
「魚が食べられないなんて情けない」「魚が食べ...
「魚が食べられないなんて情けない」
「魚が食べられないなんて日本人じゃない」
①こんなことを、自分の両親に言われたら、どう思いますか?
また、
②理解してもらえるには、具体的にどう伝えると良いと思いますか?
----------------------------------------------------
広汎性発達障害の当事者(25歳)です。
感覚過敏やアレルギーと思われることについて質問させていただきます。
物心つく頃から、魚介類の匂いが少しでもすると、咳や吐き気がします。
酷いと、そこから胃酸や胃の内容物が逆流してきます。
食べた感触や味そのものも嫌いで、吐き戻したくなり、飲み込もうとすれば本当に「オエッ」と反射的になります。
しかし、魚が食べられないことと同時に、
両親からは「魚が食べられないなんて情けない。恥ずかしい。」
父に至っては「魚が食べられないなんて日本人じゃない」「魚が食べられないなんておかしい」
と言われ続けています。
給食が出ていた小学生頃までは、
例えば、ちりめんじゃこを牛乳2本以上使って何とか流し込んでいましたが、
そんな無理はずっと続く訳がなく、むしろ段々咳が強くなる等、程度が酷くなりました。
なので、少なくとも高校生以降からは、自分から無理に食べることをキッパリやめるようにしました。完全にストレスでしかないですから。
私は、大学以降に診断がついて自分の障害を勉強する過程で、「感覚過敏」や「吐き戻し=アレルギー反応」の存在を知り、これらの理由からだと私は解釈していますが、
主治医の説明を拒否している彼ららしく、
相変わらず説明したところで「いや違う。嘘や」「情けない」等の一辺倒で話になりません。
(※大学3回生(20歳頃)に広汎性発達障害の疑いを学内のスクールカウンセラーに指摘され、診断・手帳取得に至りました。)
20歳を超えて、漸く旨味のような感覚を感じるようになったのですが、
それでも、生ゴミのような生臭いアノ臭い・外食時に無理矢理食べさせられたときに感じる舌触りや味の気持ち悪さや、“その言葉”には耐えられないので、
一昨日の晩に焼き魚が出た時も、
いつものように“その言葉”を浴びながら、
逃げるように自室に食事を持ち込んで一人食べました。
「魚が食べられないなんて情けない」のでしょうか?
「魚が食べられないなんて日本人じゃない」のでしょうか?
感覚の違いが理解されず辛いです。
私にとっては、「魚=アレルゲン=食べてはいけない=毒物」を無理矢理食わそうとしているから、
合理的な理由で「無理です、ごめんなさい」と言っているだけなのに、
それでもそんな言葉で責めながら食わそうとするので、恐怖です。
日々の焼き魚、煮魚、あさりの味噌汁、お寿司、海老フライ。
土曜の丑の日の鰻。
冬に親戚から贈られてくる城崎の高級蟹。
正月の家で作る赤いお餅(=砕いた桜エビを餅に練り込んで作る、真っ赤な餅)。
慶弔でのお寿司、会席料理……
その度に、「何でこんな美味いものが食えんのや?何でそんな嫌な顔するん?情けない奴。アホや。オマエ日本人ちゃうわ。」と…。
おそらく、理由は社会的な体裁で「外のどこに行っても恥ずかしくないように」でしょう。
だからこそ、「(よそに行った時)何でも食べられない、情けなくて恥ずかしい子」という発言どおりに集約できると推察できます。
譲歩的に言えば、母にとっては「自分が苦労して作った料理を食べられない」からそんな言葉が漏れてくるのでしょうが、
「それはお母さんの教育が悪いんじゃないんだよ」と言ったところで伝わらず否定して一方的にオウム返しされそうなあたり、尚のこと辛く思います。
----------------------------------------------------
「自分は自分、他人は他人」ということは十二分承知しており、
障害についてあまり理解しよう・できず、融通の効かない人々なので、諦めてはいますが、
それでも、魚介類のことを含め毎回色々責められ続けると、流石にもう否が応でも嫌悪してきます。
父の直腸ガン(初期)には一生懸命で、難しいことも進んで調べて理解しているあたり腹立たしく、
ガンだからゆくゆくは命に関わることは承知済とはいえ、
「こっちは一生そう付き合うように産んだクセによッ!そう産んだせいで自分たちから責めらた挙句に過敏性腸症候群になったりしているのによ…このドアホ!!」
「大病得て手術したりノイローゼになっても、人の痛みや定期通院しなければならない辛さがわからないんかいッ!」
と、いよいよ正直なところ放言したくなるところまでとうに精神的に参っていて、辛さを助長しているところです…。lll(´д`;)lll
いい加減どうしたら良いの加減わからないため、質問させていただきます。
多数のご回答をお待ち申し上げます。
〈補足〉
①ウチの家族は、そもそも発達障害について理解していません。
理解しようという努力もあまり見られず、説明しても話があまり通じません。
(特に父がこの傾向が強い。)
何故なら、毎回「なんで〇〇できないなん⁈」と怒鳴るので、説明しても中々理解してもらえないので、クリニックのアドバイスどおりに「説明しにくいので、主治医まで尋ねて頂くと1番良いから、一度来て欲しい」と伝えると、
母「しんどい。1時間半以上も家を空けてられない。」
父「嫌だ。(にっこり)」←おやつで釣ったり、珍しく下手に出てやっても無理でした…。
②LITALICOワークスの支援者の提案で、グループホーム利用の話も出ており、将来的には自立を最終目標に掲げています。
しかし、朝や家事の苦手さ・経済的な理由から今は家を出ることは不可能です。
(※支援者も把握済み)
ハードルは高いですが、
⚫︎そもそも、中々理解してもらえない相手なのは承知済です。
しかし、
⚫︎気にしないようにしても否が応でも彼らからの精神攻撃は気になるものです。
とはいえ、
⚫︎現状では家から出られません。
※LITALICOワークス支援者も状況は把握済。
※定着支援の最終目標として将来的にグループホーム利用も見越しています。
⚫︎自立までの凌ぎとして、そんな(頑迷な)人に対しても、どう具体的に伝えると良いか?
が、回答に対するミソになります!
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

