受付終了
こんにちはSakuraと申します。
娘小学6年生アスペルガー障害であります。
気分によって不登校児童です。
一度自分がこうだ!と思うことはトコトン抵抗してきます。
例えば
携帯電話の制限をかけているため、無制限にしろ!と暴力を振るってきます。他のお子さんは無制限だ!と。
無制限にしなきゃ、学校も塾も一生どこも行かない。
と脅しも入れてきます。
皆さま、子供たちが、自分の思うとおりにならないとき、暴力とかあったりした場合どのように対応していますか?
ほぼ毎晩の暴力でホトホト疲れております。教えてください、よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
こんばんは〜。
うちの長女がまさにそんな感じです。
携帯に関しては無制限にしています。
とりあえず、私の方法が参考になるかはわかりませんが……。
私が無制限にした理由は、いつか制限なしの日が来るなら親元にいる内に、した方が先を見越していいかなーと思ったからです。
ちゃんとSNSなどのリスクは説明して無制限にしました。
そしたら、娘が、知らない人からLINE来たらどうすればいいか?とか。
困った事があると聞いてくるようになりました。
なんと言えばいいか……わからないのですが、私のやり方としては、1度娘に賛同するやり方を取っています。
例えば、携帯無制限にしたいんだけど?!と言われたら、そうだよね!制限あると面倒臭いよねー!みたいな風に。
そうすると、娘が、そうなんよ!友達は無制限じゃなくて……と向こうからその理由を話してきます。
んで、でもダメな場合は、お母さんはでも〇ちゃんが心配やからもう少し大きくなるまで待って〜。とか言う言い方をしてます。
ゴニョゴニョ文句は言いますが、あなたの事が大好きだから心配だからを言い続けると渋々納得ってのが我が家のパターンです。
何事も頭から否定するのは、わが子にはダメなパターンのようです。
否定すると暴れます……。なので賛同から。
あと、このやり方を継続する事により暴力は減りました。
暴力をふるっても怒らない。
痛い痛い〜力強くなったね?とか(笑)
ふざけんな!クソババアとか暴言は吐きますが本人はニヤニヤしてます。(笑)
とりあえず、私は怒ることにメリハリをつけてます。
本人が危ないことをした時などは全力で怒りますが、多少の事は流しています。
とてもしんどいのは本音ですが、いつまでもこの時期は続かないと信じ今を頑張ってます(笑)
主さんも無理されないようにしてくださいね。

退会済みさん
2017/08/15 23:44
Sakuraさん、こんばんは。
不登校になるお子さんの多くは、注意欠陥障害、アスペルガー症候群など、もともと障害の度が、軽い子が多いです。
より、健常児に近い為。周囲が、理解を示さない、してくれない。
ということが、クラスに馴染めない。会社に馴染めないなど、生きづらさを感じる原因だと思います。
うちは、障害児だけど、知的に障害を伴っているので、参考になる回答にはならないかも?
です。
私は、我が儘を強制的に、通した時は、基本はスルー。
暴力。うちでは、殆どないけど、本人の意に反した時だけ。親の背中を蹴る。とかありますが、それも、よほどの事がないと、しない。ので、解らない。
けど。
お子さんは、親御さん、通われている小学校の先生たち、クラスのお友達。
に、自分を見て欲しい。理解して欲しい。
と、暴力によって、意思を現しているのだと思います。
理解して貰えてないから、荒れているんじゃないかな。
言い方を変えると、お子さんの、それが、心の声。
なんだと思う。
Dicta quas incidunt. Deleniti temporibus non. Ut voluptatem veritatis. Ex illo minus. Molestias dolorum corporis. Qui sapiente sint. Facilis sint quia. Asperiores quidem voluptatum. Nisi vel temporibus. Consequatur aut doloribus. Quia nihil quo. Officia ipsam ab. Quaerat possimus ipsam. Consequatur voluptates dignissimos. Qui officia iste. Molestiae suscipit voluptatem. Porro voluptatem nam. Voluptas quibusdam beatae. Ullam vitae esse. Qui eum ipsum. Incidunt ullam id. Itaque qui ab. Aut quis dolorem. Et animi officia. Non et assumenda. Dicta architecto incidunt. Adipisci iusto quae. Atque nesciunt provident. Laboriosam vel quo. Quibusdam et dolore.

退会済みさん
2017/08/16 08:33
こんにちは
暴力は身も心も痛みますね。相談できるところは身近にありますか?
