締め切りまで
3日

みなさまは過集中のときの切り替え方法はありま...

退会済みさん
みなさまは過集中のときの切り替え方法はありますか?
今怒りに過集中して、やるべき仕事が手につきません。
躁で眠れなくなったことはないので、疲れるか、呼吸に集中して眠るぐらいしか方法がないので。
教えてください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

どのようなお怒りかはわからないですが、私も夜中に怒りで目が覚めるほどの
怒りに見の置き場がなかったことがありますのでコメントします。
そこまで激しい怒りになった時に効くかどうかわからないですが、
草薙龍瞬さんの『これも修行のうち』にたくさんヒントが載ってるように思います。
また、それを読む前に『反応しない練習』や『大丈夫、ブッダも家族に悩んだ』なども
読まれるのも理解に役立つかもしれません。
そこまでの激しい怒りに育たないようにするのも大事かもしれないですね。
お大事になさってください。
いつかは沈静化すると信じる、
将来振り返って、「あの時は腹が立ったなぁ」と思っているご自分イメージする、
なども役に立つといいなと思います。
怒りに見の置き場がなかったことがありますのでコメントします。
そこまで激しい怒りになった時に効くかどうかわからないですが、
草薙龍瞬さんの『これも修行のうち』にたくさんヒントが載ってるように思います。
また、それを読む前に『反応しない練習』や『大丈夫、ブッダも家族に悩んだ』なども
読まれるのも理解に役立つかもしれません。
そこまでの激しい怒りに育たないようにするのも大事かもしれないですね。
お大事になさってください。
いつかは沈静化すると信じる、
将来振り返って、「あの時は腹が立ったなぁ」と思っているご自分イメージする、
なども役に立つといいなと思います。
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると60人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

今日も怒りのイライラが続いています
怒りに過集中しています。何処かでアンガーマネジメントを教えてもらわないと。私は過集中になってしまったときは、マインドフルネスで切り替えをしていますが、みなさまの切り替え方法を教えてください!
回答
アンガ-マネジメントの本が出てます。うちも息子は怒りんぼうさんなので
購入しました。
今はSSTでアンガ-マネジメントも対応してもらってい...



怒りのコントロール、みなさんは、どうしていますか?わたしは今
、殺意に近い怒りを必死に抑えています。許せない、許せない。どうすればいいのでしょうか?
回答
怒りの対象から物理的に離れます。別の部屋。家の外。離れるのが一番手っ取り早く、確実です。距離をとって、時間を置くと、殺意に近い怒りからは少...



特別支援学校高等部に行けないということを先日聞いたばかりで、
困惑している中2の母です。息子は注意欠陥のADD。自閉症ですが、知的障害はなく、療育手帳は持っていません。そのためわが地域では支援学校に入れないそうです。今後どうしたらいいのか悩んでいます。1.通信高校定型発達のお子さんが大半だと思うので、わが子のように一斉指示が通らず、困っても人に聞くことすらできない社会性に乏しい子が果たして行けるのかとても不安です。電車も一人で乗せるのは不安です。予想外のこともたくさん起きます。小学校低学年からずっと支援級でやってきたので、支援員なしでやっていけるのか、不安です。2.特別支援学校ア知的発達の遅滞があり、他人との意思疎通が困難で日常生活を営むのに頻繁に援助を必要とする程度のものイ知的発達の遅滞の程度が前号に掲げる程度に達しないもののうち、社会生活への適応が著しく困難なもの上記が条件だそうですがいわゆるわが子みたいな子はイにあたるのではないのでしょうか。診断書を書いてもらって、行かせることは実際可能なのでしょうか。皆さんにお聞きしたいのは、1.通信高校へ支援級でやってきたような子供でもやっていけるのか2.上記の条件イというのは、どういう状態を指すのかです。ご存知の方おられましたら、ぜひぜひアドバイスをお願いしますm(__)m
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
そして、びっくりしましたよね。
>1.通信高校へ支援級でやってきたような子供でもやっていける...


イライラ怒りを抑える方法を教えてください
私は医療スタッフより始め2回は意見を言わずよく聞くようにして、3回目に相談する人にして、意見を整理して、主張してと言われていますが、2回はストレスが溜まります。
回答
2回目は聞いてるフリ(灬´ิω´ิ灬)して、自分の意見をまとめ始めちゃ…意味無いのかな。
ごめんね、きっと医療スタッフの考えあっての対処だ...


髪の毛を抜く癖があります
ADHDの娘ですが、自分の髪の毛を抜く癖があります。本人は無意識だというのですが、無意識であるとなるとなかなか注意がしづらいもの。調べてみると、「脳を覚醒させるための自己刺激的な行動」と書いてあって、ADHDの特徴なのだということがわかったのですが、以前、抜毛症で髪がほとんどなくなってしまった子供をテレビで取り上げていたのを観て心配に感じています。このような癖は自然となくなるのでしょうか?また、対処法などがございましたら教えていただけませんか?
回答
中3の双子の長男がアスペのグレーです。
小4の時に抜毛症になりました。
原因は運動会の練習でした(運動が苦手なので)。
長男は前髪より少...



