質問詳細 Q&A - 園・学校関連

小学校で通常学級における「配慮」ないし「ユニ...

退会済みさん

2017/06/17 07:47
9
 小学校で通常学級における「配慮」ないし「ユニバーサルデザイン」を要望したいと思いますが、具体的には? 担任の負担とか力量、学校の実情としてできる・できないはとりあえず措き、また、うちの子に限らず広い範囲の子にとって良いように、次は言おうと思っているのですが・・・。
  ・補助指導員をつけること。担任一人で多様な30人は大変。
  ・叱責的態度を改めること。指導や説諭は提案や示唆を含み、一緒に考えるべきこと。
  ・時間の流れを可視化すること(授業、行事、集会)。時間割をその場で変更したりしないこと。
  ・無思慮な決まり文句を改めること(みんなが待ちに待った運動会、お友だちと話し合おう、など)。
  ・恐怖教育をしないこと(いま勉強しないと将来・・・とか、飢餓や病気の話で給食指導とか)。
  ・掲示物とか放送などの刺激量を再検討すること。
 こんなの常識っていうものも含め(叱りとばせばよいと説く教育論なんてないだろう)、試みられたこととか着想、「こう言えば通った」など、お教え下さい。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

退会済みさん
2017/06/18 01:25
 丁寧にレスポンスしてくだすって、ありがとうございました。学んだこと、考えたことは・・・
 ジレンマがあること。合理的配慮がそのままユニバーサルデザインじゃないし、発達障害に優しいことがそく皆に良いというわけではありません。両者を安易に等式で結ぶわけにはゆかないのです。大切なことですね。
 また、特別支援もよちよち歩きのところで学校のユニバーサルデザインなど、無理な話に聞こえるかも知れません。
 でも、後者が前者を包含するとか、両者が車の両輪のような関係にある、と考えることはできないかな・・・
 娘(小2)について、学校からは、通常学級に籍を置きながら特別支援にも出入りする「逆交流」を示唆されています。親としては特別支援を希望してあったし、教室に入るのも難しい現状でそう言われても・・・ということで、補助員は? 通常学級での対応は? と、考えたくなったのですね。
 補助員は、概して難しいけれど事情もいろいろ、といったところでしょうか。うちの場合、学校もよくわからないのか、難しいとふんでいるのか、あまり話題が出ず、私たちもまるでわからない状態です(そもそもその役割の人を何と呼ぶのかも)。まずはこのあたりから教頭先生などに尋ねてみたいと思います。
 不登校、発達障害。--そうなってから学校の対応はまるで変わり、あたたかく見守ってくれていますし、相談員の先生や保健室の先生が細やかに対応してくださっています。が、教室のカベが厚く高い。
 クラスには娘より落ち着かない子がおり、また、図工や音楽となると騒ぐ子もかなりいて、担任の先生がキレてしまって、毎日のようにくどくど、くどくど。娘はむしろ大人しくしているのですが、それがイヤになってしまうのですね。この叱責的態度はもちろん改めてもらいたいのですが、組織問題がまた別にあるように思います。多様性を尊重せよという時代なのに(それも発達障害のことばかりではないわけで)担任一人ではそもそも無理なんじゃ・・・。苛立つのも燃え尽きるのもわかる。補佐する人はかなり普遍的に必要なんじゃないかなぁ・・・と。
 あと補足。話し合い活動廃止論ではありません。「みんな」が同じ感じ方をしているかのような話しぶり、誰を指すか曖昧なままの「お友だち」といった、不安や混乱を与えがちな決まり文句のことでした。言葉足らずで失礼いたしました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/59390
退会済みさん
2017/06/17 12:38
ひとつ質問。
授業のなかでお友だちと話し合おうということにたいして、やめるという配慮を願うというのは、疑問です。
話し合いに参加できる配慮を求めるのがよいとおもいます。
お子さんが嫌いなことを取り除く。お子さんが嫌なことをしないのが皆さんに良いものとなるとは限りません。
むしろ、苦手を伝えた上で、どうしたら参加できるか、参加が難しい場合はどうするか?だと私はおもいます。


https://h-navi.jp/qa/questions/59390
マーとさん、こんにちは。
自閉症スペクトラムの長男(中一)と、定型発達の次男(小2)のいる、らんまるです。