私だったら・・・ですが、
「あぁ、親も発達特性があるんだ。自分のことはなおのこと理解できないだろう。
このまま理解できないまま見送ってやろう」
と思います。
疲れて消耗するだけですから、へらへら笑って、「食べられたらなぁ。でももったいないから
作らないで」って押し返すだけでしょうか。
早く、ご実家を出て、自分で生活されるのもいいかと思います。
ごめんなさい、どう説明したらいいか?ではなくて。
理解しない、じゃなく理解できない実家との長年の戦いの末、
私が考える結論です。
「あぁ、親も発達特性があるんだ。自分のことはなおのこと理解できないだろう。
このまま理解できないまま見送ってやろう」
と思います。
疲れて消耗するだけですから、へらへら笑って、「食べられたらなぁ。でももったいないから
作らないで」って押し返すだけでしょうか。
早く、ご実家を出て、自分で生活されるのもいいかと思います。
ごめんなさい、どう説明したらいいか?ではなくて。
理解しない、じゃなく理解できない実家との長年の戦いの末、
私が考える結論です。
こんにちは。
お気持ち分かります。
私も食物アレルギーがあって、家族の理解がなくて大変でした。
でも、食べては全身にじんましんを出して泣いたり、血を吐いたりして大騒ぎしているうちに、「アレルギー」は理解できなくても「かゆくなる」ことだけは理解してくれました。
未だにアレルギー源を覚えてくれなくて、お皿に山盛り出てきますが‥
「美味しいんやけどなぁ。かゆいし血ぃ出るからいややねん」
「美味しいのにもったいない。じゃあ残しとき」
と毎回会話しますが、覚えてくれないし、一生そうだろうけどお互いあんまり気にしてません。
Consectetur numquam deserunt. Fugiat nostrum deserunt. Rerum harum atque. Atque modi mollitia. At numquam et. Pariatur est quo. Sit aliquid dolores. Molestiae dolore exercitationem. Consequatur porro ut. Qui labore vel. Eum laboriosam quibusdam. Animi ut recusandae. Odit aspernatur cumque. Repudiandae in in. Reiciendis sed molestias. Qui deserunt voluptas. Laudantium blanditiis enim. Eum voluptatem fuga. Non et vitae. Delectus quibusdam maxime. Illum in rerum. Natus amet odio. Omnis ducimus optio. Molestiae esse placeat. Nihil dolorum unde. Sint accusantium quibusdam. Est consequatur voluptates. Excepturi sed officia. Et omnis et. Occaecati maxime quod.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。
①スルーします。
②そもそもわかって貰う努力もしません。
頑張って下さい!
Consectetur numquam deserunt. Fugiat nostrum deserunt. Rerum harum atque. Atque modi mollitia. At numquam et. Pariatur est quo. Sit aliquid dolores. Molestiae dolore exercitationem. Consequatur porro ut. Qui labore vel. Eum laboriosam quibusdam. Animi ut recusandae. Odit aspernatur cumque. Repudiandae in in. Reiciendis sed molestias. Qui deserunt voluptas. Laudantium blanditiis enim. Eum voluptatem fuga. Non et vitae. Delectus quibusdam maxime. Illum in rerum. Natus amet odio. Omnis ducimus optio. Molestiae esse placeat. Nihil dolorum unde. Sint accusantium quibusdam. Est consequatur voluptates. Excepturi sed officia. Et omnis et. Occaecati maxime quod.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
なかなか難しいですね。私はアレルギーではないですが、フルーツがだめです。吐きますね、
好き嫌いと勘違いされる場合が多いですね。
ただ栄養が片寄るのでサプリメントなどを使うなどしたほうがいいかと。
両親に理解がないのはある程度仕方ないと思っています。自分自身にアレルギーや食べられないなどの体験などがないと難しいです。無理なら無理でいいとおもいます。
