2017/08/16 22:08 投稿
回答 8
受付終了

私の実家で娘(中2、ASD)が暮らすようになり一年近くなりました。夏休みの家族旅行には参加してくれて、笑顔たくさんで過ごせたのでこのまま戻ってきてくれるかなと淡い期待をしていましたが…旅行から帰宅した夜は泊まったものの、翌日荷物を持って私の実家へ帰ろうとする娘。
思わず「もっていかなくていいじゃない、今夜もここで寝ればいいでしょ」と声をかけてしまうと、「嫌だ」と。「死ぬほどこの家にいたくない」と。
ズバズバと刃をむけてくるのを真っ向から受けてては身が持たないとは思っていても…なかなか越ええますね。
オブラートにつつんだり遠回しに伝えてもダメと学んだので、今回はストレートに「どんなことがあっても好きだ」「何が嫌なのか教えてほしい」と伝えたけれど何も応えてくれず…
結局実家へ帰っていきました。
実家は、それこそ母が娘の対応にホトホト疲れてしまっているものの手を抜けない性格で、母をみてると強制送還しかないかと思うところですが、それをやっては本人がなおさら殻に閉じ籠ってしまうのではと言い訳ばかりで実行にうつせず。だめですね…

娘に「おばあちゃんのこと考えて」と言うと逆効で切れてきますし、今日もひと悶着の後はピリピリモードだったのに結局「明日池袋つれてって」とあっけらかんと…特性ならではですよね、まったく。

グサッとされるとこちらも泣いてしまい、それがいかんと旦那にも言われるんですけど、みなさんこの刃、どう受け止めてらっしゃいますか?

...続きを読む
質問者からのお礼
2017/09/04 12:21
遅くなりましたが、みなさま、暖かいメッセージありがとうございました
すぐにお礼いえずすみません
みなさんからのメッセージは、大切に何度も読ませてもらいました
いつも相談だけして、メッセージをもらいっぱなしで恐縮ですが、また助けていただけるとありがたいです
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
8件

https://h-navi.jp/qa/questions/65543
退会済みさん
2017/08/17 10:24

こんにちは

受け止める必要はありませんし、きついことばで返したり、ケンカするのは全くの逆効果です
子ども同士の、しかも特性のある子ども同士のケンカみたいなものです
コミュニケーションではなく言葉の刃の打ち合い。

特性のあるお子さんには「ケンカで通じ合うこと」は難しい。
反応を見て言葉の刃を研ぐだけです

娘さんは自己評価や自意識、自信はかなり低いように思います。
学校やお友だち関係はどうでしたか?
今は、自分の思い通りにしてくれることで
自分が特別で、力を持っている、家族に気にかけられているという確信を無意識に求めているかもしれません。

どれだけ逆らって、きついことを言っても
親や家族は受け入れてくれるか・・・と無意識に試している子がいます
何か、満たされていない、自信がなく、自分を好きではない
そんな子、定型でもいますよね

お子さんの言葉に反応しないコツは、それを裏返してみることです
「家は死ぬほどきらい」→「家にいるのは心が辛い」・・・ではなぜ?
本当に嫌いなら、家族旅行にはいかないし、楽しめないはず。言葉ではなく、行動を見ます。

刃の言葉は、急所を突かれて自分を守るためのものでしょうね。
「おばあちゃんのことを考えて」は、逆効果ではなく、痛いところを突いたしわかっているけど、何か辛くて逃げ場所、隠れ場所から出たくないから、キレて、話を無かったことにしたかったのでしょう

「池袋に・・・・」は、特性でまいまいさんの傷ついた気持ちや怒りに共感できないからかもしれませんが、娘さんなりの仲直りかもしれません

仕事でも、ボランティアでも中高生の悩み相談を受けますが、大人が主導権を取らないとこじれます。
例えば、お祖母さんが「世話が大変で休みたいから〇〇日まで家に帰って」
まいまいさんが「お祖母ちゃんの手伝いにいくわ」
池袋は、まいまいさんが、「明日は午前中に予定があるから、13時ころから連れて行ってあげる」
とか。大人が決める。でも、お子さんの頼み、相談はちゃんと応じる、そんな軌道修正はできませんか?

そういう気持ちでお子さんの言葉の刃を見据えると
落ち着いて向き合えるように思います

心配ですね
良い方向へ向かいますように

https://h-navi.jp/qa/questions/65543
take38さん
2017/08/16 22:17

大変な状況、心よりお察しします。実家では落ち着いて生活していられるんですよね。もしかしたら親子の関係よりも学校で何か嫌なことがあったとか問題があったのかもしれません。大変かもしれませんがお母さんが一緒に実家に行って話をされると言う事はできませんでしょうか?できることなら思い切って1週間とか2週間娘さんと一緒に実家で生活するのは難しいですか?それともそれも娘さんが嫌がるでしょうか。お話を伺ったところ、死ぬほどこの家が嫌だとは書いてありますが、お母さんが嫌だとは言っていませんよね。一緒に池袋に行こうと言うぐらいですから。大切な娘さんのことです少し時間にゆとりを持ち何かしら接する時間を持つといいと思います。

Est alias delectus. Dolorem similique possimus. Nesciunt libero id. Atque consectetur dolor. Ipsa veritatis doloribus. Et voluptatem corrupti. Eum omnis at. Perferendis fugiat placeat. Blanditiis nobis hic. Et repudiandae vero. Omnis ex ut. Ipsa id voluptatem. Quis incidunt ut. Repellendus eius ullam. Aut pariatur est. Unde voluptas et. Qui molestias dignissimos. Unde eum rerum. Quia velit consequatur. Debitis voluptas fugiat. Temporibus error deleniti. Perferendis ea ut. Dolores non voluptates. Aspernatur sequi illum. Iste aut modi. Et est voluptatem. Rerum tenetur aut. Aut veniam est. A et laudantium. Deleniti fuga et.
https://h-navi.jp/qa/questions/65543
2017/08/17 11:58

