受付終了
初めて質問させて頂きます。
息子は現在、未診断で支援級在籍の小1です。
就学検査で知能テストの結果で間違いが多いと指摘され教育委員会の検査を受けて
支援級が望ましいと通知が来ました。
その学校、支援級の対応について疑問ばかりで周りのお母さん達や違う学校の支援級に通われてる方達から
今通ってる学校のやり方が古いと言うお話を聞きます。
私自身、最初に疑問に思ったのが入学式です。
受付を済ませた瞬間から式が始まるまで支援級へ。
式が終わり通常級で挨拶し滞在時間5分程。
その後また支援級に戻り今後の説明を受けて入学式終了。
通常級の黒板に張り出してある名簿に名前も書いてもらえず、もやもやした入学式でした。
診断を受けていないのでデイサービスなどには通わず児童館に行っていますが
その児童館への下校の様子で呼び出され
デイサービスを勧められました。
教頭先生、支援コーディネーターの先生の言い方は支援級の子はデイサービスに行くのが普通。と言うような言い方でした。
確かに不安な部分はありましたが
周りのこと比べて特別変わった行動をしてるわけでもありません。
交流の時間は体育、音楽、たまに図工や生活に行く程度だったので
給食も一緒にして欲しいと何度もお願いしましたが
1学期が終わって給食についてプリントで説明を受けましたが
基準が何項目もあり、8割出来ていれば行けます、今の所は4割程度出来ていますと。
その内容も、え?こんな事が基準なの?って言うような内容で
このままでいつになったら一緒になれるんだろうと不安になりました。
息子は人懐っこく、大人も子供も関係なく
人が好きです。
暴力を振るう事もなく、誰かを嫌だとか
悪く言う事もなく、逆にやられる事が多く
それでもケロッとまた仲良く遊べるような子です。
児童館でも通常級のお友達とも仲良く遊べているようです。
勉強よりも人との関わりを大事に育って行って欲しいのが親の願いですが
学校はそうではないような気がします。
他の学校の支援級はどんな感じなのでしょうか?これが普通なんでしょうか?
学校の対応が変わらないようなら転校も視野に入れています。
私が気にしすぎなんでしょうか?
ご意見お聞かせください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
取りあえず、診断をしてもらってから話をしたほうが、早いかもしれません。
診断を受けることは無いのでしょうか?
知能テストは必ずありますが、それをクリア出来ないということは
何かしらの問題があると思います。
親から見たら、見慣れている行動も、先生から見たら難しい行動なのかと思います。
まずは、診断をしてもらってください。
こちらの支援クラスの子供たちも、通常級で給食できる子と、そうでない子といます。
交流も体育、音楽ぐらいが多いです。
入学式も卒業式も同じような感じでの参加の子が多かったです。
いろいろな事が制限されているように感じるかもしれませんが
それらをすべて通常の子たちと一緒にするのは、難しいからだと思います。
なぜ一緒に出来ないのか!ではなく、ちゃんと検査をし、子供の状態を把握するのも大切だと思います。

退会済みさん
2017/07/29 09:53
りなさん
具体的に何を指摘されたかわからないのですが
普通にありがちな支援級、児童館の対応かな・・・と思います。
これが平均の下、残念なあり方で、
より努力してお子さんへの対応を充実させている学校がたくさんあります、といった印象。
今の保護者が子どもの頃の交流は、
支援級のお子さんは集団に参加する機会を得て
通常級のお子さんは、いたわりや思いやり、ハンディキャップを理解する
・・・そんな感じ
今は、かなり違います。
支援級では物足りない科目や活動だから、そこだけ通常級に参加する。
交流によって、通常級の児童の学習に影響しない、迷惑かけない(逆差別にならない)
これが暗黙のルール。
だから、給食も、たぶん、食べ方やマナー、配膳や片付けなどの共同作業とか
通常級児童とほぼ同じようにできないと参加しないという方針は、
珍しくありません。ケチだなあと思います
もちろんそうでない学校もあります
交流に積極的で、支援級、通常級の双方が多くを学べるような
素晴らしい交流を行っている学校も多いです
転校も辞さないというのであれば、近隣の支援級の情報を集めてみてはいかがでしょう?
そして教育委員会、学校と相談して改善を要望してみては?
児童館については、
お友だち関係とか、安全とか、何か気になる点があったのでしょうね
具体的に書かれていないのでわかりませんが
親とは違う視点として、参考程度にしておけば良いのでは?
