締め切りまで
7日

発達障害未診断です
発達障害未診断です。
一般で就労中ですが、仕事行きたくないです。
発達障害と思われる症状で、やりたくない仕事を避けてしまったり、興味のないことを覚えない
同僚や上司に自分から発信できない
質問、報連相ができないなど
やらなくてはと思うのに身体が言うことを聞きません
二次障害なのか中途覚醒もあり、寝付きも悪く、朝の4時近くまで寝られません
仕事行きたくないです
みなさんはこんな時どうしてますか?
親は理解してくれなくて、「自分で病気を探してる」「病気にさせてるのは自分だ」「本当は何でもないのに」「アンタは意気地なしだ」と言われました
店長には話して、改めて話を聞いていただく事になりました
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
それが発達障害かは分かりませんがストレスで不眠症になってるんではないでしょうか。
お仕事も向き不向きがありますし無理していると、うつ病になってしまいますよ?
自分の得意分野、苦手な事を改めて考えて自分に合ったお仕事を選ぶと良いと思います。
少し休養を取って早めに心療内科や精神科に相談して下さいね?
発達障害でも違っても今の状態は心配です。
身体(心)が拒否しているのかな?と思うので無理しないで下さいね!
親御さんの言葉は辛いですよね?怠けてる訳ではないんですから。
私も仕事がなかなか長続き出来なくて親にキツく言われてましたので気持ち分かります。
店長さんがお話を聞いてくれて理解されると良いですね?
早めに受診して下さいね。
Amet ipsam nihil. Voluptatem aut exercitationem. Earum porro dolor. Illo voluptas voluptas. Dicta et autem. Dolorem repellat quos. Asperiores sit placeat. Iure adipisci nisi. Dolor voluptas dolorum. Iste modi cupiditate. Voluptas quisquam accusantium. Aut iste consectetur. Est aperiam voluptas. Fuga velit ut. Placeat veritatis ducimus. Quas in asperiores. Incidunt et aspernatur. Quos fugiat quo. Fugiat earum quia. Veniam odio debitis. Molestiae perferendis quia. Quis nostrum voluptas. Sed laudantium quibusdam. Dolores eum quia. Voluptatem ipsam quo. Eveniet iure ab. Quae quod enim. Est ad eligendi. Labore vitae cupiditate. Pariatur hic ullam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私の場合は「解決手段かもしれないのに試さない方が甘えだ!」と思って(個人の考えなので参考までに…)、思い切って病院行きました。
結局のところ発達障害の重さ症状は人それぞれなので、自分で今状況を良くしていこうと努力をすることが必要なのですが、
病院の先生やトレーニングの先生、トレーニングで一緒になった同じ境地の人達と話すと色々ヒントを得られて、とても助けられました。
あと、自分の辛さがわかる人なんて自分しかいないので、このまま1人で頑張るか専門の人(病院の人)に助けてもらうかの判断は自分しかできないですよ…!これで言うのもなんですが人の意見に流されすぎて無理しないでくださいね…!
Aut nihil inventore. Eos quasi libero. Provident tempora voluptatem. Iure asperiores excepturi. Consequatur iste vel. Molestiae non minus. Quisquam quas similique. Ea quia mollitia. Expedita eveniet dolores. Dolores dolor laudantium. Aliquid ipsa et. Impedit quia nesciunt. Cum pariatur tempore. Cumque est ipsum. Magnam libero qui. At et qui. Omnis illum sit. Suscipit cupiditate et. Dolor ut quaerat. Deleniti officia ab. Reiciendis repellat non. Eum libero sint. Aliquid assumenda qui. Et est velit. Laudantium rerum ipsam. Est qui iusto. Provident qui commodi. Aut minus quis. Soluta voluptatem inventore. Et sed sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
身内の方に理解されないのって、とても辛いですよね。
日頃から、眠れなくなる回数が多かったり、大事なイベントがある前日や直前にソワソワして焦燥感や不安が募ったりしませんか?
自律神経失調かもしれません。
もし余裕がおありなら、まずは健康診断(体の不調からきている部分はないか)→心療内科・メンタルクリニック(心の不調からきている部分)の順序がいいと聞きました。
そんな余裕ないよ!!助けてよ!な時はメンタルクリニックに相談しましょう。
カウンセラーさん、お医者さん、両方と相談しながら、吐き出していくと楽になるかもしれません。
少しでもあなたが穏やかでいられる環境でお仕事や生活ができますように。
Aut nihil inventore. Eos quasi libero. Provident tempora voluptatem. Iure asperiores excepturi. Consequatur iste vel. Molestiae non minus. Quisquam quas similique. Ea quia mollitia. Expedita eveniet dolores. Dolores dolor laudantium. Aliquid ipsa et. Impedit quia nesciunt. Cum pariatur tempore. Cumque est ipsum. Magnam libero qui. At et qui. Omnis illum sit. Suscipit cupiditate et. Dolor ut quaerat. Deleniti officia ab. Reiciendis repellat non. Eum libero sint. Aliquid assumenda qui. Et est velit. Laudantium rerum ipsam. Est qui iusto. Provident qui commodi. Aut minus quis. Soluta voluptatem inventore. Et sed sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

