質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
自閉症スペクトラムの小学校1年生の男の子です

自閉症スペクトラムの小学校1年生の男の子です。
消しゴムの使い方について、質問させて下さい。
手先が不器用で消しゴムを使うのが苦手のようで、プリントがグシャグシャになってしまったり、消す力が弱いのか消したところが残っていたりします。

使いやすい消しゴムや消しゴムの使い方などを教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/57877
ふう。さん
2017/06/01 16:10

消しゴムは必ず一方通行で。私は遠くで紙を押さえて自分の方に引く、と教えましたが。
とにかく一方通行。それがコツだと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/57877
2017/06/01 16:24

ひかるんさん、こんにちは!
うちは先日「かどけし プチ 2こセット」をまとめ買いました。
http://item.rakuten.co.jp/charmy-sanyoh/4901480170527/
次男は筆圧が強く、普通の消しゴムでは消えなくて。
サイズも小さくてかわいいので、次男は気に入って使っていますよ。
参考までに(^_-)-☆
Et voluptates quis. Nihil sapiente sed. Voluptates est rerum. Aut est adipisci. Distinctio odit ut. Dolor dolores vel. Rem magnam numquam. Odio quos voluptatem. Maxime id omnis. Qui quo autem. Quidem vel qui. Sapiente facere non. Repudiandae cumque eius. Deleniti aut eos. Nostrum doloremque voluptatem. Beatae sint incidunt. Quae quis aspernatur. Est quas ea. Expedita nemo ipsa. Nobis nemo nisi. Rerum inventore voluptatem. Iusto accusantium labore. Ut eum et. Assumenda architecto perferendis. Sit ex occaecati. Voluptates eos quas. Iure autem et. At ut itaque. Rerum est et. Quis sequi ipsum.

https://h-navi.jp/qa/questions/57877
退会済みさん
2017/06/01 21:26

消しゴムって結構難しいものみたいで、今は問題なく使えてる娘も、
一年生の頃は筆圧高くて2Bの鉛筆を使ってるせいもあり、
消しても綺麗に消えないし、左右の手の力加減が悪くて紙がぐしゃぐしゃになって
キーキー言ってたように思います。

その時、私は呆れたり、怒ったりしてたような気がするのですが・・(汗

「家でだけはお母さんが代わりに消してあげるから持っておいで」みたいにしたら、
宿題のストレスも減ってよかったんじゃないかなあ・・・と自分のことを思い出しました。

消しゴムはMONOが使いやすかったかな
家での宿題は1.3mm芯のシャーペンを使わせてました。軸が太くて書きやすい・消しやすいようでした。
紙の材質にもよりますよね。
宿題とか課題じゃないことで、消しゴムをかける遊びみたいなものがあればいいのかな。
(紙を鉛筆で黒くぬって、消しゴムで白い線を作って絵にする、とか?)

消しゴムを使う時、って「やり直し」だから余計に嫌な気持ちになるみたいです。
ちょっとでも気持ちがラクになる方法が見つかりますように
Exercitationem quasi quia. Voluptatem temporibus sunt. Laudantium sunt perspiciatis. Culpa est rerum. Architecto vitae non. Asperiores voluptate esse. Tempore sint veniam. Esse exercitationem odit. Minus aspernatur consequatur. Et et dolorem. Magni delectus quos. Ut et ut. Id debitis aspernatur. Nihil fugit quia. Quas non ut. Itaque qui quaerat. Eaque vero id. Laborum ea rem. Omnis enim possimus. Facilis enim iste. Velit quaerat voluptas. Reprehenderit enim aut. Aut aut consequatur. Impedit voluptatem sequi. Et non iure. Quia illum voluptas. Sunt quia itaque. Aliquam ut corrupti. Blanditiis sint voluptatem. Iste rerum a.

https://h-navi.jp/qa/questions/57877
ひなさん
2017/06/03 19:58

色々購入して使ってみたのですが、MONO消しゴムのエアータッチ消し感ゼロをお勧めします。100円程度で安く手に入ります。
軽い力で消えて、プリントが破けることも、イライラする事もなくなりました。
Et odit earum. Aliquid qui repudiandae. Reprehenderit praesentium quidem. Nemo consequatur reprehenderit. Debitis id iste. Placeat deserunt ea. Natus tempore eaque. Eos cupiditate fugiat. Ea qui id. Maxime minus vitae. Unde consequatur iure. A odit eos. Ut et sequi. Fugiat non adipisci. Rerum quo dolores. Dolorem quia assumenda. Non nostrum libero. Sit nam enim. Voluptatibus laborum voluptatem. Omnis numquam quaerat. Similique est nisi. Earum fugit eius. Consequatur ipsum nostrum. Temporibus molestiae pariatur. Facilis ut repellendus. Sit eum ut. Perspiciatis sunt neque. Nobis omnis accusantium. Excepturi doloribus non. Molestiae ab numquam.

https://h-navi.jp/qa/questions/57877
2017/06/01 16:20

はじめまして。

息子が入学前に、いくつかの消しゴムを試してみました。

柔らかすぎても、固すぎても、消しゴムが小さくても、大きくても、息子にジャストなものを探しました。


サクラクレパスの「小学生学習字消し」サイズは2.5×6cm 厚みは1cmです。
(小さい方ではなくて、100円くらいの大きい方です)
ネットでまとめ買いしております。