Ipsa et veritatis. Eum quod iste. Est sapiente dignissimos. Omnis est ratione. Hic et labore. Expedita qui quos. Id eius magnam. Et neque ipsum. Sit ea ut. Velit dolorum accusamus. Et perferendis maxime. Repellendus accusantium aut. Ipsum est quibusdam. Quibusdam porro officiis. Nesciunt accusantium voluptatem. Quo inventore placeat. Consequatur velit deleniti. Eveniet temporibus dolorem. Quis ab corporis. Et explicabo itaque. Sed ut eaque. Impedit repudiandae dolores. Quam voluptatem dolores. Voluptate consequatur eum. Animi fugiat voluptatibus. Temporibus est voluptates. Nostrum illo minus. Sit blanditiis quod. Sed sit ratione. Molestias occaecati veritatis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
(笑)
食べなくても日本人。
でも私は日本人じゃなくて自由人になりたい(ㆀ˘・з・˘)
魚なんか食べなくたって死にはしない!
ご両親が理解できないのは匂い過敏がないのと、なんとなく日本人て障害=悪ですよね。
難しい人もいるから。
開き直って嫌いやからワガママでいいから食べない!宣言でも(笑)
又は視覚支援で本を読んだりテレビを見て貰って理解を望んで行く。
又は( ̄▽ ̄)
アナフィラキシーを起こして点滴されたから食べれない事にする。
あまり怒らず食べずに済む方法を^_^
いつか楽になると信じて^_^
あ、老齢になると匂い過敏がマシになったりする人もいるし、私も娘もチンごはんが食べれないです(笑)面倒(ㆀ˘・з・˘)
Consectetur numquam deserunt. Fugiat nostrum deserunt. Rerum harum atque. Atque modi mollitia. At numquam et. Pariatur est quo. Sit aliquid dolores. Molestiae dolore exercitationem. Consequatur porro ut. Qui labore vel. Eum laboriosam quibusdam. Animi ut recusandae. Odit aspernatur cumque. Repudiandae in in. Reiciendis sed molestias. Qui deserunt voluptas. Laudantium blanditiis enim. Eum voluptatem fuga. Non et vitae. Delectus quibusdam maxime. Illum in rerum. Natus amet odio. Omnis ducimus optio. Molestiae esse placeat. Nihil dolorum unde. Sint accusantium quibusdam. Est consequatur voluptates. Excepturi sed officia. Et omnis et. Occaecati maxime quod.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
魚が食べられなくてもいいじゃないと私は思います。
息子が同じように吐き出します。
体が受け付けないのだから無理強いすることはないと思っていますが、夫がご両親と同じタイプで怒鳴り付けて食べさせようとします。
否定されると困りますね。
そこまで頑な相手を変えるのは困難かなと思うので、別メニューを用意して息子が食べられるものを食べさせています。
うるさく無理強いしてくる人の相手は大変ですが、スルーして食べられるものを美味しく食べたらいいと思います。
Totam accusantium eum. Sed voluptatum eius. Officia quis optio. Deserunt cum esse. Quibusdam consequatur ipsum. Et quae porro. Aspernatur est at. Perferendis soluta sit. Eum in quia. Rerum vitae magni. Et accusantium consectetur. Voluptatibus fuga rerum. Atque nemo enim. Ab qui blanditiis. Non nam dolores. Consequatur eaque corrupti. Dolor facere consequatur. Ut odit iusto. Repellat qui autem. Dolor numquam ipsa. Amet est consequuntur. Et rerum cupiditate. Amet dolores ullam. Quis delectus excepturi. Harum eos necessitatibus. Est fugit sunt. Nulla tenetur debitis. Distinctio repellendus rerum. Non doloribus sed. Voluptatem unde deserunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