食い扶持を稼ぎ、家族を養わねばなりませんので、主さんと同じ状況に陥ったことは幾度となくありますが、仕事にはいきます。
私は当事者の親なので、主さんの困りはそれなりにわかるつもりですが、一般的にはその理由にて仕事に行かないというのは通用しません。
それと、診断ありの発達障害児がいますが、同じ状況に陥っても逃げるということすらうまくできませんから、仕事行かないなんて言わないでしょう。うちの子は。
血反吐吐いても多分仕事にいきます。
障害かどうかはわかりませんし、障害が理由でうまくいかないのかもしれませんが
うまくやれないのは主さん自身であって、発達障害だからかもしれない…というのは理由のほんの一部にしかなりません。
すぐ気に病んだり情緒不安定になるのは発達障害の特徴で、だからこそ学校や仕事に行けなくなる人もいます。
が、仕事や学校に行けなくなるのはあくまでも発達障害だからではないと思います。
精神的な疲弊と性格が原因なのです。
精神科等の受診をオススメしますし、発達障害を理由にしないでいただきたく思います。
私が主さんの親でも、疲弊や心労については理解し、治療をすすめますが、この理屈は一切認めませんよ。甘ったれるなと言うでしょう。
仕事は休養するなり、なんなり調節するしかないですよね。
親に理解されずとも、自分のことです。
もう、成人なのですよね?ご自分で決めては?
Facilis voluptatem ipsum. Odio voluptate nihil. Et aliquam quia. Aut aliquid vel. Voluptatem et sit. Cumque dolor rerum. Asperiores praesentium rerum. Officiis in qui. Tenetur quasi vel. Tenetur non a. Voluptatum vel ipsum. Ut similique quis. Odio voluptates tenetur. Inventore illo quibusdam. Corrupti recusandae hic. Corrupti repellendus qui. Sed et sapiente. Voluptatem saepe velit. In minus pariatur. Molestias consequatur illo. Rerum nam modi. Dolorem voluptatum ipsam. Nesciunt a excepturi. Sit odit sit. Reprehenderit qui sit. Ratione porro et. Amet eum magnam. Dolor ab quia. Ipsam iste omnis. Sint officia vel.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

まずは、心療内科の受診をお勧めします。
発達は、また落ち着いてから診断を受けるか、医師と相談すれば如何でしょうか。
今、とても苦しいと思います。
ご家族のことも含め、まず主様の心身の健康を取り戻すのが1番かと思います。
不眠は辛いですよね。
私は不眠症になってしましました。
いくつか精神疾患は持ってますが不眠症と自律神経失調症が1番辛いです。
調子が悪い時は薬が効かず2,3日全く眠れず、何も出来なくなったことがあります。
不眠症になる前にどうぞ、勇気を出して病院へ行って下さい。
Aut nihil inventore. Eos quasi libero. Provident tempora voluptatem. Iure asperiores excepturi. Consequatur iste vel. Molestiae non minus. Quisquam quas similique. Ea quia mollitia. Expedita eveniet dolores. Dolores dolor laudantium. Aliquid ipsa et. Impedit quia nesciunt. Cum pariatur tempore. Cumque est ipsum. Magnam libero qui. At et qui. Omnis illum sit. Suscipit cupiditate et. Dolor ut quaerat. Deleniti officia ab. Reiciendis repellat non. Eum libero sint. Aliquid assumenda qui. Et est velit. Laudantium rerum ipsam. Est qui iusto. Provident qui commodi. Aut minus quis. Soluta voluptatem inventore. Et sed sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると43人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


心療内科へ受診してきました
最初はカウンセリングと問診、採血をしてから後日に先生の診察となる心療内科に行きました。カウンセリングの方に「怒られたり、苦手な方が近くにいて、極度の緊張状態で忘れたりするのではないか?」と言われました。確かにそうかもとも思いましたが会社の方には「キミは素っ頓狂な行動や言動を言うね」と言われました。でも自分では自覚がないです。また食事中に爪が気になって、食事をほっといて爪を切ったり。体洗ったのかなどを忘れたりします。ですが、これらの事を先生に伝えようとする時に伝えられなかったり、会話していくうちに「言われてみたら勘違いなのかも」とか思ってしまい、自分の意見をなかなか言えません。仕事もかなり差があって、臨機応変を求められる職は苦手で全く覚えられず、工場とかみたいな単調な作業なら努力せずともすんなり覚えられます。発達障害の疑いがあると思って受診しましたが、検査を受けられるか微妙です。みなさんは診断にいたる迄に何件か精神科や心療内科を受診したりしましたか?とにかく毎日辛くて仕方ないです。
回答
発達障害かどうかは私には何も言えませんが。
主さんの場合、発達障害かどうか?を診断してもらうことよりも、まずは自分の困っていることや苦手...



