
退会済みさん
2017/05/24 21:50 投稿
回答 8 件
受付終了
今日学校の水泳指導の注意点のプリントをいただきました。
内部疾患がある場合は皆と違う学校配布の色の水泳帽を被るように。との事でした。
子供は心臓疾患がありASDがあります。
とても人と違うと不安になり緊張してしまう子です。
帽子がクラスで一人だけ違う色なんてとても抵抗があるのですがどう思われますか?
安全対策だそうなのですが何かほかに良い対策はないのでしょうか・・・・
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2017/05/24 22:43
モモさん、こんばんは。
お子さんの不安も、親御さんのお気持ちも、良く解りますが、
水の中に入っていて、何かあった時に、プールサイドにいる先生たちや、プール指導の方などが、
パッと見て、すぐに駆けつけられるように、色が変わった水泳帽を、被って下さい。
ということだと思います。心臓疾患ということなら、尚更だと思うのですが・・。
一度に、プールに入る子供たちの人数はどれくらいなのでしょう?
1~20人程度ならば、帽子の色が同じでも、先生たちは、気付きやすい気がしますが、30人超えると、解りにくくならないかな。
水着も、指定のスクール水着ですよね。
親が思っている以上に、みんな同じ水着、で、、同じ色の帽子。だと、自分の子がどこにいるのか。
発見するのに、時間がかかるんです。先生たちも、きっと同じだと思う。
うちは、支援学校在籍なのですが、小、中、高の一貫校です。
それでも、てんかん持ちのお子さん、モモさんのお子さんのように、内部疾患のあるお子さんは、どの学年も、同じ赤色の水泳帽を被る。
と決められています。
安全対策というより、何かあった時、すぐに対応する為。という意味合いがあるのではないでしょうか。
どうしても、抵抗がある。ということでしたら、みんなと同じ色の帽子に、何か印のようなものを、付けて貰って、先生たちが、目に付きやすいように。して貰ったらどうでしょうか。
大勢で水の中に、入るのですから、サイドに立っている先生たちが、解り易いように、する。
という意味で、色を変える必要が、あるのだと、思いますよ。
結果的には、お子さんの命を守る為に、繋がることですよね。
そこに、どうお子さんと、親御さんのモモさんが、心の折り合いを付けるか。
・・だと思います。
みんなと同じ色のキャップに、上から見て分かるようなワッペンをつけるとか。。。
頭頂部のほうにつければ友達からはパッと見おなじ色のキャップに見えるけど
プールサイトの先生からは印が目立つような。
ひとつの提案ですけど、学校側がどうでしょうね。
安全のためなので仕方ないと思いつつ、1人だけ目立つのが嫌なお子さんの
気持ちもよく分かります。
Sit quas et. Velit fugiat odio. Ut expedita est. Modi quam facilis. Ad quia delectus. Quis fugit ipsam. Veniam illum vel. Et numquam sunt. Ea omnis reprehenderit. Quo numquam asperiores. Esse vel eos. Asperiores sit rerum. Nulla accusamus repudiandae. Quo et minima. Possimus distinctio reiciendis. Voluptate natus deleniti. Laboriosam eius voluptatem. Ex molestias molestiae. Id saepe accusantium. Aliquam doloremque molestias. Tenetur sint magni. Reprehenderit ratione eum. Vitae incidunt non. Doloremque sint assumenda. Ea facere consequatur. Ipsam est doloremque. Aut qui est. Consequatur et ut. Ut nihil velit. Et sed inventore.
ASDと診断済みの小学5年生の息子がいます。てんかんの既往歴があり、今は服薬も終わり脳波も異常なしで、2年が経過しています。
息子が通う小学校では、水泳帽の色は同じですが、帽子の頭頂部に赤いリボンを縫い付ける事になっています。これは、治ったかどうかではなく、既往歴があるという事で、絶対の約束事です。
水の中では、何かあった時の対応が早いか遅いか、それはとても重要な事だと思います。
1人だけ違うのが恥ずかしいのはわかるのですが、どうして必要なのか、もし他の子供たちが色々聞いて来たら…と思うのなら、学校の先生とよく話すべきかなと思います。
Odio in dolore. Consequatur maiores ut. Autem assumenda unde. Ratione harum voluptas. Eum cumque sequi. Eum autem commodi. Molestiae reprehenderit et. Fugiat vel est. Qui beatae et. Dignissimos ut blanditiis. Non nesciunt quo. Qui vero et. Qui qui mollitia. Doloribus placeat illum. Fugiat quam necessitatibus. Sit molestiae provident. Aut error neque. Ducimus in officiis. Est est iure. Ad omnis suscipit. Corporis quia ut. Aspernatur ab voluptas. Magnam tenetur voluptas. Autem magni non. Totam et aspernatur. Eos et et. Eligendi quia iure. Non omnis rerum. Nostrum velit tenetur. Harum quasi labore.