いつもお世話になっております
20代、自閉症スペクトラム当事者です。怒りをコントロールできないのが悩みです。仕事先では、明るく真面目な人間を装っているのに、家の中ではすぐ怒り、物にあたる、暴言、奇声、軽い自傷など、酷い内弁慶です。幼少期から癇癪持ちで、中高生になってますます悪化しました。成人してから発達障害とPMSが判明し、漢方治療中です。今は怒りを少しは抑えられるようになりましたが、同居している祖母に対しては全然我慢ができません。祖母は思ったことをすぐ口に出す人で、昔、自分も家族も言葉の暴力で傷つけられました。悪気はないようだし、最近は祖母なりに気をつけているので、もう水に流したいです。しかし、自分のミスを祖母がカバーしてくれた時でさえ、理不尽と分かっても怒りが反射的に出ます。頭では分かっても、止められません。学生時代のいじめや父親に捨てられたことなどフラッシュバックした時も、怒りが出ます。不安、悲しさからくる怒りの止めかたを教えて下さい。
回答
ゆうさん、はじめまして。
アンガーマネージメント的には、怒りはより低い方に流れるそうで、身近な対象にほど怒りが強くなるそうです。仕事先で...


【大人の過集中について】現在、二人の子育て中で、正社員からは
外れたアルバイト契約ですが、内容は以前正社員だった頃と同じような仕事をしています。業種は事務なのですが、ここ数ヶ月は通常の仕事以外に会社全体のデータを集計し精査する仕事を頼まれました。得意分野とはいえ根気のいる作業、あっちこっちに散らばる情報の収集で、過集中の日々が続きとうとう限界を迎えました。これが【過集中の状態なのかも】とやっと気付きました。気づくのが遅く限界を超えないと気がつかない。かといって手を抜いたり、やらないで逃げ出すこともできない。あともう一踏ん張り必要なので、やりきるために休みをもらいました。みなさんは過集中をコントロールする方法というのをお持ちでしょうか?もしあればどんな方法があるか教えてください。
回答
はじめまして。
私も過集中をしてしまい、今でも疲れています。
上手くコントロールが出来ません。
元々、切り替えが下手だから、どんなに工夫...


集中力を維持する方法有りませんか?切れ前にうまく集中力がコン
トロールできませんイライラシタリ違うことありたくなります
回答
集中できる時間は人それぞれですし、同じ人でも体調とか環境とかで
変わってくると思います。
大倉の唯さんの質問されている内容には合わない答...


息子の教育について赤ちゃんの頃に注意欠陥多動性障害と診断され
た小学校2年の息子がいます。息子は現在は特殊学級ですが、通常学級への転籍も考えています。今では大分よくなってきたのですが、父親の言う事は聞くものの、母親である私の言う事を聞いてくれません。かない怒っているつもりでも、あんまり響いていないようです。息子に対し、どのような態度で接していけばいいのか分かりません。同じような境遇の方アドバイスをお願いします。
回答
怒ってるって伝わってなかったりする。声の高さで怒ってるときとそうでないときと区別する。低い声で言うと入りやすい。短い言葉で分かりやすく言う...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
成人当事者です。編集しました。
追記、有り難うございます。
朝晩で20mgは、おっしゃる通り少ないですね。
(私も、少ないですが…
...



くだらない?質問ですが、聞いてください
自分は集中したら、周りが目に入りません。相手の呼び掛けも気づきません。集中したら、集中しっぱなしなので、水分を取る事や食事を取る事すら、忘れる?と言うか、取らなくても気になりません。喉が乾いた。お腹が空いた。疲れた。そう思う事がないです。時計を見るとかもあまりしないので…。皆さんは、過集中の対策はどうしてますか?やはり、アラームで休憩時間決めたりして、水分や食事を取りますか?
回答
私は仕事中(事務職です)にとにかく過集中になりやすいです
バイブ式のアラームも取り入れましたが、あまり効果がなくて断念しました
会社では...


1つのことに集中しすぎて周りが見えておらず、大事なことを見逃
したり聴き逃したりしてしまうことが悩みで、、何から努力したらいいのか分からなくて、、
回答
のんさん、こんばんは🐱
この悩みで、のんさん自身が困るのか、回りの方も困るのかによって、対処の方法は違ってくるのかなと思います。
恐ら...


怒ると何をやろうとしていたか忘れることないですか?優先順位が
つけられなくなることも。みなさま対策はどのようになさっていませんか?
回答
怒らないことが1番いいことですが、怒りを抑える方法を自分で考えるといいですよ。私は怒りが出たら、すぐに抑肝散という漢方薬を飲んで、クールダ...