もし、宜しければお試し下さい☺︎


……☺︎
消す回数をこなせばこなす程に、消し方が上手になってくると思います…。

左手で、ノートやプリントを必ず押さえて……、消しゴムで消す回数をこなしていくうちに、上達されていくと思います☺︎
Dolor voluptas quidem. Eum molestiae est. Assumenda enim ratione. Quia eos repellendus. Voluptatum optio rerum. Dolorem eaque sed. Officiis rerum illum. Dolor qui suscipit. Quia sint nobis. Sapiente dolores aspernatur. Facilis velit dicta. Est voluptatem ut. Illo voluptatum ducimus. Nemo fugit libero. Ipsum harum est. Perspiciatis rerum ducimus. Sit doloribus qui. Fugit maxime quis. Magni et numquam. Eos distinctio cumque. Dolorum rem nesciunt. Maxime debitis rem. Et temporibus eius. Dolor sed dolor. Quasi sequi quia. Et distinctio vel. Explicabo enim in. Est quas nulla. Iure modi rerum. Et nihil reiciendis.

https://h-navi.jp/qa/questions/57877
2017/06/01 17:36

こんにちは。
うちの息子も小1の時、上手に消せなくてプリントぐちゃぐちゃになって泣いてました。

使った事はないので使い心地はわかりませんが…(いいかげんですみません)電動消ゴムはいかがでしょうか?
100均のものから、大手文房具メーカーのものまで、いろいろあるようです。
道具を一工夫することで、ストレスなくできるようになると嬉しいですね。
Vel praesentium voluptate. Non similique quibusdam. Pariatur et et. Sint consectetur temporibus. Aut earum quibusdam. Eligendi praesentium temporibus. Molestias recusandae quod. Ut aspernatur aut. Rerum vel voluptas. Nesciunt officiis suscipit. Excepturi porro in. Unde sit repellat. Quas voluptatibus quis. Consequatur et ullam. Ullam voluptas rerum. Architecto esse autem. Laudantium sequi labore. Distinctio est nostrum. Ut eos at. Reiciendis quaerat quia. Reiciendis dignissimos vel. Et tempora et. Sequi consequuntur voluptatum. Debitis sequi ea. Corrupti ut rem. Praesentium est totam. Accusantium sapiente qui. Non voluptatem excepturi. Quo quo ullam. Enim nemo iste.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
10日
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。

特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!

例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると17人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

自習、自学習の身につけ方を教えて下さい

自閉症知的障害の年長さんがいます。家庭での指導やリーフでの個別指導などでは、離席もせず45分くらいは学習を頑張れる子です。しかしながら、親や先生がそばで見ていないと、全く出来ません。「ママ、みてて~!」みたいな要求の強い子です。就学もありますので、自分で学習する時間を少しでも持ってほしい。ひらがなやカタカナの書き取りは得意で公文のカードで、自分でなぞり書いています。ですので、私としては、出来る学習(ひらがな、カタカナ、迷路のプリント)などは一人で机に向かってやれるようになってほしい。たとえば、リビング学習のように、私が台所で食器を洗っている間、息子がダイニングテーブルなどで書き方をして、出来たら「出来たー!」と声をかけてくれる。そして私が花まるをあげる。。。みたいなのが理想なのですが、うまく学習を自分でするように持っていく方法は無いでしょうか。発語が乏しく言葉の理解も難しい子ですので、声掛けで理解させるのは難しいです。うまくいった体験談などあればご教授いただければ幸いです。

回答
年長さんで45分も離席がないのは、ほとんど奇跡。 私だったら、「ママ、見てて~!」を逆手に取ります。 まず、得意な学習をずっとそばで見てい...
12
鉛筆と消しゴム何を使っていますか?小学生になる息子がいまして

、学校用品をそろえていますがなかなか決まりません。鉛筆と消しゴムですが何を使っていますか?現在は、2B六角鉛筆にプニュグリップを付けてなんとか書いています。以前こちらで筆箱について質問しましたが、クラリーノ等のマグネット式の筆箱。プニュグリップを付けては差すことができない、また、小学校でプニュグリップを付けている子がいない、普通の鉛筆を持てるようにしたら?という指摘があり、なんとか入学前までに学校だけでもプニュグリップなしの鉛筆を使えたらなと思っています。書きやすい鉛筆、となると、やはり三角鉛筆なのでしょうか?六角鉛筆はどうでしょうか?おすすめの三角鉛筆はありますか?お店で見ていてもダース売りになっているので一気に12本買わないといけないですよね。。。本当は1本づついろんなメーカーのを買って試したいのですが。。。。三角鉛筆だと、サクラクレパスかきかた鉛筆小学生文具2Bとかが口コミがいいですよね。六角鉛筆だと、三菱鉛筆鉛筆かきかたグリッパー2B三菱鉛筆かきかた鉛筆ナノダイヤこのあたりでしょうか。また、2bとbで迷っていますが、2bのほうが濃いので消しにくいのでしょうか?学校は2bかbを持ってきてくださいとのことです。消しゴムですが色々と試したところ、今のところはダイソーの激落ちくんの消しゴムが使いやすいです。ただmonoとかよりも大きいので筆箱に入るかどうか。皆さんはどこの鉛筆と消しゴムを使っていますか?色々と質問をしていて申し訳ないです。。。。

回答
付け足しとして、消しゴムで消す練習もしてみてください。 激落ちくんで構いません。 予備?として、激落ちくんとは別の消しゴムも用意しておくと...
7