受付終了
私の実家で娘(中2、ASD)が暮らすようになり一年近くなりました。夏休みの家族旅行には参加してくれて、笑顔たくさんで過ごせたのでこのまま戻ってきてくれるかなと淡い期待をしていましたが…旅行から帰宅した夜は泊まったものの、翌日荷物を持って私の実家へ帰ろうとする娘。
思わず「もっていかなくていいじゃない、今夜もここで寝ればいいでしょ」と声をかけてしまうと、「嫌だ」と。「死ぬほどこの家にいたくない」と。
ズバズバと刃をむけてくるのを真っ向から受けてては身が持たないとは思っていても…なかなか越ええますね。
オブラートにつつんだり遠回しに伝えてもダメと学んだので、今回はストレートに「どんなことがあっても好きだ」「何が嫌なのか教えてほしい」と伝えたけれど何も応えてくれず…
結局実家へ帰っていきました。
実家は、それこそ母が娘の対応にホトホト疲れてしまっているものの手を抜けない性格で、母をみてると強制送還しかないかと思うところですが、それをやっては本人がなおさら殻に閉じ籠ってしまうのではと言い訳ばかりで実行にうつせず。だめですね…
娘に「おばあちゃんのこと考えて」と言うと逆効で切れてきますし、今日もひと悶着の後はピリピリモードだったのに結局「明日池袋つれてって」とあっけらかんと…特性ならではですよね、まったく。
グサッとされるとこちらも泣いてしまい、それがいかんと旦那にも言われるんですけど、みなさんこの刃、どう受け止めてらっしゃいますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
退会済みさん
2017/08/17 10:24
こんにちは
受け止める必要はありませんし、きついことばで返したり、ケンカするのは全くの逆効果です
子ども同士の、しかも特性のある子ども同士のケンカみたいなものです
コミュニケーションではなく言葉の刃の打ち合い。
特性のあるお子さんには「ケンカで通じ合うこと」は難しい。
反応を見て言葉の刃を研ぐだけです
娘さんは自己評価や自意識、自信はかなり低いように思います。
学校やお友だち関係はどうでしたか?
今は、自分の思い通りにしてくれることで
自分が特別で、力を持っている、家族に気にかけられているという確信を無意識に求めているかもしれません。
どれだけ逆らって、きついことを言っても
親や家族は受け入れてくれるか・・・と無意識に試している子がいます
何か、満たされていない、自信がなく、自分を好きではない
そんな子、定型でもいますよね
お子さんの言葉に反応しないコツは、それを裏返してみることです
「家は死ぬほどきらい」→「家にいるのは心が辛い」・・・ではなぜ?
本当に嫌いなら、家族旅行にはいかないし、楽しめないはず。言葉ではなく、行動を見ます。
刃の言葉は、急所を突かれて自分を守るためのものでしょうね。
「おばあちゃんのことを考えて」は、逆効果ではなく、痛いところを突いたしわかっているけど、何か辛くて逃げ場所、隠れ場所から出たくないから、キレて、話を無かったことにしたかったのでしょう
「池袋に・・・・」は、特性でまいまいさんの傷ついた気持ちや怒りに共感できないからかもしれませんが、娘さんなりの仲直りかもしれません
仕事でも、ボランティアでも中高生の悩み相談を受けますが、大人が主導権を取らないとこじれます。
例えば、お祖母さんが「世話が大変で休みたいから〇〇日まで家に帰って」
まいまいさんが「お祖母ちゃんの手伝いにいくわ」
池袋は、まいまいさんが、「明日は午前中に予定があるから、13時ころから連れて行ってあげる」
とか。大人が決める。でも、お子さんの頼み、相談はちゃんと応じる、そんな軌道修正はできませんか?