この刃・どう受け止めてますか?
だけに回答します😀
その他諸々は既に色々皆様書かれてますので…

私の気持ちにゆとりのある時
🌸姫さまの言葉
🍀私の言葉
🌸ババァ🍀母上
🌸クソババァ🍀大母上
🌸うざい🍀遊ぼう
🌸死ね🍀元気❓
🌸あっち行け🍀抱きしめて
🌸うんこ🍀こ、こ、こ、コアラ🐨はい・ら🌸ラッパ🍀パンダ🐼🌸ダンス

と何言われても、ママは翻訳こんにゃく便利機能を持っていて、ママの好きな言葉に変換し聞こえるねん、と言い、最後はだいたいしりとりして、終わり。

私の気持ちにゆとりのある時その2
姫さまの刃を黙って聞いてる。
一通り言い終わったら、そんなにママの事好きすきって言わんでも、分かってるよ、ママも姫が好き💕
と言う。ちゃうわ、って言ってくるけど、はいはい,好き好きって流す。

私の気持ちにゆとりのない時
姫さまの刃を一通り聞く。
私の心の中で、本心ではない
姫さまは私の事が大好きなはず
だから甘えてるんだ
と姫さまが昔くれた,ママいつもありがとうのお手紙を見たり、ママ大好きって絵を描いてくれたのを貼ってるので,それを見て、落ち着け私とやり過ごす。

そんな感じです。

Pariatur est et. Enim dolorem rerum. Et quia maiores. Quas id soluta. Nobis tempore atque. Et exercitationem eos. Voluptate nihil commodi. Dolor quia iste. Nihil ex dolor. Autem quam ad. Tenetur animi eos. Voluptate quis cupiditate. Nemo qui quod. Et expedita labore. Autem atque sed. Et ut at. Et dolore est. Consequatur nulla consectetur. Neque nemo maxime. Perspiciatis autem voluptatem. Ipsum sit quidem. Dolore enim omnis. Aspernatur distinctio asperiores. Iste veritatis sunt. Aut sunt blanditiis. Sit dolore consequuntur. Earum quia perspiciatis. Veniam harum perspiciatis. In mollitia facilis. Quia voluptas sunt.
https://h-navi.jp/qa/questions/65543
退会済みさん
2017/08/17 10:41

たびたび、ごめんなさい

もう、ご実家暮らしが1年ですよね
お子さんにとっては、安定した状態かと思います。お祖母さまの負担を軽くして、まいまいさんとお子さんのつながりが絶たれないような工夫を考える方が現実的です。高校受験も近いですしね。

旅行中はお子さんとお話しできましたか
重要な話はいりません
「これ、おいしいね」とか「この服、買っちゃおうか?」とか、「最近、元気にしているの?」とか
母と子の普通の会話です
それが無くて、いきなり、大事な話はできませんよね

「どんなことがあっても好き」とか、「何が嫌なのか教えて欲しい」とか
いきなり伝えたら、お子さんでなくても、誰でも返しようがないかもしれません
「好き」は言葉ではなく態度と行動、お子さんを見るまいまいさんの表情で伝わります。
「何が嫌」と聞いてもお子さん自身も分かりません。詰問にしかならない。

お子さんに帰ってきて欲しい気持ちは分かりますが・・・・「心配しているわ」と伝えるくらいで十分です。
帰る場所、もう一つの居場所があると伝えることになります。

お子さんがご実家に行かれた経過はよくわかりませんが、理由になる問題があれば解決できると良いですね。
一緒に旅行に行ったり、池袋へとねだったり
私は、お子さんがまいまいさんを好きで、わがままや自分の弱さを受け止めてもらっていると見ました。ご実家に帰ったのは、それなりに心の中の理由があるのでしょうね

良い方向での解決を祈ります

Possimus delectus sint. Saepe esse eligendi. Facere doloribus autem. Non quis qui. Eligendi sint aut. Delectus id omnis. Quos voluptas reiciendis. Aperiam fugiat consectetur. Quia corporis vel. Aut esse labore. Nam sequi soluta. Velit unde aperiam. Maiores quae assumenda. Provident dolore qui. Voluptas veniam corporis. Soluta molestiae cupiditate. Tenetur maiores totam. Velit cupiditate enim. Nostrum dolores nesciunt. At quia autem. Nobis natus deserunt. Sequi voluptatum distinctio. Laborum quia ut. Debitis sit veritatis. Ut et occaecati. Aut aliquam tempora. Quo sit aut. At et in. Necessitatibus ipsam omnis. Qui velit ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/65543
まあまあさん
2017/08/17 22:09

お母様の事ですが…本当に大変な状況でしたら、まいまいさんがご実家に帰り、一週間でも少し交代する事は難しいでしょうか?
私も40過ぎて次男を出産したので、『体力が、もう少しあったらなぁ。』って😅

Omnis nulla laborum. Architecto voluptates totam. Molestias cum fugiat. Explicabo animi libero. Quis sint quam. Occaecati accusamus perferendis. Ducimus et velit. Odit qui nesciunt. Quis libero animi. Accusantium autem est. Ut inventore enim. Sed dignissimos mollitia. Ipsa inventore sit. Aliquid temporibus vel. Est reiciendis doloremque. Et quis illum. Ipsam dignissimos nihil. Ad id consectetur. Qui harum doloremque. Magni qui est. Accusantium saepe repudiandae. Et id deserunt. Nesciunt aspernatur porro. Quas aut unde. Sed libero exercitationem. Amet quis sapiente. Qui id cumque. Reiciendis quia voluptatem. Quidem fuga sunt. Aut mollitia laborum.
https://h-navi.jp/qa/questions/65543
退会済みさん
2017/08/16 23:18

自分に干渉する人を、遠ざける為に、
祖母のいる実家が良いだけ?ってことないですか?

