
郵便局や銀行の暗証番号を忘れたことありません...

退会済みさん
郵便局や銀行の暗証番号を忘れたことありませんか?
私は忘れて、郵便局に書面でいただくために会社を休みました。誕生日を暗証番号にしていましたが変更するよう通知があり変更して忘れました。
会員登録での6文字や8文字多い文字、英語と数字を混在させるなどがあるとどれか大文字、小文字だったかわからなくなりませんか?
管理の良い方法があれば、教えていただけませんか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
コクヨから出ている「ジブン手帳」は良いですよ。
ダイアリーとライフと、アイデア(メモ)から成り立ってるのですが、そこのライフのところに、銀行口座やパスワードを書く欄や、証券番号や、クレジットカードの番号、あとはネットサイトで会員登録したIDやメールアドレスなどを記入するところがあります。
セキュリティ上持ち歩かず、家に置いている人も多いです。
余談ですが、ダイアリーは24時間タイプなので、自分の予定を24時間管理でき、これまた便利です。
「情報は一冊のノートに集めろ!」みたいな本が売ってますが、そうすると、何かと便利。何でもかんでもメモをして、手帳に依存しつつ生活してます(笑
Vel voluptatem aspernatur. Ducimus necessitatibus cumque. Sequi nulla et. Porro facere eligendi. Provident aliquid quae. Culpa animi aut. Excepturi praesentium id. Illo sequi necessitatibus. Et voluptates suscipit. Cum accusamus est. Qui velit optio. Consequatur maxime et. Repellendus ipsum voluptates. Omnis adipisci quam. Aut et illo. Odit maiores velit. Repellendus est incidunt. Reprehenderit dolore laborum. Cupiditate recusandae libero. Porro voluptas eaque. Magni quisquam id. At placeat eum. Minus autem esse. Repellendus neque repellat. Pariatur sequi consequatur. Sapiente libero consequatur. Iure praesentium ipsa. Praesentium autem voluptatem. Non voluptatibus ea. Enim corporis voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

まず重要な番号を語呂合わせの数字にします。
11(いい)
15(いちご)
31(サイ)
86(ハロー)
29(肉)
80(晴れ)等など。
で、手帳やメモ帳等に「いいサイ」とか平仮名で書いておけば仮に誰かが見てもパッと見て暗証番号と分からないし自分も忘れないかと…。銀行名を一緒に書いておけばなお分かりやすいところですが番号を勘づかれる可能性もあるので止めておいた方が良いかもしれないです。
平仮名でなくて絵だともっとよいかもしれません。サイの絵を描いて吹き出しで「いい!」とか(笑)絵の出来映えが微妙ならもう本人しか分からない暗証番号メモの完成ですよ(^^;
Ea praesentium itaque. Doloremque dolore voluptas. Accusamus explicabo incidunt. Autem in minima. Quo odit ab. Mollitia praesentium adipisci. Dolorem iusto numquam. Perferendis voluptatibus aliquam. Rerum temporibus autem. Nulla adipisci odit. Aut et minima. Similique tempora ut. Est debitis et. Quisquam sed quibusdam. Molestiae exercitationem animi. Veniam dicta quod. Asperiores ut sit. Porro esse ut. Eius praesentium rem. Suscipit ut doloribus. Nesciunt aliquam delectus. Id et aut. Consequatur veritatis ea. Aspernatur minima soluta. Quas tenetur nostrum. Et consequatur consequatur. Placeat cumque alias. Occaecati voluptas delectus. Molestiae iure sequi. Cum et quo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

