締め切りまで
6日

夕方頃になると人を怒らせるような行動を行うテ...
夕方頃になると 人を怒らせるような行動を行う テレビを見てる前 横で ボールを泣けだたり バットで下を叩いたり 回ってる扇風機にてんこしたり 分解してみたいと 言ってみたり 刃物で 野球ボール【100均】切ろうしたり 台所から包丁を4つぐらい並べて ボールを叩いたり 注意をすると 僕ばかりなんで怒られると
逆ギレ 先週 開けた窓が朝起きたら閉まってた事からその事に対して 信用してもらえなかった事から 始まった見たいです…人を怒らせるような行動 威嚇 ばかりしてと 注意すると 僕は前と一緒や なんにも変わって無い 病院行かない 黙れ でも 暴力はしてない なんで 怒られるんや と 泣いて訴えます以前 警察の方にも もしもの事の為に 話はしておりますが やっぱり 無視をしてた方がいいのでしょうか?外へは出る事は 無理です 病院行っても 人がいる話しかけられたり される事が 無理😣だと 訴えます。だから 僕は なんにも変わってない 病院行く必要は無い と
現在 15歳 引きこもりです
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
「人を怒らせるような行動」とは?「威嚇」とは?具体的にどんなことでしょうか?ちゃんとする、いい加減にするなど具体的じゃないので、何が悪いのかわかりにくいです。わかるのは「何をどうすれば良いのか自分が悪くて責められている」だけだと思います。
具体的に包丁は料理に使い、ボールはカッターで切ってね、窓は寒かったから閉めたよとメモでも貼っておいて(面倒だけど)、ボール遊びは外でやるなど。
人生で一番元気なお年頃なのに家にこもったら、発散できなくて溜まっちゃいますね。どうにか外で発散できる何かを見つけられると良いのですが。
犬の世話をさせることや、理解あるおじいさんおばあさんのお世話はどうですかね?
具体的に包丁は料理に使い、ボールはカッターで切ってね、窓は寒かったから閉めたよとメモでも貼っておいて(面倒だけど)、ボール遊びは外でやるなど。
人生で一番元気なお年頃なのに家にこもったら、発散できなくて溜まっちゃいますね。どうにか外で発散できる何かを見つけられると良いのですが。
犬の世話をさせることや、理解あるおじいさんおばあさんのお世話はどうですかね?

はじめまして。
息子さんのSOSのように感じます。
自分を認められる何かが欲しい。感覚の欲求が満たされてないから、
家族がいやがっても問題行動を起こすような切羽詰まった印象があります。
お母さんも文面から余裕のないご様子にお察しします。
中途半端な回答で申し訳ないですが、
一緒に食事を作るとかは難しいでしょうか。
味噌汁の味噌を溶くとか、
豆ご飯のマメをむくとか
なんでもいいです、ご本人ができそうなことなら。
「ありがとう」って言ってあげられるような何かを一日1個からでも。
料理な気分じゃなければ、ゴミ出しとかなんでもいいとおもいます。
「ありがとう」って小さなことだけど、すごい力があるので、
とりあえず今どこかへ出かけることもできない様子なら
何もしないよりはいいかなと思います。
私は偶然(疲労困憊でもう言葉がでなくて)「ありがとう」って言ったことが
すごく良かったので、その後何か本はないかと思ってました。
何年かして見つけた本:
のさかれいこさん『笑顔の魔法』という本を読んで、やっぱり
「ありがとう」ってすごいなと思いました。
Laboriosam distinctio labore. Minus rerum aut. Quo et aliquid. Accusantium hic odio. Alias quod veritatis. Aliquam blanditiis non. Quo consequatur sit. Vel rem consequatur. Nostrum impedit non. Ut et voluptatibus. Vel ducimus quis. Odit ullam dignissimos. Praesentium molestiae sit. Vero qui delectus. Est nobis nihil. Nam ratione pariatur. Et ut laboriosam. Ut corrupti labore. Corrupti optio id. Iste inventore impedit. Et odit voluptatum. Aut quis pariatur. Voluptatibus ut vel. Nisi odio velit. Sit tempore totam. Praesentium vero laudantium. Omnis assumenda dicta. Ipsam suscipit autem. Maiores aut cumque. Repudiandae ut similique.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると39人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです
学校で一緒に生活している限り、ケンカもありお互いに成長すると思っています。進級してから、殴り合いで顔や頭に痣とたんこぶができるケガが数回。ケンカで筆箱が壊れ使えない状態になる。以前の質問にも書いたことありますが、私の子供がケンカで感情のコントロールがつかず窓ガラスを割る。痣になるケガまではいかなくても、ちょっとしたトラブルや軽く殴り合いはあります。去年まで、トラブルはあっても上記に書いてあるまでになるのはなかったです。体もお互いに大きくなり、新しい課題がでてきたことによるトラブルもあるとは思います。支援担任ともその都度話し合いをしましたが「仲直りさせました」「説明して早めにとめるようにしています」などと言われます。「ケンカはあるものだと思って下さい」とは言われ、それは親の私もそう思ってはいます。でも、【殴られて顔に痣も伴うケンカ、物が壊れる、窓ガラスが割れる】と程度の酷いトラブルがおきるのは支援級では当たり前なんでしょうか?そして先生が不在の時におきやすいです。他の保護者が支援員をつけるようお願いしたけど難しいようです。ケガを伴い物も壊れるのは、子供がお互いに辛いですし、これからもっと大きなケガになりかねないと思っています。子供同士、お互いに加害側にならないよう学校にどうかけあったらいいのでしょうか?支援コーディネーターの先生を交え、他の保護者も話合いをしたことがありますが、担任は支援の理解が浅いようです。
回答
うちの子も支援級在籍です。
手が出やすい子は居ますが、平手でバシッと叩く程度で怪我までなったことはありません。
こぶしで殴り合いとか窓を割...



