締め切りまで
7日

こんばんは😃🌃我が子長女定型現在25歳保育士...
こんばんは😃🌃
我が子 長女 定型 現在25歳 保育士
次女 発達障害 22歳 アルバイト
母として同じように娘たちと接してきたつもりですが発達障害な次女(20歳で診断)は手がかかり毎日怒っていた記憶があります
次女(双子 長男8ヶ月死亡)は産まれたとかきから手がかかりおとなしく手のかからない長女に随分我慢させていたなぁと反省しています
大学 就職してからも休日は家におらず出掛けて
いた長女
次女の我がままな親に対しての横柄な態度が許せず家にいたくなかったとの事
ホントに申し訳ないことをしてしまいました
次女にはそういう事情はわかりません
発達障害の診断を受け長女に話しましたが我が儘なだけど病気であるわけないと言っていました
学校の成績も良い次女を理解出来ないでいました
逆に次女は姉が大好き
私は二人の間で右往左往してました
次女が手帳を取得することになりいくらか分かったようです
兄弟間の問題は難しいてすね
明日 振替休日の長女が次女とランチ その後バイト先まで送ってくれるとの事
あまりに嬉しく投稿させていただきました
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
長女さん、まるで私の妹のようです。
多感な時期に複雑な想いもあったかと思いますが大人になるにつれ理解も増え、妹さんへの気持ちも変わることでしょうし、ご自分自身の想いもきちんと受け止めていかれるんじゃないかと思います。
私が育った実家では私が発達障害で3歳下の妹は定型。共働きの自営で忙しい両親を私ばかりが手を煩わせていました。
いわゆる良い子だった妹は自分の問題はいつも自己解決していたようです。
相談したり甘えられるところがなく大人にならざるをえない環境だったと思います。
私達姉妹は仲良しだったりギクシャクしたり時期により違ってました。
お互い子供が出来て親になったことで新しいステージに移ったように感じます。
不思議なことに妹の娘(中1)が性格や嗜好が私に似ているけど定型。私の娘(小2)が妹似なのに発達障害です。
歴史が形を変えて繰り返されてるみたい(笑
私達2人ともそれぞれの娘達をとても可愛がってますよ。
妹や両親が娘を可愛がる姿を見ていると長かった家族の葛藤を思い出し感慨深いです。
ミントさんの娘さん達も喧嘩する時があってもきっとこれから良い関係を積み重ねて行かれると思います。
長女さんと次女さんのランチ、良かったですね♪♪
多感な時期に複雑な想いもあったかと思いますが大人になるにつれ理解も増え、妹さんへの気持ちも変わることでしょうし、ご自分自身の想いもきちんと受け止めていかれるんじゃないかと思います。
私が育った実家では私が発達障害で3歳下の妹は定型。共働きの自営で忙しい両親を私ばかりが手を煩わせていました。
いわゆる良い子だった妹は自分の問題はいつも自己解決していたようです。
相談したり甘えられるところがなく大人にならざるをえない環境だったと思います。
私達姉妹は仲良しだったりギクシャクしたり時期により違ってました。
お互い子供が出来て親になったことで新しいステージに移ったように感じます。
不思議なことに妹の娘(中1)が性格や嗜好が私に似ているけど定型。私の娘(小2)が妹似なのに発達障害です。
歴史が形を変えて繰り返されてるみたい(笑
私達2人ともそれぞれの娘達をとても可愛がってますよ。
妹や両親が娘を可愛がる姿を見ていると長かった家族の葛藤を思い出し感慨深いです。
ミントさんの娘さん達も喧嘩する時があってもきっとこれから良い関係を積み重ねて行かれると思います。
長女さんと次女さんのランチ、良かったですね♪♪