大人の発達障害の方にも指導する内容です
ノートを1冊だけ決めます
そこに、忘れてはいけないことを全部書きます
ID,パスワードなどです
次に、そのノートだけを入れておく引き出しを決めます
絶対に、印鑑や通帳と一緒にしないこと
外出先で必要になるカードの暗証番号やパスワードは、
スマホか、毎日携帯する手帳に記入しておきます
全部ではなく
日常、使うもの、2枚くらいに絞り込んで
Explicabo quae est. Sed aut numquam. Voluptatem ut cumque. Voluptas tempore repellendus. Blanditiis et odio. Qui doloremque vel. Modi corporis sed. Quaerat saepe corporis. Laboriosam placeat provident. Quae sapiente mollitia. Nesciunt in eius. Maiores ut error. Tempore iure et. Magni quasi magnam. Ad distinctio consectetur. Sapiente natus harum. Et sit dolorem. Fugit sint magnam. Architecto repudiandae eius. Numquam sed quaerat. Repellendus aut minima. Sint voluptatum quia. Sed doloribus enim. Dolorem laborum voluptas. Quia est tempore. Autem quae sit. Impedit enim tenetur. Placeat laudantium eum. Non odit maiores. Minus incidunt nihil.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私も忘れまくっていました。
かといって、一つに決めて、同じパスワードを使い回すのも危ないですよね。
今は、こうしています。
自分自身の個人情報だと推測されてしまうので、
* 番号の場合・・・尊敬する著名人(同じ人)の誕生日
* 混在させるとき・・・尊敬する著名人(同じ人)の名前+使用するサービス名の頭3文字。
例:
著名人=アインシュタイン(誕生日3月14日)
郵便局:0314
LITAICOのパスワード:Alb0314lit
(アインシュタインの名前3文字+誕生日+サービス名3文字)
Facebookは、Alb0314fac
LINEは、Alb0314lin
Alb0314だけ覚えておけば、全てのサービスで流用でき、暗記する必要も書き留めておく必要もなく、重宝しています。
(* 私の使っている著名人は別の人です)
Quis ad aspernatur. Voluptatibus id porro. Sit unde ratione. Modi consectetur accusantium. Dolore asperiores at. Voluptas totam aut. Consequatur ipsum dolore. Dolorum omnis repellat. Cupiditate vitae ut. Ut nemo magni. Mollitia adipisci ut. Exercitationem ut iusto. Voluptate quam dolores. Omnis eius ea. Quaerat qui officia. Eaque quia tenetur. Nemo earum sint. Aut non et. Reiciendis et voluptates. Et nobis non. Et aspernatur cum. Possimus occaecati sit. Reprehenderit voluptatem voluptatem. Porro maxime necessitatibus. Delectus ut accusantium. Veritatis harum qui. Ipsum nemo ipsa. Quam ullam laboriosam. Eos odio amet. Fuga ipsam incidunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お金に関わらないパスワードは、全てスマホが覚えてくれています。
iPhoneやスマホは発達障害の強い味方ですね!
銀行系にはお勧めできませんが、、、
銀行のは、前の会社にまつわる番号にしたなので忘れたことはありません。
Magni iure quo. Ut excepturi architecto. Nulla quod iusto. Natus pariatur ratione. Eveniet nostrum rerum. Voluptatem nisi est. Maiores aut ad. Ratione dolores ea. Voluptatem provident natus. At voluptatum doloribus. Distinctio iusto expedita. Quod veritatis in. Quo exercitationem in. Maiores sed voluptatibus. Repellat consequatur ducimus. Expedita qui dolorem. Non nobis maiores. Animi quia cumque. Sunt natus quae. Impedit quaerat voluptas. Accusantium voluptatem illum. Hic eveniet dolores. Et alias inventore. Perferendis est esse. Ullam sit eum. Rerum nulla quibusdam. Iusto autem odio. Dolorum pariatur ducimus. Aut explicabo accusamus. Ipsa nisi tempora.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


中一の息子がWISC検査の結果、凹凸の差が55以上と大きくA
DHDと診断を受けました。処理速度が一番低く70でした。処理速度が低い場合、検索した情報などでは板書の写しなどが苦手な子が多いように思うのですが、その点で困っている様子は特になく、漢字ドリルなども丁寧に書くことができています。ノートの取り方もよく褒めてもらっており、数値とのギャップに疑問を感じてしまうのですが同じような方いらっしゃいますか?また処理速度が低いと他にどのような場面で困り事が出やすいか教えていただきたいです。
回答
丁寧に書くからこそ遅かったのでは?
まだ中1だけど、学年が上がって授業内容が難しくなって書く量が増えたら負担が出てくるかも。
作業以外に、...