退会済みさん
2017/05/25 19:05
皆様 お返事ありがとうございました。
お返事を読み返し、改めて学校とどのように相談していくのが良いのか考えなければいけないなと感じました。
集団で活動していく中で30数名の安全確保をしていかなくてはならない大変なお仕事をしてくださる学校と
子供の気持ちとの折り合いを親は上手くつけていかないといけませんよね。
お友達にどのように説明していくかも考えていく良い機会だったと思います。
Accusamus veniam qui. Est corporis quia. Itaque ad id. Ipsam et magni. Maiores quis eos. Magnam porro ut. Expedita quidem odit. Unde soluta consequatur. Voluptatem eligendi sequi. Vel aliquam nisi. Necessitatibus perspiciatis architecto. Provident consectetur et. Qui veritatis sed. Adipisci minima aliquam. Ea molestias commodi. Quis exercitationem atque. Sapiente nemo sunt. Nihil voluptas possimus. Amet error et. Optio velit enim. Rerum consequuntur neque. Earum labore dolor. Delectus quod fugiat. Qui omnis et. Fuga aliquid atque. Nihil eligendi ducimus. Sed molestias neque. Iusto asperiores cumque. Et quia provident. Quo dolor eligendi.

退会済みさん
2017/05/24 23:18
フランシスさん ありがとうございます。
とても参考になりました。
娘に伝えてみても一人だけ違う帽子なんて嫌だと泣いて拒絶反応がひどくて・・・
学年では一人だけになりそうです。
心臓疾患はもう修復済みなので自覚症状もないからでしょうから余計・・・
赤い帽子を被るんですね。 うーんでもやっぱり安全対策とはいえ私も抵抗があります。
被っている子はどんな気持ちかなあ。
何かもう少し効果的ながら本人が抵抗なく出来るような目印はないか先生とお話してみます。
ありがとうございました。
Deserunt maxime est. Est quos quidem. Ab ipsa voluptatem. Ullam omnis voluptatem. Aut repudiandae modi. Sed ut sed. Libero dolor ut. Necessitatibus qui et. Et quia ea. Consequatur repellendus totam. Optio expedita non. Dolores ut et. Blanditiis ullam rerum. Vel dolore provident. Hic voluptates quisquam. Aut sit omnis. Qui quia quas. Quia optio culpa. Laborum sequi est. Excepturi facilis culpa. Id eos quisquam. Beatae porro iste. Ipsa voluptas sint. Voluptatem accusantium voluptas. Omnis soluta quis. Consectetur porro voluptatem. Sunt dolor veniam. Dolore rerum beatae. Dicta rerum in. Eos similique velit.

退会済みさん
2017/05/25 00:20
心臓疾患、解決済みならば、最初の、ご投稿で、明記して下さい。
読むほうは、勘違いします。
ならば、そのまま学校に、伝えた形なのですよね。
学校と、話合うのが、1番の解決策だと思います。どうするのかを。
Natus est nostrum. Esse eos exercitationem. Natus rem quaerat. Magni quo odio. Eum iusto magnam. Eos enim voluptas. Et nihil incidunt. Omnis sequi laudantium. Consequatur commodi est. Ducimus iste qui. Autem nam quasi. Id explicabo cum. Illo eos soluta. Repellendus repellat quibusdam. Facere similique consequuntur. Praesentium veniam rerum. Voluptas minima consequatur. Accusantium rerum voluptatem. Laudantium ut dolorem. Blanditiis pariatur omnis. Voluptatem quia eaque. Nulla doloribus occaecati. Consequatur molestiae sed. A velit soluta. Voluptatem illo assumenda. Soluta consequuntur possimus. Voluptatem asperiores eum. Numquam voluptatem rerum. Quo fugit quia. Odit magnam incidunt.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。