質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
学校と病院との連携についての質問です
2017/07/20 15:28
9

学校と病院との連携についての質問です。

夏休みに精神科の予約をしています。
小学生の時は療育センターで年に2回みてもらっていました。
薬の処方はありませんでした。
中学生になり暴言がひどくなり始め、病院を予約しました。

放課後デイに調べてもらい、民間の病院を予約したのですが、
通級教室の先生に
「学校との連携を考えると市が委託している病院の方がいいかと。民間だと学校が問い合わせするたびに料金が発生するかも。」
と言われました。
ただ、委託している病院はかなり待ち時間がかかります。

取り敢えず、市が委託している病院に電話をし、民間の病院を予約している事を伝えてた上で予約をいれました。
11月になるそうです。

正直、そんなに待ってられません。

民間の病院と学校が連携している方がいたらどの様な感じで連携しているのか?料金は?など
教えて下さると助かります。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
さん
2017/08/07 15:25
丁寧な回答ありがとうございました。

先日、民間の病院を受診しました。
初診だったので、
今までの経緯や息子と私の困り事などを話し、
次回の診察日を決めた程度でした。
医師や病院の雰囲気は良く、このまま継続して診てもらおうと思ってます。
息子も「ここならいい。」と言っていました。

学校との連携は大丈夫でした👍
保護者の承諾があれば直接学校と話をするそうです。

みなさんからの回答、本当に参考になりました。私の知らない事、たくさん教えて頂きました。
ありがとうございました😊





回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/62790
izuママさん
2017/07/21 00:30

やっこさんへ。
暴言は辛いですね。息子中3(ASD➕ADHD)は、最近イライラしています。本人もなぜかわからないけどイライラすると言っています。思春期という時期ということもあるかもしれません。小学校とは違いますね。

病院のことですが、個人のクリニックに通っていて服薬もあります。学校から連携のあるところと言われたと言うことは学校医ということですか?それとも学校が精神科の先生と連携しているということでしょうか?

私自身支援級の担任をしているのですが、児童が、通っている病院はまちまちで学校との連携は、受診の時に様子を知らせたり受診後に対応を教えてもらったりすることはありますが、料金のかかっていません。息子も同じです。
検査もフィードバックまでしてもらいますが、料金はかかりません。
そのため、学校側が言っている料金のことは❔です。(地区によっての違いがあるかもしれませんね)

私の住んでいる地区も精神科の新規の予約は1年、2年まち状態です。その後の受診も半年ごととかになるので、タイムリーな相談ができずクラスの保護者も困っています。
息子の場合、クリニックなので、風邪をひいたら受診する感覚で、ちょっとイライラしているから明日行こうねと受診できるので恵まれていると思っています。

長くなったわりに質問とかけ離れてごめんなさい。学校との連携がとれる精神科の先生であればよいとは思います。なにはともあれ、お子さんが落ち着いて生活できるようにサポートしてくれる病院が見つかるとよいですね。

https://h-navi.jp/qa/questions/62790
向日葵さん
2017/07/20 18:16

こんにちは 暴言つらいですよね。スクールカウンセラーに相談はされてますか?

私の場合小学校に東京都と区(教育センター)からスクールカウンセラーが派遣されています。
最初は都のカウンセラーに相談していたのですが担任の先生から病院と連携がとれるのは区のカウンセラーですよ。
と教えられ区のカウンセラーに相談するようにしました。都のカウンセラーは教師との連携だけでした。
連携と言ってもまだ、相談し始めたばかりなのでよくわかりませんが、話の整合性を確認するとかそんなところかと
想像しています。(お役に立てなくて申し訳ありません)
東京の場合中学生までは補助が出るので医療費は実質無料です。

お住まいの教育センターにご相談なさってはいかがでしょうか?

あと、息子は暴言や暴力が出てきたので今はエビリファイを1mlだけ飲んでいます。
少しは改善されましたので・・・
あまり参考にならないかもしれませんが・・・ お子さんの状態少しでも良くなると良いですね!

