市立小学校の特別支援学級で、知的クラスへ通う、二年生の女の子です。
今小学校の下校の仕方でいいのかなと疑問に思い投稿しました。
道を覚えるまでは、私が、学校までお迎えに行ってたのですが、担任から、そろそろ一人で帰れるようにしてみようかみたいな事を言われて、最初から一人で、自宅まで嫌だと娘に言われ
帰宅途中のスーパーで待つことにしました。
只、いつも一人で下校して帰って来ることに疑問を持ちつつ、どうして普通学級の同学年と下校しないのかが分かりません。
学校から自宅までは、子供の徒歩で、15分~20分程度です。
先日不審者情報がメール配信されて、普通学級の児童は、学年事に近所の友達と帰宅しているのに、娘は、先生と一緒に帰宅してきましたけど、ちょっと差別しすぎるのではないか!
と思うんだけど・・・
娘は、ある程度の事は一人で出来ますが、
5W1Hがはっきり言えないので、何かあったら・・・と思うと心配です。
皆さんの学校では、登下校は、どうされていますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
あら?我が子達は、一人で登下校してました。
朝の支度に、さっさと出来る日と、もたつく日とありましたし、誰かを、待つのも苦手でしたから。
地元小学校は、帰りの会を支援学級でしてたから、下校のタイミングが、違いましたし…
今、長男中2は、自転車で8キロ先の学校に、通ってますが、事故にあっても、状況説明やら、自分の事を、話せないと、思います。心配しながら送り出します。
ただ、いろいろな人が、見守り、関わってくれていると、後からわかる場合が、我が子達には、あります。
最近、これは、息子の才能?
困った時に、誰かに助けを、求める力は、小学生時代に身につけたと思います。
心配する気持ちや、やりきれない気持ちは、あると思いますが、不審者情報があるときなど、教師が、付き添うなど、信頼に値すると、思います。
胸中お察しいたします。我が子も、知的に課題があります。今6年生です。
地域の学校へ入学して、ハンディキャップを負って、さらに危険な状況に追いやられる感じに激しく共感いたします。一般学級の児童だけが優先的に守られるシステム。子供達にはいつも、安心、安全に過ごせるように学校で伝えていただいても、理解し、行動に移せない我が子にどのように伝えれば、いいのか6年目でも悩んでおります。登校時も下校時も、学校へいる間も心休まる事があまりなく過ごすことに慣れてしまって、何かほんのちょっとしたことに心をかき乱される自分を抑え、苦しみ、日々を過ごしている家庭もあるんだということに、ほとんどの御家庭が気付く事なく、お気楽に過ごしているように思ってしまう。
嫌な事ばかりに目を向けず、ほんの少しの良かったことを噛みしめて、慈しむ気持ちを持つとなんだか、誰も目も留めなかったことに感動したり、夫婦でくだらない駄洒落で楽しむことができるようになってきました。 先日、次男の受診でこども医療センターに行ってきましたが、そこの七夕飾りを見た時、我々がいかに恵まれているのか実感してしまいます。歩いて学校へいっている。一人で行ける、これだけですごいことだと思うと、多少のことは、乗り越えろ我が子。と思ってみます。
Tenetur impedit reiciendis. Inventore nemo sunt. Est qui voluptatem. Nihil asperiores ipsa. Fugit iusto omnis. Explicabo debitis illum. Soluta praesentium quia. Molestias necessitatibus sed. Quod mollitia velit. Fuga voluptatem est. Ut rerum eos. Vel aut cum. Ut est voluptatem. Velit iste eos. Omnis tenetur sint. Voluptatibus rem vel. Quasi illum corrupti. Qui voluptatem odio. Sit deleniti fugit. Repellendus iure veritatis. Cumque tenetur velit. Commodi cum maiores. Veniam quia dignissimos. Itaque natus ipsum. Saepe voluptatem quaerat. Unde omnis esse. Dolores est est. Exercitationem laudantium corrupti. Vel at laborum. Qui neque quae.
皆さんありがとうございます。少しずつ親も成長しないとだめですね!
Aut numquam eligendi. Doloremque non occaecati. Eaque porro animi. Ea qui explicabo. Minus qui commodi. Aperiam beatae minus. Sit facere iusto. Cumque blanditiis nam. Qui voluptatem ad. Aliquam omnis sed. In est rerum. Ipsa aspernatur rerum. Ullam eveniet aut. Iusto pariatur et. Quibusdam neque ipsa. Iure eum magni. Iste deleniti alias. Ut similique sit. Odit molestiae voluptatum. Quasi qui corrupti. At quis et. Sit qui voluptatem. Dolorum et ullam. Veniam saepe deleniti. Ex voluptas aut. Voluptates voluptatem voluptatem. Quo alias laudantium. Temporibus eaque iusto. Aut tempore rerum. Amet ipsa sed.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。