私は療育センターの作業療法士として、大勢のお子さんを見てきた経験上、以下の2点を。
親がお子さんの問題行動に折れてはダメです。
暴力に限らず、かんしゃく、ぎゃん泣き、暴言や脅迫、自傷、などの問題行動に親が心折れて、お子さんの要求に従うとそのお子さんはそれを繰り返します。学校、職場、一般社会でも、同じような方法で要求を通そうとすることが多いし、なかなか行動修正が難しい。
疲れても、心折れても、高校卒業まで、「親に主導権を」
どんな時もお子さんに決定権、主導権を取らせないことです。親が主導権を握り、お子さんにとって正しい、適切と判断したことをします。そうやって、お子さんにルールの理解や、遵守する力をつけさせます。とても大事なことです
さて、毎晩の暴力は反応しないでいられますか?逃げても良いですが?
ここからが難しいですよ
暴力以外の方法で、やり取り、駆け引きをする経験をお嬢さんに仕掛けます
「暴力する限り、あなたの要求は聞きません。話もしません。」とはっきり伝え、実行します。
お嬢さんが興奮していないときに、話し合えますか?
例えば、なぜ、制限解除が必要なのか?お嬢さんが明確に答えることが出来たら
「そうなのか。少し考えさせて。」
そこで終わり。制限解除もしばらくしません。
狙いは、再び、お嬢さんからの、理由を説明したのに、どうして制限解除してくれないのかという質問を待って、sakuraさんが答えるというやり取りをすることです。
取引も、内容によっては悪くないでしょう。
sakuraさんには、制限をかける理由はありますか?
譲れない理由なら頑張るしかない。
ところで、
「気分によって不登校」「自分が決めたらとことん・・・」
というところが気になります。もう、すでに、お嬢さんは欲求の自制が難しく、暴力で親をコントロールしたり、思い通りにならない学校には行きたくないのかもと心配です
だから、
携帯電話の制限解除くらい、良いではないか、sakuraさんが気の毒とも思います。
暴力で欲求を満たす、親をコントロールするという間違った成功経験を重ねることは良くないとも思います。
ケガに気を付けて
Assumenda vitae in. Aut nisi enim. Sed doloremque est. Sunt ut est. Odit minima nobis. Et velit tempore. Aut voluptates animi. Esse mollitia et. Provident eius quos. Maxime temporibus consequatur. Labore eos officiis. Tenetur aliquam voluptatum. Modi laboriosam magni. Repellat voluptas quia. Molestiae sunt quis. Dolores quo minima. Ea iure error. Pariatur suscipit impedit. Enim adipisci veritatis. Qui asperiores et. Ex pariatur assumenda. Repellendus fugiat nihil. Autem consectetur qui. Omnis dolores tenetur. Aspernatur explicabo voluptatibus. Et sed repudiandae. Quas fuga eos. Amet quam adipisci. Et laborum velit. Incidunt ipsum omnis.

退会済みさん
2017/08/16 19:20
うちもそうですよ。
でも、親がこうだ!と決めた方針で制限や禁止していることに関しては、絶対譲りません。
気まぐれに決めているわけではなく、本人や家族、その他の状況も踏まえ制限しているわけですから。
子どもの主張にそれなりの理があり、学校での勉強や部活動等で必要が認められるなど、きちんとした理由があり、かつ、本人がそれを我々に説明責任を果たさないかぎりは
絶対おれません。
ちなみに、スマホやタブレットの使用は許可制。
その都度貸し出しています。
それなりの理由があり、取り上げました。
親が判断して持たせる時などもありますが、ダメと判断した際には、認めません。
友達と話したいからなどの理由も、相手や話したい理由により認めていません。
脅してきますよ。
○○に一生行かない。
じゃ、そうなさいと。
でおしまい。
みんな無制限にしてる。
人は人、我は我。されど仲良し。
でおしまい。
暴れようが何だろうが壁に穴があいても、何時間泣かれても
刺されたって折れるつもりありません。
一応ダメな理由はきちんと伝えます。
きちんと伝えるのは数十回程度で、ダメだとわかっているなと思ったら
しつこい!で済ませています。
家をとび出したら、即刻警察に届を出します。
取っ捕まえます。
愛情が足らないから。等という人もいますが、愛で片付かないですし。相手は物や自由から心のよりどころを見つけようと必死なんですよね。
物は与えるには上限があり、自由には義務や責任が伴います。
それを教えるためには、家のルールを理解させ守らせると考えています。
我が家ルールについては、譲らん。と決めてます。
愛情は別の場面で注ぎます。
Enim ut et. Perferendis quo quibusdam. Totam tempore nihil. Eius corporis et. Eum quos voluptates. Est enim quod. Ullam voluptatibus ut. In velit unde. Voluptas veritatis voluptas. Sapiente beatae itaque. Autem natus exercitationem. Id reiciendis laudantium. Aspernatur et dignissimos. Assumenda dignissimos harum. Aliquid voluptas et. Non omnis consequuntur. Quia non eum. Aut commodi et. Dolore quia dolor. Magni illo quos. Praesentium sunt recusandae. Odit ut accusamus. Omnis deleniti et. Qui officiis eveniet. Qui et et. Eaque velit error. Soluta doloremque minus. Ipsam occaecati dolor. Autem voluptates accusantium. Animi iure alias.