娘(12歳中1)ADHD疑い(現在診断待ち)昨日約束を守らな
い、夏休みの宿題をしない…といつものように娘に限界がきて怒りました。その後「帰ってくるから」と20時前に家を飛び出しました。いつもなら20分〜30分で帰って来るのに、昨夜は1時間以上経っても帰って来ない。下の子達を寝かせて探しに行こうと思ってると警察から電話…「お子さまが言葉の暴力をされてると訴えがあり保護してます」と…その後電話で警察の方から事情を聞かれ、「児相へうつります」と昨夜警察署→児相へ。児相から連絡はなく、半日以上経っても連絡がなく私から連絡しました。担当の方から折り返し電話があり「お父さん、お母さんからの言葉の暴力虐待です」と言われました。怒った時は強いことばを使ってます。自ら児相へと行った娘はこれからどうなりますか❓私も主人も娘との関わり方が少しずつですが変わって来たつもりですが、もっともっと変わらなければいけないなと時間が経てば経つほど痛感してます。自ら通報して児相に保護された経験のある方いらっしゃいますか❓どうぞ教えてください。
回答
保護っていっても一時的だと思いますが。
親族の家で暮らすという話も聞きますね。
娘さんの主治医には連絡しましたか?
児相の方に説明しても...


小4の息子の事で相談させて下さい
息子は自分がやられて嫌な事を人にしている。という自覚が全くありません。相手の立場になって考えてみようね。○○が同じ事されたらどんな気持ち?その都度話をしますが、逆ギレをしてきて暴力奮ってきたり、お茶をかけてきたり、ポットのお湯をかけてきたりと落ち着いて話を出来る状態ではありません。私自身もイライラしてストレスたまるし、悪循環です。こんなとき皆さんだったら、どのような対応をしますか?
回答
警察も知り合いに頼んで
我が家を通報していただき、来てもらいました。
👆
こういうのはお母さんが自分で通報することが大事かと。
お子さんは...



小学校4年男子
学校で、クラスのお友達との口喧嘩から、ヒートアップして相手を殴ったそうです。これが初めてではなく、からかわれたりするとキレて手が出ます。暴力はダメだと繰り返して伝えていますが「相手にバカにされたままなのは耐えられない」と素直に謝ることもありません。夫は「お前のような奴は友達に嫌われて当然だ!」「自分で自分の居場所をなくしているんだぞ」と叱咤していますが、これにも息子はいじけてみせるだけです。現在は投薬はしていませんが、投薬も検討すべきなのかもしれません。その他、他害を繰り返す子について、対応例があれば教えてください。
回答
特殊な学校のようですので、お子さんだけじゃなく、クラスメイト達も何かあるんでしょう。
1クラス10人未満ということから、クラス自体が支援学...