...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.

https://h-navi.jp/qa/questions/62790
izuママさん
2017/07/21 00:35

追伸です。
長男がPTSDになり、高校で困ったときにクリニックで医師と心理士の先生からパニックになったときの対処法を書いていただき高校に提出しました。その対処法を学校カウンセラーの先生が学年会で説明していただき、どの先生も周知したから大丈夫と言われ長男は、安心して学校へ行きました。その時も料金はかからなかったです。ただ、文書料(診断書等だとお金が必要)をとられる場合はありますが。 ...続きを読む
Nulla qui recusandae. Eveniet est voluptates. Aut eum blanditiis. Dignissimos iure ut. Sint id maxime. Expedita et enim. A autem non. Perferendis iste molestiae. Suscipit sed doloremque. Praesentium veniam enim. Cupiditate voluptatibus et. Impedit beatae nemo. Ea ut est. Aut dolores nam. Tempore adipisci molestiae. Autem ipsum itaque. Omnis dolores delectus. Inventore tenetur velit. Corrupti officiis et. Natus id dolores. In veniam sint. Ut qui aut. Officiis aut id. Quisquam atque sint. Laudantium reiciendis sit. Aut minima quae. Nesciunt dolorem sint. Ut enim nihil. Ea ullam omnis. Aut magni error.

https://h-navi.jp/qa/questions/62790

やっこさん、こんにちは。

これまで、いくつかの療育施設、病院を受診しましたが、個人情報の観点から療育施設や病院が直接学校と連携する、ということはありませんでした。
役所もそうですが、必ず保護者経由で、いちいち保護者が間に入らないといけませんでした。

市が委託している病院だと、学校と直接やりとりをすることがあるのでしょうか。
にわかに信じられません…。

診断書や意見書を作成して頂くと、それなりに費用はかかります。市が委託している病院であっても、文書作成となれば費用はかかるかと思います。

市が委託している病院に、学校と連携するというのはどのような連携なのか確認されてみてはどうですか?
民間とそう変わらなければ、民間の病院で早く受診して頂けるといいですね。

医療機関と関わっておくと、いろいろ安心です。うちも小学校中学年までは医療機関とは関わっていませんでしたが、高学年で脳波異常が見つかってからは定期的に受診しています。かかりつけができれば、いざというときに心強いです。よい病院と巡り会えますように。 ...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.

https://h-navi.jp/qa/questions/62790
さん
2017/07/22 16:59

らんまるさん

市が委託している病院は
保護者の承諾があれば学校と直接連絡がとれるそうです。料金もかかりません。
息子の指導に必要な情報など病院と学校が共有できます。もちろん、個人情報に関わるので保護者の承諾書のサインが必要。嫌だったら断れます。

医師から私を経由して先生に伝わるより
直接やりとりして頂けたら正確な情報が伝わって良いかと。
これには三者の信頼関係が必要ですね。

夏休みに民間の病院を受診してきます。
連携、料金など納得できたら
そのまま継続しようと思います。

息子のかかりつけ医を早く見つけて
良い方へ進むように母ちゃんはがんばります💪

精神科に連れていく事、かなり抵抗がありました。
らんまるさんのコメント、ありがたかったです。

ありがとうごさいました。


...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/62790

市外でも有名な個人病院に通っている子どもたちがいます。
学校との連携は病院の心理カウンセリングの先生と繋がりがあります。

実際に学校と心理カウンセリングの先生とで話し合いもしてあります。
その仲介役は病院と連携している社会福祉協議会の担当がやってます。

その担当には教育センターや療育施設とも連携してもらって、ほとんどを丸投げしています(^_^;)
自分は平日休日関係なくパートに出ていて、日程が読めない仕事してます。

社会福祉協議会を頼る前は、どうしていいかずっと悩んでました。
引っ越しの問題で、前住んでいた市町村で通っていた放デイの相談員の方に頼り社会福祉協議会に繋げてもらいました。
学校のこともそうですが、放デイのことや進学や通級のことなど。
放デイの施設の方や社会福祉協議会の担当に相談しながら話を進めるようにしてます。