見当違いだったらごめんなさい。

結果論でいうと、おばあちゃんが、母親の代わりをしているということですよね。
だから、やっぱり。

ruidosoさんの仰るように、行く期間を設ける。というのは、大事なことだと思います。
その刃も、本人が言っていることを、きちんと理解して言っているのか?

本当の意味では解らないですよね。
あっけらかんとしている。ということは、自分が、そういう事を言った。と数日、経過した後。聞いたら、憶えていない。
というパターンだと思います。

娘さんの、言っていることを全て、鵜呑みにしないで、あくまでも親として。
接しないといけません。

1度。
お母さんと娘さんで、二人で力を合わせない。と出来ないような作品を作るイベントなどに、参加されて、親子の関係性を、認識出来るようなことが、出来る(体験)と、もっと良いと思います。

今、夏休みです。
地元などで、そういうのやってませんか?

Qui ipsa magnam. Blanditiis consectetur incidunt. Vel distinctio quia. Reprehenderit animi illo. Nihil fuga neque. Ducimus expedita tenetur. Officiis illo error. Ratione ad minima. Reprehenderit doloremque aut. Pariatur rerum eius. Eum eius et. Et eveniet occaecati. Numquam sunt nihil. Labore voluptate culpa. Expedita eius quod. Ut dolorem itaque. Dolores qui ut. Ipsa harum quia. Eum atque hic. Fuga ipsa at. Quae molestiae libero. Cum odit laboriosam. A molestiae fuga. Omnis rerum harum. Omnis atque ut. Facilis perferendis maxime. Non ullam non. Neque placeat nostrum. Adipisci possimus aspernatur. Qui exercitationem omnis.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

私の家族 全員発達障害です。 自分はこだわりの強いASD対人恐怖症。 旦那は常に何かしてないと死んでしまうADHD。お互い健常者を偽って学生時代を乗り越え仕事先で結婚。2人の子供にも恵まれましたが、案の定発達障害で悩みました。上の子はもう20歳で周りの環境を自分で整えなんとか大学やバイトに通えてたりしてます(だいぶ安心)今問題なのは下の子…小学4年になります。やはりASD正当性のこだわりが強く友達を正論パンチで論破してしまう為、暴力を振るわれたり 女子からは仲間はずれにされてしまってます。自分も通って来た道だったのである程度で付き合うのを諦めるという それらしいアドバイスは出来るのですが、娘は考え方が違うらしく コミユニケーションを頑張って 拒絶されの悪循環を繰り返しでボロボロです。担任の先生や市の療育担当の方に相談しても、親子でASDなので何が合って何が間違いなのか、もうよく分からなくなってしまいました。 娘の為に色々頑張っていたら、自分のケアがオナザリだったらしく 人と会うだけでメージュ症候群の再発や突発性難聴だったりストレスで身体まで異常をきたす状態です。セミナーやら病院に行き話をするエネルギーさえ無い状態です。 こういった、親子で発達障害の方は エネルギー切れの時どうされてるのでしょうか? 一般的頼れると思う親や親戚は、理解が無いのでほぼ絶縁状態です。 本当にできるなら 誰も知らない所で、1ヶ月くらい 静かに誰にも干渉されないところで静養したいです。 (家族がいる以上それが出来ない事も解ってます) なので、ここの場所をお借りして アドバイスを頂けたら嬉しいです。 子供が発達障害だけでなくその親も発達障害。カサンドラどころの話では無いので 毎日鬱や身体の不調との戦いです。 ウチもそうだよ!等 共有も有難いです! 様々な意見 アドバイス宜しくお願いします。

回答
11件
2023/02/17 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) こだわり 先生

高校生のASDの娘が、突発的に異常な行動をします。 【娘の生育歴】 1歳で自閉症疑い、3歳半でアスペルガーの診断。 中学生までは成績も人並みで、いじめられ続けながらも普通学級に通っていました。障害も伏せ、健常児として育ててきたようなものです。 ですが、実力以上の高校に入れたことで不適応になり、自傷行為や癇癪が激しくなりました。 高校は中退。やむを得ず精神科を受診させ、ASD、ADHD、気分循環性障害と再診断されました。 【特性】 ・発達障害の程度は中度くらい。 ・表面的なコミュニケーションは問題ない。ある程度のお世辞や冗談も分かり、相手に応じて(子供、目上の人、外国の人など)配慮もできる。 ・友達付き合いや、深い心の交流はできない。集団から外れた方に行ってしまう。 ・知能検査はIQ100前後。記憶力・知覚統合が高く(115)、社会性が低い(IQに換算すると80)。 ・心理士いわく情緒年齢は小学2年生くらい。ものを触る、思ったことを言う、走るなどの多動、衝動性がある。 ・罪悪感がとても強く、些細なことも気にする。反面、たまに無神経な発言がある。 ・変わったものに執着したり、収集癖や常同行動ははっきりある。 【今の状況】 薬を飲みながら、通信制高校に在籍しています。一時期は喋れなくなり、退行や幻覚に近い症状がありましたが、本人の懸命な努力もあって改善しました。(体調を記録したり、規則正しい生活など) 昔から幼くておっとりしたタイプでしたが、病気になったことで、逆に初めて自分の問題点に向き合えたそうです。 しかしテレビの情報、会話などは今も一切ダメで、イヤーマフをして生活しています。 【困っていること】 ・イヤーマフをしていても情報が入ってくるとパニックになる。隠れて自分の頭を強く殴ったり、枕に顔を押し付けながら大声で喚きます。 親に見られると、「勝手に体が動いちゃうよ〜」「なんか声が出ちゃった!」と愛想笑いをします。 ・一度、突発的に過呼吸を起こし、そのあとも何度も発作的に叫んだり飛び跳ねたり(チック?)、ダラダラ涙を流しながら「助けて…助けて…」と放心状態になっていた。 ・2回ほど、首に自殺未遂の跡が残っていた。本人は掻いて傷ついただけだと誤魔化してました。 不思議なことに、娘は普段は普通で、突発的にいきなり不調になります。 おそらくストレスや疲労を自覚しにくく、気づいたら限界という状態なのかと思います。 本人も、認知行動療法など一生懸命に勉強し、自己コントロールしようとしているのですが…。数ヶ月に1度、おかしな症状が表れ自殺の危険があります。 親としても、娘の身に何かあったらと思うと心配です。変な期待をしないで支援に繋げてあげたら、こんな風にならなかったよね…と罪悪感もあります。 もう娘もある程度自立しているため、見守るしかできませんが、どうすれば安定した生活を送らせてあげられるでしょうか。 みなさんのご見解、アドバイスをお願いいたします。