ユニバーサルデザイン、広い範囲の子どもにとって良い…とおっしゃられていますが、提案されている内容は長男には良いですが、次男には良くないことも含まれています。もし次男のクラスメイトの保護者から、上記の提案があり、提案を受け入れて学級運営を行う…と言われたら、ちょっと待って下さい、という思いです。

まず補助員。次男のクラスには足の弱いクラスメイトがいて、補助員が1名ついてます。その上、不登校のクラスメイトもいて、その児童には教務主任がついてます。正直、落ち着かないです。私の次男も、なぜ自分のクラスだけ複数の先生が常にいる状態なのか疑問に思っていますし、嫌がっています。

時間割等の可視化。次男は長男のように視覚優位ではなく、むしろ聴覚からの情報に強いです。耳からの方がより多く、またより残りやすいため、可視化されることで聴覚からの情報量が減ると、学校生活に支障が出ます。

お友達と話し合おう。こうした授業を楽しみにしている次男には、授業の中で話し合う機会が奪われるのは残念です。

個人的に学校側に合理的配慮を求められるのは、いいと思います。私も長男のことで学校側にたくさんの配慮を求め、いろいろ対応してもらいました。しかし、普通級で全体に求めるのは、ちょっと違うのでは?と思います。

クラス全体に求めるのは、もはや配慮ではなく、学級運営そのものだと感じます。多様な児童それぞれにあった、きめ細やかな指導は必要で、私もそれを求めています。でもそれは、個別対応の範囲で行ってほしいです。 ...続きを読む
Id nihil dolores. Non minus quidem. Voluptas laboriosam dignissimos. Porro placeat modi. Quam similique sed. Possimus amet ab. Id tempore illum. Unde quidem quod. Saepe mollitia ut. Eum porro esse. Dolor similique incidunt. Eligendi laborum velit. Quisquam et natus. Temporibus eveniet eos. At sit aut. Nisi dolore ut. Atque delectus incidunt. Molestiae ea aut. Illum eaque placeat. Ab non laboriosam. Soluta optio eius. Impedit reiciendis ea. Facere quia qui. Quia aspernatur occaecati. Vel eveniet mollitia. Quis quibusdam fugiat. Qui qui voluptas. Aperiam sunt et. Totam nulla doloremque. Necessitatibus tempore sed.
https://h-navi.jp/qa/questions/59390
退会済みさん
2017/06/17 13:17
初めまして。

うちは息子は軽度の自閉スペクトラム症で、加配の先生がついた状態で
保育園に通っています。
加配の先生はすごーくさりげなく、息子をフォローしてくれています。
一般の先生と見分けがつかないくらいさりげないです。
これが息子につきっきりとなったら、逆に、何であの子だけ?
みたいな感じになるので、私はそのさりげなさがありがたいと思っています。

小学校とはちょっと違うかもしれませんが、「広い範囲の子にとって良いような」提案は
通らないんじゃないかなと思いますよ。
それぞれ個性はあると思いますが、通常学級なのですから、定型発達のお子さんが多いわけで
マーとさんのお子さんの個性に合わせた要求が、他の子には不便だとなれば
いわゆる「一般的な子」のお母さんたちが反発するでしょうね。

「広い範囲の子にとって良いような」提案をするよりも、息子さんの個性に合わせた
合理的配慮を求めた方が、通ると思いますよ。

話はずれますが、うちにはヘルパー事業所が入っています。
主に息子の入浴介助が目的。
息子はお風呂が嫌い+ヘルパーさんが毎日固定ではないから
すごく嫌がって
「この人は意地悪する!大嫌い!」
と言います。