一人でやろうとすると大変なんで、社会福祉協議会に相談してみては?
学校のこともお任せ出来るかと思います。


...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

息子のことで、学校から病院受診、ウィスク検査を受けるように言

われました。学校が、病院と情報の共有をしたいとのことで、そのことを病院に伝えましたら、病院からは、間に教育相談を挟んでください、とのことだったので、そのことを学校に伝えましたら、怪訝な顔をされ、あ、そうですか、と、不満そうなんです。そこで、私は初めてちゃんと考えたのですが、普通、身体の病気で病院に掛かっても、学校に血液検査の結果などを提出することはないですよね?慢性的な病気であっても、親から学校へ状態をお知らせしたりはしても、学校が病院とやりとりすることはないですよね?発達障害の場合は別なんでしょうか?学校が病院と連絡取りたがるのは普通なのでしょうか?追記しますね。息子は5年生。授業中の立ち歩き、先生への反抗が4年生半ばより出て来て、先生との関係、そのうち、学校との関係が悪くなりました。いろいろなトラブル、事件の犯人に疑われることも多々あり、真犯人がわかっても、疑われる原因を作っているのは息子にある、と、批判され続け、息子は不登校になりました。4年生の頃から教育相談には通っています。去年は私が息子の発達障害を疑っていましたが、学校からも、教育相談からも、違う!と言われて来ました。家ではごく普通の子供です。私自身がしてきた兄弟喧嘩と同じような兄弟喧嘩はありますが、親に向かってくることもなく、兄弟に対して暴力的でもありません。宿題もいやいやですが、真面目にやります。問題があるのは学校の中でだけです。習い事や地域の中では学校から聞く問題は起こりません。家庭内のあれこれを先生に聞かれ、兄弟喧嘩をした、というと、すぐさま、暴力ふるいましたか?と聞いてきます。家でも問題児であることを求めているかのように思えました。友達に会いたくて不登校から3ヶ月ぶりに復帰、その2日後に病院に行くように言われました。今、息子はまた不登校になり、フリースクールに通っています。問題なく、楽しく通っています。フリースクールの先生からは、なんの問題があって学校に行けなくなってるの?と不思議がられてます。

回答
ウィスクは、数値が出るだけでなく、発達の凸凹の詳しい内容がわかる検査なので、学校側は、お子さんのどこに困り感があるのか?支援方法を考えやす...
11
Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供

がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・

回答
子どもは最短の2年ごとWISC受けていますが、数値も変化してますし凸凹具合も変化しています。 凸凹の形も3年生ならばまだ療育や環境によ...
3
特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください

IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。

回答
特別児童扶養手当は、身辺自立なども項目に入っていたかと思います。 IQが70を超えてくると食事その他の日常的な動作に介助がいるとまでは言...
9
支援級の担任が病院の指定をするのは普通の事ですか?いつもお世

話になっております。広汎性発達障害の新一年生の息子を持つ母です。冒頭に書いた事で疑問に思っております。入学後の最初の個人面談で、かかりつけ医を現在通っている大学病院(小児精神科)から市が運営している療育施設(?)に変えませんか?と話をされました。療育施設には精神科の先生が常時いらっしゃって相談にも乗ってもらえるとも聞きました。結果から言うとお断りしました。4年近く大学病院に通っていて経過もずっと診てもらっているので変えるつもりはない、予約はなかなか取れないが、大学病院と連携している療育施設(紹介された所とは別)もあるので相談はそちらでいつでもできるからと理由を伝えたのですが、驚いたような反応をされたのでちょっと気になりました。息子がお世話になっている支援級のお子様のほとんどはそちらの療育施設に通われているらしいので良かれと思ってお話を頂いたのだと思うのですが、果たして病院の指定は支援級では当たり前の事なのでしょうか?ただの疑問ですがお話を聞かせていただけたら助かります。よろしくお願いします。

回答
お疲れ様です。 担任の先生が病院を指定するのが普通かどうかはわかりませんが…。 うちの子の周りのことを書きますね。 小学校くらいだと、...
9
小学校高学年から中学生以降の自閉症児をお持ちの保護者の皆様は

