut. Ut nemo magni. Mollitia adipisci ut. Exercitationem ut iusto. Voluptate quam dolores. Omnis eius ea. Quaerat qui officia. Eaque quia tenetur. Nemo earum sint. Aut non et. Reiciendis et voluptates. Et nobis non. Et aspernatur cum. Possimus occaecati sit. Reprehenderit voluptatem voluptatem. Porro maxime necessitatibus. Delectus ut accusantium. Veritatis harum qui. Ipsum nemo ipsa. Quam ullam laboriosam. Eos odio amet. Fuga ipsam incidunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
みなさまありがとうございます! Vel voluptatem aspernatur. Ducimus necessitatibus cumque. Sequi nulla et. Porro facere eligendi. Provident aliquid quae. Culpa animi aut. Excepturi praesentium id. Illo sequi necessitatibus. Et voluptates suscipit. Cum accusamus est. Qui velit optio. Consequatur maxime et. Repellendus ipsum voluptates. Omnis adipisci quam. Aut et illo. Odit maiores velit. Repellendus est incidunt. Reprehenderit dolore laborum. Cupiditate recusandae libero. Porro voluptas eaque. Magni quisquam id. At placeat eum. Minus autem esse. Repellendus neque repellat. Pariatur sequi consequatur. Sapiente libero consequatur. Iure praesentium ipsa. Praesentium autem voluptatem. Non voluptatibus ea. Enim corporis voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

周りに自分のことを知られるのがはずかしいです
皆さんはどうしてますか?知られなければ、少し変わった子、天然な子ですみます。知られてしまうと、◯◯な子と認定されてしまいます。それがとても苦痛です。いう人は言うから、言わせとけばいいなどアドバイスくれる人もいましたが、嫌という気持ちがぬぐえません。抵抗がものすごくあります。私は、難聴と癌と発達疑いです。難聴は、軽度と中度で手帳取れるレベルではありません。日常生活にはほぼ支障なく、仕事上では支障あります。癌は、女性系のものです。化学療法と手術をしました。今は経過観察です。発達疑いは、上司から指摘されました。自分でもおもいあたる節あります。ものをよく落とし壊す、一つのことしかできない、同じミスを繰り返す、字が汚い、漢字が書けない、話し方等です。
回答
率直に言いますね。
知られなければ、少し変わった子、天然な子ですみます。
↑
済まないと思いますけど。
面白いなとか、天然だ。
変な子で...



最近、こんなことをよく考えて気分が落ち込みます
「私が発達障害じゃなかったら、社会にでてから職場に居場所があったのかな」「私が発達障害じゃなかったら資格活かして働けたのかな」この2つのことを考えて気分が落ち込みます。誰かに相談したいけど、カウンセリングはお金かかるし、結局ずっと気分が落ち込んだままです。長くなるから書きませんが、他にもいろいろ思うことがあって気分が落ち込みます。精神的にキツいです。人並みに幸せに生きたいだけなのに、それすら叶いません。こういうのってどうしたら解決しますか?病院かカウンセリング行くしかないですか?自分はこうやって解決してるよっていうのがある人は教えて下さい。
回答
〉しまさん
私も診断されて一時的には救われた気持ちになりました。
でも、最近は発達の症状の1つのフラッシュバックなのかな……。
昔の嫌なこ...



ひさびさに、この部屋に入った感じです
生活するのに、仕事には時々は休みながらも頑張って行っています。なかなか自分のことでいっぱいいっぱいで、皆さんのお悩みを聞いてあげられず、ごめんなさいね。なんとか、今年の春、末の子供が高校生になり、一区切りついたのを機に夫と離婚をしようと決めて離婚届けにサインしてもらおうと渡しました。ですが、返答がありません。こちらからの要望書も添えたのですが、返答がない時ってどう対処したらいいのでしょう。長年、家庭内別居中で会話もないのに、離婚するのがお互いに良い環境だと思うのだけど。この事で、またストレスからくる倦怠感と自己否定感が強くなり、自律神経失調症になりそうです。末の高校生とも、ますます距離ができてしまったのか、休日も部屋にこもり、何を考えているのか相変わらずわかりません。自己肯定感低く、それだけで対応するのに迷い、心身が疲れます。どうしたら、良いのでしょう?離婚して家を出て、父母がそれぞれに家を持てば、今よりも明るい笑顔で冗談が言える会話が出来ますか。家庭も、職場も人間関係につかれました。
回答
うちの両親も私の幼少期からずっと不仲です。
ずーーと家庭内別居状態で、苦しむ母の姿を見てきたので、質問主さんの今すぐ離婚したいお気持ちも察...