遅ればせながら…今、マイナンバーカードの申請&発行手続きをし
ています。次は、市役所にカードを受け取りに行くのですが、四桁の暗証番号が必要となります。子供達(中三、高二)の分も、作成していますが、マイナンバーカードの暗証番号は一生ものですので、子供達に番号を決めさせようかと思っています。ですが、番号管理ができるはずもなく。皆さんは、お子さんのマイナンバーカードの暗証番号は、どうされていますか?親管理ですか?私は、今のところ、子供達に番号を決めさせて、私にも教えてもらう方向で考えているのですが…ちなみに、幼少期に作った子供達の通帳の暗証番号は、私が管理しています。助言いただけると、ありがたいです。
回答
登録スタート時、暗唱番号を忘れないよう書き込む用紙がありまして、我が家はそちらの紙を別場所に保管しております。また、マイナンバーカードを利...


子どもにしつけとしてペナルティを与えて後悔
どうしたらよかったの?小3の息子は診断はありませんが、ADHDの傾向を指摘されています。息子のゲーム時間について悩んでいます。息子と相談し1日1時間とルールを決め、ゲーム機の時間制限の機能を利用してアラートをだしていました。しかし「もうすぐクリアできるからもうちょっとやらせて」など延長を求めて来ることが多く、「相談して決めたことだから守って」と最終的に私が怒ってやめる……の繰り返しです。その息子がここ数日、延長を要求してこないなと思っていたら時間制限の機能をこっそり解除し、ルールを破って長時間遊んでいました。注意をしたら息子は怒ってコントローラーを投げたため、ペナルティとして今はゲーム禁止にしています。しつけとしてペナルティを与えるのはよくないとは思っていますし、ペナルティという方法をとってしまった自分にも罪悪感があります。息子と相談して決めたはずのルールもよくなかったのかもしれないと思ったり、ここで毅然としていないといけないような気もしています。私はどうしたらよかったのでしょうか。
回答
お子さんと一緒にルールを作ったのはとてもよいことだと思います。
もともとは「時間を守って楽しくゲームで遊ぶ」ということが親子の目標だったと...


みなさまよく忘れる物、忘れてしまうことを一緒に再認識していた
だけませんか?私はよく忘れる物は、家からの第1位はポケットWi-Fiです。第2位はメガネケース、次は3位は主治医にも言えないですが薬です。お店で、行列が出来る飲食店が好きで次のお客さんが気になって焦り、慌てる。忘れ物をする。第1位は携帯電話、第2位は名刺入れです。時間が無い、焦る、慌てる、忘れるが行動パターンか多いですかね?他には途中に携帯やパソコンが会って調べごとがあって、最初にやろうとしたことを忘れる。多動と集中力散漫ですね。あとは仕事場ではやす請け合いし、本来やっていた仕事を忘れ、提出期限がギリギリになる慌てる。ミスを多くしてしまう。間に合わない。逆の人もいると最初の仕事にこだわり続けて、新しく頼まれた仕事を忘れる。または新しい仕事を断わり評価を下げたり、頼まれなくなったりするみたい。仕事がなくなり干される。辞めるみたいなパターンもあるみたいですね。あまり話すとみなさまの意見が聞けなくなるのでこの辺で。話せる範囲でお願いします。
回答
忘れるものは
今日の予定、今日の献立、買わなきゃいけないもの、人の顔、道、他にもたくさん。
朝一番に今日の予定を書き出して時間割りを作り...


注意欠陥、不注意でものをなくします
何か対策はありますか?
回答
あと私は、クレジットカードとか絶対になくしちゃいけないようなものは、カードケースにチェーンが付いているものを使っています。それをカバンのチ...


