お返事は、ここからで良いのでしょうか?よく分からなくて、すみません。息子は先生からの怒られ方がというのですが、常に、いろんなことで、注意をしていたと担任に確認したら、言ってました。いい所を認める前に、注意ばかり受けていたんだと思います。
また、担任に他の子供達の教育を受ける権利があるから、注意をしないわけにはいかないとも。ひとつの例として、運動会の練習のときに、砂いじりをやめなくて、そんなことをするのは、一年生みたいですよ。というような言い方をされたようです。ただ、授業には、ついていけているようで、先生からは、勉強は大丈夫ですと。子供は、担任の先生がいなければ、学校へ行くといってます。担任は、息子のことを困った子という目でみていて、発達障害について、あまり理解を得られなさそうです。いまは、特別支援クラスで過ごすことに慣れてきたようです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
返信は、投稿ページで、コメントを、すると、出来ます。
私のタブレットでは、文字とコメント欄が、重なり解りにくいのですが、この記事をクリックの下に四角い枠があります。
支援学級で、過ごせるなら、学校での居場所は、ありますね!
私としては、担任が居なければ…の子供さんの話しは、こだわらない方がいいと思います。
我が子達は、一人苦手な人が、居なくなっても、すぐに苦手な人が現れたり、今探した?って聞きたくなるほど、次々に、居るからです。
担任は、信頼関係を、結ぶ前に、お子さんの領域に土足でふみいってるのかも知れないですね!
ただ、普通学級に、通うならば、担任の注意している事は、正しいと、思いました。
しかし、誰かと比べた言い方?一年生みたいですよ!の注意のしかたは、間違ってるように思います。
担任に、伝えるならば、先生の注意されている事は、正しい判断だと思うのですが…
我が子は、その言い方では、何が駄目なのか伝わらないので、具体的に、話しを聞きなさいとか、クラスメートの練習を、見なさいとか、指示して頂けませんか?と、お願いします。
そして、怒り方が、嫌と、言う子供には、何をして怒られたの?そんなことしたから怒られたのよね?と、自分の態度が悪くて、叱られた事を、話しませんか?
先生が注意するのには、理由があり、駄目なことを、してるからだと認めないと、この先が難しくなりますよ!
>運動会の練習のときに、砂いじりをやめなくて、そんなことをするのは、一年生みたいですよ
担任のこの言動は、障害者基本法に違反します。
障害者基本法には、社会的障壁の除去をしないとならないとありますが
この言動は、社会的障壁です。
>担任に他の子供達の教育を受ける権利があるから、注意をしないわけにはいかないとも
この理屈は、よく一般教員が親を黙らせるために言う言い方です。
お子さんにも学習権があり、さらに合理的配慮を受ける権利が障害のある児童にはあります。
教師は懲戒はしてもいいが児童の自尊心を
傷つけてはならないという当たり前のことを
この教員はできていません。
この担任の言うことを、まわりの子どもたちも
そっくり真似をしてしまいます。
自尊心を傷つけないためには、みんなの前で恥をかかせないことが
重要になってきます。
「1年生からやり直し」とやたらと特定の児童に言う教員が時々いますが
これは、児童への暴言です。
その暴言をそのまま子どもたちが真似をして
いじめに発展することがあります。
私は、子どもの忘れ物を届けた時に
中休みに2年の女子が1対5で一人の子を責めていて
「1年生からやり直しって先生が言ってた」というのを
目撃したことがあります。
その子たちには、その場で「1対5はだめ」と注意し
すぐに、副校長に訴えましたので、翌日から暴言や1対5のいじめはなくなりました。
砂いじりをして、その場にいることをがんばっているという眼差しこそが大事です。
だんだんと砂いじりをしなくても、その場にいられるようになることを目標にすることが大事です。
学校長にきちんと話をされた方がいいと思います。
担任のスキルが低すぎるだけです。
障害者基本法を全文お読みになって下さい。
学校長が話しにならなければ
学校担当の指導主事(教育委員会)にご相談なさって下さいね。
Distinctio nisi repellat. Molestias dolorum ut. Fugit qui tenetur. Consequuntur fuga aut. Id nobis qui. Esse reiciendis neque. Necessitatibus consectetur illum. Maxime veniam dolorum. Quis non repellat. Cum architecto exercitationem. Fugiat dolores officiis. Sit quia autem. Esse assumenda hic. Repudiandae beatae illo. Et ab excepturi. Dolorem maiores molestiae. Ut corrupti esse. Minus placeat sint. Voluptates facilis dignissimos. Et aliquam veniam. Temporibus aut velit. Ut a et. Sunt vitae tempore. Enim debitis dolorem. Porro rerum ut. Ab assumenda sit. Ducimus eveniet aspernatur. Vel qui architecto. Expedita aut ut. Quia et asperiores.
ふうさん、星のかけらさん、ありがとうございます。
子供には、どうして注意されたのかを話、その時どうすることが良かったのか一緒に振り返りをしました。自分が悪かったのはわかると言っていました。ただ、怒り方がいやだったと。
普通学級では、確かに難しいのかもしれません。来年度からは、支援クラスに行かせようかと考えています。子供の気持ちを聞きながらですが。
担任のスキルの低さは、特別支援学校で養護教諭をしている友人に話した時も言っていました。
障害者基本法読んでみます。そして、学校側と話をしてみます。
貴重なアドバイスありがとうございましたm(__)mこれからまた何かあったときには、相談させてください。よろしくお願いします。
Animi repellat dolor. Sapiente voluptatem quia. Placeat non iure. Odio corporis possimus. Maiores saepe voluptatem. Unde odio provident. Reprehenderit ullam cum. Sit ipsa odio. Mollitia nesciunt et. Et ut saepe. Distinctio dolorem natus. Nesciunt ipsum mollitia. Dolor eveniet ad. Ducimus optio animi. Ad molestiae voluptate. Dolores qui qui. Adipisci est nisi. Numquam dolorem ut. Totam ex excepturi. Ea consequatur distinctio. Doloremque molestiae deserunt. Sint optio omnis. Quaerat consequatur consequatur. Aut aperiam et. Quo corrupti vel. Ut omnis unde. Et quisquam voluptatibus. Dolorem ullam praesentium. Rem aut expedita. Dolorem laboriosam veritatis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。