、お子様をどちらの診療科に通わせていらっしゃるのでしょうか?小学4年生の自閉症スペクトラム男児についてです。幼稚園の時に診断を受け、その時からずっと同じ主治医(児童精神科医)に診ていただいていますが、転院を勧められています。「うちは未就学児がメインだから。小学生は予約取れないよ。高学年は診ないよ」というのかその理由です。幼稚園の時に診ていただいた時には、「大人になってもサポートが続く」と。また、「もう一度別の医師に1から説明するのも大変でしょ?」との言葉を鵜呑みにして、先生が独立されて開業されるのにもついて行ったのですが。鵜呑みにしたらダメですね。児童精神科の対象年齢とかをもっと知っておくべきでした。そこで質問なのですが、小学校高学年から中学生以降の自閉症児をお持ちの保護者の皆様は、お子様をどちらの診療科に通わせていらっしゃるのでしょうか?幼児の頃は児童精神科で、小学校中学年高学年からは思春期外来のある精神科で、高校生以降は大人向けの精神科ですか?年齢が上がるに連れその度に転院しないといけないのでしょうか、やはり。どこか、一生継続してサポートしてくださるような科はないのでしょうか?信頼関係とか、どうやって繋ぐのか。進学による環境変化も大きいのに、さらに主治医もコロコロ変わっては、どうやって子供を落ち着かせるのか。皆様どうされているのか、お聞きできればと思い投稿しました。よろしくお願い致します。

回答
中3のスペクトラムとADHDを持つ息子の母です。 うちの子が通っている病院は、児童精神科の表札があり、 小学生上がる前のような小さなお子...
11
幼稚園年長・男の子の母親です

息子は言葉の遅れが特に目立っています。(2語文以上のお話が出来ない。)あと、勝ち負けの認識がない(ジャンケンが出来ない)手先は器用ですが、意味のある絵は書けないです。(丸ばかり書いています。。。)など、色々気になる点はあり、知的に遅れているなと感じています。現在は月1回、区の療育施設にて1時間ほど見ていただいたり、リーフの総合発達コースに月15日程通っています。今まで小児神経科の病院には「発達相談」として1回だけ行ったことがありそこでは「月1回の区の療育だけでは少なすぎるから、他の療育機関にも行った方がいい(その頃は区の機関しか利用していなかったので。)」というアドバイスだけで終わってしまいました。病院に行ってきちんと診断を受けたほうがいいのかと何度も思いましたが、「病院に行っても、薬を処方されるだけ。」と知人から言われた言葉もあり、またリーフにも通うようになったのであまり病院に重きを置いていませんでした。しかし、来年は小学生(就学時検診で何と言われるか分かりませんが、普通級を希望しています。)で、こちらのサイトを色々見ていると「やはり病院に行った方がいいのでは。」と思うようになりました。病院に行くメリット、デメリットがいまいち分かっておりません。無知な母親で恥ずかしいのですが、教えていただければと思います。よろしくお願いします。

回答
ルアンジュさん コメありがとうございます。 私も普通級では苦労するだろうと感じています。 一応学校公開日に支援級クラスの見学に行って色々...
12
児童相談所について同じような経験がある方や児童相談所に詳しい