アスペルガーの感覚過敏の子供のご飯作りが苦痛で最近では、レト
ルトやコンビニ弁当で済ませてます。見た目で食べれなかったりして、私は決して料理が下手ではないのですが子供には口に合わなくて平気で残されます。毎日毎日メニューも考えるのも苦痛で仕方ないです。食べれるものも限られてくるので同じメニューです。悲しいです。
回答
給食のご飯は喜んで食べてらるみたいなんですよね、ただ外食したときに、店内で、美味しくない、ご飯が硬い、味がない、無理!と大きい声で言ってし...



偏食ママがお料理が苦手だから…物心ついた時から偏食で、食べら
れる物が少なく苦労してきました児童発達支援の幼稚園に2年通い丁寧な食事指導で、食べられる物が増えました家で苦手な物にチャレンジさせる事が大変で苦痛だったので、幼稚園で食べられる様に工夫して頂いたそのやり方を教えて頂き、家で料理法や与え方を真似して、家でも食べられる物が増えてきました今小1ですが、好きな物を作りつつ、好きな物に近いからこれもイケるかな?というメニューも織り交ぜながら、日々の食事を作っていましたそして今日、子供から衝撃的な言葉を聞きました「ママは料理が苦手だから…時々美味しい物を作るけど」確かに料理は得意ではないですが、これは食感が好きな物に近いから食べられるかな?栄養バランス大丈夫かな?とか毎食色々と考えて工夫してるつもりだったので、私のせいで食べられないと思ってる事がショックでした「パパは美味しいって言ってくれるけどなぁ」と言ってみましたが、何だか悲しくなりました子供からしてみたら、自分にとって美味しくない料理を作ってるのはママだから、食べられないのはママのせいと思うのは当然の事かなとも思いました責められたワケではないですが、ズシンと胸にきました…好きな物ばかりでは、食の幅が広がらないし、栄養面も心配だし、家族でなるべく同じ物を食べられたら良いなとか、外食の時に行けるお店の種類が増えたら良いなと思う気持ちで日々頑張ってきたつもりですが、子供にとっては嫌なだけなのかな…と明日からどうしたら、どういう気持で接したら良いのかわからなくなりました何かアドバイス頂きたいです宜しくお願い致します
回答
そんなに気にしなくても良い事ですよ。
息子は偏食でアレルギーで米と芋しか食べれませんでしたので
考えて作って、食べてくれるならそれだけで良...