よかったね、姉妹の雪解けだー。
でもさ、普通の姉妹でもあるよ。
うちもいろいろあったし、姉妹で、仲が悪かった。
こないだ、久しぶりに、帰ってきた妹、息子に会いたいって、いってて、朝しか会えないというので、息子に朝の勉強させて、朝のくじごろつれてったら、妹、まだ、パジャマで、私が、あれ、まだパジャマなの?っていったら、妹が、朝からなんなの?うるさいんだけど、って。
そしたら、母がさっと、妹の味方するの。
もう四十代後半だよ。私の言い方が悪いって、言われたけど、子供つれて予定合わせてるのにそりゃないよですよー。
母にとったら、早くに都会にいってしまった妹の年齢は、高校卒業の歳なのよね。
なかなかねー。
娘さんたち、よかったね。
Beatae inventore distinctio. Porro unde animi. Nulla distinctio ducimus. Voluptates maiores maxime. Dolores provident autem. Vel dignissimos est. Illo et qui. Voluptatum beatae non. Ex praesentium assumenda. Nesciunt ab quae. Ut aspernatur rerum. Quo quis expedita. Blanditiis rem maxime. Ut eum itaque. Et enim explicabo. Voluptas libero omnis. Praesentium eius est. Delectus beatae aut. Facere et animi. Vel voluptatibus laudantium. Quod omnis nobis. Eius voluptatem unde. Quia et in. Voluptas non et. Expedita architecto sint. Natus quia et. Architecto quo a. Eius perspiciatis eaque. Doloremque quam fugit. Illum ut fuga.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちも同じです。
子供が小さい頃は親も右往左往してました。
一度に二人の味方はできなかった。
どちらも爆発して、私も爆発してみたいな。
種まきしかないと思いました。
今は理解出来なくてもいろんな世界を見て、いろんな人と話して、受け入れられなくてもそばにいてくれたらと。
そして冷たい言葉を投げかける事があってもそれを強く否定はしませんでした。
我慢させてる事が多いのは自覚していたから。
今は変わりなく冷たい態度もとりますが、自分なりに親なき後の事を考えています。
そして私の相談相手です。
優しい場面をみると、疲れもふっとびますよね。
小さい頃とは違う問題もあるけど、蒔いた種は全部じゃないけどいつか芽がでるんですよね。
Deserunt est assumenda. Eum illum aut. Error dignissimos assumenda. Eum ratione quisquam. Reprehenderit autem molestiae. Ducimus voluptas aut. Iste qui quia. Ipsa incidunt doloremque. Dolores dolorem doloribus. Voluptas perferendis est. Maxime enim ducimus. Quam aperiam voluptatem. Doloremque nulla qui. Qui ut voluptatum. Quo mollitia nihil. Reprehenderit dolore eum. Repellendus enim quibusdam. Debitis maxime dolorum. Aliquam eos provident. Recusandae nam earum. Mollitia voluptatem voluptas. In ipsum earum. Blanditiis in sed. Quidem amet sunt. Esse mollitia voluptas. Voluptatibus quas deleniti. Ipsa pariatur vel. Et velit dolor. Ut enim quo. Id nam vitae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
嬉しいですねー♡
我が家のきょうだいもそんな時が来てくれたら良いな。
今、高校生の姉。ちょっとグレーな弟を理解できず、厳しいです>_<
下の子は上と仲良くしたいのだけどね(^_^;)
Molestiae in enim. Placeat cupiditate laboriosam. Odio laboriosam maiores. Ea architecto excepturi. Reiciendis veniam voluptatem. Debitis fugiat adipisci. Magni aut beatae. Vel aut assumenda. Ab ea mollitia. Tempore impedit dolore. Sed incidunt illum. Ullam alias omnis. Voluptas autem sint. Quisquam magnam qui. Amet fuga voluptate. Quis ea repudiandae. Officiis quidem iure. Nesciunt quam qui. Voluptatem eum assumenda. In officia et. Et expedita in. Mollitia similique excepturi. Nisi amet aut. Rerum earum sed. Mollitia et natus. Accusamus eligendi et. Facere voluptatem aut. Deleniti rerum qui. Laudantium voluptatem perspiciatis. Id enim deleniti.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
けのこさん
ありがとうございます
自分の心のなかに幼い頃からしたの子に関わる時間が長く 自分で出来る長女はそのまま…ごめんね
そしてありがとう
そんな思い
聞いてくれてホントにありがとう
Consectetur consequuntur asperiores. Explicabo ab fuga. Totam nemo sit. Ratione minus nisi. Officiis similique quasi. Omnis corrupti molestiae. Odio molestiae ut. Quia quasi vitae. At voluptatem hic. Praesentium aut occaecati. Molestiae et officiis. Commodi quaerat neque. Nihil voluptas voluptatum. Magni occaecati eum. Dolorem et eligendi. Repellendus dolorem voluptate. Accusantium ex est. Qui perferendis iusto. Fuga provident neque. Sed quod adipisci. Non ipsa ut. Beatae ipsum quia. Id atque sunt. Magnam est non. Quaerat laborum quae. Suscipit distinctio esse. Aut quibusdam hic. Voluptatem omnis qui. Voluptas molestiae aut. Consequatur excepturi aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
皆さん 有難いお言葉 ありがとうございます😃
ここまでくるのには随分回り道をしたし特に長女に嫌な思いをさせてしまった
反省ばかりです
次女がお世話になっている心療内科の先生に話したところ ありがとうの気持ちをきちんとお姉さんに伝え お母さんと買い物でも旅行でも食事でも何でもいいので二人の時間を作ってください
意図的な事ではないのできっと解ってもらえますよ
と言って頂きました
それから半年 今日は二人でランチ 買い物 バイト先への送り
今はマニキュアの話で盛り上がっています
これから先 トラブルもあるでしょうがとにかく今は嬉しいです
話を聞いて頂きありがとうございます
日々 周りに理解されるのが難しいのでこの場所は有難いです
それから半年
と
Consectetur consequuntur asperiores. Explicabo ab fuga. Totam nemo sit. Ratione minus nisi. Officiis similique quasi. Omnis corrupti molestiae. Odio molestiae ut. Quia quasi vitae. At voluptatem hic. Praesentium aut occaecati. Molestiae et officiis. Commodi quaerat neque. Nihil voluptas voluptatum. Magni occaecati eum. Dolorem et eligendi. Repellendus dolorem voluptate. Accusantium ex est. Qui perferendis iusto. Fuga provident neque. Sed quod adipisci. Non ipsa ut. Beatae ipsum quia. Id atque sunt. Magnam est non. Quaerat laborum quae. Suscipit distinctio esse. Aut quibusdam hic. Voluptatem omnis qui. Voluptas molestiae aut. Consequatur excepturi aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