小学二年生の息子
最近より話を聞かなくなってきました。人に手をあげるのは、良く言えば正義感からです。叩いた理由は相手が悪い事をしたから、というのを言うのです。たとえそれが、首を突っ込む形となっても。反面、自分が受けるものは全て「暴力」で片付けようとします。遊んでいた延長で痛い目にあえば、相手にそんな事しちゃいけないんだよと怒る。危ないと引っ張られて痛い思いをすれば、危なかった事よりも痛くした事を怒ります。叱っている間、息子の頭の中にあるのは優先したい事柄。例えばゲームをしたかったのならゲーム。足がしびれたらしびれた事。テレビが気になったらテレビ。お話をなるべく簡潔にしていますが、手ごたえがありません。反省している節も見えず、「ごめんなさい」という言葉は促さなければ言えない。怒られた内容で「悪かったな」と思うより、怒られた事で「むかつく」と思っているようです。全く内容が頭に入っていないので、やはりまた同じ事を繰り返し、また同じ理由を話し、同じ態度を取るのです。一体どう教えたらいいのでしょうか…?
回答
>りうさん
本人が悩んでいればそれもまたお話がしやすいのかもしれませんが、本人は本当に自分本位。
相手の事を考えるよりなにより自分が中心。...


毎日起こられるのが辛い
この前それで死のうとして包丁が指に刺さって痛かったし、また迷惑かけるつもりかと怒られ、もう死ねる気がしないが、いきるのがしんどい。すべて自分のミスから始まるからすべてワタシがいけないので辛いとも言えない状態。ほんとにしんどいです。こんな日々があと数十年あるかと思うと憂鬱でしょうがない。自分では無意識なことが多いからなおさら辛い。どうしたらいいですか?
回答
怒られるのは、某か理由があるからなんです
やってしまったことにも、その先の改善にも全く目がいかずに、怒られてしんどい。というところに強く...


現在、9歳ADHDと6歳自閉症スペクトラムの男児がいる母です
6歳の息子のほうが、すぐ殴る、蹴る、ものを投げるという行動が激しく同じような経験がある方に教えて頂きたく質問させていただきました。下の子は兄とタイプが違って、運動神経が良く、のんびりした感じではなくとにかく短気で、気に入らないと大きな声を上げて暴れています。保育園にまだ通っていた頃は暴れる程度で、人に危害を加える事はなかったのですが、1年になってコロナ自粛が始まった頃からになりますが、暴れ方が激しく、人を殴ったり、石を投げたりとかなり荒れはじめまして、この前も、隣近所の友達と友達の家の前で遊んでたら、そこのうちの敷地にあるジャリの石を投げ出したりして遊んでいたようで、友達の家のお父さんにすごく怒られて帰ってきた事もあり、家の前とか近くの公園くらいでしか今は遊べないのですが、もし近所の同級生とかがきて、息子が乱暴するんじゃないかと遊ばせるのが怖くてなってきました。子供達だけで家の前で遊ばせていましたが、2人で遊んでいると隣近所の同級生とかが必ずうちに寄ってきてしまうんです。テンションが上がると余計にわざとやってる感じも見受けられますし、石を投げたり、叩いたりした後に、何故そのような事をしたのか聞いてみても、自分でもわからない!と、やってはいけない事をした認識はありそうな感じなんですが、衝動的に手や足がでているようなんです。衝動性に対する何かいい対処法があれば教えてください!
回答
こんばんは
衝動性はお薬しか解決できないのでは?
もし、衝動性が問題行動の原因ならば、本人も辛いと思っている年齢ですよね。
もし、認知の...



特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
kittyさん
祖父のこと、ご指摘ごもっともです。今の部署が2人しか人を入れれない為、仕事を辞めたら復帰しても元の部署に戻れないので、辞め...


ここ最近、対人関係がうまくいかず悩んでいます
特に怒られた時の怒られ方がよく分からないんです。いつも人のせいにしてるように見えたり泣き真似してるように見えたりめちゃくちゃイライラされるんです、どうしたらいいですか
回答
どのタイプのお薬を服用されていますか?
ストラテラなら服用忘れは問題です。
お父さんはあなたを思ってどんなことを叱ってくれますか?



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
検査を受けたとき、詳しく数値を出してくれる所だと、信頼区間とかありませんか?
突き詰めると統計学になりますが、これくらいのブレはあるよ、...
