2017/06/01 15:57 投稿
回答 7

自閉症スペクトラムの小学校1年生の男の子です。
消しゴムの使い方について、質問させて下さい。
手先が不器用で消しゴムを使うのが苦手のようで、プリントがグシャグシャになってしまったり、消す力が弱いのか消したところが残っていたりします。

使いやすい消しゴムや消しゴムの使い方などを教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
7件

https://h-navi.jp/qa/questions/57877
ふう。さん
2017/06/01 16:10

消しゴムは必ず一方通行で。私は遠くで紙を押さえて自分の方に引く、と教えましたが。
とにかく一方通行。それがコツだと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/57877
2017/06/01 16:24

ひかるんさん、こんにちは!
うちは先日「かどけし プチ 2こセット」をまとめ買いました。
http://item.rakuten.co.jp/charmy-sanyoh/4901480170527/
次男は筆圧が強く、普通の消しゴムでは消えなくて。
サイズも小さくてかわいいので、次男は気に入って使っていますよ。
参考までに(^_-)-☆

Perspiciatis harum quia. Aut quia porro. Doloremque voluptates rerum. Et accusamus maiores. Aut aliquid ut. Provident voluptatem voluptatem. Dolores voluptatem doloribus. Non necessitatibus ut. Dicta praesentium est. Expedita id nostrum. Ut sed sed. Enim ratione dolorum. Saepe voluptatum nostrum. In eveniet voluptatibus. A possimus doloribus. Debitis voluptatem nesciunt. Reprehenderit nostrum est. Illum velit hic. Incidunt nemo nostrum. Fugit quo iure. Est aut nesciunt. Nisi quas commodi. Earum unde qui. Laboriosam cupiditate nemo. Fugit eaque omnis. Quisquam sunt inventore. Laboriosam in reiciendis. Sed et et. Quas nisi et. Quod ut et.
https://h-navi.jp/qa/questions/57877
退会済みさん
2017/06/01 21:26

消しゴムって結構難しいものみたいで、今は問題なく使えてる娘も、
一年生の頃は筆圧高くて2Bの鉛筆を使ってるせいもあり、
消しても綺麗に消えないし、左右の手の力加減が悪くて紙がぐしゃぐしゃになって
キーキー言ってたように思います。

その時、私は呆れたり、怒ったりしてたような気がするのですが・・(汗

「家でだけはお母さんが代わりに消してあげるから持っておいで」みたいにしたら、
宿題のストレスも減ってよかったんじゃないかなあ・・・と自分のことを思い出しました。

消しゴムはMONOが使いやすかったかな
家での宿題は1.3mm芯のシャーペンを使わせてました。軸が太くて書きやすい・消しやすいようでした。
紙の材質にもよりますよね。
宿題とか課題じゃないことで、消しゴムをかける遊びみたいなものがあればいいのかな。
(紙を鉛筆で黒くぬって、消しゴムで白い線を作って絵にする、とか?)

消しゴムを使う時、って「やり直し」だから余計に嫌な気持ちになるみたいです。
ちょっとでも気持ちがラクになる方法が見つかりますように

Omnis est assumenda. Aut qui error. Magnam nobis voluptas. Exercitationem et aliquam. Quasi deserunt dignissimos. Unde nesciunt impedit. Qui sequi expedita. Est nesciunt iste. Nemo et voluptatum. Blanditiis est incidunt. Molestias nam necessitatibus. Aut aliquam ipsum. Quas praesentium totam. Commodi voluptas porro. Esse eos iste. Commodi neque voluptatem. Animi aperiam omnis. Dolorem omnis quia. Veritatis voluptas ut. Laudantium ex et. Id corrupti eaque. Eos saepe et. Et sed expedita. Consequatur dolor autem. Nam incidunt atque. Harum eaque ea. Quasi quam possimus. Quod accusantium eum. Enim porro adipisci. Modi sed optio.
https://h-navi.jp/qa/questions/57877
ひなさん
2017/06/03 19:58