はじめまして
4歳長女。3歳になる次女。3ヶ月長男の三人兄弟の母です。次女が現在自閉症の傾向ありということで療育中です。また保育園に通園中。特に言葉の遅れとコミュニケーションがとれません。娘はアンパンマンが大好きなので『アンパン』といったり最近ではやっとパパ、ワンワン、ニャーとおうむ返しがほとんどですが真似して少し言えるようになりました。また言葉の理解もなかなかできず、ご飯の時は『いただきますだよぉ』というと座って口には出しませんが手を一度叩いて頂きますとつたえようとします。こんなような簡単なやりとりをいくつかできる程度です。コミュニケーションは特に難しいみたいで私と旦那、保育園の担任の先生など決まった人しか手を繋がなかったりします。長女は次女と一緒に遊びたがるので手を繋ごうとしますがすごく嫌がります…。長女も手を繋いでくれないと私にすごく寂しそうにいってくるので涙が出てしまいます。この先少しでもいいので次女がお姉ちゃんと自分から関わりお話してくれるようになるのかななどと考えるたびに切なくなり涙がとまりません。今後次女はお話できるようになるのでしょうか…考えると不安だらけです。もし同じような境遇の方がいればお話聞かせて欲しいのでよろしくお願いします。
回答
比べないさん。お返事ありがとうございます。
姉妹のちょっとしたコミュニケーションを見れた時は本当感動しますよね。うちも大抵スルーされます...