店や電車での忘れ物について
私は行列が出来る店が好きですが、最後会計に急いでしまい、携帯やペットボトルなど忘れてしまいます。また電車では手摺に傘をかけて、寝てしまい、降りる駅や乗り過ごした駅ではっと起き、急いで降りる。あっ傘がないってこと多くないですか?焦ること、注意欠陥による最後の確認不足ですね。
回答
あるあるですねぇ。
なので、「あ、この程度で済んでよかった」と考えるようにしてます。
・旅行行くのに、夜行バスだから、と家でコンタクト...



【スケジュール帳どう工夫してますか?】来春小学校の新1年生に
なる子供の母です。小学生になると学校行事や提出物、デイサービス、習い事等今まで以上に子供の行動範囲が広がり書き込む事も多いと思うのですが、親御さん達はご自分のスケジュール帳に工夫していますか?因みに私は恥ずかしながらここ数年は、スケジュール帳・壁掛けカレンダーに黒ペンで書き込むだけでした…。絶対忘れてはいけないスケジュールだけ蛍光ペンで塗っていた位。あとはスマホアプリも活用して二段階チェックする程度のズボラぶりです。是非皆様のアイデアを教えていただければ嬉しいです♪よろしくお願いします(^^)
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
断然アナログです。リビングのカレンダー(共有)と紙の手帳で管理をしています。
家族それぞれ、...



こんにちは
初めて質問をするのでちょっと緊張気味です。よろしくおねがいします。重度の知的障害と自閉症で、特別支援学校に通っている小4の息子について困っていることがあります。息子が家の中にあるものなどを壊したりめちゃくちゃにするので、疲れ果てています。夫や上の子の部屋などに入り、次々とやる悪行の数々、、。あまりにもひどいので、どうしても入って欲しくない部屋にだけ後付けの鍵をつけたら良いのではないかということになり、ホームセンター、ネットなどで探しまくりましたが、いいものが見つかりません。当初は入って欲しくない部屋のドアを全部、コインで開けられるノブに変えたのですが(トイレや脱衣所などによくあるタイプです)、2年ほど前にドアの開け方を見破られてしまい、今はコイン以外のものでも器用に開ける技術を自分で編み出して、もはや全く意味のないものになってしまいました。玄関のようにキーを挿して開けるタイプは、部屋が複数あるため、鍵の管理がややこしくなりそうでこれは面倒だということになりダメでした。業者を呼んでリフォームでもすれば何かいい解決策があるかもしれませんが、今は資金的に無理なので、リフォーム以外で何かいい方法があったら教えていただきたく思います。よろしくお願いします。※ちなみに息子は小4ですが、知的には2歳前半のレベルです。どれだけ言っても何十回いけないと教えても全く効果ありません。
回答
ruidosoさん
本当に大変ですよね、、
息子も部屋に入りたいという執念が、すごい力(知能も腕力も)発揮しています、、。部屋の中に軟禁、...


本日、息子(24)が受けたWAIS-Ⅲと風景構成法を結果を聞
いてきました。結果、ギリギリではあるもの発達障害の疑いがあると、非常に微妙な診断結果となりました。それぞれの診断結果から簡単なアドバイス的な事は書いてありましたが、それをどこまで記載して良いのか、悩んでいます。診断結果はここに書き出して、みなさんのご意見を頂戴する事は構わないのでしょうか?よろしくお願いします。
回答
おはなさん
ご意見頂きまして、ありがとうございます。
医師と心理士とそれぞれに幼少期から現在までの話をしました。
結果やアドバイスを見ても...


