受付終了
小学校1年生の自閉スペクトラムの息子の記憶力について質問です。
夏休み中児童センターを利用するようになったのですが、同じクラスの子を覚えていないようです。「あ、◯くん!」て声をかけられると首を傾げて私の後ろに隠れてしまい、先生に、あの子は同じクラスですよ、と言われました。
他にも、飼っているザリガニの名前を毎日変える(忘れている)とか、今朝ご飯食べたっけ?とか……
ウィスクは今日やって、結果はまだなのですが、ワーキングメモリ(?)の問題なのでしょうか?
同じような方いませんか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
小2の息子もADHDとASDです。IQは普通で、息子さんと似たタイプかもしれません。家もワーキングメモリが低いです。視覚優位なので、タイマー使用ややることリストなど紙に書いて貼っています。名前もなかなか覚えられないですが、学習面の遅れは今の所ないです。その割に、何年も前の出来事を鮮明に覚えています。頭の中がどうなっているのか不思議です。良くも悪くも個性的で、面白い出来事がたまにあるのが励みになります!
うちもクラスメイトおぼえてません。
息子は自閉症スペクトラムの小3です。
就学前は、園のお友達の名前をおぼえていませんでした。園の外で会うと、顔もおぼえてなかったことが多いです。
「今日は誰と遊んだの?」の質問には「分からない」「忘れた」ばかりでした。
就学後も1年間同じクラスだったの子の名前・顔があやしいです。仲良くしている友達の名前や顔はおぼえていますが、ただクラスメイトってだけではおぼえていません。
息子はワーキングメモリに問題ありですが、ワーキングメモリより社会性の問題かなぁと、私は思っています。
クラスメイトの名前や顔をおぼえることに興味がないんだろうなぁ~と。
(クラスメイトのに興味がないわけではないのですが、名前や顔をおぼえるということの優先順位が低いかんじです)
カラーひよこさんのお子さんは、特に、小学1年生の1学期だと、新しくおぼえなきゃいけないことがたくさんで、クラスメイトの名前や顔まで手が回らなかったのじゃないでしょうか。
ただ、名前や顔をおぼえるのが苦手という特性はあるかもしれません。
あくまで私の場合ですが、席替えなどで息子の隣になったお子さんの名前をまずわたしがおぼえます。
そして、息子との会話の中で隣のお子さんの名前を口にします。「○○さんは、どんな絵描いてた?」とか。
少しでも印象に残ればいいな、という作戦です。
とはいえ、いつまでも親がフォローできるわけではありません。
息子には、「友達の名前や顔おぼえるのがちょっと苦手かもね~」と伝えています。
おぼえてなくても、「おっす」て言って手をふれば、相手を嫌な気持ちにさせないと思うよ、とも。
本人が対処法を学んでいってもらわないと!
夏休み前に隣の席になって仲良くなったお友達が、園時代から同じクラス5年目だねと言ったら、「知らんかったー」とびっくりしている息子に、びっくりしてしまう母でした(笑)
Autem sequi aut. Fuga iure enim. Et et praesentium. Itaque asperiores autem. Exercitationem tempora error. Ex accusamus in. Illo qui qui. Voluptatem tempore quia. Quia reiciendis quibusdam. Rem fugit pariatur. Perspiciatis doloremque ipsum. Doloremque iste praesentium. Iste sit ut. Velit nesciunt sint. Modi aut quas. Commodi quis quasi. Omnis laudantium quia. Est voluptatem odit. Quis expedita vero. Similique architecto eligendi. Sed recusandae sunt. Nemo ipsum quia. Aspernatur incidunt veniam. Laudantium ut dignissimos. Nostrum id nam. Architecto veniam ea. Animi omnis est. Earum quo velit. Optio veritatis et. Vitae exercitationem ipsam.

退会済みさん
2016/08/09 06:17
ワーキングメモリーはまさに今現在の作業する記憶領域が少ない事ですが、ついさっきのことや、昨日の事を覚える事が難しいのは、記憶の定着が難しいという事なので、学習障害に繋がると思います。
息子の場合は、時間の経過が曖昧だったのを覚えています。そして、カレンダーも見ようとしない、時計もみようとしない、暗い部屋に行くと夜?と思ってしまう感じが小学校の1年生くらいまで続きました。それから、視覚認知で人の顔を識別するのは簡単ではない様でした。
クラスのお子さんで隠れてしまうのは、相手のお子さんに良い印象をもっていなかったという事はありませんか?もしそうでないなら、視覚認知を疑った方が良いかもしれません。また、学校以外で会うと認識できないお子さんもいます。
お子さんの場合も、いろいろな事が重なっている様に感じます。ウィスクの結果は、レポートや下位検査まで頂いた方が良いと思います。今の所その位しか思い浮かびません。ヒントになったら幸いです。
Eos omnis maxime. Facere labore suscipit. Sed deserunt quo. Temporibus iusto modi. Qui nisi minima. Voluptate beatae vero. Et eveniet quo. Dolorum quaerat quo. Dolorum mollitia quibusdam. Eum qui repudiandae. Sapiente ea dolorum. Ullam unde sunt. Eum earum soluta. Nisi itaque ipsam. Perferendis voluptas sed. Est consectetur omnis. Corporis sit aliquam. Provident quia amet. Dignissimos molestiae consequatur. Harum velit amet. Magnam exercitationem reiciendis. Deleniti temporibus quidem. Enim minima commodi. Reprehenderit aliquam voluptates. Dolor dicta quos. Praesentium aperiam consectetur. Ut mollitia autem. Deleniti quo id. Dolor debitis sapiente. Unde nam voluptatem.