回答
9件
2022/04/28 投稿
高校 衝動性 コントロール

中学3年のASDの息子がいます。 知的遅れがないので普通級です。 小学生の頃は、とにかく色んな事への知識が凄く多弁で、一見頭がいい子に見られました。なので常識が理解出来ず空気の読めない発言をしたり、精神年齢が低くく、いたずらばかりするので理解されず、親の躾と思われる事もありました。 高学年は思春期もあり、学校で注意される事に反発してパニックになり暴れたり他害もありました。 一年ほどリスパダールを服用しましたが、あまり変化が無くなり、ただ凄く眠いと居眠りするようになったので断薬しました。 中学生になり内申点で評価される事で、びっくりするくらい落ち着きました。 他害が一切なくなりました。授業も真面目に受けています。注意されても我慢出来るようになりました。 なので通知表の数字はいいですが、行動の状態のところは丸が一つでした。 勉強は意欲的で頑張っている。ただ生活で不適切な言動があるのが残念ですと書いてありました。 元々考え方が独特で、部活も2年生までは休まず頑張ってました。レギュラーにもなれました。でも3年になり上手い子が入ってきた事でレギュラーとその他で練習メニューが違うようになったようで、自分がレギュラーになれないとわかった途端、もう少しで引退なのに嘘をついて部活を休むようになり理由を聞くと、あいつらは俺を奴隷のように扱ってる。荷物持たせたり、こんなの差別だと言い、スポーツの世界の話をしても、もう頑張ってもレギュラーになれないし、学校の評価も変わらない。無駄な時間だと。部活のメンバーとは仲良くやっていました。レギュラーになれなかった事を人のせいにしているような言い方でした。 とにかく幼く、いたずら好きで、自分が楽しいと思うとしつこくやってしまったりするんです。 距離感もうまくとれてないところもあります。 例えば、後ろから驚かしてみたり、動物の鳴き真似して動物がいるように勘違いさせたり。 何度話をしても、カウンセラーさんにアドバイスを受けて実践しても、繰り返します。 悪いことをしてるって感覚があまりないようなんです。 人に気を使うのも疲れるようで、友達に遊びに誘われても行かないし、一人でも寂しくないと言います。学校では友達と仲良くやってるみたいですし、下校も友達と帰ってきます。 私が気になるのが、精神年齢が低くいたずらを繰り返す事、一人のが楽って言ってる事です。 友達がいなくても息子がいいなら別にいいのですが、人間関係をこれから先をうまくやって行けるのか。 プライドも高いので、勉強は頑張ってますが、集中力が続かず話を聞いていなかったりするので、大事な事がわからなかったりするので受験大丈夫なのか心配でたまりません。

回答
6件
2021/07/20 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 中学生・高校生 パニック

最近、娘のことが恐いし会いたくないという気持ちが沸き上がってきてしまいます。 でも、この気持ちは人に言えないので飲み込むしかないので、幼稚園が終わる時間が近づくと「あぁー帰ってきてしまう。。」と辛い気持ちになってます。それを隠してニコニコ出迎えるので、ものすごく心も体も疲れて寝かし付けたあとぐったりします。 もうすぐ夏休みなので夏休みを想像すると恐怖でしかないです。昨年以上になぜこんなに恐怖なのかわかりません。。。 明け方三時半とか四時とかに起こされて無理矢理絵本読まされたりおばけの話しろっていわれるのが辛くて、寝たのか寝ないのか分からないような状態で、でも昼間できたら仮眠しようとしてもなぜか眠れなくてやたら疲労感だけが襲ってきます。 5月の遠足でやらかして以来、幼稚園のママさんたちとも会いたくない、話したくない状態から脱せられなくて、わざわざ会わなそうな時間に送ってます。帰りは園バスで、バス停はうち一人なので本当にバスにしておいてよかったと安堵してます。 スーパーとかでもママさんとかに会わないよう変な時間に行ってます。 なんで自分がこんなに凹んだままなのか、謎です。明け方起こされるのも小さい頃からずっとだし、ママ友さんのことなんか諦めようって決めたのも前からだし、娘への恐怖心も赤ちゃんの頃からたびたび沸き上がってきていたものだし、なんで今更?みたいな感じです。 もはや、何が悩みかもわからないですが心がぐちゃぐちゃでとにかく一人になるとホットします。自分の娘が怖いなんて、そんな自分が嫌で、夫にこんなこといったら離婚されるかもしれないから言えないし、いいママでいないといけないし、ひどい人間である自分に困ってます。 姑や周囲の人からは一人っ子ハラスメントを受けますが、もはや「ほしいのに産めない」んじゃない自分にも気付いてしまいました。もう「ほしくない」「こりごり」とまで思ってます。この上赤ちゃんなんて見たいとも思えない…自分はこんなにひどい人間だとは自分にガッカリです。。。。 どういう考え方をしたら浮上できるのか、娘のことが怖くなくなるのか。夏休みの過ごし方のヒントなど。なんでも教えていただけますでしょうか。

