締め切りまで
6日

中2の自閉症スペクトラムの娘のことで質問なの...
中2の自閉症スペクトラムの娘のことで質問なのですが、今日学校で周辺の支援学級の生徒さんたちと、交流会みたいなのがありました。緊張してるのか、早朝に起きてもう支度してあくびしっぱなし、朝ごはんも食べたくないと言い、無理して登校しなくてもいいと言いましたがそれは不本意だったようで、結局登校しました。担任はまだ出勤しておらずとくに申し送りも出来ずに…。結局、途中で怒って帰ってきたのですが、これは私が事前に内容聞いて行かせるべきじゃないと判断するしかなかったのか、先生たちはとにかく忙しいの一点張りで私たちを相手にしてくれませんので、相談も出来ずにいました。自分たちの学校が事務局だからと、招待客に奉仕するのは当然ですが、本末転倒な感じもしています。先生が悪いわけでもないので、色んな葛藤があります。担任いわく、同じように頑張っている子をみたのは、プラスになったはずと思っているようですが、私は嫌な思いするくらいなら、それを防ぐ方法は本当になかったのか?とにかく疑問で一杯です。内容は、ウォークラリーとおかし作りで、20数人の参加でした。ここに、吐き出して申し訳ありませんが、誰かに聞いてほしくて…。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

お疲れさまでした。
スッキリしましたか?
交流会のシステムがよくわかりませんが
誰が悪いという問題でもないような。
そうでもないような。
子どものため
ひいては自分たち家族のために
障害のある子どもがパニックになったり、周囲とギクシャクしないよう、ある程度の調整や準備をしないといけないことってありますよね。
色々頑張ったのに
学校は対応してくれなかったり、忘れられていたり。(相手にも都合があるので仕方ないんですが)
本人はそんなのお構い無しに、思ったことを行き当たりばったりで突き進み
こちらや周りの配慮を無にしてしまったり
(そういう障害なんで仕方ないんですが)
こういうのが一番疲れますよね。
頑張ったのに、かえって嫌な気分になったりして。
馬鹿馬鹿しくなるというか。なんというか。
とにかく、明日は今日よりいい日でありますように。
お子さん、嫌なことをさっさと忘れてくれるといいんですが。
スッキリしましたか?
交流会のシステムがよくわかりませんが
誰が悪いという問題でもないような。
そうでもないような。
子どものため
ひいては自分たち家族のために
障害のある子どもがパニックになったり、周囲とギクシャクしないよう、ある程度の調整や準備をしないといけないことってありますよね。
色々頑張ったのに
学校は対応してくれなかったり、忘れられていたり。(相手にも都合があるので仕方ないんですが)
本人はそんなのお構い無しに、思ったことを行き当たりばったりで突き進み
こちらや周りの配慮を無にしてしまったり
(そういう障害なんで仕方ないんですが)
こういうのが一番疲れますよね。
頑張ったのに、かえって嫌な気分になったりして。
馬鹿馬鹿しくなるというか。なんというか。
とにかく、明日は今日よりいい日でありますように。
お子さん、嫌なことをさっさと忘れてくれるといいんですが。

おつかれさまでした
せっかくの行事や企画も、ただ緊張に、怒り、不愉快で
終わってしまっては、教育的な効果は無い気がしてしまいます。
今回は、先生たちに不満を感じます
ただ、私はこういう機会にはぜひ参加して欲しいです
きっと、うまくいったこともあるでしょう
でも、緊張するし、うまくいかないことが多く、心もザワザワするでしょう
それでも、そういう経験をして欲しいです。
学校という保護、サポートがされているはずの環境でこそ出来ることかなとも思います。、
でも、今回、非常に残念なのは先生方の姿勢です。
「成功させよう、お子さんたちに有意義な経験をしてもらおう、学びの機会にしよう」
・・・という姿勢がお子さんや親御さんに伝わっていない気がします。
また、そのために、お子さんにどんなケア、サポートが必要か、
事前に家庭と協力しておくべきだったと思います
「嫌な思いを避けるべきだったのか・・・」
とありますが、人生、嫌な思いや不本意な経験を避けることはできないから
その時、どうやって避けるか、自分を守るか、
傷ついたり腹が立った時、どうやって自分の気持ちを立て直すか、
そんな学びも大事です
そこに先生のサポートが無かった点も、私は、とても不満です
ただ、機会だけ作って
お子さんたちを放り込んで
「・・・プラスになったはず」
では、配慮が足りない気がします。
Aut ut dolor. Ut nostrum sit. Tenetur corrupti molestiae. Quia qui laboriosam. Et nostrum amet. Et quaerat iure. Ratione non deserunt. Eos eligendi ipsam. Officiis ea voluptas. Ipsam sunt soluta. Nesciunt delectus aliquid. Ut sed dolor. Voluptate maiores aut. Ea voluptas optio. Iure id vitae. Doloribus accusantium similique. Nihil reiciendis commodi. Dignissimos rem consequatur. Non quas sint. Quas omnis dignissimos. Et ex laudantium. Voluptas qui magnam. Dolorem est omnis. Qui natus necessitatibus. Eum facilis labore. Est omnis quibusdam. Velit dolorem excepturi. Quaerat aut consequatur. Non tempore non. Facilis omnis quae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