退会済みさん
2016/08/09 19:05
うちの子と似てます。
うちはワーキングメモリーが低く自分がしたことも忘れちゃいます。
なにしたの?
誰がいたの?等数十分前のことを聞いても
忘れた!わからない!って話します。
わからないって言葉がすごく簡単に使ってるようにも見えるのですが、本当にわからないので仕方ないですよね(笑)
主治医にこのことを相談したらワーキングメモリーの低さが原因だと言われました。
ワーキングメモリーが低いので友達の名前が覚えられずコミュニケーションが難しいのでなかなか友達関係が築けません。
いま通級に通ってますがクラスの子の名前を覚えることもやって貰ってますよ。
1年が終わる頃に覚えて新クラスになったらまた覚え直しと一歩進んで二歩下がるみたいな状況ですが会話をする上で相手の名前を間違えてしまうと失礼に当たるし相手も嫌な気持ちになるので同じクラスの子の名前だけは覚えてもらいたいと思ってます。
Eos omnis maxime. Facere labore suscipit. Sed deserunt quo. Temporibus iusto modi. Qui nisi minima. Voluptate beatae vero. Et eveniet quo. Dolorum quaerat quo. Dolorum mollitia quibusdam. Eum qui repudiandae. Sapiente ea dolorum. Ullam unde sunt. Eum earum soluta. Nisi itaque ipsam. Perferendis voluptas sed. Est consectetur omnis. Corporis sit aliquam. Provident quia amet. Dignissimos molestiae consequatur. Harum velit amet. Magnam exercitationem reiciendis. Deleniti temporibus quidem. Enim minima commodi. Reprehenderit aliquam voluptates. Dolor dicta quos. Praesentium aperiam consectetur. Ut mollitia autem. Deleniti quo id. Dolor debitis sapiente. Unde nam voluptatem.
kayaさん
うちもそんな感じです!育つ所、自分で考えさせる所、まだまだ私もわからなくて(笑)
ヒントを沢山だせるように、私も頑張ります!
Expedita aut sunt. Modi molestiae est. Dicta qui maiores. Qui earum laborum. Eum ea quo. Nihil et omnis. Dicta voluptas est. Velit sed dolor. Explicabo laborum soluta. Ut quia ut. Qui aspernatur tenetur. Quibusdam eum corporis. Dolor tempora magnam. Voluptas quos est. Quis inventore culpa. Fuga dolorum laudantium. Ad nostrum aperiam. Fugit nemo aliquid. Qui molestiae et. Tenetur non sit. Sunt voluptatem ab. Aspernatur possimus saepe. Occaecati quia voluptas. Sit in voluptates. Placeat sunt aut. Vel culpa et. Tempora voluptas tenetur. Modi dicta totam. Similique non dolores. Illum rem repellat.
あい2さん
ありがとうございます。ウィスクの結果をもらうときに、レポートとかをもらえばよいのでしょうか?更に検査が必要な訳ではないのでしょうか?
学習に関しては、算数でまず数のまとまりが理解できていなかったり、文章問題はなかなか難しいようで気にはしてたのですが……
多分クラスメイトに関しては、本気で覚えてないみたいです(;´д`)コミュニケーション自体が、最初に仕草を見せる子なのですが、首を傾げてしまっていたので……(T_T)
Quod iusto occaecati. Laborum sint molestiae. Blanditiis et quis. Ipsam quisquam dolore. Vitae dolor incidunt. Corrupti consequuntur quae. Perferendis perspiciatis expedita. Et maiores et. Consequuntur recusandae enim. Maiores exercitationem molestiae. Qui unde accusamus. Omnis aut voluptatibus. Nesciunt dolorem error. Magnam excepturi aliquam. Reprehenderit ratione vero. Omnis modi iste. Eos tenetur magnam. Sed consequuntur quo. Facere nemo assumenda. Accusantium soluta ut. Et iusto eos. Et perferendis voluptatum. Commodi tempore autem. Ipsum debitis maiores. Harum ut qui. Quae et eaque. Dolores qui saepe. Officia voluptatibus dicta. Et qui quia. Minus sit rem.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。