方にお伺いしたいです。小学6年男子(ADHDとLD,IQ73)の母です。家庭での対応に行き詰まり、児童相談所へ相談に行き、9月半ばから一時保護施設(行動観察)へ行き、11月頭に知的の障害児施設へ入所しました。児童相談所というのは預けた子供の様子について、保護者に詳しく教えてはいけないルールや決まりがあるのでしょうか?発達障害があり、家庭でうまく対応できないことを相談したつもりでした。相談当初は施設に入所することも選択肢として考えてると伝えました。家庭では強く叱ったり、怒ったり、手をあげてしまうこともあったと説明しました。それでも子供との関係を建て直すために、親としてもう一度やり直そうと思っていたのに。虐待案件として扱われているから子供の様子を教えて貰えないのでしょうか?虐待案件として扱っているというような説明はされていません。それとも親には情報を開示しないことになっているのでしょうか?通っていた学校や病院、放課後デイ、支援相談員等、たくさんの方に関わってもらい支援してもらっていたのですが、その方々への聞き取りはほぼ無かったようで、親への養育歴等の聞き取りもA4用紙1枚半位しかされませんでした。今までのこともほとんど聞かずに色々と決めるのが児童相談所なのでしょうか?これまでの支援や対応は確認する必要がないのでしょうか?児童相談所としての対応がそのようなマニュアルになっているのか、担当者個人の対応が悪いのか判断出来ません。現在の様子を聞かせてもらうこともできず、施設や学校へ確認もさせてもらえず、面会は10月末に1回(30分程)と先日の授業参観の参観のみ(会話禁止)。コロナ禍で簡単に面会が出来ないのは仕方がないとは思いますが、あまりにも情報が隠されているように感じています。対応の改善を求めていいのか、諦めるしかないのか、判断出来ないでいます。児童相談所への相談経験がある方、児童相談所の仕組みに詳しい方の体験や意見を教えてください。思ったままに文字を入力してしまったので、分かりにくい部分や不快に思われる部分がありましたらごめんなさい。よろしくお願いいたします。

回答
ちょっと昔の話にはなりますが。 基本、一時保護の期間は面会などはできないはずです。登校も一切できなかったと思います。すくなくともちょっと...
7
転院について悩んでいます

知的な遅れはありませんが、中度の自閉症スペクトラムでエビリファイを服用しながら支援学級に在籍している中学一年の息子の病院についてです。通院しているのは市立病院の小児科で別のことで診察に行ったのですが、極度の偏食やこだわりがあるとのことで検査をして自閉症の診断がつきました。以来、3か月に一度、血液検査と心理相談に通院しています。転院を考えるきっかけになったのが、先生の情報というか、現状認識に不安を覚えたからです。今の病院ではIQが高いので療育手帳は取れないと言われていましたが、児相に相談してみるとうちの自治体ではIQで判断することはなく日常生活の困り具合で出しているとのことで、実際息子も療育手帳をいただきました。その時に児相の方から、特別児童扶養手当の2級に該当するかもしれないから手続きをしてみては?と言われたのですが、主治医の先生からはIQが高いから該当しない、児相が勘違いしていると鼻で笑われて診断書は書いていただけませんでした。児相の方はこれもIQだけでは判断しないのでと説明されたので勘違いということはないのではないかと思います。手当のことはともかく、療育手帳は特別支援学校を希望している我が子の将来も左右することだったので、今の病院で大丈夫なのか不安になり転院を考えるようになりました。数年前、普通級から支援級にうつるときに学校から知能検査を依頼されたことを伝えると主治医に激怒されたことがあり、それ以来怖くて聞きたいこともあまり聞けなくなり不安や疑問がたまっています。ですが、初診の病院は変えない方が良いと聞いたこともあって転院することにも不安があります。こんなことで転院するのはおかしいでしょうか。転院のメリット、デメリット、経験談などアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

回答
児童精神科に通っているお子さんは中学生に上がる段階で一般の精神科へ移行される子がほとんどかと思います。 (小児科に併設されている場合は特に...
8
うちの息子は小学2年生でADHD(不注意優勢型)+言語弱め+

吃音+見る力・聞く力が弱いです。お子さんが、どんな機関と関わっているのか教えてください。息子の通っている所は…(1)児童精神科のクリニック月一回8000円程度。スクールカウンセラーから教えてもらって、予約を入れました。初診で1ヶ月待ち。ストラテラを処方してもらい、様子を聞いてもらう。10分程度の診察。(2)聞こえと言葉の教室週1回2校時分無料他校通級しています。授業を抜けますが、出席扱いになります。5W1Hを使い文を作る、工作、ビジョントレーニング、グループでゲームをしたり、スピーチをしたり。(3)スクールカウンセラー月1回無料小学校内の相談室で話す。子どもの様子を見てくれて、それを踏まえて話ができる。担任とのパイプ役。(4)担任気がそれていたら声をかける、指示は短めに、視覚で理解しやすいように説明する。等の配慮をしてもらってます。(5)バスケ週二回月1000円少年団のチームです。特に障害については話していません。コーチの話を聞いていないことがあり、その事は注意されます。高学年になってくるとスコアをつけたり、難しい動きの練習があり、迷惑をかけるようならいくらかはCOしたほうがいいのな?とは思っています。