回答
10件
2018/07/23 投稿
4~6歳 ASD(自閉スペクトラム症)

小学1年の軽度アスペルガーの長女・3歳の二女の母親です。 長女は受動型傾向(時々、積極奇異型が出る)なのか、集団行動はできますが、やる事の優先順位がつけられなかったり、先生の指示が通りにくいところもあります。(支援はされていません) 集団行動はできますが、家では本当にマイペース。 マイワールド全開で独り言は必須、リビングを動き回って落ち着きはなく、食事着替えはひたすらゆっくり。 時間なんて存在しないかのようです。 昨日の夕方のことですが、我が家では勉強机をリビングに置き、家事の傍ら宿題を見ています。 もちろんテレビなどはつけません。 下の子にも本やお絵描きなどをさせて、なるべく集中できるように配慮しているつもりです。 でも、少し目を離すと宿題の途中で漫画を読んだり手遊びしたり歌を歌ったり、、、少しイライラしましたが抑えて なんとか宿題を終わらせ、「ママは洗濯物をたたんでしまってくるから、明日の時間割りの準備をしてね。」と言いその場を離れました。 10〜15分くらい後に戻ってくると、リビングはぐちゃぐちゃ、時間割りはやっていない上にランドセルや教科書も投げっぱなし… あまりにひどいのでイライラしながらも「お片づけしてくれる?元にあった場所に戻してね。」と言ったところ娘が、 「あー、めんどくせぇ!!」と。 その一言でキレてしまいました。 「片付けがめんどくさいなら遊ぶな!!全部捨てる!!」大声で怒鳴り、散らかってるオモチャから学校用品まですべてを、ゴミ袋に入れて私の車の助手席へ。 その後も、 学校で出来てるくせにどうして家ではできないの?! どうしていわれたことすらできないわけ?! 自分の時間割りやお片づけくらい、周りの子は自分でやってるよ!! 学校から帰ってきてそんなにダラダラしてるなら、習い事だって、塾だって行けないでしょ!!(友達の影響でピアノをやりたいと言ってる娘)ピアノをやるなら、毎日宿題のほかに練習もしなきゃならないんだよ!!できるわけないじゃん!! そんなに学校の用意が面倒ならば!学校行くな!! 明日、先生に学校を辞める!って言ってくるから!! と、まくし立てるように怒鳴り散らし、 いい加減、普通の子になってよ!!! と言ってしまいました。 そして、最後の言葉…自分で言ってとてもヘコみました。 娘はもっと傷ついてるでしょう。 目に涙をたくさん溜めながら、わたしを睨みつけてました。(長女の大切なものもすべてゴミ袋に入れたので、怒りと悔しさもあったんだと思います) 放ってしまった言葉、長女に対して自己嫌悪ですが、 正直、長女と二女で可愛さが全然違います。 長女のことを愛せない自分がいます。 長女とのスキンシップを拒否する感情も出てきてしまっています。 でも、傷つけてはいけない。怒ってはいけない。褒めてあげなきゃ。抱きしめてあげなきゃ。長女のことを受け止めてあげなきゃ。って思っていて…。 でも、愛してるか?可愛いか?と聞かれると…… なんだかよく分からない投稿になってしまいましたが、 娘を追い詰めてしまう自分が許せません。 そして、自分も追い詰められています。 精神的に参ってるのか、めまい、吐き気があり食欲もありません。 長女にツラくあたらない為にも、心療内科に行こうかな…と思う日々です。 旦那の協力は期待できません。 旦那が仕事の間、家で起きた長女の困ったところやわたしのイライラ感を話しても、笑いとばすだけ。 ゲームやゲーム繋がりのチャットで楽しそうに話しをしていて、わたしが話していてもこちらを見ることはなく、ゲームをやりながらただ、頷くだけ一切聞いていません。 また、長女のことを口では理解してるかのように言いますし、対応にしてもAの対応がダメならBの対応をやってみたりしなくちゃダメじゃないの?などと言いますが、実際にはやらないし、「俺は昼間いないから」と言う始末。 子供たちが話しかけるとイライラを表に出し「うるさい」「ゲームの邪魔すんな」など自己中です。(わたしの中で旦那もアスペルガーのグレーっぽい気がしています) このままでは、自分も崩壊、娘も崩壊してしまうかもしれません。 いっその事、こんなわたしに育てられるくらいなら、長女とわたしは離れたほうがいいのでは…その方が長女の為になるのではないか…と思ってしまいます。 今の感情、思うがままに吐き出してしまいました。 不快に思われた方、言いたい事もあるかもしれませんが、厳しい言葉に応える自信、気力がないのでスルーしてください。申し訳ありません。 家計状況もよくなく、旦那ともうまくいっていなく(わたしが一方的に思っているだけで旦那はうまくいってると思っています)、娘をなかなか理解できず、下の子はまだまだ手がかかり……長女に当たっているだけなのかもしれません。 本当に愚痴になりました。 ごめんなさい。 失礼しました。