下の子が産まれてから、育てづらい上の子の面倒を見るのが嫌にな
ってしまいました。3歳の長男は発達の遅れがあり、言葉は二語文、おうむ返しばかりでコミュニケーションできません。偏食などのこだわりもあり、手がかかります。最近、第二子を出産しました。もう無条件に可愛くて可愛くて、すると育てにくいながらも頑張って育てていた上の子のことを邪魔に感じるようになってきました。発達の不安もあるし、手をかけて育てたところでどうにもならないんじゃないかと思うと世話が面倒になってしまいます。この子さえいなければ下の子をもっと構ってあげられるのに…と思うし、癇癪を起こされると鬱陶しくてたまりません。上の子に騒がれて下の子がびくっとしたりすると下の子がかわいそうで憎しみすら感じます。出産後、このような気持ちになったことのある方はいますか?その後、気持ちの変化はありましたか?
回答
こんにちは!
小六特性有りの姉と、小三定型の妹がいます。
まず定型の兄弟でも、下の子は可愛い可愛い何しても可愛いって周りのお母さん達はみん...



ディスレクシアに対する周囲の配慮について息子がディスレクシア
のためメモ書きの代わりに音声メモを使ったり、メールよりも電話か音声・映像メッセージを送るといったように、最近の技術のおかげで比較的支援の仕方が多くて便利になりました。ただ、先生がある程度ディスレクシアの息子に配慮してくれているとはいえ、やはりまだまだ苦労することは多そうです。お子さんや周りにディスレクシアの方がいらっしゃるとき具体的にどのような配慮をなさっていますか?
回答
文字を読むことに関しては、筆箱に入る大きさのライン入りの棒ルーペを持ち歩き、
必要に応じて使っています。自宅学習の時は家の照明が紙に反射し...



結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたこ
とを告白されました。彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。
回答
国民年金、国民健康保険が払えないのを心配してらっしゃる、ということですよね。
窓口で猶予をお願いすることができるかどうか相談に行くといいと...



小1のADHD、広汎性発達障害の娘を育てています
娘は何かとマイペース。ご飯を食べるのもゆっくり、お風呂で身体を洗うのもゆっくり、そして洗えていない、勉強も何故か家ではかなり時間がかかり出来ないなどあげたらキリがないです。放課後デイでは宿題を時間を決めてしっかりやっています。でも、私はまぁいいかと何かと大目にみるんですが、夫が口煩くて厳しいので困っています。障害もあるしある程度は仕方ないよと話すのですが、躾だ何だかんだで最悪叩いたりもします。娘にとっても悪循環じゃないかなぁと思うのですが夫に何度話しても夫も変わる気は無いです。皆さんの旦那さんはどうなのでしょうか?私が甘過ぎるのかなぁとも思うのですが、毎日毎日子どもが夫に怒られるのをみるのもあまり良い気分はしません。補足です。学校では、給食や授業に支障がある訳では無く時間通り動く事が出来ています。その時の調子によって出来ない時もありますが...ただ、家では本人のペースで良いかと思い、ある程度見守っています。
回答
質問拝見させて頂きました。
まず、ご主人様には叩かないように常に話し合いをして下さい。
お子さんが一方的にお友達に手を挙げた、怪我をさせた...


4人の子育てに限界を感じます
長女は中学3年生で、今度受験です。私に進路の事でいろいろ相談したいようですが、私は下の子を優先してしまいます。長女の事は主人にお願いしているのですが、私にも一緒に悩んで欲しいんだと思います。長男の癇癪、次女の薬の事、カウンセリング、次男の就学前の特別支援学級の手続きや面談。同時進行で一杯いっぱいです。長女に、ちゃんときいてる?と何度言われたことか・・・正直お母さんを辞めたくなります。
回答
こまねこさん
はじめまして。きなたくと言います。
子どもたちは高3と小5(二人ともASD)がおります。
4人の子育て本当に大変な事だと思...