回答
病院の代金は、(精神科分)保健所で申請すれば、一割負担になるとおもいますよ。程度によっては、負担なしだったりするかな。診断書作成してもらわ...
5
小3からの支援級について

担任から支援級を勧められています。幼稚園の頃も担任から勧められ療育に通っていたのですが、ほんとにグレーな感じで悩んだ末小学校は普通級で入学しました。本人はやる気はあるタイプで勉強や運動も一生懸命やっていて、立ち歩きや他害もないですが、学校では学習の進みが遅いと言われています。(ぼーっとしてる、わかんないってなっちゃう)また、何度も言っているのですがトイレに行ったときにきちんと拭かないのか拭けないのかお友達からうんち臭いと言われたこともあるようです。本人は自分に合わせたペースでゆっくりやるよりもみんながいる学級で頑張りたいと何回聞いても同じ答えで親としてはどうしたらいいか悩んでいます。正直担任のことが好きでないのも悩む要因です。熱血風ではありますが、結局のところそれが圧となって子供に降り掛かっているのではないかと思うからです。懇談会で今年は学力の高い子達でしたと言ったのもすごくモヤモヤしました。(学力?と)みんなでかしこくとか差別しないとかスローガンを掲げながら結局頭の良い子を育てようとしている?、人を馬鹿にしないを強要することで馬鹿にしているような気がする感じ(伝わりますか??)がしてとにかく他の方の意見が聞きたいです。コメント頂けたら嬉しいです。

回答
お子さん自体は通常級より支援級向きだと思いました。 クラスや学年全体の学力が高いか、そうでもない…は正直関係無く、お子さんは教室で起こる...
36
すごく嫌な気持ちになる回答がきたので編集いたしました

退会させていただきます。

回答
人生は暇つぶし 哲学者パスカルの言葉だそうです。 暇つぶしには読書がもってこいだと思います。この世ではない世界に行けますから。
7
リスパダールの副作用について、現在または過去にリスパダール(

リスペリドン)服用されているお子さんがおられる方にお聞きしたく宜しくお願いします。6歳になる息子は昨年からリスパダール0.5㎎を毎晩服用しています。当時他害が出たことで処方され、他害自体はすぐなくなったのですがイライラ防止にと服用を続けている状況です。息子は座っていることが苦痛とのことで、30分座り続けることも難しく多動なのではないかと相談すると、リスパダールは衝動性にも効果があるから落ち着きがない時は頓服で朝0.5㎎飲むように言われました。(自閉スペクトラムかADHDか、またそのどちらかもなど診断をつけるのは難しいとの意見でした)しかし頓服させてみても様子は変わらず、座ってられないのはリスパダールの副作用にあるアカシジアではないかとも思うのですが同じように副作用が出られた方はおられますでしょうか。特性からくる多動なのか、副作用なのか。毎月病院には通っており、来月医師に相談しようとは思うのですが、副作用も少なく利き目も軽いお薬との見解で増やしても問題ないとさえ言われたのでどちらなのか分かりかねており、他にも副作用のチック的な反復行動も当てはまるような気がします(緊張すると鼻をしきりに弄る)。易刺激性(イライラ)は常にではないですがあるのでこれまで服用していており、薬の効果でトラブルが回避できていたのかも分からず、できれば一旦飲むのを止め様子をみたいと考えています。依存性がないから飲まなくても大丈夫と医師には言われていますが、急に止めると幻聴が出たなどネットで見かけ大丈夫か不安にもなり、リスパダールをやめたらこうなったなどの経験談なども教えて頂けると幸いです。(担当医が先月変わったばかりで、現在は服用を続けましょうと言われています)ちなみに食欲不振や増加、眠気などはなく副作用が出てないと安心して飲んできました。なかなか調べても情報が少なく、宜しくお願い致します。