皆さんがどんな連絡帳を使っているのか気になったので、教えてく
ださい。二学期から親学級・支援級・放デイと三冊あった連絡帳を一冊にまとめようという話が出たのですがそうなるとオーソドックスな子供が書くスペースだけの連絡帳では不便に感じてしまって・・・皆さんが使って良かった連絡帳、このスペースがあるといい!等どんな事でも良いです。教えてください。よろしくお願いいたします٩꒰⁎•ᴗ•⁎꒱۶
回答
私の場合で話しますね。私の担当するお子さんの場合は基本的に所属は支援級なので支援級との連絡帳を毎日A41枚渡しています。毎時間にどんな学習...



小学校1年生の自閉スペクトラムの息子の記憶力について質問です
夏休み中児童センターを利用するようになったのですが、同じクラスの子を覚えていないようです。「あ、◯くん!」て声をかけられると首を傾げて私の後ろに隠れてしまい、先生に、あの子は同じクラスですよ、と言われました。他にも、飼っているザリガニの名前を毎日変える(忘れている)とか、今朝ご飯食べたっけ?とか……ウィスクは今日やって、結果はまだなのですが、ワーキングメモリ(?)の問題なのでしょうか?同じような方いませんか?
回答
あい2さん
ありがとうございます。ウィスクの結果をもらうときに、レポートとかをもらえばよいのでしょうか?更に検査が必要な訳ではないのでし...



学習障害の一つとされる、ディスグラフィアについて調べていまし
た。町を村と書いてしまうことも、ディスグラフィア?らしいです??私も似たようなことが起こります。手先の不器用さや、文章を考える大変さや、漢字を引き出してくる。といったことから書き間違いが生じるのでしょうか?漢字については、漢字の成り立ちを理解すると覚えやすいとネットに書かれていました。辞典を買うのと、ネット出てるサイトで成り立ちを理解するのどちらが良いのでしょうか。
回答
ショコラさん。
辞典を買うに限ります。
ネットでの字情報は脳科学的にすり抜けてしまうと聞きました。
例えば、ワードで文章を作って誤字脱字...



通級は何の時間に行っていますか?通級を検討している小1男子が
います。うちの市は、通級でも教科の取り出しはしないということなので勉強面のフォローをしてもらえないみたいです。主にsst。ただ小1でどの程度sstをして改善していけるのかが不明です。。。勉強が苦手です。週1抜けるので、ただでさえ苦手な算数や国語の授業を抜けるのに抵抗があります。どの科目の時間に抜けたらいいのでしょうか?担当医に相談すると「本人と先生で決めて。本人が苦手な科目に抜けると、逃げの人生になるからあんまりかも」と言われ、親の会で相談した精神科医には「体育苦手でしょ?体育の時間に抜けたら?それか道徳ね」と言われ、本人は「体操服に着替えるのが大変だから体育に抜けたいかな~」と言われ、一体どの時間に抜けたら学業面で支障がでないのかがよく分かりません。一斉指示が聞き取りづらいので、もはや算数とかに抜けても問題ないのか?でも通級で勉強を見てもらえるのではないし・・・算数もワークとか進んでいくし、、、国語も苦手だし、、図工や生活は好きだし学活抜けたら色々と問題になるのかな?と思うし。。といった感じです。通級を利用している方は何の科目で行っていますか?自行通級です。1年3学期か、2年生からの利用を検討しています。
回答
家庭教師経験者として通級に学力にかなり影響があります。通級目的によりますが、特に算数の時間に通級に行く逃げてる目的になる傾向があります。場...



何度もお世話になっております
会社で使える視覚支援グッズを作りたいのですが、このような特性を持つ場合はどんな支援グッズを作ればいいでしょうか?・言葉を自分から伝えるのが苦手。・文章で伝えるのが得意。・口頭で伝えられたことを覚えるのが苦手。・時間管理が苦手。(例)ジョブコーチの訪問で昼休憩が出来ず、上司から口頭で一時間休憩して良いよと言われたがハッキリとした時間が分からずに過ぎてしまった。・何かと物忘れが激しい。
回答
今後の生活に役立ちますから考える事は無駄ではないですよ。
黒猫さんはスマホはお使いですか?
私は記憶力が弱く普段はスマホに頼りきりです。...