けど、ヘルパー事業所にも人数に限りがあるし
毎日固定の人がくるのは無理なんです。

そこでお子さんに同調して、「そうだね、意地悪だね、この人にやってもらうのやめようね」
という親御さんだと、入れるヘルパーさんがどんどん減っていき、最終的に
うちの事業所では無理ですとサービス自体が受けられなくなる家庭が結構あるなんて話になりました。
そりゃそうだなと思いました。

それよりも親が「意地悪してないよ。このお兄さん、優しいんだよ~」
とフォローしてあげる方がよほどいいなと思いました。
今では息子はその環境に慣れて、色々な人と関われるようになれました。

なんだか似たようなものを感じてしまいました。
配慮を求めるのは必要だけど、お子さんが「みんなが待ちに待った運動会」って言葉がダメなら
「ママも緊張して嫌だったけど、参加してみたら楽しいこともあったよ」
とかフォローすればいい話なのでは?と思います。

うちの息子は運動は苦手ですが、運動会を待ちに待ってるので、テンション上がります

...続きを読む
Dolorem iste unde. Voluptatum mollitia rem. Libero voluptatum et. Autem temporibus quaerat. Blanditiis deserunt non. Aut ut optio. Ipsum sed quia. Iste dolorum est. Porro officia et. Unde qui voluptatibus. Est libero ex. Ea et nesciunt. Laboriosam non labore. Nisi et et. Omnis aut id. Repellendus dignissimos facere. Nulla aut accusamus. Impedit et occaecati. Et quas quis. Mollitia dolore eos. Veniam dignissimos vel. Omnis eaque itaque. Doloremque eos sequi. Omnis voluptates sequi. Tempore unde nobis. Aliquid aut at. Consequuntur officiis mollitia. Magnam neque veniam. Sed ullam quod. Quibusdam voluptatibus quam.
https://h-navi.jp/qa/questions/59390
退会済みさん
2017/06/17 14:44
たぶん、
叱責的態度を改める・・・は受け入れられる常識だと思いますが

残りのものは
特性のある子にとって配慮する内容なので
学級全体の運営を考えると
決して、ユニバーサルデザインにはならないと思います。

むしろ、ご自分のお子さんにとって必要な「合理的配慮」だけを明瞭・明確に伝えた方が
学校側が対処できるかどうか判断しやすいと思います

ちなみに補助教員も微妙です。
通常級では
30人クラスに学習補助は必要ありません。
担任ー30人の指導で学習できるお子さんが通常級の対象と考えられます。

例えば、習熟度別のグループ学習や、校外活動などで
学習のために必要なら別ですが・・・・
...続きを読む
Voluptas dicta sed. Occaecati suscipit beatae. Quae qui magnam. Culpa voluptatum vero. Odit voluptas quos. In ratione labore. Ut necessitatibus animi. Dolor et quis. Repellendus quis voluptatem. Rerum id reprehenderit. Quis odit eos. Assumenda quidem qui. Eveniet perferendis et. Temporibus provident corporis. Repudiandae et animi. Qui magni ut. Maiores saepe quas. Commodi veniam dolorem. Ipsa quis soluta. Qui voluptas ipsa. Consectetur quos aut. Enim ipsa perspiciatis. Saepe quos eos. Consequatur quia modi. Similique dignissimos est. Rerum laudantium quas. Veniam vitae cupiditate. Modi rerum provident. Eum occaecati et. Est adipisci neque.
https://h-navi.jp/qa/questions/59390
saisaiさん
2017/06/17 13:40
補助指導員も、学校の予算や募集をかけても人がいないなどで難しいです。
時間割は基本的に変わるときは前もって連絡があります。
急に変わることはほぼ無いです。
残りの3点は、他の子が合わせないといけなくなるのでどこまでの配慮なのかが問題になります。
恐らく、こんな感じで流されてしまいそうです。

