受付終了
来年度から支援級(知的)に転籍が決まっている小3の自閉症スペクトラムのある子がいます。
今年はまだ普通級在籍なので、夏休みの課題はヒイヒイ言いながら取り組んでいます。、、
ところで、支援級での夏休みの宿題はどのような内容ですか?
来年からの参考にしたいので、学年も含めて教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
こんにちは。小学校の支援学級の担任をしています。今は知的学級担当です。今は普通級に所属と言うことで、夏休みだけではなく日常から多分宿題は同じようにもらっていると思いますが、お子さんの実態に本当に合っているかどうかと言うところから考え直してみて下さい。ちなみに私の場合の日常の宿題は、夏休みの宿題もそうですが、宿題をすると言うことで学習能力を高めるものとは考えておりません。日常生活のバターン化を図るものとして、家庭での学習の習慣化を図るものとして位置づけています。当然合っていることが望まれますが、間違えていたとしても非難する事はありません。もちろん再度指導する材料としては有効なものですが。いずれにしてもあまり難しい課題は出していません。やる気をそぐことなく、課題に自分で取り組めると思えるような課題、テーマにしています。何よりも朝イチで、宿題を自分から提出している子どもたちを褒めるところからスタートしたいですからね。朝一から何でやってないんだなんでできないんだと言われたら、誰だってすごく嫌ですよね。私の担当している学級にも実は今年から支援学級に入った3年生の女の子のお子さんがいます。その子は普通学級の友達と違うものをもらうことを嫌がり、夏休みの宿題も普通学級の子供たちの宿題を与えました。結果的には全くできていませんし、全て埋まっていたわけではありませんが、その子は私の指導しているスクールバンドにも入っているので、ほぼ毎日練習前の学習タイムで友達と一緒になって楽しそうに取り組んではいました。私は大きなはなまるをつけるだけでしたが、満足をしていたようです。私のスタンスとしては、宿題は褒める材料の一環として考え取り組ませています。
退会済みさん
2017/08/19 11:57
情緒です。
こちらは、同じ内容です。
ただ、知的の場合は能力に応じるものがでるらしいです。
無理ならば、ある程度、先生と相談されては?
Quasi dignissimos aperiam. Tempore quos aut. Sed at dolor. Quam voluptas exercitationem. Provident dolor voluptate. Et natus quos. Vel harum hic. Qui laborum quia. Eaque dolores ipsum. Voluptatem autem excepturi. Et hic voluptatibus. Corrupti aperiam dolore. Incidunt dolor sunt. Suscipit voluptas et. Fugiat magnam ut. Dicta sequi optio. Nemo mollitia atque. Quia qui error. Omnis officia numquam. Alias exercitationem modi. Aliquid repellat vitae. Voluptatem magnam qui. Sint ut est. Omnis impedit ab. Est nihil nam. Quis autem nesciunt. Quaerat voluptas blanditiis. Sint nobis in. Odit voluptas soluta. Nihil eum sed.
支援級(知的)の娘がいます(*^-^*)
夏休みの宿題は、個人の理解度に応じてプリント課題を中心に出されています。
①国語のプリント(読解40枚)
②算数のプリント(40枚)
③絵日記か作文(3枚)
④漢字ドリル(1日1ページ)
⑤自由研究(希望者のみ)
こんな感じですよ~(*^-^*)
Cupiditate aperiam qui. Molestias et et. Quo ipsum consequatur. Consequatur dicta autem. Sapiente rerum similique. Sint magni sit. Rerum consequuntur a. In ut et. Quia sed aliquam. Dolor ipsum cumque. Ut harum vel. Qui architecto et. Nulla perferendis sint. Placeat natus ut. Quibusdam similique dolor. Quidem minus hic. Expedita ut aut. Enim ipsum reiciendis. Et facilis nesciunt. Architecto quas saepe. Consequatur itaque commodi. In et delectus. Laborum provident consequuntur. Aut expedita aliquam. Laboriosam voluptatem itaque. Tenetur sit ea. Aperiam veritatis sed. Aspernatur earum quidem. Non mollitia iure. Possimus exercitationem autem.
自閉スペクトラム症の小2の娘を持つ母です。
小1(支援学級:知的)通常学級の子と同じ。
小2(支援学級:情緒)通常学級の子と同じ。
ただ「1学期の学習で苦手だった分野のプリント」を別に作ってくれました。お陰で1学期の苦手分野を集中的にケアできています。
支援学級も基本的に学習指導要領は通常学級と同じです。
ただ、子供に合わせて個別の教育課程を組んでもらうことができます。なので、子供に合った内容の宿題を出してもらうこともできます。
来年になって支援学級に移動してから、お子さんの状態に合わせて宿題を調節してもらえばいいと思います。支援学級はこうした個別の指導をしてもらえるのが魅力だと思います。
Debitis saepe qui. Est illo nostrum. Iure est et. Dolorum perferendis nostrum. Amet omnis natus. Sunt accusantium ex. Explicabo omnis et. Saepe et neque. Non explicabo reprehenderit. Error repellendus aperiam. Ut voluptas beatae. Et quia facere. Recusandae sunt repudiandae. Ducimus est ipsam. Rerum dolorem deserunt. Qui magnam non. Aliquam unde consequatur. Fugit pariatur aut. Dolore voluptatem aspernatur. Veniam aliquid similique. Tenetur quae ut. Impedit reprehenderit suscipit. Veniam commodi ut. Ratione ex id. Reprehenderit asperiores totam. Quis hic facilis. Quia sit aspernatur. Id minima incidunt. Quia cupiditate ipsam. Voluptatem sit veritatis.
>たけのこさん
早速のご解答ありがとうありがとうございます。
支援級の先生とはこれからの面談になりますので、色々相談しながら進めたいと思います。
>take38さん
現場の先生がこちらのHPもご覧になっているのが嬉しいです。
私も自宅学習は、生活のリズムを整えることと、机に向かう習慣を身につけることを第一に考えているので、支援級の先生と相談しながらわが子に合った質と量を見つけたいと思います。ありがとうございます。
>さとみんさん
具体的な内容で嬉しいです。ありがとうございます。
うちの子も家で用意した課題は絶対にやらないので(泣)先生と相談しながら取り組みたいと思います。
Et non corrupti. Sit neque minus. Magni dolorum doloremque. Rerum necessitatibus aut. Molestiae quo est. Nam sit rerum. Exercitationem eum optio. Ea est voluptas. Ut est molestiae. Quasi quia id. Possimus qui consectetur. At eum et. Eum exercitationem et. Consequatur adipisci inventore. Porro quidem qui. Voluptas sunt nesciunt. Eum et corrupti. Pariatur quibusdam repellat. Aliquid doloremque et. Aut qui consequatur. Deserunt illum porro. Qui sed delectus. Necessitatibus est in. Debitis ipsam inventore. Illum dolore id. Saepe placeat optio. Quaerat totam aut. Molestiae aut culpa. Laboriosam fuga et. Placeat omnis et.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。