42歳独身男性です
思いっきりアスぺです。友達が出来たことが無いです。ずっと仲間外れにされてきました。緊張が強く高校生の頃町の通りを歩いてたら緊張のあまり汗だくでロボットみたいな歩き方になったり、就職の面接の時は緊張のあまり倒れそうになったりしました。なんとか30代後半で障碍者枠で就職できましたが、仕事が無くしょうがなしに雇用されてる感じで気が狂いそうです。職場の輪にも入れてもらえません。家族にも生き辛さを分かってもらえないし、このまま一生友達も出来ないと思ったら何の為に生きているんだろうと思ってしまいます。自己否定してきてるので過去の記憶が断片的にしかありません。定型の人と上手くやっていけないんだったらこの世の中生きていくのが辛すぎます。
回答
てつさん、おはようございます。
TLでは何度かハートをいただいたことがありますね。
質問を読ませていただくと、私の特性と近いと思いました...



成人されている発達障害の方に質問です
みなさんは二次障がいはございますか?前置きになりますが、私はかかりはじめたばかりなので様子見ですが、ありそうな感じがします。こちらでは発達障害でありながら仕事をされている方も多く励みになっています。しかし、最近思うようにいかないので、理想(仕事)を追い求めるのはやめることにしました。わたしにくい文章ですみません。自分ならやれる、できると思っていました。発達障害もちだけだと思っていたので就活なども頑張ってきましたが、最近体調や様子がすこぶる悪いため気になっていました。思えば数年前から調子は悪いです。特に人と接すると具合が悪くなります。では本題に入ります。二次障がいもお持ちの方はどうやって生活をされていますか?投薬治療しながら薬を飲んでいるのか、障害年金をもらって頑張って暮らしているのか、知りたいところです。ちなみにオープンはメリットがないような気もしています。そして私は夫がいますが、現在貯金を切り崩している感じなのでできれば働きたい考えです。
回答
うちの夫の話ですが。
高校までは中高一貫校で問題なくやってきていましたが、
大学入学後、早々に調子を崩しています。
何度も留年し結局四年生...



家族に発達障害グレーゾーン、様子見が続いている人がいます
(具体的な内容は、身元がわかってしまうので書けなくて、ごめんなさい。)マシンガントークが止まらず、私が体調を崩しがちになってるのに相手は一方的に早口でまくし立てる、「今は長話できないから」と言っても無理、人の気持ちに寄り添うのが苦手なので、人を怒らせる、または萎えさせることを言う。(元々その話し方だから、今更他の言い方はできない!と言われる)なんとなく話が終わってほしい空気感を出して「うん」「うーん」しか答えなくても、空気を察するなんてないので延々とご機嫌で喋り通す。私の体調不良が続き、遂に鬱っぽくなってしまい、もう家族を無視するしか方法がありません。「人を無視するなんて、悪いこと」と思っているし、自分が無視されたら怒るのに、無視するしかないって‥自分が酷い人のようで、とても辛いです。でも、もう相手を支えるのも限界がきました。発達障害と診断された病院へ再度行こうと予約はしてあります。家族を診てもらう予定ですが、私も心身共に限界をこえてしまいました。他の家族にも、疲れさせてばかりなので、改善したいです。上手い対応があれば教えてください。
回答
返信ありがとうございます。
グレーゾーンよりの黒ですね。
私も良く人から、人を信じすぎ過去家庭教師のセールスに引っかかりそうになりました...