回答
27件
2014/12/05 投稿
着替え 集団行動 手遊び

小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくないなと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。 入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。 仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。 家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。 アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。 ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
11件
2023/12/04 投稿
宿題 ASD(自閉スペクトラム症) 遊び

アスペルガーの中3女子の母です。おもいやりについて悩みです。 結婚した夫は私が病気をしても何もしてくれず冷たい人だと感じていました。そして考え方の違いから娘が5歳の時に離婚しました。 娘が中1で自分で選んで進んだ私立中学で人間関係のストレスから起立性調節障害になり、不登校になりました。 その時に思春期外来で心理検査を勧められ、結果自閉スペクトラム(アスペルガー)と診断されました。 中2の終わりに不登校なのに高額な学費を払うのはシングルマザーには辛く、娘に今の学校に再び行けるようになるかな?と相談すると、行けないと言うので、公立中に転校することにしました。学校に行くのが辛ければ無理に行かなくていいので家で勉強をするということを約束しました。 現在公立中の支援級に在籍していますが不登校です。しかし、友人とはカラオケに行きたい、イベントに行きたいというので自由にさせ、イベントなどは一緒にホテルに泊まったりして健康を考えてなるべく疲労しないように気をつかったりしています。感覚過敏や視線恐怖などを考慮しなるべくストレスのないようにしてきました。 娘はIQが高めで私立中でクラスで1番の成績だったり、絵や書道などもうまく、ずっと続けていたスポーツは都で優勝し全国大会も何度も出場するような才能のある子です。 しかし、私は自分の子供は思いやりさえあればいいと思っていましたが、娘はその部分が少なく、テレビでシマウマが逃げて池でおぼれてしまったというニュースを二人でみて、私が「シマウマかわいそうだね」、というと、「逃げたシマウマが悪い」という感じ。私は、「シマウマは人間が決めたテリトリーの中でどこまで出ていい範囲かわからなかったんじゃない?」というと無言でした。 元夫も私が高熱で寝込んでいるときに、「ご飯は?」というので「大丈夫?とか言わない?」と聞くと、「言っても治らないでしょ」という人で・・・確かに正論ですが、思いやりを少しでももってほしいと思ってしまいました。 娘がアスペルガーと診断され、元夫に報告すると「自分の影響だと思う」とはじめて私に伝えてきました。 娘は優れた才能を持っていることは素晴らしいと思いそれを伸ばしてやりたいと思っていますが、同時に「思いやり」を繰り返し教えていこうと思っていました。 しかし、先日冗談を理解しない娘に対して冗談を言ってしまい、「お母さんの性格きらい」といわれてしまい、そういえば、小さい時から娘から母の日も私の誕生日も何も言わないし何もしない子だなと思って、私のことが嫌いなんだな・・・と思ったら、すべてのことが無駄なような気がしてきてしまい今とても落ち込んでいます。 アスペっ娘に「思いやり」を繰り返し教えることで、「ここは思いやりを示すとき」とか気づくようになるのでしょうか。 たとえ私のことが嫌いで母の日も誕生日も何も言ってくれなくても、もうかまいません。 せめて友達のことを気遣うことはしてほしいと願ってしまいます。

回答
10件
2016/05/04 投稿
診断 離婚 思春期

とても疲れやすくて困っています。 22歳の自閉症スペクトラム当事者です。 仕事は一般就労ですが、配慮ありで本当にありがたいです。 私は体力気力がなく、いつも疲れていて眠いです。何か食べたあとも眠すぎます…。天気にも左右され、一日中起き上がれない日もあります。 なるべく早寝早起きを心がけていますが、たまに不安感から夜更かし。翌朝も早朝覚醒…。 家事や掃除できず、家が汚いです。 そうかと思えば、溌剌として活動的になります。刺激やスリル欲しさに、わざと癇癪に繋がる嫌な映像を見たり…。自分を傷つけたくて、心臓がバクバクする衝動を抑えきれません。 主治医からは軽度の双極性障害と言われています。 疲れやすさを直すため、色々な方法を試してきました。 社会人になり、今は実家にお金を払って住んでいますが、両親と離れて住むのが最終的な願いです。 仕事ももっと頑張れるようになりたいです。 ・運動や筋トレ→全力でやりすぎて他のことができなくなるor三日坊主になってしまう。 ・ストラテラの服薬、コーヒーやプロテインの摂取→その場しのぎにはなるけど…。 ・視覚支援を自力でやる→几帳面になり過ぎて疲れるorいつのまにか忘れる。 ・夜スマホをやめる→ルールを守れない…。一度つけると惰性でダラダラ見てしまう。 ・早寝早起き→できるが、帰りが遅くなるなどルーティンが崩れると、一気に夜型生活になる。 と、あらゆる方法も根本解決に至らず…。 結局、もともと疲れやすいうえに、わざと自分を傷つけるために長時間映像を見てるのも原因だと思います。 自分でもだらしなさすぎて呆れます。 どうすれば、疲れやすいのを改善して、もっと普通に頑張れるようになるでしょうか? 刺激を求めるのもやめたいです。 アドバイスをいただけると助かります🙇‍♀️ ☆ちなみに、薬は炭酸リチウム400、ストラテラ40、エビリファイは微量投与の0.2です。 ☆疲れやすさは幼少期からあり、筋力がとても弱い子だったそうです。思春期も1日3〜4時間昼寝し、寝ても寝ても眠れました。