回答
たけのこさん、 コメントありがとうございます。 すみません書き方が悪くて分かりづらくなってしまいましたm(__)m 医師には来月の診察で相...
6
【療育機関の選び方について】初めまして

長文になりますが宜しくお願い致します。6歳年長、4歳年少の娘がいます。次女の発達が全体的にゆっくりで、7月に市の児童相談を経て、現在療育機関で診察を受けている段階です(診断はまだ付いていません)平日は保育園に通っており、当初先生から困り感はあまりないと言われていましたが、私が詳しく(しつこく?)気掛かりな点を伝えると注意してくださり、そういえば・・・、と園生活で目についた事を教えてくれるようになりました。以下が娘の気掛かりな点です。・耳からの情報の理解が弱い、一斉指示が通らないことがある・運動、特に協調運動が苦手・お友達との係わりが消極的私が住んでいる県には療育機関があまりなく、現状2択です。また、予約~診察までにかなり時間が掛かります。なので、両方の療育機関に同時に予約を入れました。実際に見て、娘に合っていそうな方に決めたかったのです。けれど、その話を市の発達相談の職員さんにした所、あまりいい顔をされませんでした。「施設によって先生の方針、判断が違うかもしれないから混乱する」「病院だって同じ病気で2か所の診察は受けないでしょう」と言われました。いずれはどちらか合った方に決めるつもり、とにかく予約が取りにくいから、と説明しましたが、それでも渋ったようでした。こういう、2か所同時に予約を入れるというのはタブーなのでしょうか?皆様はどんな風に療育施設を決めたでしょうか?ちなみに2施設の特徴はこんな感じです。A障害のある方向けの施設。規模が大きく、設備も充実している。通っているのは比較的重度のお子さんが多い。小児科の先生はテンポが速く、こちらが疑問に思う事はしっかり訊かないとタイミングを逃しそうでした。遺伝子検査を勧められ、次回検査する予定です。理学の先生はとても詳しく診察してくれて、家庭でできる工夫を教えてくれたり有難かったです。娘もストレスを感じなかったようです。ことばの先生の診察は来月になってしまします。市の職員さんが「比較的重度のお子さんが多いので、娘ちゃんは経過観察が多くなってしまうんじゃないか?」と言われたのが気掛かりです。B総合病院の小児科で行っている療育。小児科の先生は診察がざっくりで、「うん、まぁ、こんなもんかな~」という雰囲気が引っ掛かりました。療育の先生の診察はまだです。ここは比較的軽度のお子さんが多く、娘と近い様子らしいです。また、先生が療育ノートを作ってくれるそうで、それがあると保育園の先生も対応の参考になって助かっていると聞きました(Aはありません)また、土曜日も療育を行っていて、平日フルタイム勤務の私にはそこも魅力です。もう少し双方を比べてから決めたいのですが、いけないんでしょうか。皆様の施設選びの決定打を知りたいです。宜しくお願い致します。

回答
まつぼっくりさん 回答頂いたのに返事が漏れていて済みませんでした。 あれからしばらく両施設に通い、今はB施設のみに通っています(^^) 月...
7
自閉症スペクトラムの小6息子の通院について、ご意見ください

幼稚園から小学校低学年では発達の遅れが目立ち、トラブルや困りごとがありましたが、年々成長し、今では悪目立ちすることもトラブルも無くなりました。仲の良い友達も増え、人間関係・学業とも特に問題ありません。以前は半年に1回通院していましたが、困りごとが減り始めた時期とコロナ禍が重なったため、もう2年近く病院を受診していません。とはいえ、自閉症には違いありません。中学入学以降、思春期などに今はない困りごとが出てくる可能性が高いのであれば、そしてそれが通院で軽減されるのであれば、通院継続したいと思います。そこで、小学校時代に順調でも、中学以降で困ることがあるとしたらどんなことか、教えていただけないでしょうか。通院を継続していて良かった、または必要なかったというご経験も参考になります。どうぞよろしくお願いします。なお、中学は息子のようなタイプが比較的多く、そんな子ものびのび過ごせる私立中高一貫男子校がいくつかあるので、その1つに通わせる予定です(試験があるので絶対とはいえませんが)。