小6女児の広汎性発達障害児です
障害特性からか、言う事をまともに聞いてると、こちらがマジ切れしそうで…先日も昼にラーメンを作ったら、麺の上に乗ってる野菜炒めが気に入らなかったようで「ラーメンにピーマン合う?」「ホントは、ご飯が食べたかった」「私の多くない?」など、不満ばかり。元々、偏食傾向があり、たぶん野菜炒めなどは、何の野菜かを知りたかったのかも。ラーメンのもやしを嫌がるので、冷蔵庫にあった白菜をピーマン、キノコと炒めて出したのですが…実は白菜もあまり好きではなく…でも白菜は、オランダキャベツと言う新種の野菜だと嘘を付いて出しました。結局、私がそんなに不満ばかり言うなら食べるな!と一喝した為、泣いてしまい…夏に作った焼きそばの時も野菜炒めの具材がきにいらなかったようで、同じ展開になったような。今朝も味噌汁に白菜とキノコを入れた物を出したら、「ワカメと豆腐が良かった」と言われ…私は、またムッとして、「そう言う事ばかり言うと私の機嫌がまたわるくなるよ。」と、言うと、謝ってきましたが、娘の食べれる物ばかり出せないし、食事の時に不快な事を言われた時は、どのように対処してますか?あと、朝食もパンだと機嫌がいいのですが、和食だと必ず「パンが良かった」と、言われ、そう言われる度にパンにすればよかったのかな?など考えてしまいます。一番いいのは、何を言われようが気にしない!と、言うのは分かりますが、反応せずには入られず。また娘の言動を無視すると、しつこい子なので、「なんで、無視するの?」と何度も聞いてくるたいぷです。
回答
うちも子達もたまに言いますが、基本『文句言うなら食べなくてよし』です。
ただ、『外では通用しないこと』『作ってくれた人に感謝すること』を何...


幼い頃から不注意と先延ばし癖が酷く、adhdでは無いかと思っ
たので、心療内科を受診しました。2年前にも別の心療内科を受診したのですが、その時と同じく、「adhdの特性はあるけど、薬を出すほどではない。障害という程では無い。」という感じでした。自分としては、不注意と先延ばしのせいで、日々の活動の中で上手くいかないことがあり、人に迷惑をかけてしまい家族関係やバイト先での人間関係が悪くなることが多々あります。そのせいで希死念慮に苛まれ、家から出れない状態に陥る時もあり、しんどいです。このような悩みをコンサータなどの薬で解決されている方々を見て、自分も処方してもらいたいと考えております。もちろん薬の副作用があったり効果がなかったりするかもしれません。それでも薬に効果を感じ、困り事を改善されている方を見ると羨ましいと感じ、自分も薬で改善するのではないかときたいしてしまいます。私のこのような考え方は間違っているでしょうか。薬を処方してもらえるまで心療内科を巡ることに意味はあるでしょうか。グレーゾーンの人たちはどうやって悩みに対処し解決していますか。教えていただけると幸いです。
回答
先延ばしする癖?などそれだけでは、ADHDとは、言えないんじゃないかなと思います。
発達障害がどうか?
は、大人の発達検査を行なっている...



初めて質問させて頂きます
小2の男の子なのですが、2歳ぐらいから偏食がひどくなり、現在学校給食は白米と牛乳しか食べれない状態で、自宅では白米、鮭、芋天、海苔、しらす。素材そのものを調理したものしか食べれません。カレーなど具材が混ぜて調理してある物は一切食べれません。飲み物も、お水牛乳のみ。もちろん毎日彼は別メニューでそれが当たり前で生活してきました。好き嫌いではなく、視覚的なのか味覚的な所かは分かりませんがとても過敏なのだと思って、食べさせる事は諦めています。入学前の診断では発達障害の診断はつきませんでしたが、やはりこのままの状態で成長していくのが心配でまた病院に行った方がいいのかなと思っています。一方で診断がついた所で何か偏食への治療法があるのかなとも疑問です。同じ様に偏食がひどいお子さんがいらっしゃる方はどうしているのでしょうか?成長とともに食べれる物が広がっていけばいいのですが、今の所全く広がる感じがありません。同じ様なお子様がいらっしゃれば何かアドバイス頂けるとありがたいです。
回答
余談です。
この子は匂いがダメなんじゃないかと思いますね。
食べる前になんでもまず臭いを嗅ぎませんか?
鼻がよすぎるのかも。
給食はなん...