回答
9件
2022/07/21 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 仕事 思春期

中学生の子供を持つ親です。 昨年に数週間、児相の施設で一時保護をしてもらいました。 理由は特に中学生になってから素行がだいぶ悪くなり家の中で暴れることが続いていて、さすがに昨年どうにもらなず警察も呼んで一時保護をしてもらいました。 施設から戻していただいてから1〜2ヶ月は大人しかったのですが、やはりまた徐々に以前のように戻りつつあります。 定期的に児相で面談もしてもらっているのですが、なかなかよくなりません。 特にお金使いが酷い状態です。 児相以前は親のお金を盗んだりもしてたのですが、児相後はさすがに盗んではいないと思うのですが、最近はいろいろな理由をこじつけて親を脅すくらいの勢いでお金を要求してきます。毎回、渡したくないのですが、渡さないとまた騒いだりします。同じく上に受験生の子供もいるのであまり騒がせたくないこともあり、やむを得ず渡す時もあります。 とにかくお金使いがどうにもなりません。 学校もたまにサボったりしてます。 毎月のお小遣い(中学生の平均金額)もすぐに使い切り、お年玉もあっという間に使い切ってしまいました。 ほとんどが仲のいい友達との飲食代みたいです。 お金の使い道は言いたがらないか、ごまかします。 運良く公立の高校に受かったので春から高校生になるのですが、アルバイトするとか言ってますが、当てになりません。 児相での面談でも対策を考えてもらっていますが、自宅では相変わらずの酷い態度です。 やはりまた児相の施設に無理やり預かっていただかないと無理なのかなとも思い始めてます。 もうすぐ高校生なので施設には入れたくないのですが、どうしたらいいのか。 何かお知恵ありましたらアドバイスお願いします。

回答
1件
2025/02/24 投稿
中学生・高校生 発達障害かも(未診断) 要求

勘違いや間違いを指摘されると癇癪を起こします。予測がつかないので疲れるし、リラックスして会話ができず、この子と関わりたくないという気持ちです。小学生高学年男子です。 子「明日◯◯の日だ♪」 私「ん?あぁ、それは明後日だよ」 子「知ってる!わざと1日ずらして言っただけだよ!聞いてる!?1日ずらしただけって言ってんだよ!聞いてんのかよ!!!」 と癇癪が始まります。 子「習い事のポイントが溜まったから今週プレゼントもらえるー♪」 私「あ、ごめん、お母さんがポイント計算間違えてて、プレゼントは来週になるよ」 子「知ってる!!今週もらえるとは言ってない!!」 私「今週もらえるって言ったから、違うよって説明したんでしょ。なんでそんなに怒るの?あんたが悪いなんて責めてないよ」 子「言ってない!ギャーギャー」 自分の間違いだけでなく、人の間違いから勘違いとなる場合でも癇癪になります。私が謝っても引いても間違いを指摘しても肯定しても何をしても怒るので、無視して別の場所に逃げます。 本人はひととおり癇癪を起こしたらスッキリして機嫌よく普通に話しかけてくるのですが、私はモヤモヤしたままなので余計にイライラするし、目を見て受け答えができなくなります。 子供が間違えているときに、これを指摘したら怒るな、といつも先回りして考えていて、油断してうっかり指摘すると爆発する。やってしまった…というパターンで、ものすごく疲れます。リラックスして会話ができません。 最近では、癇癪が起きてから翌日くらいまでは子供をほぼ無視してしまいます。話しかけられても「はい」「そう」と目を見ず返すだけ。一緒にいるのが辛いです。 発達障害だからなのでしょうか。 私の育て方が悪いのでしょうか。 病院にはなかなか行けていません。

回答
8件
2024/03/21 投稿
小学3・4年生 発達障害かも(未診断) 習い事

小2息子は軽度自閉症ですが、普通級に在籍しています。他害、授業妨害をするクラスメイトのせいで登校渋りになっています。そのクラスメイトに多動、他害がみられますが、両親は普通級にこだわっている様子で支援級、通級を利用していません。放課後デイを利用し始めたり、発達検査を受けたりはしはじめているようですが、母親のプライドが高いようでなかなか次の支援に繋がりそうもありません。頻繁にクラスメイトに謝りの電話などをしているようで、特性があることは理解しているようで、支援も受けているとの見解です。被害は頻繁に受けているのに我が家は一度手紙を貰ったのみです。やったことは申し訳ないですが個性があるので、わざとじゃないので許して下さい。今後も仲良くしてほしいと謝る姿勢に疑問を持ちました。 担任、学校も困っているようですが、強く叱ると注目をあびてエスカレートするので強く叱ることは無い方針です。でも、毎日のように被害にあったり、妨害しているのに強く叱らない先生の日常の対応にも息子は心が折れてしまいました。 スクールカウンセラーも受けましたが、被害を受けたときの心のフォローをしてほしいと頼みましたが、学校のこれ以上の対応は見込めないので困っています。学校に行かない日も増え、不登校に繋がるのではないかと心配しています。 息子は落ちついているので普通級に在籍させていますが、1歳頃からずっと支援を受けさせてきました。普通級にこだわる気持ちもわかりますが、支援級で少人数で適切な教育を受けることが、他害をする子にもプラスになるのではないかと思うのです。そして、授業妨害や他害を毎日してもなお普通級に拘るのが理解できません。他のクラスメイトもそのせいで時々休んだりする子も中にはいました。だから個人的には、他害を繰り返すクラスメイトの親に支援級をすすめたい思いでいっぱいです。 どう対応するのがいいのか、アイデアをいただきたいです。