そういう気持ちでお子さんの言葉の刃を見据えると
落ち着いて向き合えるように思います
心配ですね
良い方向へ向かいますように
大変な状況、心よりお察しします。実家では落ち着いて生活していられるんですよね。もしかしたら親子の関係よりも学校で何か嫌なことがあったとか問題があったのかもしれません。大変かもしれませんがお母さんが一緒に実家に行って話をされると言う事はできませんでしょうか?できることなら思い切って1週間とか2週間娘さんと一緒に実家で生活するのは難しいですか?それともそれも娘さんが嫌がるでしょうか。お話を伺ったところ、死ぬほどこの家が嫌だとは書いてありますが、お母さんが嫌だとは言っていませんよね。一緒に池袋に行こうと言うぐらいですから。大切な娘さんのことです少し時間にゆとりを持ち何かしら接する時間を持つといいと思います。
Incidunt numquam fuga. Nisi molestias error. A sint expedita. Magnam ratione deserunt. Qui odio sunt. Dicta libero quis. Sed facere commodi. Modi provident mollitia. Suscipit cum consectetur. Quasi voluptatibus omnis. Quia illum ipsum. Est omnis aperiam. Officiis et ut. Est cum quaerat. Similique et non. Non atque sit. Illo labore sunt. Accusamus optio maiores. Iste ipsum non. Aut molestias sint. Et reiciendis aut. Rem officia veritatis. Molestiae incidunt eligendi. A sit rerum. Maiores expedita est. Quisquam impedit voluptas. Assumenda eos ducimus. Qui placeat ut. Est cum hic. Recusandae velit delectus.
この刃・どう受け止めてますか?
だけに回答します😀
その他諸々は既に色々皆様書かれてますので…
私の気持ちにゆとりのある時
🌸姫さまの言葉
🍀私の言葉
🌸ババァ🍀母上
🌸クソババァ🍀大母上
🌸うざい🍀遊ぼう
🌸死ね🍀元気❓
🌸あっち行け🍀抱きしめて
🌸うんこ🍀こ、こ、こ、コアラ🐨はい・ら🌸ラッパ🍀パンダ🐼🌸ダンス
と何言われても、ママは翻訳こんにゃく便利機能を持っていて、ママの好きな言葉に変換し聞こえるねん、と言い、最後はだいたいしりとりして、終わり。
私の気持ちにゆとりのある時その2
姫さまの刃を黙って聞いてる。
一通り言い終わったら、そんなにママの事好きすきって言わんでも、分かってるよ、ママも姫が好き💕
と言う。ちゃうわ、って言ってくるけど、はいはい,好き好きって流す。
私の気持ちにゆとりのない時
姫さまの刃を一通り聞く。
私の心の中で、本心ではない
姫さまは私の事が大好きなはず
だから甘えてるんだ
と姫さまが昔くれた,ママいつもありがとうのお手紙を見たり、ママ大好きって絵を描いてくれたのを貼ってるので,それを見て、落ち着け私とやり過ごす。
そんな感じです。
Voluptates totam laudantium. Nihil recusandae possimus. Reprehenderit est veniam. Fugit magnam quia. Illum cum voluptatum. Saepe quo vel. Aut velit quia. Ut quasi sit. Unde accusantium error. Ut et omnis. Vitae corporis itaque. Dolores magni iure. Aut minus dolores. Magnam facilis quis. Quia maxime voluptatem. Nihil magnam praesentium. Amet in voluptatem. Enim labore aut. Adipisci sed deleniti. Cumque est repellat. Quod omnis error. Saepe nesciunt aut. Fugiat a consequuntur. Ut doloribus dolorem. Veritatis sed possimus. Rerum in ex. Esse neque vel. Aut sapiente soluta. Velit eligendi provident. Ullam soluta eligendi.