通常クラスでの配慮は宿題とか、声掛けぐらいで中々難しいかなと思います。
個人としての対応のみで配慮をお願いしないと対応は厳しくなります。

...続きを読む
Facilis sed dolor. Ut qui repellendus. Quam error et. Maxime error quibusdam. Doloremque dolores et. Quia possimus laudantium. Molestias blanditiis est. Ut nostrum vel. Cum voluptatem perspiciatis. Ipsum ea enim. Voluptatem fugit illo. Rerum aliquid sed. Repellat neque quis. Sed autem enim. Fugit animi vero. Soluta deleniti ut. Repellat facilis quas. Exercitationem in eum. Corporis voluptate quam. Dolor et optio. Et autem dicta. Dignissimos et tempora. Non nihil dolores. Qui cupiditate id. Veritatis amet maxime. Beatae ea rerum. Unde atque nulla. Eos qui autem. Aut quaerat laboriosam. Et vel voluptatibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/59390
やっぱり周りのグレーな小学生のママからの情報だと、普通級の配慮をお願いするには、お医者さんの意見書を学校に持っていくのが一番早いみたいですね。

ついで夫婦(つまり父親を連れていく)で話し合いに行って父親から言ってもらうのが効いたってママもいました。

つまりママ一人で丸腰で説明に行っても学校は動かないようです(T_T)参考にならなかったらごめんなさい。 ...続きを読む
Dolorem iste unde. Voluptatum mollitia rem. Libero voluptatum et. Autem temporibus quaerat. Blanditiis deserunt non. Aut ut optio. Ipsum sed quia. Iste dolorum est. Porro officia et. Unde qui voluptatibus. Est libero ex. Ea et nesciunt. Laboriosam non labore. Nisi et et. Omnis aut id. Repellendus dignissimos facere. Nulla aut accusamus. Impedit et occaecati. Et quas quis. Mollitia dolore eos. Veniam dignissimos vel. Omnis eaque itaque. Doloremque eos sequi. Omnis voluptates sequi. Tempore unde nobis. Aliquid aut at. Consequuntur officiis mollitia. Magnam neque veniam. Sed ullam quod. Quibusdam voluptatibus quam.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

転籍について質問です

小学校4年生、自閉症スペクトラムの診断があり情緒級支援学級に通っています。視覚優先でウィルスでIQ98。高学年になるまえに普通級への転籍を...
回答
転籍は本人が望んでいるのですか? 支援級が居心地悪いと。 そうじゃなく、親が「高学年までに移籍させたい」だけで本人はよくわかってないなら慎...
16

私立小学校受験を考えています

初めまして。今、5才の娘の進学先について迷っています。最近5才になったのでウィスクは受けていませんが、田仲ビネーでIQ143とでました。娘...
回答
ハコハコ様 体育自体というよりは、集団行動を重視する傾向がある学校だと難しいかもということを心配しておりました。 一方でおっしゃるとおり...
10

小1、ADHD、ASDです

いまさらですが、新年度からの学びの場で悩んでいます。就学前相談では落ち着きのなさ等が不安でしたが、同時に受けたWISCの結果、知的には高め...
回答
>教室を脱走したことも数回あるようです。その頃主治医にコンサータを処方してもらいましたが、劇的な効果は見られず。本人も学校でいけないことを...
9

連投になってしまい申し訳ありません

ASDの、小2の娘のことなのですが学校でいじめにあっています。「気持ち悪い」と雑巾を投げつけられる。顔を殴られる。ゴミをかけられる。ロッカ...
回答
みなさん、ありがとうございます。当事者の方や、ご自身が幼い頃娘のような子だったなどというお話とても参考になります。 確かに娘は、しっかりし...
35

学校の担任とうまくいきません

まだまだ先が長いのに……問題が2つあります。まったく解決せず悪化してます支援学級に入ってますが、国語と算数のみになりあとは教室にいます。帰...
回答
不登校を考える前に、教育委員会に相談して、学区外の小学校に転校できないか、可能性を探ってみては? 不登校といっても、娘さんを家に一人置いて...
24

消しました

回答
詳しい回答はすでにされているので、ちょっと別の視点から。 小学校入学に際し、これだけいろいろと悩んでしまうのなら、 今後はどうしていくか、...
14

消しました

回答
うちの学校の先生達は、割りとニコニコしてますよ。真剣な時は、もちろん笑ってませんけど、親が話かけたりすると、わりと笑顔です。 通常学級の先...
19