軽度の自閉症の小学校3年の長男とグレーゾーンの3歳の次男を持つ親です。
4人家族で母家に隠居に舅と姑がいます。
長男が夏休みに入り集中して勉強してもらいたと思い担任に相談した結果、担任や学年主任と一週間補習してもらうことになり、弟が一時保育で保育園に行っている時に親友と一週間お勉強する事になりました。
私は、長男の為に良い環境で集中して夏休みの課題に取り組んでもらいたと一生懸命やっているつもりですが、姑も舅も気に入らないようで、次男をほっといていると言います。
ほっといているわけではないのですが、一緒になると困る事があるので、そういう時はなるべく離しています。
家での事をよく知らない2人は、長男ばかりに一生懸命で次男はほっといてかわいそうだと言います。
長男は、夏休みの目当てに家族でご飯をたべると決めました。
核家族が増えて揃って食卓を囲む事が減った今、晩ご飯だけでもと、決めた長男の気持ちを組んでやりたい、また、弟も多動のように立ち歩きして遊んだりして食べるので、一緒に食べる事を教えてあげようと話しして決めました。
その考えは、間違いだと指摘。子供に何故早く食事をさせないのか?何故次男に合わせないのかと言われました。
よく兄弟ゲンカをしますが、次男が3歳と年齢差があり姑も舅も「まだ、小さいから」「おにいちゃんなんだから」と次男をかばいますが、ほぼ、弟が先にちょっかい出したり、兄として引いて我慢している事を知らないです。
間違いでしょうか?
結局分かっているようでわかってないです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
我が家は、長男に肩を持ち、次男に厳しい義両親に義姉・甥でしたよ!
食事の事も甥は、5時に一人で食べて、大人は、8時頃から、食べ始めていました。
甥は、義両親と、同居にも関わらず、部屋で孤食です。
結局、わかっているようで、わからないので…私の話しは、まったく聞き耳持たずです。
我が家は、同居ではありませんが、子供達が、小4、小2、年少までは、スープの冷めない距離でかなり密着した生活で、食事から、おやつ、服にまで、細かい指示が…
私は、絶対譲れない事があります。
だから、言い出したら、聞かないって匙を投げられました。
私は、姑が、言うように育てても、うまくいかない!と、思っています。
苦しいと、思いますが、子供達の為に、曲げられない信念を、持って下さい。
もし、間違っていたら、気付いた時から、変わりましょう。
我が子達も、お兄ちゃんは、耐えています。
どこの兄弟も一緒だなぁ~って思うし、
私も、お姉さん何だからって言われ育っています。
親子関係でも、相性があると私は、思うので…次男さんを姑さんに見て貰えないかな?
結局自分が、困らないと、わからないものですよ!
お婆ちゃん世代には、かわいがるのと甘やかすの事の区別がつかない方が多いですよね。自分の子育ての時は必死だったから、余裕のある今、気になって口出ししたいのでしょうね。
幼い者はよりかわいいです。だから末っ子はいつまでたっても幼いままだったりします。かわいがってあれこれ先回りしては、本人にとって色々な事を学ぶ機会を取り上げているのと同じです。
私は自分の母にそう言ったら、「厳しくするのが親の役目、甘やかすのがジジババの役目」と返されました。
でも中学生になって「なり」は大人みたいになっても、相変わらず幼い次男を見て、母はやっとわかってくれました。
家族で食卓を囲むのは今のうちですよ。成長すればそれぞれの都合で、生活するようになってしまいます。
うちは長男が病院に行く機会が多かったので、次男を母に預けて、内緒でお兄ちゃんとだけファーストフードでランチしました。
お兄ちゃんの日頃の我慢をねぎらう日です。
お姑さんに再三言うのは疲れますよね。日頃はhancanさんが思うように躾けて、愛情も注いでいれば、小さな弟さんにも良いことです。
役割分担のつもりで、お姑さんに弟さんをかわいがらせてあげると、お互いの為になると思います。「お婆ちゃん子は優しい子になるんですって」って。弟さんも「お兄ちゃんとセットでない自分」を理解していくのではないでしょうか。
子どもの必要な時に手をかけてあげられれば良いと思います。
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.
コメントありがとうございます。
八月に入り何かと忙しくしていて、遅くなりました。
お義母さん達は、子育てから手が離れて今の自分達の時間を歩んでいますし、アスペルガーの子供は普通の子供にみえているので、何度かお話しても、障害ある事を分かってはもらえないようです。
わかってもらえないことの方が辛いですし、私が傷ついている事も子供たちを傷つけていることもわからないようです。
私も、やる気がなくて手に付かない日があります。
ですが、これから先、前途多難な道、ゆっくり子供のペースに合わせて歩んで行こうと思います。
お義母さん達はに何と言われても、食卓を家族で囲むのは大事なことなので、私は、譲れません。(息子の目当てでもあるので)
Et vel sit. Ea ut impedit. Ab id dolor. Nam voluptatem non. Cumque aut nesciunt. Mollitia aliquid maxime. Ut expedita repudiandae. Voluptatem non rerum. Et rerum eveniet. Et delectus doloribus. Consectetur tenetur soluta. Sequi et nulla. Eligendi et praesentium. Autem laudantium quia. Ducimus similique quod. Eius voluptate laborum. Voluptate quae rerum. Nobis non nihil. Dolores officia est. Eius enim totam. Magni placeat sunt. Quia assumenda quos. Magnam suscipit quo. Est nihil eum. Sunt quod non. Atque beatae saepe. Vero et et. Nostrum sunt rem. Voluptatum facere odit. Velit et inventore.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。