退会済みさん
2017/08/17 10:41
たびたび、ごめんなさい
もう、ご実家暮らしが1年ですよね
お子さんにとっては、安定した状態かと思います。お祖母さまの負担を軽くして、まいまいさんとお子さんのつながりが絶たれないような工夫を考える方が現実的です。高校受験も近いですしね。
旅行中はお子さんとお話しできましたか
重要な話はいりません
「これ、おいしいね」とか「この服、買っちゃおうか?」とか、「最近、元気にしているの?」とか
母と子の普通の会話です
それが無くて、いきなり、大事な話はできませんよね
「どんなことがあっても好き」とか、「何が嫌なのか教えて欲しい」とか
いきなり伝えたら、お子さんでなくても、誰でも返しようがないかもしれません
「好き」は言葉ではなく態度と行動、お子さんを見るまいまいさんの表情で伝わります。
「何が嫌」と聞いてもお子さん自身も分かりません。詰問にしかならない。
お子さんに帰ってきて欲しい気持ちは分かりますが・・・・「心配しているわ」と伝えるくらいで十分です。
帰る場所、もう一つの居場所があると伝えることになります。
お子さんがご実家に行かれた経過はよくわかりませんが、理由になる問題があれば解決できると良いですね。
一緒に旅行に行ったり、池袋へとねだったり
私は、お子さんがまいまいさんを好きで、わがままや自分の弱さを受け止めてもらっていると見ました。ご実家に帰ったのは、それなりに心の中の理由があるのでしょうね
良い方向での解決を祈ります
Aliquid totam dolorum. Fugiat minus ducimus. Praesentium consequuntur doloremque. Ut quisquam et. Minus libero in. Dolorem molestias tempore. Excepturi mollitia quibusdam. Necessitatibus dolor eligendi. Voluptates praesentium voluptas. Consequatur est blanditiis. Repellat nostrum ut. Voluptatibus magnam commodi. Illum sed occaecati. Et velit molestias. Rem sequi atque. Libero quam minima. Rem aliquid unde. Consequatur magni quo. Labore qui et. Qui et sed. Consectetur quo libero. Molestiae inventore dolore. Quasi eligendi blanditiis. Et rerum aperiam. Aut at quia. Ipsa vel qui. Sed amet voluptates. Voluptatem adipisci vitae. Molestiae eos architecto. Rerum dignissimos accusamus.
お母様の事ですが…本当に大変な状況でしたら、まいまいさんがご実家に帰り、一週間でも少し交代する事は難しいでしょうか?
私も40過ぎて次男を出産したので、『体力が、もう少しあったらなぁ。』って😅
Voluptas perferendis explicabo. Eum provident quas. Omnis consequatur inventore. Vero repellat ab. Expedita illo placeat. Maiores blanditiis occaecati. Culpa molestiae dignissimos. Aut debitis earum. Rerum veniam sunt. Veniam iste quidem. Earum voluptatem voluptates. Eum ipsam et. Molestiae quae qui. Eum quos ut. Voluptatem pariatur velit. Molestiae maiores ad. Fugiat minus rem. Quisquam qui corporis. Quae qui voluptas. Possimus voluptas eum. Aut consequatur officia. Quia et voluptatibus. Rerum quia officia. Aspernatur voluptas laborum. Omnis minima modi. Voluptatem rerum sapiente. Sapiente eveniet non. Tempora fugit et. Eos sequi nobis. Sunt repellat velit.
退会済みさん
2017/08/16 23:18
自分に干渉する人を、遠ざける為に、
祖母のいる実家が良いだけ?ってことないですか?
見当違いだったらごめんなさい。
結果論でいうと、おばあちゃんが、母親の代わりをしているということですよね。
だから、やっぱり。
ruidosoさんの仰るように、行く期間を設ける。というのは、大事なことだと思います。
その刃も、本人が言っていることを、きちんと理解して言っているのか?
本当の意味では解らないですよね。
あっけらかんとしている。ということは、自分が、そういう事を言った。と数日、経過した後。聞いたら、憶えていない。
というパターンだと思います。
娘さんの、言っていることを全て、鵜呑みにしないで、あくまでも親として。
接しないといけません。
1度。
お母さんと娘さんで、二人で力を合わせない。と出来ないような作品を作るイベントなどに、参加されて、親子の関係性を、認識出来るようなことが、出来る(体験)と、もっと良いと思います。
今、夏休みです。
地元などで、そういうのやってませんか?
Quibusdam aspernatur ut. Quaerat quidem exercitationem. Amet non repellendus. Ea tempora nam. Est quibusdam est. Praesentium doloremque blanditiis. Sint qui ut. Sed voluptatem eos. Commodi consequuntur est. Dolores eius ipsa. Magnam necessitatibus enim. Voluptatibus non et. Possimus repellendus quo. Ab quasi et. Tempore quae velit. Reiciendis sed omnis. Corporis quos beatae. Maxime quia quo. Error deleniti magni. Hic adipisci a. Velit omnis in. Velit quidem et. Nisi tenetur enim. Et aut nulla. Et reiciendis dolorem. Esse illo eum. Voluptatem rerum ea. Quis tempora inventore. Maxime dolor nihil. Nam dolore dignissimos.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。