回答
13件
2023/02/16 投稿
通常学級 個性 発達検査

恋愛体質の娘が見境なく… 見守るしか無いのでしょうか。 娘は依存や所有欲が強く、 ものすごい恋愛体質です。 仲良くなった子を もれなく好きになるので 常に 片想いを2股以上かけています。 しかも その状態で 知らない人に告白されても付き合う、 付き合っている人がいても他の人を狙う、 それらを『選べなくて苦しい私』と周囲に漏らす …等という事を小1から続けています。 良くない事だと いくら諭しても 聞く耳を持たずエスカレートするばかり。 次第に私への報告も無くなりました。 私が娘を病的だと強く感じ始めたのは 中学に上がってからです。 次々と告白してはフラれる経験後、 「私なんて誰にも選ばれない」と 自殺願望を抱くようになりました。 こちらの心配を余所に、数ヶ月すると 今度はなんと女子に告白をし出し! 成功したので「もう男はいらない」と豪語。 今は2人の女子とお付き合いしながら 他の男女にもアプローチする日々。 それでありながら、 「レズは気持ち悪い」と言ってきたり 将来は素敵な男性と結婚する と夢を語られ …めまいがする様な思いです。 近年の恋愛については、 娘は私に隠しているつもりなので 昔のように諭す事はもうできません。 (なぜ把握できているかは割愛します) 何かの折に「こういう事ってダメなんだよー」 と話しても、 「私は しないから大丈夫」と。 せめて 一途になって欲しいと思い、 過去の3股を持ち出して牽制してみても 本人は覚えておらず、妄想と貶されました。 発達障害の様々な症状が要因と 私は 頭では理解しているのですが、 全員に「愛してる」「あなただけ」と囁き 見境なく何股もかけようとしている娘が、 気持ち悪く思えてきてしまいました… (しかも股かけしている事は、恋愛対象には内緒なんです) どこかへ相談しても良いのでしょうか、 それとも 知らん顔で見守るべき? とても悩んでいます…

回答
5件
2017/07/07 投稿
中学生・高校生 ADHD(注意欠如多動症)

【施設入所、決断すべきか】 ASD、ADHDの小6男子の母です。 癇癪がひどく、パニックが始まると手がつけられません。暴言、自傷が目立ちます(今はないですが以前は物損や暴力も)。 今までの流れです。 通常級→支援級→不登校→精神科入院→児童心理治療施設(通所)→一時保護中(現在) 小2で診断がつき、私は仕事を辞めてずっと寄り添って支援してきたつもりでした。しかしおさまるどころか悪化しています。私のやり方が間違っていたのかもしれません。 家族や兄弟も疲弊しています。息子がとても大切ですが、他の兄弟も同じくらい大切です。他の家族への影響や、本人にとってどうするのが良いのかを考え、児童心理治療施設への入所を検討しています。 先日一時保護となり、息子が家にいなくてとても寂しい反面、平穏で静かな我が家の居心地の良さを痛感しています。常に神経を張り巡らせていなくても良い、外部からの緊急連絡にすぐに対応できるようにスマホを握りしめて行動しなくても良い、言葉や態度に細心の注意を払わなくて良い、ことがこんなに楽だったのだと感じています。 児童心理治療施設は、基本的に1年から1年半程の入所となるようで、治療後は家庭に戻すのが目的とのことでした。 私が未熟なばかりに「どうしても自分の手で育てたい」という思いがあり、ここまで来てしまいました。そのせいで周りも本人も辛い思いをさせてしまいました。私も疲れ切ってしまいました。 それでもなお入所に踏み切れないのは、踏ん切りがつかないのは、涙が止まらないのはどうしてなのか‥。情けなくて自分に腹が立ちます。 児相や通所施設の方と、これからどうするか面談します。しかし母親としての立場の人と話す機会がありません。機関の方以外に誰にも相談できません。誰かとお話ししたいです。どんな言葉でも良いのでかけてほしいです。涙がとまりません。支離滅裂で申し訳ありません。時間がありません、助けて欲しいです。

回答
6件
2023/06/15 投稿
仕事 診断 癇癪

16歳娘の事です。長文です。知的な遅れはないASDです。幼少期、学童期とも周囲から指摘を受けることなく過ごし、中1で不適応を起こして発達障害だと分かりました。 ずっと間違った関わりをしていた結果、今ひどい状態です。白黒思考で物事の考え方が極端に偏っており、人の意見を受け入れにくく修正が難しいです。落ち着いている時は少し人の意見も聞けるのですが、興奮しやすく、興奮すると全く話が入らなくなり、理不尽に自分の意見を通すまで2~3時間自分が納得するまで話し合いを強要されます。ただ、意見を言う、少しでも大きな声を出すとこちらへの怒りに変わってしまい更にヒートアップするので全く話し合いにならず、こちらは心を無にして嵐が過ぎるのを待つしかありません。それが2~3時間です。こちらの都合お構いなしにです。 年齢的に確定診断はつかないが、対応としては境界性パーソナリティー障害へのものと同様で…と医師から先日言われました。 家では対応が難しく、せめて思考が少しでも柔軟になって欲しいと考え今月精神科に入院しましたが、昨日医師から物事を受け入れられないので認知行動療法は有効でないということと、要は入院の意味がないということ、カウンセリングはしてもいいけど、ただ傾聴するという形になる、と言われました。入院してまだ10日です。 本人は何も状態が変わらないまま、むしろ悪くなってじき帰ってくることになると思いますが、これまで困った時には区役所、基幹センター、発達障害者支援センター、児童相談所など相談してきしてきましたが、どこからも「医療機関にかかっているなら医療機関に相談を」と言われてきました。そして、本人が荒れた時は救急外来にかかって薬をもらうだけだったので、今回改善の期待を込めて入院したのに、失敗におわり、もうどうすればいいのか分かりません。 泣いたところで何も状況は変わりません。頼れるところがなく、家でまた対応しなくてはいけない、いつのタイミングで事件に繋がるようなことになってしまうか…と本気で父母で考えています。 何か、情報を下さる方おられませんか?

回答
23件
2020/01/18 投稿
中学生・高校生 診断 認知行動療法
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す