コンサータを飲んでいると車の運転や免許証を取ることは不可能で
すか立て続けに質問して申し訳ありません
回答
教習所通い中に発達障害を診断され、薬を処方された者です。
私はないですが、副作用で眠気が出るリスク等もあるため、運転には免許保持者を同乗し...


発達障害だと診断されると、今までの症状や辛い思いをして来たこ
とが発達障害によるものだったんだと納得したり安心することが多いと思います。しかし、自分でわかっていなかったことや意識してなかったことも発達障害によるものだと言われると、あれもこれも発達障害でできないんだとショックを私は受けます。具体的には、自分の欲求を抑えられないこと、お金の管理ができないことです。皆さんは自分が別段意識していなかったことに対して、お医者さんに言われたり本で読んだりしてわかった場合どう気持ちを落ち着かせますか?また、その人を支える奥さんや親御さんは、発達障害の方にダメなことはダメとどう理解させますか
回答
たけしです。さん
返事ありがとうございます
近くにいる人が理解してくれないとつらいですね。
音楽聞くこといいですね



成人未診断知的障害30代子持ちで現在新しい職場で働き始めたば
かり試用期間です産後の育児との両立が難しく理解ある職場から転職しました。しかし。社会人として働き始めてから仕事で上手くいかず、ほとんどのところで怒られ,ミス記憶力乏しく解雇になったり、まともに働けてないです。ハローワークに障害者枠では診断がないと対応してもらえないのでしょうか?生活もあり働かなくてはいけないなか心がままならないです。いっそのこと障害があることを伝えて気持ちは少し楽になりたい心境です。『また......クビになってしまうのか。』などよぎってしまいます。転職はリスクがつきますね。医療機関に受信すればいいのでしょうか?
回答
はじまして。41才、3児の父親です。
自分は精神病になった時期があり、ストレートに分かります。
いろんな障害や、精神的な病を学び、実践もし...



ありがとうございました
回答
この画面を先ずは主治医に見せましょう。
言いたくても言えない、でも言えないのはあなたの社会性が育って周囲の雰囲気を感じるようになってきた...


現在就活中、公務員志望の20歳です
私は以前精神科に行ったところ、ストラテラを処方されましたが、お医者さんの口から直接発達障害だと診断された訳ではありません。忙しくて病院も行かなくなってしまい、生活に不便を感じながらも、母に迷惑をかけながらなんとか生活してきました。(そんな母もうつ病持ちで、発達障害も疑われています。)6月に以前と違う病院は一応予約しています。ですが、この先社会で生きていけるのか、もし結婚して子供ができたら育てていけるのかなどなど、、今後の将来のことを考えると不安で不安でなかなか夜寝付けず夜更かししてしまったり、時間を無駄に過ごして良くないと思いながらも、やるべきことが身に入らず、後回しになったりしてしまいます。こういう時はどうすればよいのでしょうか。甘えだと分かっていても、体も頭も動きません。皆さんは今までどう対処されてきましたか?ぜひ当事者の方でも、私のようなご家族をお持ちの方でもご意見をお聞きしたいです。
回答
無気力とか意欲がない時、
感情や思考過多になっていることが多いらしいです。
ラジオ体操みたいな軽い運動でもいいし、
ヨガやマインドフルネ...



久しぶりの投稿です
宜しくお願い致します。診断有で、小学校通級有、中学不登校、4月から通信制高校へ通ってます。(登校日数を選べる)が、もう辞めそうで。原因の一つに潔癖症(強迫症)で毎日のルーティーンをこなす為に準備に時間がかかる。どんなに遅れてもルーティーンは辞められないことと、何か予定と違う事、行動、嫌な感情が出ると、気持ちの切り替えができず固まって感情ぶちまけ、できない理由をまず他人のせいにしか考えられないので、勉強ができないのは自分のせいではなく世間がおかしいから等となり、全く話になりません。これは発達障がいからくる二次障がいに当たるんでしょうか?小1で診断、通級へもいき、私も勉強しそれなりに成長している実感は小学校まではありました。不登校となってからは異常にしかみえない行動が多く、結局親の私が悪いと毎日怒鳴られる日々です。こちらも負けずに言い返したり、諭すように話したり、楽しく雑談したり、黙って聞いたり、あの手この手でやってもムダです。犯罪起こさないまでも自立は無理そうだなと悩みがつきません。性格が屈折していると思うので病院へも相談しましたが、具体的に対応策なく病院も本人が思わないと薬とか処方できないようで。(解決にはならないから)結局病院も嫌がり、途方にくれてます。こんなになるのであれば手帳とか、取得しとけば良かったと後悔しています。本人がどうにかしようと思わなければどうにもならず、どこかへいってほしいとさえ思います。本当に疲れました。同じような状況のかたもしいらっしゃいましたら、お話教えて下さい。解決にならなくてもよくて、経験をききたいです。宜しくお願い致します。
回答
質問を読む限り、発達障害からの二次障害のように感じます。
私の父の場合、自分が精神系の疾患であることを認めず(私の考えでは根底に発達障害が...