めんどくさがりな性格はADHDにつながりますか?成人して仕事
にもついていますが、昔から部屋が片付けられないなど自分のめんどくさがりな性格が気になります。部屋のゴミ箱は常にいっぱいで、足の踏み場もないくらい汚いのは自覚しているのに、これでいいやと思ってしまいます。どこから手をつけたらいいかもわからず、治そうとおもってもなかなかできません。周りが汚いと思うことが自分にはそうでもなかったり、感覚の違いも気になります。忘れ物や遅刻も多く、ネットで自分のような性格について調べたところADHDの可能性があるのではないかと思いました。このようなめんどくさがりな性格は、ADHDによるものなのでしょうか?それとも個性によるものなのでしょうか?
回答
オレンスさん、はじめまして
とりあえず、質問のADHDにつながるかどうかですが、正直わかりません。文面からすると、今のところADHDかもし...


発達が関係あるのかわかりませんが、念のため娘5歳は自閉スペク
トラムと情緒障害持ちです。↓ここから相談内容↓いつもご飯を作ると、出来上がってから油っぽいものは食べられない〜や、あったかいものは食べられない〜等言ってきて、どうしても一生懸命作って出来たあとに言われるのがストレスです。意見がちゃんと言えるとも言えますが・・・食べたいものがあるなら聞いた時に言って欲しい。後出しで言われると文句のように感じて嫌だと言ってもわかってくれず毎度機嫌をとる度にどうして私がご飯作って更に機嫌も取らなきゃならないの?とずっとモヤモヤしています。モヤモヤやイライラせずにやれる方法、何かアドバイスよろしくお願いしますm(__)m
回答
ハローモイモイさんこんにちは
「何食べたい?」と聞くと、
「なんでもいい」のお返事
「できたよ〜」の食卓を見て、
「こんなの食えない。...



夫婦揃って発達障害で離婚された方はいらっしゃいますか?直球す
ぎる質問で申し訳ありません。自分自身でさえ生きづらさを抱えているのに、仕事をして一家の大黒柱として働かなくてはならないですよね。シングルマザーになってしまうと、今後起こるであろう生活苦や子どもにも発達障害が見つかった場合(多くは遺伝らしいので)ケアできなくなってしまうんじゃないか、という不安があります。今の仕事は踏ん張ればなんとかなりそうではあります。カミングアウトしていない人に相談すると、離婚はしないほうがいいと止められます。夫は衣食住が守られていて、ちょっとした言葉(暴言)に反応しすぎだと言われます。お前が1人で騒いでいるだけだ、このまま居ればいいだけじゃないか。「飲む打つ買う」しないのに何が不満なんだ。子どもが反抗的なのはすべてお前の責任だ。血のつながった親や兄弟が一番なんだと言い放ちます。上の子は夫を憎んでいるように感じます。そして、昨晩就学前の、下の子が寝る前に「なんでパパと結婚したの?パパじゃなければもっと幸せになれたはずだよ」と言われ泣きたくなりました。そのあたりもしかるべき機関に相談しに行く予定でいますが、実情を全て話せば離婚を勧められることが目に見えています。実際経験された方がいましたら体験をお聞きできたら幸いです。今日は時間がありますが、仕事をしておりますので、返信が遅くなることが多々あります。スルーはしませんので、返信が遅い場合は申し訳ありません。
回答
ぱんださん
メッセージありがとうございます^^
夫が発達障害(我が家は未診断)&毒家庭育ちと似た境遇ですね。
まさにそうです、そういった...