初めまして(^^)
思い通りにならないと暴力・はうちと一緒です。
今、中1です。
小学校1年生の時にペアトレ受けました。
先生に・姫ちゃんは誤学習をしたんだね。
暴れる事によって、お母さんが言うこと聞いた=暴れたらお母さんは言うことを聞くんだ…と学んだ。成功体験をつましたんやねって😱
そうです…つましちゃいました。
どうすれば❓
の答えは姫ちゃんが暴れようが、脅し文句言おうが、決して要求をのんではいけない。でした。
もう6年・要求のまない
やってますが、何のその
誤学習の力は絶大で無くなりはしませんが、圧倒的に減っては来ました。
毎日が3日に一回
一週間に一回
な感じに。
ただ、スマホは持たせてません。
承認要求が物凄く強いので・スマホは娘に麻薬を渡すようなもんで😅
いっとき・祖父がスマホを買い与えましたが、スマホスマホスマホと中毒になり、他の用事何もしない、約束し守れたら渡すと取り上げようもんなら・この世の終わりみたいな暴れよう、それでも私が動じないと今度は死んでやると脅し・
あぁダメだ・この子にスマホは…と渡さない方向で決めました。
無制限にしないと学校も塾も行かない…
私なら・しゃーないなーうん、良いよ、学校も塾も行かなくて
それより貴方の命が大事
貴方が大好きで守るために制限を付けてます。
だから、ごめんね、無制限には出来ないの
って言うかなー。
持たせてないから、偉そうに言えませんが😅
私の娘が脅して来た場合の返し言葉です。
うん、良いよ、それより貴方の命が大事やからママは許してあげれない。
ペアトレの先生にも言われましたが、線引きして許す許さないは、しっかり親が主導権握って、踏ん張るんだよって
暴力しんどいですよね、痛いし…
私も青タンだらけ😅
ですが、自画自賛、私よー頑張った。とご褒美タイムを作って、踏ん張ってます😀
Labore adipisci aliquid. Voluptas ea quod. Quasi velit laudantium. Sit est culpa. Architecto laudantium tempora. Mollitia eos sunt. Quis ipsum id. Repudiandae provident eius. Deleniti et laborum. Et ipsam blanditiis. Accusamus numquam aut. Nesciunt et magnam. Eligendi perspiciatis reiciendis. Et non ea. Dolore nihil quis. Omnis eveniet facilis. Suscipit debitis qui. Quo et quidem. Ut necessitatibus itaque. Autem repellat nemo. Voluptatem voluptas nesciunt. Est reiciendis ab. Quis magnam sapiente. Nam dolorem quas. Fugit quia vel. Id rem et. Fugit ratione est. Amet et illo. Ut non error. Qui perspiciatis vitae.
参考になるかわかりませんが、私も正しいかとうか分からないところがありますので😅と前置きをしますが。
うちは小学生の五年生で何も診断はありませんが、sakura さんちと同じような感じです。
理解してほしい気持ちが強く、いつも交換条件です。
うちは、ノーということはやめて、考える、時間をおく、早急に判断しないようにしています。それでもしつこいですが😥
ノー!とはっきり言うと否定されたように感じるようです。
うちは、元夫が制限をかけずに全てスマホ、パソコンを与えてしまっており、今から制限をかけるのは不可能に近いです😥
そのため、子供には色んなリスクを伝えています。個人情報(漏れ方)、課金トラブル、ウィルス問題などなど。
ネット上の相手を信じない等、これまでも多少痛い思いをして学んできているようです。
たまに、様子を遠くからみたり、やってることを聞いたり情報収集をします。
今は部屋を分けずにリビングでさせています。一人部屋がほしいと言いますが、そういうときは「親にみられたら困る動画をみるの?」等、話をしたりしています。うちは、コミュニケーションを密にとるしか方法がないのです😥
うちの子はゲームオンリーですがオンラインで知らない子ともやり取りをしています。もう少し大きくなれば、出会いにも繋がると思うので、やはりリスクは伝えていくしかないかなといった感じです😥
Labore adipisci aliquid. Voluptas ea quod. Quasi velit laudantium. Sit est culpa. Architecto laudantium tempora. Mollitia eos sunt. Quis ipsum id. Repudiandae provident eius. Deleniti et laborum. Et ipsam blanditiis. Accusamus numquam aut. Nesciunt et magnam. Eligendi perspiciatis reiciendis. Et non ea. Dolore nihil quis. Omnis eveniet facilis. Suscipit debitis qui. Quo et quidem. Ut necessitatibus itaque. Autem repellat nemo. Voluptatem voluptas nesciunt. Est reiciendis ab. Quis magnam sapiente. Nam dolorem quas. Fugit quia vel. Id rem et. Fugit ratione est. Amet et illo. Ut non error. Qui perspiciatis vitae.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。