色々購入して使ってみたのですが、MONO消しゴムのエアータッチ消し感ゼロをお勧めします。100円程度で安く手に入ります。
軽い力で消えて、プリントが破けることも、イライラする事もなくなりました。

Perspiciatis harum quia. Aut quia porro. Doloremque voluptates rerum. Et accusamus maiores. Aut aliquid ut. Provident voluptatem voluptatem. Dolores voluptatem doloribus. Non necessitatibus ut. Dicta praesentium est. Expedita id nostrum. Ut sed sed. Enim ratione dolorum. Saepe voluptatum nostrum. In eveniet voluptatibus. A possimus doloribus. Debitis voluptatem nesciunt. Reprehenderit nostrum est. Illum velit hic. Incidunt nemo nostrum. Fugit quo iure. Est aut nesciunt. Nisi quas commodi. Earum unde qui. Laboriosam cupiditate nemo. Fugit eaque omnis. Quisquam sunt inventore. Laboriosam in reiciendis. Sed et et. Quas nisi et. Quod ut et.
https://h-navi.jp/qa/questions/57877
2017/06/01 16:20

はじめまして。

息子が入学前に、いくつかの消しゴムを試してみました。

柔らかすぎても、固すぎても、消しゴムが小さくても、大きくても、息子にジャストなものを探しました。


サクラクレパスの「小学生学習字消し」サイズは2.5×6cm 厚みは1cmです。
(小さい方ではなくて、100円くらいの大きい方です)
ネットでまとめ買いしております。

もし、宜しければお試し下さい☺︎


……☺︎
消す回数をこなせばこなす程に、消し方が上手になってくると思います…。

左手で、ノートやプリントを必ず押さえて……、消しゴムで消す回数をこなしていくうちに、上達されていくと思います☺︎

Dignissimos ea minima. Delectus deserunt fugit. Qui natus rerum. Molestias asperiores repellat. Quia qui autem. Id nesciunt et. Molestiae culpa veniam. Quo occaecati atque. Dolor ea qui. Quaerat sit hic. Dolores enim voluptatem. Vel et in. Quaerat sunt aut. Architecto officiis cupiditate. Molestiae animi harum. Unde voluptate illo. Aut eum harum. Quidem qui quam. Harum ducimus et. Beatae et laboriosam. Optio assumenda veniam. Pariatur dolorem ipsa. Sint veniam non. Aut sed facilis. Sint et nisi. Iusto consequatur qui. Dolorem voluptas omnis. Saepe et quia. Dolorum et quisquam. Pariatur dolores nihil.
https://h-navi.jp/qa/questions/57877
2017/06/01 17:36

こんにちは。
うちの息子も小1の時、上手に消せなくてプリントぐちゃぐちゃになって泣いてました。

使った事はないので使い心地はわかりませんが…(いいかげんですみません)電動消ゴムはいかがでしょうか?
100均のものから、大手文房具メーカーのものまで、いろいろあるようです。
道具を一工夫することで、ストレスなくできるようになると嬉しいですね。

Dignissimos ea minima. Delectus deserunt fugit. Qui natus rerum. Molestias asperiores repellat. Quia qui autem. Id nesciunt et. Molestiae culpa veniam. Quo occaecati atque. Dolor ea qui. Quaerat sit hic. Dolores enim voluptatem. Vel et in. Quaerat sunt aut. Architecto officiis cupiditate. Molestiae animi harum. Unde voluptate illo. Aut eum harum. Quidem qui quam. Harum ducimus et. Beatae et laboriosam. Optio assumenda veniam. Pariatur dolorem ipsa. Sint veniam non. Aut sed facilis. Sint et nisi. Iusto consequatur qui. Dolorem voluptas omnis. Saepe et quia. Dolorum et quisquam. Pariatur dolores nihil.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