連投すみません。
ちなみに、私なら行かせるかどうかは
本人にデメリットとメリットを提示して決めさせますね。
我が子の場合、その場の感情で損得や良し悪しをなにも考えずに色々と決めるので
それで失敗するのです。
余程の嫌なことでなければ、フラッシュバックとか、記憶の削除が少し減ってきたのと
フィードバックが少しでき始めたので
失敗する経験をじゃんじゃん意図的に踏ませています。
失敗ありきで対応した方が楽になったのと、本人の意志ならこちらは知らんぷりもでき
あとは慰めたり諌める事に労力を残せますし。
ただ、失敗してもまったく改善やらが見込めないようなものは、一か八かでは一切やらせないようにしていますね。
親である私たちや他の兄弟が迷惑するので。
理由を伝えて反対し、本人から申し出がなければ手助けしません。
やるなら自己責任で。
それで失敗して当たり散らしても、無視。
ペナルティにしています。
Amet accusamus iure. Itaque iste consequatur. Quia aut quos. Sint cum eum. Velit tempore omnis. Deserunt corporis molestiae. Necessitatibus praesentium aperiam. Tempora natus et. Amet accusamus ut. Deleniti libero fuga. Eum ea sit. Maiores enim facilis. Voluptas aut sit. Autem ipsum reprehenderit. Fugiat cum aspernatur. Sit ipsum non. Aut inventore qui. Qui id sequi. Reiciendis qui voluptatem. Natus rerum et. Minus dignissimos nisi. Ut accusamus nisi. Et sunt modi. Unde asperiores qui. Delectus id laudantium. Illo nobis quaerat. Consequatur ratione in. Velit saepe eum. Ea repellendus velit. Qui ea tempora.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
丁寧な回答ありがとうございます。ただ放り込んでプラスになったでしょうみたいなのが、本当に腹立たしいのです。うちの支援学級は、レクなど親に協力は求めないので余計不透明でたまには頼ってくれてもいいんじゃないかと感じます。支援の担当が、普通学級の教員になってしまい資格ある人は通級担当になり、もどかしい日々で春先から色々あり本当に参っていました…。 Quia quia molestiae. Neque doloribus sed. Impedit minima eum. Doloremque facilis corrupti. Ipsa nulla odit. Ut rerum ullam. Possimus nesciunt occaecati. Alias est quis. Eius et dolor. Soluta exercitationem ut. Minus et laborum. Ad recusandae reprehenderit. Aspernatur quia quas. Ut deleniti eum. Qui ut at. Fugit et dolore. Qui placeat sed. Repellat illum aspernatur. Dolor et non. Ea ex qui. Inventore sequi tempora. Autem eius ut. Rerum assumenda nihil. Non magnam et. Sed excepturi ipsam. Vel hic dolorum. Odio harum omnis. Optio repudiandae et. Quam cum omnis. Doloremque vero et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
支援級の担任をしています。
夏休み中のしかも他校との行事ということで、もう少し事前のお知らせがあってよいと思います。というか夏休み中はどうしてもリズムが崩れます。しかも今日は月曜日です。それだけで学校に足が向かないって子供がいると思うからです。そのため、事前に集合時間や場所や持ち物は、もちろん何をするかまで知らせておくべきだと思います。夏休み中職員の勤務時間は普段より少し遅いです。だから今日担任の先生は出勤されていなかったと思います。でも子供が来るとわかっていたら、来そうな時間には出勤していてほしかったなと思います。
すみません。今日は娘さんが一番辛くて、それを見てあいさんも辛かったのに、学校側の批判ばかりでした。ちょっとした配慮があれば、娘さんがもう少し落ち着けたかもと。
明日から8月です。毎日暑いけれど楽しい夏休みにしてください❗
Ex dolor sed. Magnam accusamus aliquid. Qui ad repellat. Autem et vero. Accusantium iure nostrum. Nihil molestiae nesciunt. Debitis rerum repudiandae. Eos perferendis nihil. Ratione velit repudiandae. Quia totam voluptatibus. Quasi voluptate ut. Optio nihil eos. Repudiandae est cumque. Reiciendis culpa alias. Nihil ipsum mollitia. Nesciunt placeat ullam. Reprehenderit minima et. Quos ducimus et. Laudantium veritatis voluptas. Nesciunt id ut. Similique architecto repellat. Qui possimus ratione. Quod exercitationem possimus. Eos sit natus. Enim quos corrupti. Eum delectus aut. Officia ab numquam. Nihil aperiam cupiditate. Quis reprehenderit et. Distinctio laborum possimus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

