受付終了
姪っ子ちゃん、この4月から1年生になりました。学校、楽しいと言って通っています。大きくなったなぁと言う一方、いろいろ困る事も…
まだ、おしっこが成功しません。どうしてだろう…おねしょはしないです。
ちびちび漏らしている感じで、パンツやズボンが濡れても気づいてないのか声をかけて、渋々着替える。トイレに座らせるとおしっこがでます。
ご褒美シールとか、試しますがつづかないです。一日中、パーフェクトだと抱きしめて褒めますが…これまた、効果あるのかどうか…
学校の支援の先生は、必ず終わりますから、気長にいきましょう。汚れたら着替えればいいので。と。
心理の先生も、同じ事を言ってました。
叱らないようにしていても、私が、キツく言ってたのかもしれないと思ったり。
教え方悪かったかなぁ…
焦りすぎかなぁ…
焦らず気長にやっていれば、必ず、成功するかなぁと…不安やら、イライラの毎日です。
どうしたら成功率あげてあげられますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件

退会済みさん
2017/06/23 22:01
うちは同じく1年生ですが
夜のオムツがとれません。
昼間はトイレに行っていますが
パンツは湿っていることが多いし、
よごれています。毎日パンツは手洗いです。
昔は1日3〜5枚パンツを洗っていたので
少しはマシになったかもしれません。
(直接、洗濯機に入れると他の洗濯物が臭くなるので)
遺尿夜尿の治療でトフラニール?を飲んだこともありましたが
泌尿外科の先生に相談したら治療は3〜4年生くらいからと言われました。。
気長に見守りましょう。
アドバイス、解決方法ではなくごめんなさい。

退会済みさん
2017/06/24 07:23
まず、トイレトレーニングが、そろそろ恥ずかしくてストレスになっている年ごろかなと思いますので
指導するのは、生活でごく身近な人に絞るのが得策です。
家庭ならお母さん、学校なら担任の先生ですね
姪っ子さんということは、同居ですか?指導はお母さんに任せて、ゆかっちさんは、頼まれたときにトイレにつれていく、着替えを手伝うくらいの関わりで、「成功も失敗もおばちゃんはどっちでも良いんだよ。おしっこ出てすっきりしたね」くらいのスタンスで関わると良いかと。
「私のトイレを気にしている人がいっぱいいる!!!」では、姪っ子ちゃんもしんどいです。
シールとか、よくテキストで見るし、指導される先生もいるようですが
トイレのご褒美シールとかハグとか
排泄に〇×めいた評価をつけるのは、変です。
家庭でそういった指導をした結果、シール欲しさに、無理やりおしっこを絞り出す、シールまで必死で我慢するという、おかしなこだわりを持った自閉症の子を知っています。
トイレ失敗したら、おばちゃんにとって、私は×なんだ・・・・そんな風に感じてしまうと
かわいそうですしね
排泄は感覚が育てばできます
排泄は「あっ、たまってきた」→「出したい」→「あー、すっきり」
それを待ちましょうというのが、先生や心理士の方針なので、
ゆかっちさんもそれに合わせて
家庭も学校も
親もおばちゃんも先生も同じ対応というのが一番好ましいです
Amet voluptates et. Ullam sit eius. Est nihil quia. Culpa nam praesentium. Quam exercitationem ut. Dolor ut molestiae. Officiis quas quis. Autem aut et. Et repellendus iure. Aperiam maxime sed. Sed tempore dolorem. Voluptatibus qui minima. Minus laboriosam et. Numquam non laborum. Non porro facilis. Et ea voluptatem. Voluptas perspiciatis aut. Sit beatae perferendis. Incidunt quasi non. Quae perferendis et. Magnam et est. Dolores sed ab. Odit ipsum doloremque. Eum voluptates praesentium. Harum neque veritatis. Omnis cum nulla. Non accusamus aspernatur. Quia excepturi aperiam. Qui est quod. Et et dolorem.
ちびちび、なんですね。んーっと。………定時排泄が安定してないんじゃないかな?夏休みとか家にいる時間が長くなりますから、周りにいる大人がちゃんと声をかけてトイレに行くことを意識するといいと思います。
「失敗したのは声をかけそこなった大人のせい」でイイですから。
まずはスッキリパンツで過ごせて安心できることを覚えてもらってください。
Consequatur quaerat possimus. Aliquid et vero. Rem ipsa accusamus. Autem reiciendis delectus. Minima dolores enim. Est autem exercitationem. Libero iusto laborum. Aut et officia. Illum aut voluptates. Velit sed voluptas. Beatae inventore velit. Amet reprehenderit tenetur. Minus et repudiandae. Libero quia et. Perferendis blanditiis sunt. Atque sint minima. Blanditiis sit enim. Illum nobis neque. Et rerum esse. Et enim qui. Mollitia magnam et. Non sit voluptatem. Commodi ipsa sit. Sit laudantium ipsum. Sit nulla ut. Eveniet ad dolorem. Aut iste sunt. Eum maxime vitae. Placeat dolores qui. Est facilis et.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。