小6男児の父です。 最近、話題になることも多くなってきた、タブレット端末の活用についてですが、先輩諸氏のご意見をお伺いたく思います。 現在、愚息は学校でノートを有効に使えず、またイジメなどもありストレスフルとなり、消しゴムのカスを耳に詰める(週1ペースで通院し除去。但し1~2時間の遅刻…)といった複数課題に苦慮しております。 そこでそれらに対して『タブレット』で一気に解決を目指そうと企画に至りました。 ノートを取れないことに関しては、オフィスレンズとワンノートといったアプリの活用を考えています。 同時に筆記用具をボールペンなどの消しゴムを要しないものに変えることで、消しゴムを耳に詰める行為を元から断とうとも考えております。(爪噛みや、ささくれむしり等が代わりに発現するかもしれませんが、耳を傷つけるよりは良いかと・・・) こどもの前向きな行動が不可欠なことではありますが、その他にも私が気が付かないようなポイントなど有りましたら、些細なことで構いませんのでアドバイスをお願いしたいです。 また、本人だけでなく他のこどもたちも巻き込んでしまいトラブルに発展する可能性もあるかと思うので、その辺りの注意もご教授願えますと助かります。 ※現在、愚息は家庭内では中華タブレットを使用し、ワンノートで『調べもの学習』(自由研究のようなものです)には取り組めております。 ※※みなさん貴重なご意見をありがとうございます。 補足情報としては愚息はWISCⅣでIQ80~90くらい、右目に斜視があることもあり所属している少年野球チームでもグダグダな感じです。(チーム自体がグダグダなので野球では推し量れないですが) 耳栓や綿球は試してみましたが、落としたり無くしたり、そもそもつけないこともあったりと不発に終わりました。 イヤーマフの話もしましたが、特異な視線にさらされるのもストレスなようで・・・。 そんな感じなので、どうしても標的にされやすいのでしょうね。 機器の使用については、他の子を煽ることのないようにしたいです。

回答
5件
2017/09/26 投稿
発達障害かも(未診断) ADHD(注意欠如多動症) LD・SLD(限局性学習症)

自分自身がわかりません。30代女性です。 息子が発達障害で、色々勉強しているところです。 私は、昔から勉強はそこそこ出来ましたが、コミュニケーション能力があまりなく、女の子のグループの隅っこに居させてもらってる様な子供でした。 自分としては大学までは、普通に学生生活を送れていたと思います。 なぜか就職活動を一切することが出来ず、大学卒業間際の3月末に親に急かされハローワークに行って、 翌日面接して4月から働き始めました。 それも仕事が本当に出来ず、人間関係が険悪になりストレスで3ヶ月程で辞め、短期のアルバイトも続かず、親に頼って生きてきました。 本当に優しい主人に出会い結婚することが出来ましたが、パートやアルバイトもままならず、辛いです。 働きたい気持ちはすごくあります。働けない自分に嫌悪感さえあります。 家事も苦手で、掃除もごちゃごちゃするし、料理もネットを何度も何度も見ながらなんとかやって。それも主人に私の親と同居してもらってやっとなんとかやっている状態です。 私はなぜ、普通の人が出来る事が出来ないのだろうといつも悩んでいます。 私は発達障害なのでしょうか? 発達障害について勉強すればするほど、当てはまっている気もするし、違うような気もします。 こういう場合、何をすれば良いのでしょうか?

回答
2件
2018/06/01 投稿
発達障害かも(未診断) 19歳~

小学1年生の娘についてご相談です。 先日、医師からASDとADHDの複合型と思われると言われ、インチュニブを処方されました。 喘息・蕁麻疹・便秘の薬や漢方も服薬しており、更にインチュニブを服薬させるかどうか迷っています。 個人個人によって効果や合う合わないが違う事は重々承知しておりますが、 【服薬した経験】【服薬を検討した経験】がありましたら、 その時の効果や検討して服薬に至らなかった理由を教えていただけますと大変有難いです。 宜しくお願いいたします。 【服薬する理由:癇癪を鎮める】 生まれた時から一度泣き出すと止まらなく、4歳のころまでは家でも園でも癇癪が毎日2,3回1時間ほど続く日々でした。 成長とともに泣き続ける時間は短くなり、年長になった頃から家では癇癪をほぼ起こさなくなったのですが、園では相変わらずほぼ毎日癇癪を1回30分程度起こし、現在小学1年生ですが学校では2,3日に1回20分ほどの癇癪を起しています。 娘の癇癪は、自分の見通しと違ったことが起きた時に感情が爆発し、止められなくなるようです。 最近では自分でも泣かなくなってきたと発言し頑張っているので、このまま服薬せずに本人の成長を待ちたい気持ちがあり迷っています。