こんばんは
何度か質問させていただいてます。発達に不安のある1歳児を育てています。(診断は受けていませんが、自閉症かな?と思っています)今とても悩んでいるのが、離乳食が進まないことです。お口の中の感覚過敏なのかな?とは思うのですが…本当に何も食べてくれません…はじめに少しだけ食べた後吐き出します。かろうじて食べるのがプチダノン、バナナ、りんご、かぼちゃご飯(5倍がゆ)、さつまいも、かぼちゃ、コーンなどのスープです。それすら嫌がることもあります…その上最近はミルクも時々拒否してきます。身長体重は成長曲線にギリギリ足りていません。体重も少ないため焦ってしまうのですが、本当になかなか食べてくれないのでお手上げです。同じような過敏があったという方、何か食べれるようなおすすめのものはありますか??その子次第だとは思うのですが、何を食べさせていいのか思いつかず…またいつ頃から良くなった、こんな風にしたら食べてくれたなどもし経験談あれば教えていただきたいです。無理に食べさそうとすると泣きわめき、でもお腹は空いているようで口は開けるんですが吐き出し…かわいそうなのとイライラしてしまうので本当に離乳食の時間が憂鬱です。
回答
とんとんさん
食べないお子さんだったとのことで、アドバイスありがとうございます。
そうですよね、育児本、インターネットの情報、どれを見ても...



日、週、月、年の感覚や概念の付け方について、アドバイスあれば
教えて下さい。小学3年生の息子ですが、最近、学習障害の診断がつきました。ADHD、ASDの診断はつかず、学習障害と短期記憶障害の2つの診断がつきました。今日は何日とか、何曜日とかは、カレンダーを見ればわかるのですが(カレンダーに「今日」のシールが貼ってある)、来週や来月、来年などがわからないようです。また、春夏秋冬の順番もめちゃくちゃです。夏休みが終わった直後に、春休みはいつから?と聞いてきたり。日付や曜日の感覚を掴めるように、息子専用のカレンダーを用意して、今日のところに印をつけさせたり、先にあるイベントにマークをつけて、あと何日か数えたりはしているのですが、未だに感覚は身についていません。とくに週、月、年は全然わからないようです。息子はどちらかというと視覚優位のようです。何かオススメの方法がありましたら、アドバイス頂けると助かります。宜しくお願いします。
回答
こんにちは
わたし自身も普通のカレンダーでは
わからなくなり
物忘れや遅刻などとても困り
子どもや認知症の老親のために調べて購...



子供の偏食について
食べられるものは増えましたか?どうやって?自然に?努力して?小学校1年生の軽度知的自閉症児の我が子は給食をパンかご飯(ふりかけ有)だけを食べています。療育センター時代も給食が2年間ありましたが、ほとんど食べるものが増えませんでした。小学校に入ってからも今のところ食べられる給食が増えておりません。家では本人の好きなものだけを食べさせております。からあげ、とんかつ、納豆、たこやき、インスタントラーメン、100%フルーツジュース、チョコレート、グミ等お菓子。給食で周りに釣られて食べるようになると期待しておりましたが、あまり変化はありません。最初の頃、本人も努力しようと思ったのかどうかはわかりませんが、牛乳を飲んでいましたが、今は全然飲まなくなりました。
回答
我が家も大きくなった今はかなり偏食は減りました。
ただ、三男は味に敏感なのは確かですが、時々吐き出していた原因が、後にアレルギー原因物質...


小学校三年生男子
自閉症スペクトラムとADHD。コンサータ服用してます。最近偏食が酷くなってきて、好きなものでもちょっと焦げたりすると「硬い」といって食べなかったりして参っています。夫が食事を作るときは無理やり食べさせられたり、叩かれたり、暴言のオンパレードです。最近は子供の食事を作らなくなりました。夫がおらず、私が作る時は食べたいというものを作ってあげます。日頃の食事のストレスを緩和してあげたくて。でも一口でやめられたりすると悲しいやら腹立たしいやらでつい大きい声で叱ってしまったり…。親子三人で食事をするのが苦痛で、なるべくバラバラに食べるようにしてます。もういっその事、毎食同じもの(ツナか塩オニギリ)にしてしまおうかと思います。でも偏った食生活で病気にならないか、給食も食べなくなって、余計に偏食が進むのではないか、かと言って毎食怒鳴られて人格攻撃されて、自己肯定感を下げまくられて、死にたいと泣かれるのも…どうしたらいいでしょうか。偏食のお子様をお持ちの方はどうされていますか?自分自身が偏食の方、どうしてますか?
回答
コンサータ服用すると「ガマンして食べる」がかなりつらそうですよね。
だって食欲でないもん。食べるのめんどくさいもん。
肉焼いただけとか日本...