回答
こんにちは、自閉症スペクトラムには変わらないので、何かあった時に受診できるように、通院は継続した方が良いと思いますが、 中学生になるので精...
9
主治医と合いません…(>_<)ADHDの小2息子の児童精神科

に通い出してもうすぐ1年、ストラテラ15mg/日内服始めて半年、というところです。最近はストラテラ効果も薄くなってしまったのか?宿題への取り組みが以前より出来なくなっていたり、遊びのルールを守れず、または負けて癇癪起こすなんてことが増えて、私もついイライラしてしまい、いい加減にして!!と怒ってしまう日々が続いていました…。これではいけない、怒ってはだめだ、息子になんのメリットにもならない…とわかっておりますが、私も精神的に参っていました。出来れば勿論怒りたくはないので、ストラテラ15mg/日はまだだいぶ量としては少ない方ですし、少し増量出来ないかと主治医にお願いしました…。主治医の返事は、「怒ってるんでしょ?じゃあ薬飲んだところでなんの効果もない。あなた(私)が怒らなくなったと判断できたら薬増量します。」→確かに、そうかもしれません。しかし私も怒りたくないし悪循環を断ち切りたいのだと少し泣いてしまいました,。しかし「犯罪者を育てた母親の手記とか読んで勉強してください。まさに同じことをしていますよ。」と投げられました。実はこれを言われるのは二度目で、少し私もカチンときてしまいました…先生は将来このままだと息子は犯罪者だと言いたいんですか?と聞いてしまいました。「そうは言ってませんけど、そうなる可能性も近づいているということです。」と言われ、私は黙ってまた辛くて泣いてしまいました。しかし、追い打ちをかけるように「私の方針があなたがしんどくて合わないと思うならばいくらでも病院はありますので、子どもに療育をしてくれるような病院を探せばいいだけです。ほかの患者さんがいますので帰ってください」でした…。今の病院は、受診時子どものことは毎回見ません。診察室に入るのは親だけです。療育なんて全く無しです。(療育は学校で通級指導はしています)初めて通う児童精神科なので、これが普通かと思って、毎回私が子供の近況報告をするだけでした。こういうことで怒ってしまって自己嫌悪でした、など話しても、「そんな事くらいで…」と返ってくるので受診が正直苦痛で、子どものこては考えているのかもしれませんが、親のしんどい思いなんかは全く共感、励ましまったく無しです。宿題への取り組みなどは、やらなくて困るのは子ども自身なので怒らずにいようとはまだ思えますが、人に迷惑をかけること(他害や授業中ふざける等)に対して全く怒らないというのは難しいです、と伝えた時は、人に迷惑をかけるって、それは親の感覚でしょ?と突っぱねられました。友達を叩いても、本人には謝らせなくていい(親が謝りに行っても本人は連れていかなくていいそうです)、宿題が出来ないなら減らせと担任に掛け合うのが親だ、発達障害はそもそも他人に迷惑をかけることはしない、そうなってしまったのはやはり親の育て方のせい、と落ちている精神状態にどんどん追い打ちかけられて、次の受診予約は取りませんでした…。ほかの児童精神科がどんななのかを知らないのですが、どこも医師はこんな感じでしょうか?これで私が医師と合わない…と思うのは私が逃げているだけでしょうか?主治医自身、アスペルガーとのことで、やはり人の気持ちを汲むことは苦手のようです。ご自分でも言っていました。私は息子にとっての一番を考えたいです。

回答
あー。それだめです。 私、看護師してますが。他の病院探してみてください。 うちも初回失敗しました。看護師の勘で初診で「あー、ここはだめだわ...
13