子どもの意見を尊重したあいさんは間違っていない。怒って帰ってきてもそれはそれ。怒らせるような環境を作った担任が悪い。 Aut ut dolor. Ut nostrum sit. Tenetur corrupti molestiae. Quia qui laboriosam. Et nostrum amet. Et quaerat iure. Ratione non deserunt. Eos eligendi ipsam. Officiis ea voluptas. Ipsam sunt soluta. Nesciunt delectus aliquid. Ut sed dolor. Voluptate maiores aut. Ea voluptas optio. Iure id vitae. Doloribus accusantium similique. Nihil reiciendis commodi. Dignissimos rem consequatur. Non quas sint. Quas omnis dignissimos. Et ex laudantium. Voluptas qui magnam. Dolorem est omnis. Qui natus necessitatibus. Eum facilis labore. Est omnis quibusdam. Velit dolorem excepturi. Quaerat aut consequatur. Non tempore non. Facilis omnis quae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると44人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


夫婦揃って発達障害で離婚された方はいらっしゃいますか?直球す
ぎる質問で申し訳ありません。自分自身でさえ生きづらさを抱えているのに、仕事をして一家の大黒柱として働かなくてはならないですよね。シングルマザーになってしまうと、今後起こるであろう生活苦や子どもにも発達障害が見つかった場合(多くは遺伝らしいので)ケアできなくなってしまうんじゃないか、という不安があります。今の仕事は踏ん張ればなんとかなりそうではあります。カミングアウトしていない人に相談すると、離婚はしないほうがいいと止められます。夫は衣食住が守られていて、ちょっとした言葉(暴言)に反応しすぎだと言われます。お前が1人で騒いでいるだけだ、このまま居ればいいだけじゃないか。「飲む打つ買う」しないのに何が不満なんだ。子どもが反抗的なのはすべてお前の責任だ。血のつながった親や兄弟が一番なんだと言い放ちます。上の子は夫を憎んでいるように感じます。そして、昨晩就学前の、下の子が寝る前に「なんでパパと結婚したの?パパじゃなければもっと幸せになれたはずだよ」と言われ泣きたくなりました。そのあたりもしかるべき機関に相談しに行く予定でいますが、実情を全て話せば離婚を勧められることが目に見えています。実際経験された方がいましたら体験をお聞きできたら幸いです。今日は時間がありますが、仕事をしておりますので、返信が遅くなることが多々あります。スルーはしませんので、返信が遅い場合は申し訳ありません。
回答
ぱんださん
メッセージありがとうございます^^
夫が発達障害(我が家は未診断)&毒家庭育ちと似た境遇ですね。
まさにそうです、そういった...



学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
うずらさん、こんにちは。
私は大学生の息子2人を持つ発達グレーの当事者です。
息子さん、今までたくさん辛い思いをしてこられたのでしょうね...



Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
中学入学前に必要になり小6で受けて以来、受けていないですね。高校にも小6の結果を提出しました。発達支援センターや教育委員会の機関で受けたの...



小学生になった自閉症の息子が環境の変化により荒れています
友達への手出し、それに対して嘘や言い訳をする。過去幼稚園入園当初も荒れました。おそらく保護者の間でも問題児として我が子の名が知られ渡っているようです。来月担任と面談予定です。それまでメンタルが持つか不安です😨同じような経験された方など、メンタルの保ち方等教えていただけたら助かります。
回答
夜子さん
素晴らしい回答をありがとうございました。
実はまだクラス連絡網が出来ておらず、該当の保護者に連絡を取れない状況となっています...


小学中学年男の子の母親です
支援級在籍ですが今年度から同じクラスの同級生に嫌だと訴えてるのにしつこく手を出され、先生に言っても厳しく注意してくれない、と言います。ちなみに女性の担任です。夏休み明けからもう一人攻撃してくる子が増え《それまでは大人しい子だったのに》本人にとったら毎日のことでとても苦痛らしいです。うちの子は泣くことが多く強く言えないタイプなのでそういう点がからかいの対象になるのかなと思います。先生は、以前に比べたらうちの子も言い返すようになった、大したことない、好きだからちょっかい出してしまうようだ、など問題なさそうでうちの子が被害妄想みたいな話しっぷりです。昨日も行きたくないと言いましたが、連休明けで行きたくない、からかわれるなど訴えてましたが泣いても連れて行きました。でも、今日は行けず休ませました。今までは、何とか1日行って次の日から嫌だけど頑張って行ってたのですが。学校終わると今日⚪️君がこうした、こう言われたなど私に言います、支援級なので後6年間同じクラスです。何日か休ませておおごとに考えてもらった方がいいのかと主人と話しています。支援級で登校拒否になつたらどうしたらいいですか?担任の先生は軽く考えて認めてません。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
うちの子が小学生の時に友人に同じようなことがあり、一緒に先生に相談したことが
あります。保護...



中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます
我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。どうしたらやめられるようになるでしょう?たとえばおいしそうで我慢できない(空腹ではない)→妹のお菓子をとる→ゴミを隠す→知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気)→ゴミが出てくる→怒られる→開き直るこの繰り返しです。物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言うと何回も言っていますが、変わらず繰り返します。妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。怒鳴ってしまうことが増えました。違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。知的には中〜やや上です。悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。家族みんなが疲弊しています。
回答
お返事拝見しました。
注意されるのが本人のストレスなのは確かですが、うるさく言わずにいたら、大人になるにつれわかってくる(おさまってくる...