回答
7件
2024/09/06 投稿
小学1・2年生 ASD(自閉スペクトラム症) 癇癪

公的な支援は何が必要でしょう? 私は発達障害児を持つ母です。(ついでにシングルで発達障害当事者です) 毎日が本当に苦しく、どうすればいいのかわからない毎日を過ごしてきました。 正直に言えば「明日の朝が来なければいい」と。 私か子供のどちらかが死んでいてくれと思った日々を過ごしました。 役所にありとあらゆる課に相談に行きました。 児相に相談に行きました。 結果何も変わらなかった。 「お母さん一人で悩まないでください」 だからあなたに相談しているんじゃない!!泣きながら帰ったこと何度もあります。 私は結局鬱にななってしまい、只今療養中ですが、もしほんの少しでも支援があったら・・・。 そう思います。 児童相談所の一時保護は施設が決まるまで学校に通えません。 障害児デイサービスショートステイは発達障害でもお願いしていいのか・・・悩んでしまいました。 私はもう少し家族に寄り添った支援が欲しい。 「大変なら泊まりに来ていいよ、私たちがいるよ。」そう言ってくれる施設があったら、一日でも一緒に過ごしてくれたらまた頑張れたのかもしれない。 ここでの深刻な皆さんの悩みを拝見し。 ブログなどでのお母様の思い・・・、何かしたい。自分が悩んだ分、今も療養中というへなちょこな身で何が出来るのかと。 でも私一人で何が出来るのかと・・・。 お力をお貸しください。 「国からのどんな支援があったらいいのでしょう?」 そしてそれを 「どう訴えたらいいのか」お知恵お借り出来ませんか。

回答
13件
2018/06/25 投稿
知的障害(知的発達症) 中学生・高校生 ショートステイ

今年4月から新一年生、支援級所属(教育委員会も支援級判定)のASD・ADHD・境界域の男児ですが、2才過ぎ頃から手を使った常同行動(例えば輪ゴムを伸ばし続けたり、常に手をいじいじと触って動かしている、でも手先が不器用なので絵を描いたりなどの手を使った遊びは一切出来ない)と、多動に悩まされてきました。 未就学時の頃は、児発に通いながらABAにも取り組みましたが手の常同行動が根深く、指示も通らない事から主治医からコンサータを進められ4月から服用しております。 幸いにも、心配していた食欲不振はなく服用している間は手の常同行動も減っているような感じがします。本人から使用感を聞ければいいのですが、言語化がまだ難しいようです。 以前からお世話になっているOTさんに、服用開始してから初めて会ったですが、息子の手の常同行動が増えましたねと言われました。その日は休薬日というのもあったとは思いますが、確かに休薬日は以前に増して常同行動が多くつい私も「手をやらない!」と四六時中注意してしまいます。コンサータが切れると、かえって常同行動が酷くなっているようにも感じてしまい、このまま服用継続してよいものか悩んでしまいます。 主治医としては、親が一番身近な観察者だからと服用継続は親に一任されているので更に悩んでしまい…息子のような手の常同行動で悩んでいる方、若しくは同じくコンサータの休薬日に起こる反動についてご経験がある方、他にもコンサータ服用されている保護者様もご意見伺えましたら幸いです。 初めての投稿で、非常に分かり辛い文面で申し訳ありません。

回答
5件
2024/05/11 投稿
教育委員会 未就学 遊び
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す