ただ、
知的なハンディで支援級に通っているなら、
週何回かはデイケアで、療育的な対応をしてもらうのも良いかもしれません。
いろいろ不満、不安が多いようで、気がかりですが
ひとつずつクリアして、お子さんにとって、最適な学びの環境を整えてあげてください
Tempore ea suscipit. Dignissimos et quidem. Vero sint dolor. Sed nesciunt ea. Aut voluptas ut. Quaerat distinctio est. Ducimus doloremque dolore. Voluptatem nam molestiae. Blanditiis molestiae cumque. Alias ab quia. Veritatis nesciunt distinctio. Aut sed voluptatem. A voluptatem nulla. Rerum dolor ut. Ut culpa doloribus. Architecto quia quisquam. Quia ut nulla. Accusamus culpa modi. Facilis facere autem. Vitae tempore culpa. Est quisquam est. Sit omnis est. Et assumenda debitis. Autem et iusto. Aperiam et eos. Tempora corrupti repudiandae. Amet libero reiciendis. Ducimus numquam deserunt. Qui eveniet sequi. Repellat officiis a.
回答ありがとうございました!
教育委員会の検査結果は書面で
目で見て覚えるのは得意だが集中力が持続しない。との事でした。
知的な事は何も書かれていないので分かりませんが読み書き、計算は出来るけど
文章問題になると???って感じなので
LDもあるのかなと思っています。
児童館からは特に何か言われた事はありません。
給食については配膳から食事、後片付け
自分のするべき仕事は出来ているようですが
食後に口を拭く、おしゃべりをしないで食べる、いつもハンカチを持ち歩くなどが
出来ないと言われました。
もうそれは、習慣的なものだと割り切って
出来るように家で声かけはしている所です。
今は支援センターだけが信頼できる所になってますのでそこで相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
Voluptas labore sint. Neque architecto officiis. Perspiciatis quae et. Modi occaecati totam. Error atque perspiciatis. Voluptas quod repudiandae. Quisquam eligendi repellendus. Hic reprehenderit distinctio. Dignissimos doloremque est. Quas assumenda consequatur. Autem saepe fuga. Similique architecto pariatur. Qui molestias expedita. Voluptas repudiandae sed. Et saepe aut. Illo sed accusamus. Reiciendis est quidem. Quibusdam aliquid necessitatibus. A nobis eos. Sit magni quasi. Aliquam nostrum et. Soluta atque cupiditate. Accusamus hic qui. Ipsam suscipit expedita. Aut sed dolorum. Impedit eaque itaque. Neque veritatis accusantium. Blanditiis molestiae ut. Sed ducimus ea. Est quod commodi.

退会済みさん
2017/07/29 10:33
りなさん
がんばってください
学校側も、言われないと気づかない・・・みたいなことがあると思います。
疑問に思ったら声を上げてみることです
児童館の件は、読み違えました
失礼しました
支援級⇒デイケア
という決まりはないと思いますが、何かしらメリットがあるから勧められたのかもしれませんね
楽しい、小学校生活が送れますように
Tempore ea suscipit. Dignissimos et quidem. Vero sint dolor. Sed nesciunt ea. Aut voluptas ut. Quaerat distinctio est. Ducimus doloremque dolore. Voluptatem nam molestiae. Blanditiis molestiae cumque. Alias ab quia. Veritatis nesciunt distinctio. Aut sed voluptatem. A voluptatem nulla. Rerum dolor ut. Ut culpa doloribus. Architecto quia quisquam. Quia ut nulla. Accusamus culpa modi. Facilis facere autem. Vitae tempore culpa. Est quisquam est. Sit omnis est. Et assumenda debitis. Autem et iusto. Aperiam et eos. Tempora corrupti repudiandae. Amet libero reiciendis. Ducimus numquam deserunt. Qui eveniet sequi. Repellat officiis a.
今現在、診断を受ける予定はありません。
回答ありがとうございました。
Optio incidunt dolor. Eius neque quod. Consequatur quisquam sint. Qui optio qui. Incidunt rerum sed. Ea esse expedita. Sit est ea. Aut labore voluptatem. Voluptates id et. Ipsa et fuga. Est tempora ea. Quam corporis rerum. Delectus vel ullam. Autem quo est. Et qui veritatis. Sunt voluptate nostrum. Impedit occaecati est. Rerum sunt porro. Quos aut culpa. Autem placeat ducimus. Eum aspernatur inventore. Blanditiis dolor ipsum. Voluptates vel sint. Impedit voluptatem aut. Ducimus eum a. Unde eos nihil. Aut aspernatur provident. Nam error esse. Quia nobis vero. Facere accusantium quod.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。