子供が自閉症スペクトラムの診断を受けて数年
私自身も全く同じだと感じています。生活する上での辛さ、しんどさ。人との関わり、感覚過敏などです。私は診断は受けていません。子供は告知出来る年齢になったらと考えていますが、私自身診断を受けたら楽になるんだろうか?と考えるようになりました。人を避けての生活、なので、仕事もしておりません(何かしてみたいという気持ちは常にあるのですが)診断をうけたメリット、デメリットありますか?人それぞれかと思うのですが経験されている方などのお話し聞けたら嬉しいです。
回答
私も発達障害多分あります。子供とはタイプが、正反対ですが。
今更うけても、と思っています。病院行こうか悩んだ時期もありましたが。ネットで、...


はじめまして
障害者雇用を検討してますが、賃金が安いしずっと安いままだと聞きます。子供がいる場合、無理にでも普通雇用を狙うべきなのでしょうか?一度だけ正社員だったことはありますが、ミスが多く空気は読めないものの、二年はなんとか続きました。でも長期続けられるかというと疑問が残ります。発達障害で働いている人に意見を伺えたらと思います。
回答
こんにちは。
私も発達障害がある事がつい最近わかったアラフィフです。(なにせ昨日、障害者手帳の申請が通ったばかりです)。
私は、障害があ...


私は高校生の時に学校に行けなくなって不安障害と診断されました
何度か入院もしましたがなんとか高校は卒業し、小さい頃からの夢だった保育士になるために専門学校に通いました。去年の4月に自閉症スペクトラムの診断が下りました。しかしその半年ほど経ってから耐えられなくなって退学しました。入院したのち主治医に勧められて就労移行支援施設でPCやJSTを学んで就職を目指しています。そして就職は発達障害と不安障害で追い込まれてた自分や家族の経験を誰かの役に立てたいと思い、障害児に携わる仕事をしたいと思っています。しかし中退のため保育士の資格はないし社会経験もありません。今から大学に入り直すのもバイトも出来ていない身で親にもこれ以上負担をかけたくありません。もし、社会経験がなくても、もしくは社会経験してからでも障害児に携わる仕事に就いている経験のある方やそのような方のことを知ってる方がいたらどのようなステップを踏んでいったのかを教えてください
回答
ピアカウンセラーなら専門知識や資格取得の為の試験などはなくても成れると思います。
同じ障害を持つ人達の話を聞いて共感したり励ましたりする...


初めまして
母子家庭で、今年の11月に成人になる長男(広汎性発達障害)新小5になる次男(広汎性発達障害、ADHD)がいます。二人の息子達に関しては、りたりこで勉強させてもらっています。私自身も障害があるのかなと思い投稿しました。自分は普通だと思っていても、周りの反応が気になる。人見知りが激しい。新しい場所(職場、飲食店、土地等々)に行くのには、かなり勇気がいる。話ベタ。話がまとまらない。いつまでも同じ話題から抜けれない、LINEなど相手から別な話題になると、また自分から話題を変えれなかった、しつこいと思われたかなと落ち込む。長い付き合いの友達がいない。一緒に出掛けたり食事に行くような友達がいない。一対一で話題を出してくれると話しやすいが、自分から何を話したらいいか分からないので話題に乏しい。一人の時間が好き。バタバタが苦手。ありがとう、ごめんなさいがスラリと言えない。(言わなければならないのは分かっているのに)適当が出来ない(友達に言われた)カッとなると、自分でも怖い位相手に対して喧嘩越しになる。他にもありますが、こんな感じです。病院には行ってませんが、障害はありませんよ、と言われたら恥ずかしいと思ってしまいます。検査してもらう方がいいですか?普通ですか?今年の誕生日で53歳になります。精神的に大人になってないと思います。よろしくお願いいたします。
回答
☆ruidoso様
ありがとうございます。私は私。そうですね。今まで関わってきた人達に、何も言われてきませんでしたが、仕事関係は迷惑かけて...
